JPH02128861A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH02128861A
JPH02128861A JP28336388A JP28336388A JPH02128861A JP H02128861 A JPH02128861 A JP H02128861A JP 28336388 A JP28336388 A JP 28336388A JP 28336388 A JP28336388 A JP 28336388A JP H02128861 A JPH02128861 A JP H02128861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
thermal head
heating resistor
heating
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28336388A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Imaoka
今岡 英一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP28336388A priority Critical patent/JPH02128861A/ja
Publication of JPH02128861A publication Critical patent/JPH02128861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写型のプリンタ等に使用されるサーマル
ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
熱転写型インクや熱昇華性インクを塗布したインクリボ
ンを使用する方式のプリンタには、サーマルヘッドが使
用される。また、感熱紙を使用する方式のプリンタにも
サーマルヘッドが使用される。
このサーマルヘッドの構成は、例えば、第8図に示すよ
うに、基板1の上面に櫛歯状電極2を介して、多数の発
熱抵抗素子3が接続された構成となっている。各発熱抵
抗素子3には、櫛歯状電極2ともう一方のリード電極5
とによって駆動電流が印加され、ジュール熱によって発
熱する。これが、例えばインクリボン状のインクを加熱
溶融させ、記録紙上に転写して印字が行なわれる。
第9図には、そのようなサーマルヘッドによって印字さ
れたドツトの平面図を示す。このように、記録紙上でド
ツト4は、主走査方向に見たとき、サーマルヘッドの発
熱抵抗素子の配列ピッ千で印字され、副走査方向に見た
とき、記録紙の搬送速度と発熱抵抗素子3の駆動電流印
加タイミ、、、。
グとによって定まる配列ピッチに印字される。この配列
ピッチは、走査方向、副走査方向共にほぼ等しい値に設
定される。
単色の印字を行なう場合、ドツト4がこのような配列で
印字され記録作業は完了するが、カラー印字の場合には
、同一個所に3〜4色のドツトが重ねて印字される。従
って、単色の場合もカラー印字の場合にも、記録された
画像の解像度はドツト4の配列ピッチ、即ち、サーマル
ヘッドにおける発熱抵抗素子の配列ピッチによって定ま
ってしまう。
発熱抵抗素子の配列ピッチが定まると、隣接するドツト
が重なり合わないためには、各ドツトのサイズも制限さ
れる。従って、更に解像度を向上させようとすれば、第
10図に示すように、発熱抵抗素子の配列ピッチを短く
し、かつ、ドツトの面積もより小さなものとしなければ
ならない。
一方、記録画像に濃度表現を施そうとする場合、インク
リボンに塗布されたインクの性質に応じた手法が取り入
れられる。
例えば、インクリボンに溶融転写型のインクを塗布した
場合、いわゆるデイザ法による階調表現が行なわれる。
第11図は、このデイザ法を用いた場合の印字ドツト例
を示し、同図(a)と同図(b)を比較して分かるよう
に、単位セル(図中点線で囲まれた部分)を構成するド
ツト数が(a)では4、(b)では5である。従って単
位セルを構成するドツトの数が多い(b)の方が(a)
よりも階調度が高い。しかし、セル自体の密度は逆にな
るから(b)の解像度は(a)よりも低い。即ち解像度
と階調度は逆の関係になっているので、両方を向上する
ためにはドツトの密度を高くしなければならない。
また、インクリボンに昇華型インクを塗布したものの場
合、発熱抵抗素子の発熱温度に応じて、ドツト4の面積
を第12図のように変化させることができる。このよう
な階調表現を行なう場合においても、解像度を(a)[
又は(b)]と同じに考えた場合、階調度は(a)[又
は(b)]よりも高いが、リード電極1個にドツトが1
個対応しているので、ヘッドを構成するドツトの密度に
よって両方が制約を受ける。また、人間の目に敏感な横
と縦の線ノイズ(a)及び(b)が強調されるという欠
点もある。
従来、解像度の不足に対する欠点を解消するために、第
14図に示す如くのヘッドが考案され現在広く使われて
いる。これは第8図に示した抵抗体に縦方向に切り目を
入れ、1本のリード電極5への入力でドツトが2個形成
されるようにしたものである。ところが、このようなヘ
ッドではドツト密度は向上するものの縦横の線ノイズは
依然として残り、且つ階調度もドツト密度によって制約
されるものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような従来方法によると、例えば、カ
ラーオフセットあるいはグラビア印刷等と比較した場合
、どうしてもサーマルヘッドにより印刷された画像には
不自然さが残ってしまう。
その原因は、先ず、各色のインクを同一位置に重ね合わ
せて印刷するために、解像度あるいは階調性の上で、限
界が発生するという点にある。
また、ドツトの配列上、人間の目に敏感な縦横の線ノイ
ズが強調される傾向がある。更に、解像度を向上させる
ために発熱抵抗素子の配列密度を4 ドツト/mmから
 6 ドツト/mm、  8 ドツト/mm、12  
ドツト/mm。
16ドツ)/mmというように増加させていくと、サー
マルヘッド製造時のパターニングの困難性から、サーマ
ルヘッドの歩留まりが極端に低下し、コストアップにな
るという問題もあった。
さて、例えばカラーグラビア印刷は、サーマルヘッドに
よる印刷と異なり、次のような特徴を持っている。
先ず、カラーグラビア印刷は3色又は4色刷りで、各色
のドツト密度は6ドツ)/mm〜7ドツ)/mm程度の
ものが一般的である。また、各色毎にそのドツト位置が
ずらしである。更に、各色毎にそのドツトサイズが変化
している。
第13図に、そのようなカラーグラビア印刷の場合のド
ツト配列を示す。尚、この図では何れの色のドツトも同
一径で表示した。
このように、各色[ブラック(B)、シアン(C)、マ
ゼンタ(M)、イエロー(Y)]毎についてみれば、そ
のドツト配列は比較的粗い(ピッチ氾)が、色毎のドツ
ト位置をずらしているため、ドツトのある方向における
線密度が単色の場合よりも増加し解像度が向上している
。また、各色毎にドツト位置をずらし、更にドツトサイ
ズを階調に応じて変化させるため、一定の面積の領域中
のドツト数は、転写する色の種類だけ増加し、ドツトの
面密度が増加し、各ドツトのサイズが変化しているため
、階調度が大幅に向上している。また、従来のサーマル
ヘッドによるカラー印刷の場合、各色がそれぞれ一点に
重なり合って印字されるため、特に、図中の縦横方向、
即ち矢印a、b方向の線について線ノイズが強調される
しかしながら、第13図に示したようなカラーグラビア
印刷においては、図中、矢印c、d、e方向の線も同様
に強調されることから、矢印a方向あるいは矢印す方向
の線ノイズが相対的に減少する。サーマルヘッドによる
印刷においても、このような特徴を取り入れた印刷を行
なうことが望ましい。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、解像度及
び階調度の向上と線ノイズの減少を図ったサーマルヘッ
ドを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のサーマルヘッドは、基板上に多数の発熱抵抗素
子を長手方向にほぼ直線的に配列し、前記各発熱抵抗素
子に櫛歯状電極を介して駆動電流を印加するサーマルヘ
ッドにおいて、前記発熱抵抗素子は、その電流路に沿っ
て見たとき1個所に最細幅部を有する形状とされ、かつ
隣接する発熱抵抗素子は互いに前記長手方向に交叉する
方向に交互に位置をずらして配置されていることを特徴
とするものである。
〔作用〕
以上のサーマルヘッドは、発熱抵抗素子がその電流路に
沿って見たとき、1個所に最細幅部を有する形状とされ
ているため、この最細幅部が駆動電流によって最高温度
に発熱する。即ち、発熱の中心が一点に集中し、駆動電
流が増大すればその点を中心として発熱部分が拡大する
。この結果、高精度の面積階調制御を行なうことができ
る。また、隣接する発熱抵抗素子を、互いにサーマルヘ
ッドの長手方向に交叉する方向に交互に位置をずらして
配置したので、印字されたドツトに、縦横方向以外に斜
め方向の線ノイズが強調され、相対的に縦横方向の線ノ
イズが減少する。
[実施例] 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。
第1図(a)は縦横の線ノイズ減少と階調度の向上を目
的とした本発明のサーマルヘッドの主要部を示す平面図
で、同図(tl))はこれによって印字されたドツトの
平面図である。また、同図(c)は、発熱抵抗素子の発
熱動作を示す説明図である。
図において、本発明のサーマルヘッドは、図示しない基
板上に、多数の発熱抵抗素子10が基板長手方向にほぼ
直線的に配列されている。また、各発熱抵抗素子10に
は、櫛歯状電極11が一端に接続され、他端にリード電
極12が接続されて、これらの電極を介し、各発熱抵抗
素子10に対し駆動電流が選択的に供給されるよう構成
されている。尚、各発熱抵抗素子10は、その電流路(
矢印13方向)に沿って見たとき、1個所に最細幅部1
0aを有する。
また、隣接する発熱抵抗素子10は、互いに長手方向に
交叉する方向に交互に位置をずらして配置されている。
駆動電流供給の結果、第1図(b)に示すように、長手
方向に見て、偶数番目の発熱抵抗素子と奇数番目の発熱
抵抗素子とによって印字されたドツト4が、互いに交互
にずれて印字される。
尚、上記発熱抵抗素子の配列ピッチは、例えば、6〜7
ドツト/mmに設定しておく。
ところで、上記発熱抵抗素子1oは、ここに一定の駆動
電流が供給されると、電気抵抗が最も高くなる最細幅部
10aにおいて集中的に発熱する。この理由を第15図
(a)、(b)を用いて説明する。
第15図(a)において、発熱抵抗素子の中心部を細く
して図の様に1.2の領域に分割する。
それらの抵抗値をRt 、RtとするとRs < Ra
である。また、流れる電流をiとして、各領域で消費さ
れる電力をそれぞれPt、Pgとすると、PI =R1
i” Pz=Rzi” Rt <R,よりP 1 < P aとなり、消費され
る電力の多い2の領域が1よりも発熱量が多くなる。
第15図(b)は、(a)を滑らかに変化させた場合で
あって、電流が増えれば中心部10aからそれに応じて
発熱領域が広がってくる。
そして、第1図(C)に示すように、駆動電流が増大す
れば、その発熱領域は破線の円弧に示すように次第に広
がっていく、これによって、きめの細かい面積階調を表
現することができる。
また、第1図(b)に示すように、ドツトの配列が矢印
a、bに示すような縦横方向だけでなく、c、dに示す
ような斜め方向にも存在するため、縦横方向の線ノイズ
が相対的に減少し画質が向上する。
第2図(a)には、縦横の線ノイズの減少と階調度の向
上の他に解像度の向上をも目的とした本発明のサーマル
ヘッドの他の実施例を示した。
この実施例では、電極11.12を介して、同時に駆動
電流を供給される発熱抵抗素子を2分割し、その形状は
第1図に示した各発熱抵抗素子と同一とし、それぞれ互
いに長手方向に交叉する方向に交互に位置をずらして配
置している。
この場合、発熱抵抗素子10′が、それぞれ第1図に示
した奇数番目の発熱抵抗素子に該当し、第2図の発熱抵
抗素子10″が、第1図に示した偶数番目の発熱抵抗素
子に該当する。その結果、第2図(b)に示したように
、ドツト4の配列ピッチを更に高密度にすることができ
、合わせてその線ノイズの多方向性も確保している。
第3図は、第2図に示した発熱抵抗素子10’、10″
を、同時に長手方向に蛇行させたような形状とされてい
る。この場合にも、同時に駆動電流を供給される左右一
対の発熱抵抗素子10’、10″には、それぞれ最細幅
部が設けられており、これらは同時に発熱して、斜め方
向に配列されたドツト4が印字されることになる。その
作用効果は、第1図”、第2図に示したものと同様であ
る。
尚、第4図〜第7図には、本発明のサーマルヘッドの比
較例を示した。
第4図は、第1図のサーマルヘッドの各発熱抵抗素子の
形状を従来の一般的な形状としたものである。この場合
、発熱抵抗素子10の発熱面積は不変であるから、印字
されたドツト4は面積的な階調表現が第1図のものに比
べて劣る。
また、第5図は、第2図に示したサーマルヘッドの、そ
れぞれ同時に駆動電流を供給される発熱素子10’、1
0″について、相互にその位置をずらした例を示してい
る。この例の場合、同図(b)に示すように、やはり発
熱抵抗素子の発熱面積が不変であるから、ドツトの形状
は全て同一である。
また、発熱抵抗素子相互間の位置をずらすことによって
、斜め方向の線も強調され、更に同時に駆動電流を供給
される発熱素子を切り分けたことによって、そのドツト
数が増加し、いわゆる解像度が見掛は上向上する。しか
しながら、やはり第2図に示したような、きめの細かい
階調表現については不十分なものとなる。
第6図は、第2図に示した各発熱抵抗素子の形状を、そ
れぞれ従来と同様のものにした例を示す、この例の場合
、同図(b)に示すように、印字ドツトの形状が全く同
一となる。
第7図は、第3図の発熱抵抗素子を、それぞれ細幅部の
ない均一なものにした例を示す。この場合にも、ドツト
の大きさが一定であるという点で、階調表現上、第3図
のものに劣る。
[発明の効果] 以上説明した本発明のサーマルヘッドは、発熱抵抗素子
に最細幅部を設けたので、印字ドツトの面積をきめ細か
く変化させ、全体として高精度の濃度階調表現を行なう
ことができる。また、隣接する発熱抵抗素子を、互いに
長手方向に交叉する方向に交互に位置をずらして配置し
たので、印字されたドツトが縦横斜め方向に配列され、
相対的に縦横方向の線ノイズが減少するという効果があ
る。
以上の第1図〜第3図のサーマルヘッドを用いて印字す
るとき、単色の場合は印字は1回の副走査で終了するが
、カラー印字の場合、転写紙の種類をカラーの数だけ用
意して、副走査もカラーの数だけ繰り返して行なう必要
がある。このとき、ドツトの位置を副走査毎に重ならな
いようにするために、副走査の開始に先立って、予めサ
ーマルヘッドの位置又は記録紙の位置を、リード電力の
ピッチ以内で走査方向及び副走査方向にずらすか、又は
位置をずらすのは走査方向だけであり、副走査方向は印
字開始のタイミングをずらす。このとき、カラーオフセ
ット印刷に適用されるスクリーン角の手法を用いて、各
色に対してそれぞれ異なった値にずらせば、出力値の階
調度は飛躍的に向上する。そして、線ノイズも極端に減
少するというメリットがある。特に、第2図、第3図の
サーマルヘッドを用いれば解像度も向上するという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルヘッドの実施例を示し、同図
(a)はその要部平面図、同図(b)は印字されたドツ
トの平面図、同図(C)はサーマルヘッドの発熱抵抗素
子の動作説明図、第2図及び第3図(a)、(b)はそ
れぞれ本発明のサーマルヘッドの変形例を示す要部平面
図と印字されたドツトの平面図、第4図、第5図、第6
図、第7図の(a)、(b)はそれぞれ本発明の比較例
のサーマルヘッド要部平面図及び印字されたドツトの平
面図、第8図は従来のサーマルヘッドの一般的な構成を
示す要部平面図、第9図はその印字ドツトの平面図、第
10図は従来のより高密度に印字された印字ドツトの平
面図、第11図はデイザ法による印字ドツトの説明図、
第12図は面積階調法による印字ドツトの説明図、第1
3図はカラーグラビアにおける印刷画像の説明図、第1
4図は従来の高解像度サーマルヘッドの要部平面図、第
15図(a)、(b)は発熱抵抗体の最細幅部において
集中的に発熱する原理を示す説明図である。 4・・・ドツト、1o・・・発熱抵抗素子、10a・・
・最細幅部、11・・・櫛歯状電極、12・・・リード
電極。 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 第10図 同 第11図 第12図 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に多数の発熱抵抗素子を長手方向にほぼ直線的に
    配列し、前記各発熱抵抗素子に櫛歯状電極を介して駆動
    電流を印加するサーマルヘッドにおいて、 前記発熱抵抗素子は、その電流路に沿って見たとき1個
    所に最細幅部を有する形状とされ、かつ隣接する発熱抵
    抗素子は互いに前記長手方向に交叉する方向に交互に位
    置をずらして配置されていることを特徴とするサーマル
    ヘッド。
JP28336388A 1988-11-09 1988-11-09 サーマルヘッド Pending JPH02128861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336388A JPH02128861A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336388A JPH02128861A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128861A true JPH02128861A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17664521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28336388A Pending JPH02128861A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181981B1 (en) Thermal transfer printing method and thermal head used in method thereof
US4556891A (en) Printing apparatus and method
JPH02128861A (ja) サーマルヘッド
JP3592440B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH04348956A (ja) サーマルヘッド
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
JP3105227B2 (ja) 熱転写式記録装置
JPS61186068A (ja) サ−マルプリンタ及びその印刷濃度制御方法
JP2000000988A (ja) 画像記録方法
JPS59171664A (ja) 印写装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JP3038969B2 (ja) サーマルヘッド
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JPH04286659A (ja) サーマルヘッド
JPS63149165A (ja) 厚膜サ−マルヘツド
JP3014053B2 (ja) 熱記録ヘッド
JPH10230634A (ja) サーマルヘッド
JPS62164541A (ja) ドツトプリンタ用ヘツド
JPH10181061A (ja) サーマルヘッド及び熱転写印刷装置
JPH01257069A (ja) プリント装置
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6183056A (ja) サ−マルヘツド
JPS6021266A (ja) 多色印刷装置
KR950005558A (ko) 서멀 도트 프린터
JPH10278327A (ja) 画像記録方法