JPS6118435B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6118435B2 JPS6118435B2 JP52112183A JP11218377A JPS6118435B2 JP S6118435 B2 JPS6118435 B2 JP S6118435B2 JP 52112183 A JP52112183 A JP 52112183A JP 11218377 A JP11218377 A JP 11218377A JP S6118435 B2 JPS6118435 B2 JP S6118435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- voltage
- signal
- output
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Motor And Converter Starters (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はモータの制御装置、より詳細には、オ
ーデイオ、ビデオレコーダ等の磁気記録媒体、特
に磁気テープを走行させるためのキヤプスタン
(及びピンチローラ)及びそのモータを使用して
テープ速度、その走行方向及び起動、停止を制御
する装置に好ましく使用できるモータ制動装置に
関する。
ーデイオ、ビデオレコーダ等の磁気記録媒体、特
に磁気テープを走行させるためのキヤプスタン
(及びピンチローラ)及びそのモータを使用して
テープ速度、その走行方向及び起動、停止を制御
する装置に好ましく使用できるモータ制動装置に
関する。
特に、ビデオテープレコーダに於いては、再生
モニタ画像を見ながらテープ走行速度を変化した
り、逆回転しながら編集等を行なう場合があり、
その際に大なる減速転移あるいは逆転を指示した
時にテープ走行駆動系がその命令に迅速に応答
し、実質的な時間遅れなくキヤプスタンモータを
指令速度にもたらすことが必要である。
モニタ画像を見ながらテープ走行速度を変化した
り、逆回転しながら編集等を行なう場合があり、
その際に大なる減速転移あるいは逆転を指示した
時にテープ走行駆動系がその命令に迅速に応答
し、実質的な時間遅れなくキヤプスタンモータを
指令速度にもたらすことが必要である。
本発明はこの要請に基づいてなされたもので、
第1図に一実施例のブロツク回路図、第2図にそ
の詳細回路を示す。図示した実施例回路は、アー
マチユアに流れる電流の方向に応じて回転方向を
変化できるDCモータ10のためのサーボ回路1
2、このサーボ回路12にモータ速度指令信号を
与える手段14、ライン16からモータの回転方
向方向指示信号jを受け、ライン18からモータ
の現在の回転方向を指示する信号oを受け更にラ
イン20から減速指示に応じて得られる制動信号
hを受け、これら3つの情報からモータの附勢方
向を選択的に変化する信号をモータ10に供給す
る手段22,24、更に減速指令時に上記制動信
号hを上記サーボ回路12に供給しモータを迅速
に指令速度にもたらすように働く手段26より構
成される。
第1図に一実施例のブロツク回路図、第2図にそ
の詳細回路を示す。図示した実施例回路は、アー
マチユアに流れる電流の方向に応じて回転方向を
変化できるDCモータ10のためのサーボ回路1
2、このサーボ回路12にモータ速度指令信号を
与える手段14、ライン16からモータの回転方
向方向指示信号jを受け、ライン18からモータ
の現在の回転方向を指示する信号oを受け更にラ
イン20から減速指示に応じて得られる制動信号
hを受け、これら3つの情報からモータの附勢方
向を選択的に変化する信号をモータ10に供給す
る手段22,24、更に減速指令時に上記制動信
号hを上記サーボ回路12に供給しモータを迅速
に指令速度にもたらすように働く手段26より構
成される。
モータサーボ回路12は、モータ10の回転数
に応じた周波数の信号aを発生する周波数発生器
FG−1、このFG出力を増巾しパルス成形する増
巾器27、その出力パルスbの立上りに応じたパ
ルスcを発生する第1のモノマルチMM1、第1
のモノマルチ出力パルスの立下りに応じたパルス
dを発生する第2のモノマルチMM2、第2のモ
ノマルチ出力dに応じた鋸歯状波eを発生する鋸
歯状波発生器28、この鋸歯状波eを第1のモノ
マルチMM1の出力パルスcでゲーテイングする
ゲート30、得られた信号をホールドするホール
ド回路32、ホールド回路32の出力fを直流増
巾する増巾器34、増巾器出力gを電力増巾して
モータに駆動電流iを供給する電力増巾器36か
らなる。このようなサーボ回路12はそれ自体従
来技術のものである。
に応じた周波数の信号aを発生する周波数発生器
FG−1、このFG出力を増巾しパルス成形する増
巾器27、その出力パルスbの立上りに応じたパ
ルスcを発生する第1のモノマルチMM1、第1
のモノマルチ出力パルスの立下りに応じたパルス
dを発生する第2のモノマルチMM2、第2のモ
ノマルチ出力dに応じた鋸歯状波eを発生する鋸
歯状波発生器28、この鋸歯状波eを第1のモノ
マルチMM1の出力パルスcでゲーテイングする
ゲート30、得られた信号をホールドするホール
ド回路32、ホールド回路32の出力fを直流増
巾する増巾器34、増巾器出力gを電力増巾して
モータに駆動電流iを供給する電力増巾器36か
らなる。このようなサーボ回路12はそれ自体従
来技術のものである。
鋸歯状波発生器28の出力は速度制御手段14
によつて制御される。この手段14は、第2図に
示すように、ポテンシヨメータ及びトランジスタ
よりなり、ポテンシヨメータにより、鋸歯状波発
生回路28のコンデンサの充電電流速度を可変に
設定している。
によつて制御される。この手段14は、第2図に
示すように、ポテンシヨメータ及びトランジスタ
よりなり、ポテンシヨメータにより、鋸歯状波発
生回路28のコンデンサの充電電流速度を可変に
設定している。
このようなモータ10のためのサーボ回路12
に於いて、速度制御手段14のポテンシヨメータ
を操作してモータの回転数を急激に落すように指
示した場合や、端子38を介してライン16にモ
ータ回転を逆転させるような信号jを与える場合
に、モータは迅速にこのような指令に応動する必
要がある。本発明の図示した実施例はこのような
要請に対処するための構成を組込んでいる。
に於いて、速度制御手段14のポテンシヨメータ
を操作してモータの回転数を急激に落すように指
示した場合や、端子38を介してライン16にモ
ータ回転を逆転させるような信号jを与える場合
に、モータは迅速にこのような指令に応動する必
要がある。本発明の図示した実施例はこのような
要請に対処するための構成を組込んでいる。
モータ10の回転を表わす周波数を有し、かつ
上述したFG−1の信号と例えば90゜の位相のズ
レを有した信号kを発生する今一つの周波数発生
器FG−2が設けられている。この出力kは成形
器40によつてパルス1に変換され、この出力パ
ルス1は次いで第3のモノマルチMM3に入力さ
れる。このモノマルチ出力mはパルス1の立上り
に応じて発生される。モノマルチ出力mはFG−
1出力パルスbをゲーテイングするために第2の
ゲート42に与えられる。ゲート出力はホールド
回路44によつて保持され、このホールド回路か
らの信号は増巾器46によつて増巾され、その出
力ライン18にはモータ10の現在の回転方向を
表わす信号oが出力される。信号oはハイレベル
の状態及びローレベルの状態の2つの信号レベル
のものからなり、一方のレベル状態ではモータの
一方向回転を表わし、他方のレベル状態ではモー
タの他方向の回転を表わす。この信号oはモータ
の回転方向を決定する1つの要素として論理回路
22に与えられる。
上述したFG−1の信号と例えば90゜の位相のズ
レを有した信号kを発生する今一つの周波数発生
器FG−2が設けられている。この出力kは成形
器40によつてパルス1に変換され、この出力パ
ルス1は次いで第3のモノマルチMM3に入力さ
れる。このモノマルチ出力mはパルス1の立上り
に応じて発生される。モノマルチ出力mはFG−
1出力パルスbをゲーテイングするために第2の
ゲート42に与えられる。ゲート出力はホールド
回路44によつて保持され、このホールド回路か
らの信号は増巾器46によつて増巾され、その出
力ライン18にはモータ10の現在の回転方向を
表わす信号oが出力される。信号oはハイレベル
の状態及びローレベルの状態の2つの信号レベル
のものからなり、一方のレベル状態ではモータの
一方向回転を表わし、他方のレベル状態ではモー
タの他方向の回転を表わす。この信号oはモータ
の回転方向を決定する1つの要素として論理回路
22に与えられる。
論理回路22は端子38を介してライン16の
モータ回転方向指令信号jを受ける。この信号j
もそれぞれモータの回転方向を指示する2つのレ
ベル状態の信号からなる。
モータ回転方向指令信号jを受ける。この信号j
もそれぞれモータの回転方向を指示する2つのレ
ベル状態の信号からなる。
ライン20に制動信号hを与えるための手段4
8が設けられている。この手段はサーボ回路12
のホールド回路32の出力fを受けるシユミツ
ト・トリガ回路よりなる。この回路48の制動信
号出力も同様2つのレベルをとる信号形態で、ラ
イン20に与えられる。またこの制動信号はダイ
オードよりなる手段26によりサーボ回路12の
増巾器34の出力gに加えられる。
8が設けられている。この手段はサーボ回路12
のホールド回路32の出力fを受けるシユミツ
ト・トリガ回路よりなる。この回路48の制動信
号出力も同様2つのレベルをとる信号形態で、ラ
イン20に与えられる。またこの制動信号はダイ
オードよりなる手段26によりサーボ回路12の
増巾器34の出力gに加えられる。
論理回路22の出力pはモータ附勢方向切換回
路24を介してモータ10に与えられる。
路24を介してモータ10に与えられる。
第3図はモータが正回転(例えば時計方向)し
ている時に、速度制御手段14からの指令でモー
タ速度を減速した場合の第1及び第2の動作波形
を示す。論理回路22に入力される端子38から
のモータ回転方向指示信号jはモータを時計方向
に回転指令する際にはハイレベル、また反時計方
向に回転指令する際にはローレベルに条件づけら
れる。制動信号hは制動信号の発生時にハイレベ
ルにされ、他の状態ではローレベルである。更
に、モータが回転している方向を表わす信号oは
それが時計方向の回転の時にはハイレベル、反時
計方向の回転の時にはローレベルを取る。
ている時に、速度制御手段14からの指令でモー
タ速度を減速した場合の第1及び第2の動作波形
を示す。論理回路22に入力される端子38から
のモータ回転方向指示信号jはモータを時計方向
に回転指令する際にはハイレベル、また反時計方
向に回転指令する際にはローレベルに条件づけら
れる。制動信号hは制動信号の発生時にハイレベ
ルにされ、他の状態ではローレベルである。更
に、モータが回転している方向を表わす信号oは
それが時計方向の回転の時にはハイレベル、反時
計方向の回転の時にはローレベルを取る。
第3図の条件で、モータは正方向即ち時件方向
の回転が指令されているため、端子38からライ
ン16に与えられる信号jはハイレベルである。
定速回転していたモータをある時点t1で減速指令
すると、サーボ回路12の鋸歯状波発生器28の
出力eの波高値は小さくなり、このため増巾器3
4の出力gも小さくなる。シユミツト・トリガ回
路48の出力hはホールド回路32の出力電圧f
がシユミツト・トリガの設定点○イより下つた点で
ハイレベルとなり、モータが指示した回転数に近
づいてホールド回路32の出力fが設定点○ロまで
上がると再びローレベルに戻る。この期間は第3
図でt2〜t3で示されている。この場合、モータの
回転方向は時計方向のままなので、モータの回転
方向を示す信号oはハイレベルを維持する。
の回転が指令されているため、端子38からライ
ン16に与えられる信号jはハイレベルである。
定速回転していたモータをある時点t1で減速指令
すると、サーボ回路12の鋸歯状波発生器28の
出力eの波高値は小さくなり、このため増巾器3
4の出力gも小さくなる。シユミツト・トリガ回
路48の出力hはホールド回路32の出力電圧f
がシユミツト・トリガの設定点○イより下つた点で
ハイレベルとなり、モータが指示した回転数に近
づいてホールド回路32の出力fが設定点○ロまで
上がると再びローレベルに戻る。この期間は第3
図でt2〜t3で示されている。この場合、モータの
回転方向は時計方向のままなので、モータの回転
方向を示す信号oはハイレベルを維持する。
本発明実施例のこの動作を第5図の論理表を用
いて説明する。まず、時点t2までは、信号jはハ
イレベルH、信号hはローレベルL、信号oはハ
イレベルHである。従つて、論理回路22の出力
は論理表の(1)行目に従い、その出力pはハイレベ
ルHである。この論理回路出力pはモータ附勢方
向切換回路24に与えられる。第2図に示すよう
に、この回路はインバータ24−1、1対のトラ
ンジスタ24−2,24−3よりなる。信号pが
ハイレベルであれば、トランジスタ24−2はオ
ンになり(トランジスタ24−3はオフ)、ロー
レベルであればトランジスタ24−3はオンにな
る(トランジスタ24−2はオフ)。トランジス
タ24−2がオンでトランジスタ24−3がオフ
の状態では、モータ10のトランジスタ10−
1,10−4がオンになり、モータは一方向に回
転可能の状態となり、一方トランジスタ24−2
がオフで24−3がオンの状態では、モータ10
のトランジスタ10−2,10−3がオンとな
り、モータは他方向に回転可能の状態となる。故
に、論理回路出力pがハイであれば、モータは正
回転即ち時計方向に駆動される。
いて説明する。まず、時点t2までは、信号jはハ
イレベルH、信号hはローレベルL、信号oはハ
イレベルHである。従つて、論理回路22の出力
は論理表の(1)行目に従い、その出力pはハイレベ
ルHである。この論理回路出力pはモータ附勢方
向切換回路24に与えられる。第2図に示すよう
に、この回路はインバータ24−1、1対のトラ
ンジスタ24−2,24−3よりなる。信号pが
ハイレベルであれば、トランジスタ24−2はオ
ンになり(トランジスタ24−3はオフ)、ロー
レベルであればトランジスタ24−3はオンにな
る(トランジスタ24−2はオフ)。トランジス
タ24−2がオンでトランジスタ24−3がオフ
の状態では、モータ10のトランジスタ10−
1,10−4がオンになり、モータは一方向に回
転可能の状態となり、一方トランジスタ24−2
がオフで24−3がオンの状態では、モータ10
のトランジスタ10−2,10−3がオンとな
り、モータは他方向に回転可能の状態となる。故
に、論理回路出力pがハイであれば、モータは正
回転即ち時計方向に駆動される。
期間t2〜t3の間では、制動信号hがハイレベル
Hになる。即ち、信号j及びoはハイレベルHを
維持するので、第5図の論理表(2)行から、論理回
路の出力pはローレベルLになる。これはモータ
附勢方向切換回路34を介してモータ10を逆回
転即ち反時計方向の回転状態に条件づける。この
ため、サーボ回路12からの電流iは逆極性でモ
ータ10に与えられ、これによりモータ10は急
激に減速される。
Hになる。即ち、信号j及びoはハイレベルHを
維持するので、第5図の論理表(2)行から、論理回
路の出力pはローレベルLになる。これはモータ
附勢方向切換回路34を介してモータ10を逆回
転即ち反時計方向の回転状態に条件づける。この
ため、サーボ回路12からの電流iは逆極性でモ
ータ10に与えられ、これによりモータ10は急
激に減速される。
本発明によれば、その際に制動信号hはダイオ
ードを含む手段26によつて増巾器34の出力g
に重畳される。即ち、第3図のi波形に示すよう
に、点線の電圧に実線の電圧(制動信号hのレベ
ルが加わり、モータ10のための附勢電圧の極性
が逆になると同時に、モータには通常よりも大き
な電圧が加わるため、指令速度まで迅速にモータ
は減速せしめられる。指令速度の近傍にモータ速
度が減少した時点t3からは、再度信号hのレベル
はLになり(制動信号がなくなつたことを示
す)、このため、論理表(1)行に従つて、論理回路
出力pは再度ハイになり、モータ10を時計方向
回転附勢状態にする。
ードを含む手段26によつて増巾器34の出力g
に重畳される。即ち、第3図のi波形に示すよう
に、点線の電圧に実線の電圧(制動信号hのレベ
ルが加わり、モータ10のための附勢電圧の極性
が逆になると同時に、モータには通常よりも大き
な電圧が加わるため、指令速度まで迅速にモータ
は減速せしめられる。指令速度の近傍にモータ速
度が減少した時点t3からは、再度信号hのレベル
はLになり(制動信号がなくなつたことを示
す)、このため、論理表(1)行に従つて、論理回路
出力pは再度ハイになり、モータ10を時計方向
回転附勢状態にする。
次に、時計方向に回転しているモータをある時
点から反時計方向に逆転させる場合について考え
る。この場合の第1及び第2図の装置の動作波形
が第4図に示されている。逆転の指令は、時点t4
で端子38を介してライン16の信号jの極性を
ハイレベルからローレベルに変えることによつて
実行される。この場合は、第5図の論理表(1)行に
従つて時計方向駆動状態(信号pはハイレベル)
にあるモータ10は、信号jのレベルがローLに
されるため、論理表(4)行に従つて出力pがローレ
ベルLにされることにより、反時計方向駆動状態
に設定され、モータ10に流れる電流の方向は反
転せしめられ、これによりモータの回転数は落ち
ていく。従つて、サーボ回路12の鋸歯状波発生
器28の出力eの出力エネルギーレベルは大にな
つて行く。これに伴ない増巾器34の出力gも上
昇し、モータの両端電圧も高くなる。
点から反時計方向に逆転させる場合について考え
る。この場合の第1及び第2図の装置の動作波形
が第4図に示されている。逆転の指令は、時点t4
で端子38を介してライン16の信号jの極性を
ハイレベルからローレベルに変えることによつて
実行される。この場合は、第5図の論理表(1)行に
従つて時計方向駆動状態(信号pはハイレベル)
にあるモータ10は、信号jのレベルがローLに
されるため、論理表(4)行に従つて出力pがローレ
ベルLにされることにより、反時計方向駆動状態
に設定され、モータ10に流れる電流の方向は反
転せしめられ、これによりモータの回転数は落ち
ていく。従つて、サーボ回路12の鋸歯状波発生
器28の出力eの出力エネルギーレベルは大にな
つて行く。これに伴ない増巾器34の出力gも上
昇し、モータの両端電圧も高くなる。
モータ10の回転が上述した態様で0まで減速
し、次いでモータ回転方向が反転すると、その時
の時点t5でモータ回転方向を表わす信号oはハイ
レベルからローレベルに転移する。しかしなが
ら、この状態でも論理回路の出力pは第5図の論
理表(4)行に従うため、モータ10は逆回転附勢方
向状態を維持し、従つてこのまま逆回転のの指定
速度まで増速することになる。
し、次いでモータ回転方向が反転すると、その時
の時点t5でモータ回転方向を表わす信号oはハイ
レベルからローレベルに転移する。しかしなが
ら、この状態でも論理回路の出力pは第5図の論
理表(4)行に従うため、モータ10は逆回転附勢方
向状態を維持し、従つてこのまま逆回転のの指定
速度まで増速することになる。
本発明の上述した実施例は、上述した2つの動
作例以外にも、逆回転状態から減速する場合及び
逆回転状態から正回転にモータ回転方向を反転す
る場合を含む動作を取ることができ、これは速度
制御手段14による指令、端子38に与えるモー
タ回転方向指令により設定することができる。第
5図の論理表はこのような動作を可能とする論理
回路22への入力条件による出力pの状態の全て
を示している。
作例以外にも、逆回転状態から減速する場合及び
逆回転状態から正回転にモータ回転方向を反転す
る場合を含む動作を取ることができ、これは速度
制御手段14による指令、端子38に与えるモー
タ回転方向指令により設定することができる。第
5図の論理表はこのような動作を可能とする論理
回路22への入力条件による出力pの状態の全て
を示している。
制動信号hは減速を指示した時にサーボ回路1
2の鋸歯状波発生器28の出力eの傾斜による回
路のループ利得の所定の減少に応じて与えられ、
モータ10の減速を増強するようにも使用される
ことができる。
2の鋸歯状波発生器28の出力eの傾斜による回
路のループ利得の所定の減少に応じて与えられ、
モータ10の減速を増強するようにも使用される
ことができる。
第1図は本発明の一実施例の概略ブロツク回路
図、第2図は第1図のブロツク図の一部をより詳
細に示した回路図、第3図及び第4図は第1及び
2図の実施例装置の動作例をそれぞれ説明するた
めの波形図、第5図は第1及び2図の回路の1つ
の要素に与えられる3つの入力論理条件と出力論
理状態を示す論理表である。 図で、12はサーボ回路、22は論理回路、2
4はモータ附勢方向切換回路、26は制動信号附
与手段、48はシユミツト・トリガ回路を示す。
図、第2図は第1図のブロツク図の一部をより詳
細に示した回路図、第3図及び第4図は第1及び
2図の実施例装置の動作例をそれぞれ説明するた
めの波形図、第5図は第1及び2図の回路の1つ
の要素に与えられる3つの入力論理条件と出力論
理状態を示す論理表である。 図で、12はサーボ回路、22は論理回路、2
4はモータ附勢方向切換回路、26は制動信号附
与手段、48はシユミツト・トリガ回路を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記の各要素よりなることを特徴とするモー
タ制御装置。 (イ) モータの回転に応じてパルスを発生するパル
ス発生器、 (ロ) 上記パルスによつて放電され、設定電圧によ
つて充電速度を変えられるコンデンサを有する
傾斜波形発生器、 (ハ) 上記傾斜波形発生器からの傾斜波形を前記パ
ルスに関連したパルスによりサンプリングホー
ルドするサンプリングホールド回路、 (ニ) 上記サンプリングホールドされた電圧と基準
電圧との差電圧を増幅して上記モータに供給す
る増幅器、 (ホ) 上記サンプリング電圧の減少及び増加を検出
してその検出期間に応じた幅を有するパルス電
圧を発生するためのパルス電圧発生器、 (ヘ) 上記パルス電圧を上記増幅器の出力電圧に加
算する電圧加算回路、 (ト) 上記パルス電圧が発生している期間、上記モ
ータの駆動方向を逆方向に切り換える駆動方向
切換回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11218377A JPS5446318A (en) | 1977-09-20 | 1977-09-20 | Motor controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11218377A JPS5446318A (en) | 1977-09-20 | 1977-09-20 | Motor controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5446318A JPS5446318A (en) | 1979-04-12 |
JPS6118435B2 true JPS6118435B2 (ja) | 1986-05-12 |
Family
ID=14580322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11218377A Granted JPS5446318A (en) | 1977-09-20 | 1977-09-20 | Motor controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5446318A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60109783A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-15 | Toshiba Corp | 加減速制限回路 |
CN114172420B (zh) * | 2021-11-26 | 2023-06-23 | 苏州热工研究院有限公司 | 转子耦合双机并列电动发电机组成套与保护控制系统 |
-
1977
- 1977-09-20 JP JP11218377A patent/JPS5446318A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5446318A (en) | 1979-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS588235B2 (ja) | モ−タの正転、逆転連続速度制御方式 | |
JPS6118435B2 (ja) | ||
JPS6314418B2 (ja) | ||
JP2795518B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6399788A (ja) | キヤプスタンモ−タ駆動回路 | |
JPS61251385A (ja) | 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置 | |
JPH05976Y2 (ja) | ||
JPS6322672B2 (ja) | ||
JPS5997283A (ja) | 磁気記録再生装置の制御回路 | |
JPS6245306Y2 (ja) | ||
JP3019587B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2802174B2 (ja) | ステツピングモータの制御方式 | |
JPS62229561A (ja) | テ−プレコ−ダ装置のリ−ルモ−タ制御回路 | |
JPS628627Y2 (ja) | ||
JPS60144149A (ja) | 直流モ−タ−の瞬時停止装置 | |
JP2780360B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6244082A (ja) | 記録または再生装置 | |
JPS629558Y2 (ja) | ||
JPS5826564B2 (ja) | カイテンタイノカイテンイソウセイギヨソウチ | |
JPS6082075A (ja) | 録画装置用キヤプスタンモ−タ−の制動装置 | |
JPS629559Y2 (ja) | ||
JPS637177A (ja) | キヤプスタンモ−タ制御方式 | |
JPS6369077A (ja) | 磁気デイスク装置のヘツド駆動回路 | |
JPS59124057A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0630199B2 (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ |