JPS61186068A - サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法 - Google Patents

サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法

Info

Publication number
JPS61186068A
JPS61186068A JP60025281A JP2528185A JPS61186068A JP S61186068 A JPS61186068 A JP S61186068A JP 60025281 A JP60025281 A JP 60025281A JP 2528185 A JP2528185 A JP 2528185A JP S61186068 A JPS61186068 A JP S61186068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating
section
thermal printer
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60025281A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Matsushima
松島 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIMOR DENSHI KK
Original Assignee
AIMOR DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIMOR DENSHI KK filed Critical AIMOR DENSHI KK
Priority to JP60025281A priority Critical patent/JPS61186068A/ja
Publication of JPS61186068A publication Critical patent/JPS61186068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野1 本発明は多階調での印刷が可能なサーマルプリンタの印
刷プ農度制御刀法及び印刷1度制御I#を能を備えたサ
ーマルプリンタに関するものである。
1従来の技術1 近年、カラープリンタの要用化が計られているが、現在
要用化が先行しているのは記録した画素自体に階調がな
い、7色程度の比較的色数の少ない記録を行う多色プリ
ンタである。
−万、記録する画素目体に階調を必要とするフルカラー
プリンタの開発も進められており、ここではテレビ等の
ビデオ機器等よりカラーハードコピーを得る目的で使用
する小包低価格で、かつメンテナンスフリーの条件を満
たすことが要求されている。これに対し、電子写真方式
では装置が復雑なためコストが高くなったり、またイン
クジェット方式では小型化と画宵を同時に満たすことが
できない等の欠点があった。
これらの点を解決すべきプリンタとして転写型感熱記録
方式が注目されている。
従来の転写型感熱記録方式としては、熱転写すへ5イン
ク層を紙上に転写する際に、溶融転写する方式を用い1
画素内を非記録(” 0 ” ドツト)と、記!(”l
”  トラトラの2個の状態のドツトを便い、” 1 
” ドツトの割合を変化させて階調を再現する面積階調
法によるフルカラー記録方式が提案されている。この面
積階調法の代表的なものとして濃度パターン法とティザ
法等がある。しかしこの方式においては、必要な階調敬
に合わせて濃度パターンのマトリクスサイズを大きくす
れば原理的には階調再現力を増すことができるが、@に
マトリクスサイズを大さくする方法にはサーマルヘッド
としてのg造上の限界があり、マトリクスサイズを大き
くせず階調敬を増やすことはできない。またサーマルヘ
ッドの構造も極めて複雑なものとなってしまっていた。
−1、他の方法として画零内の記録ドツト目体のプ農度
を変える/1度階調号式があるが、サーマルヘッドの記
録ドツトはWいに隣接して配置されており、この記録ド
ツトへの供給電力を変えても隣接する記録ドツトの発熱
の影響を受けてしまい。
記録ドツト自体の18度を安定に変化させることができ
なかった。また、これを防ぐために、サーマルヘッドの
記録ドツトに供給する電力量を極めて少なくし、他の隣
接する記録ドツトに影響を与えない様制御したものもあ
るが、この方式では記録ドツトの発熱量、インクの転写
着が共に少なく、インクシート(イングリホン)のイン
クの溶融量涜ひインクと記録紙の間の4’T R8態に
大、きなバラツキかあり、ラミした階調記録かできなか
った。
また このため転写するインクシートのインク層に1農
°没を軒け、これらのインク層をi独で、又多電に執転
写して印刷1度を得ていたり、前述の面積階調法と、こ
のインク層を多種としたi農度階調法と?組合せて印刷
を宣っていた。
しかしこの方法では、ドツトマトリクスサイズ紮さほど
大さくしなくても、@述の面積階調法と比較して多階調
での記録かOr能となるか、安置の複雑化とインクシー
トの?lI高1曲格化及び、インク便用曾の増加、記録
速度の低速化は避けられなかった。
i発明の目的1 本発明はヒ述の従来技術の欠点に鑑みなされたもので、
簡単な構成で、かつ小型、高品位での多階調印刷の可能
なサーマルプリンタの印刷濃度制御方法及び印刷濁度制
御機能を備えたサーマルプリンタを提供することにある
[発明の概要] 本発明のと述した目的は以下の構成により達成される。
即ち、?W斂の発熱体を互いに所定距離を隔てて発熱さ
せ、該発熱体の発熱位置の印刷すべき−IjIi度に対
応して発熱体の発熱量を制御し、この発熱量の変化によ
り記録材における印刷濁度を変え、多階調印刷を可能に
したサーマルプリンタ及びその印刷濃度制御方法により
達成できる。
1実施例j 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明に係る一実施例の記録情報処理部のブロ
ック図であり、図中2は発熱ヘッド、7は発熱領域制御
部であり、発熱ヘッド駆動部7aを備えている。発熱ヘ
ッド駆動部7aは温度制御部16の制御により発熱体1
の発熱量を制御する。8は本実施例のリボンフィード、
祇フィード等の機械部の制御を行なう機械部制御回路、
10は制御部、11はビデオインタフェース、12はビ
デオRAM、13はビデオRAM12の読み出し/書き
込みの制御を行なうビデオRAM制御回路、14は色選
択回路であり、ビデオRAM12よりの濃度情報の検出
を行なう濃度検ti3gf!14 aを内蔵する。15
は色区間制御回路、16は温度制u1部、17は発熱体
切換部である。
第2図に本実施例の記録部の概略図を示す。
第2図に示されるように、直線状に配列されて記録線R
を形成する発熱体群lを有する発熱ヘッド2の下面には
、記録紙3が記録mRに略直交する方向に走行可能に支
持されており、記録紙3は適宜の紙送り手段4にて回転
駆動されるフィードローラ5により紙送りされる。
発熱ヘッド2の発熱体群lと記録紙3との間には、感熱
性インクリボン6が介在し、該リボンは図示しない適宜
のリボン駆動手段により、駆動されて、記録線Hに対し
て鋭角θにて斜交するリボン走行irに沿って走行する
一方、発熱ヘッド2に内装される発熱体群1は、フォト
リソグラフィーの技術を用いて導電性の薄膜をfi両歯
状形成し、各櫛歯の先端部に発熱体としての抵抗体を固
着させて、各櫛歯単位に発熱可能とする、所謂、マルチ
スタイラスペンが用いられている。発熱体群1中の、各
櫛歯に対応する(2木のmtlaに対応するものもある
)それぞれの発熱体は、発熱領域制御部7により選択さ
れ。
発熱ヘッド駆動部7aにより発熱される。
木実流側に対する記録情報は、ビデオ信号として送られ
てくるため、これをビデオインタフェース11で受信す
る6例えば、CR7表示装置の表示静1ヒ画像を記録す
る場合には、CRT水平走査ml木毎にビデオインタフ
ェース11で受け、受信した記録情報は制御部10、ビ
デオRAM制御回路13の制御に従い、順次ビデオRA
MI 2に格納される。
そして1列分の記録データが揃うと、ビデオRAM12
より記録データを順次読み出し1色選択回路14にてビ
デオ信号中のR(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
ー)の各色信号を、Y、M、Cに変換し、また濃度検出
部14aで濃度情報を選別し1色区間制御回路15の制
御に従い、感熱インクリボン6の他区間に対応した発熱
させるべき記録色情報が1発熱領域制御部7に送られる
。また、1度検出部14aよりの濃度情報20は温度制
御部16に送られる。
このビデオRAM12よりの記録データの読み出しは、
制御部10の制御に基づくビデオRAM制御回路13の
制御により随時性なわれる。
発熱体切換部17はまず第1列目の記録動作として1発
熱ヘッド2の発熱体群1の左端部より数えて(又は右端
部より数えて)奇数番目の発熱体の発熱を許可するOD
D信号18を出力し、発熱ヘッド駆動部7aは奇数番目
の発熱体を1M度情報20に基づき温度制御部16より
出力される発熱量情報に従い発熱させる。そして記録紙
3を1ピッチ分紙送りし、感熱インクリボン6を次の位
置まで走行させ、b8いて第2列目の記録動作としてE
VEN信号19により同様に1発熱体群lの左端部より
数えて(又は右端部より数えて)偶数番目の発熱体を一
度情報20に対応した発熱量になる様発熱させる。
次に、第3図を参照して1列分の記録処理を説明する。
以下の説明では、感熱性インクリボン6が3色の他区間
を有しており、各他区間のインク塗布幅が一定の例を説
明する。
感熱性インクリボン6面上は、該リボン6の走行線rに
沿って一定距@L毎に区切られた他区間Y、M、Cが順
次に、かつ、繰り返すように配列されており、格別の他
区間Y、M、Cは、発熱体群1からの熱に反応して該区
間に固有の色の絵素を記録紙3の記録面上に記録表示(
転写)する。
3色の場合、他区間Y、M、Cの各々にはそれぞれ、イ
エローインク、マゼンタインク及びシアンインクが含浸
されている。
記録操作に際して発熱領域制御部7は、感熱性インクリ
ボン6を静1トさせた状態で、記録線Rを形成する発熱
体群1の各発熱体を、感熱性インクリボン6の各他区間
Y 、M、Cの各々の中央部分にそれぞれ対応する位置
を占める記録線Rトの距離fLt、る線分状の発熱領域
N1.N2.・・・、N7に区切って発熱可能に制御す
る。
すなわち、発熱領域N、、N2 、・・・、N7に関し
ては、該領域中の発熱体の各々に供給される色選択回路
14よりの格別の記録情報信号S1、及びモード切換部
17よりの発熱許可信号(18゜19)に応じて発熱状
態となったり、非発熱状態となったりするが、これにひ
きかえ、発熱領域に隣接する2つの領域の間に設けられ
た距離Δ見なるクリアランス領域(n’l+n2)、(
n゛2+n3)・・・ に関しては、記録情報信号Sl
、及び発熱許可信号(18,19)に関わりなく非発熱
状態に留る。
その結果、隣接する他区間の各境界線は、クリアランス
領域(n’z+n2)、(n″2+n3)・・・ の中
央部分を分断するように位置することとなり、距離文の
発熱領域(例えば、1つの発熱領域N2)がその前端部
に距離Δ見/2の前端部クリアランス領域(例えば、領
域n2)を、そしてその後端部に同じく距離Δ交/2の
後端部クリアランス領域(例えば、領jlin′2)を
伴って対応する距gILの他区間(例えば他区間M)内
に完全に包含される。
記録操作に際しては、1回の発熱走査を終了するたびに
、感熱性インクリボン6をリボン走行線rに沿って左方
(又は右方)へ距ra文だけ走行させる。このとぎ該リ
ボン6の感熱性インクが半溶融状態の時にリボンを走行
させることにより、半溶融状態にあるインクが記録紙3
に確実に転写される。これにより記録紙表面に多少の凹
凸があっても確実に一定量のインクが転写され、これは
後述する発熱ヘッドlの発熱量の変化によるインクの溶
融量の変化によっても確実に溶融した鰻のインクが記録
紙3に転写される。このとき該リボン6の走行に合わせ
て、各発熱領域Nl 、N2 。
・・・、Nフも一斉に記録線Rに沿って該リボン6と同
じ向きに距離見だけ走行させる。
次に濃度情報に対応して発熱体群1の発熱量の変化によ
る転写されるインクの量の変化、及び、転写状態を第4
図(A)、  (B)を参照して説明する。
第4図(A)は記録紙3、インクリボン6及び発熱体群
lとの関係を示す断面図であり、図中1−1〜1−9は
発熱体群lの発熱体を表わし。
ここでは発熱体切換部17よりODD信号18の出力さ
れた場合の発熱状態を示し、発熱体群l中の1−1.1
−3.1−5.1−7.・・・の奇数番目の発熱体のみ
発熱可能に選択され、偶数番目の発熱体1−2.1−4
.1−6.1−8.・・・は発熱されない。
またEVEN信号19の出力時は逆に偶数番目の発熱体
のみが発熱可能に選択される。また3は記録紙、6はイ
ンクリボンであり、インクリボン6は基材6a及び熱溶
融性インク層6bより構成されている。
ビデオRAM12より読出された色信号中の濁度指定デ
ータを、色選択回路14内の濃度検出部14aが判別し
、濃度情報20として温度制御部16に送られる。温度
制W!16ではこの濃度情報20を基にして各発熱体の
印加電力量を算出し1発熱領域制御部7にこの算出した
電力量で発熱体を制御する種指示する。この電力量は発
熱体に印加する電圧値を可変とし、この電圧値によって
変化させてもよく、また印加電圧を一定とし、印加時間
を変化させる方法のいずれの方法でもよい、木実流側で
は電圧値と印加時間の両方法を併用することにより、制
御の容易性と高速性を満足させている。
第4図(A)図示の如く発熱させるべき発熱体間隔はあ
る程度離れており、印加電力を大きくすると発熱体の直
下にあるインク層6bのみならず、その周辺部のインク
も電力量に比例して溶融させることができる。このため
従来の如く、発熱体の直下部分のインクのみ溶融させて
いる場合の様に、特に低発熱量であるための溶融したイ
ンクの紙3への転写の/ヘラツキ等の発生、及びその影
響を受けることを防ぐため、印加電力量を大きく設定す
ることができ、又、その印加重力量の変化量を大きくす
ることもでき、バラツキの少ないサーマルプリンタとす
ることができる。
図中、印加電力量は 1−1<1−3<1−5<1−7<1−9となっており
、比例して溶融するインクの量も増加している例を示し
ている。
本妻流側ではこの溶融したインクを記録紙3に転写後、
まだこのインクが半溶融状態時にリボン6を移動させる
ため、ややインク6bを紙にこすり付けるかの様になり
、上述の様に紙3の表面に多少の凹凸があっても確実に
インクを転写でき、またカラー印刷に欠かせないインク
の重ね塗り時においても正確に溶融したインク6bが確
実に記録紙3111に転写されることになる。発熱体へ
の印加重力を変えた場合の例を第4図(B)に示す。
第4図(B)は記録紙上面よりの発熱体1a及びインク
の転写量を図示の様に、第1列目の記録を奇斂番目の発
熱体のみで行なった例を示し、続く第2列目は偶数番目
の発熱体のみで行ない、第1列目と第2列目により千鳥
模様に成る様発熱体を発熱させている例であるこの様に
制御することにより、非常にm度階調の正確な高品位の
印刷が行える。
以上の様にして記録ドツト自体の1度を変えて階調を得
ることにより1例えば従来ハガキ大の幅(100mm)
にマトリクスサイズ4X4(16階調)の場合に10.
2 (ドツト/+w+*)、マトリクスサイズ6X6 
(38階調)の場合には15.4(ドツト/mm)が、
また64階調を得るにはマトリクスサイズ8×8で20
.5(ドツト/am)のサーマルヘッドが必要となって
しまう。これに対し、本妻流側ではマトリクスサイズ当
り1本でよく、高解像度タイプとしてもマトリクス当り
4本に換算した程度であっても十分多階調を得ることが
でき、2.5〜5(ドツト/am)程度のドツト密度の
サーマルヘッドで構成することができる。
また以上の説明では一列の発熱ヘッドを用い。
′IFr数番目のヘッドと偶数番目のヘッドとを選択し
て発熱させたが、発熱ヘッドを2列とし、千鳥状に配列
された発熱体を用いて発熱させ、印刷速度を上げてもよ
い、またインクリボンよりインクを転写する方式ではな
く、発色型感熱紙方式を用いることも、又、カラー印刷
でなくモノクロ重刷においても全く同様の作用効果とな
る。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、発熱手段の発熱体の
ドツト密度を上げずに、多階調濃度での印刷が可能とな
るサーマルプリンタの印刷濃度制御方法及びサーマルプ
リンタが提供できる。
また本発明の好適な実施態様に従えば、発熱体の発熱さ
せるべき発熱ドツトが千鳥状になる様制御することによ
り高品位の画質で印刷することができる。
また本発明によれば発熱体の発熱量の変化のみで多階調
濃度での印刷が可能となり、記録のための制御もM車と
することができ、小型、低価格、かつメンテナンス・フ
リーのサーマルプリンタが提供できる。このため、一般
家庭での使用にも十分対15できるビデオ機器用のカラ
ー・プリンタとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の記録制御部のブロック
図、 第2図は本実施例の記録部の概略図、 第3図は本実施例の発熱ヘッドと感熱リボン及び記録面
との関係図、 第4図(A)、(B)は本実施例の発熱ヘッドの発熱量
制御によるインクの溶融量及び記録紙への転写量を示す
図である。 図中、1・・・発熱体群、2・・・発熱ヘッド、6・・
・感熱インクリボン、6a・・・基材、6b・・・イン
ク層、7・・・発熱領域制御部、7a・・・発熱ヘッド
駆動部、12・・・ビデオRAM、14・・・色選択回
路、14a・・・濁度検出部、16・・・温度制御部、
17・・・発熱体切換部、18・・・ODD信号、19
・・・EVEN信号、L・・・色区間幅、交・・・発熱
領域幅、6文・・・非発熱領域幅である。 9を只)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発熱体を少なくとも1列に配設した発熱手
    段と、該発熱手段の前記発熱体を個別に発熱させる駆動
    手段と、該駆動手段に対して発熱すべき前記発熱体位置
    を指定制御する制御手段とを備えたサーマルプリンタの
    印刷濃度制御方法であつて、該制御手段が前記発熱手段
    の互いに隣接する前記発熱体が同時に発熱することがな
    いよう前記駆動手段に前記発熱体の発熱位置を指定する
    位置指定工程と、前記駆動手段が該工程で指定された発
    熱体の発熱量を前記発熱体位置の印刷すべき濃度に対応
    して発熱させる様制御する発熱量制御工程より成り、前
    記発熱体の発熱量の差異により多階調濃度での印刷を可
    能としたことを特徴とするサーマルプリンタの印刷濃度
    制御方法。
  2. (2)位置指定工程では発熱体を1つおきに発熱させる
    様位置指定することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のサーマルプリンタの印刷濃度制御方法。
  3. (3)発熱体位置指定工程では発熱体を千鳥状に発熱さ
    せる様位置指定することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のサーマルプリンタの印刷濃度制御
    方法。
  4. (4)複数の発熱体が互いに所定距離を隔てて発熱する
    様発熱制御する発熱手段と、該発熱手段にて発熱される
    前記発熱体位置の印刷濃度に対応して前記発熱体の発熱
    量を制御する発熱量制御手段とを備え、多階調印刷を可
    能としたことを特徴とするサーマルプリンタ。
  5. (5)発熱手段は発熱すべき発熱体が千鳥状になる様、
    位置制御することを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載のサーマルプリンタ。
  6. (6)発熱手段は少なくとも1列に配設された発熱体を
    1つおきに発熱させることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項又は第5項記載のサーマルプリンタ。
JP60025281A 1985-02-14 1985-02-14 サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法 Pending JPS61186068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025281A JPS61186068A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025281A JPS61186068A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186068A true JPS61186068A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12161637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025281A Pending JPS61186068A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120667A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写型印刷装置
JPH026159A (ja) * 1988-03-03 1990-01-10 Alcatel Nv プリンタ
JP2004050762A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Toshiba Corp 印刷物および印刷方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126177A (ja) * 1982-01-25 1983-07-27 Sony Corp 感熱式プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126177A (ja) * 1982-01-25 1983-07-27 Sony Corp 感熱式プリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120667A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写型印刷装置
JPH026159A (ja) * 1988-03-03 1990-01-10 Alcatel Nv プリンタ
JP2004050762A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Toshiba Corp 印刷物および印刷方法
JP4503913B2 (ja) * 2002-07-23 2010-07-14 株式会社東芝 印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605197B2 (ja) 熱転移型カラ−プリンタ
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
JPS61186068A (ja) サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法
JPS60131267A (ja) 感熱転写印刷装置
JPS6256076A (ja) カラ−プリンタ
JPS6154762A (ja) サ−マルプリンタ
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
JPS61111068A (ja) サ−マルプリンタ
JP3264576B2 (ja) シリアルサーマルプリント方法
JP2001232841A (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
JPS61137761A (ja) カラ−プリンタ
JPH01214459A (ja) 印刷方法
JP2582349B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS6124370A (ja) 面積階調記録方法
JPS5814780A (ja) 感熱式カラー画像プリンタの印字方法
JPS6179369A (ja) サ−マルプリンタ
JP3862495B2 (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
JP3117771B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH04193552A (ja) 画像記録装置
JPH055667B2 (ja)
JPH07227984A (ja) カラープリンタおよび感熱溶融転写装置
JPH02245380A (ja) 感熱紙および感熱式プリンタ
JPH02128861A (ja) サーマルヘッド
JPH05147252A (ja) 印字濃度自動調整回路
JPH1076691A (ja) サーマルタイプのシリアルヘッドを用いたカラー印写装置