JPS61251385A - 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置 - Google Patents

磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置

Info

Publication number
JPS61251385A
JPS61251385A JP60091094A JP9109485A JPS61251385A JP S61251385 A JPS61251385 A JP S61251385A JP 60091094 A JP60091094 A JP 60091094A JP 9109485 A JP9109485 A JP 9109485A JP S61251385 A JPS61251385 A JP S61251385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
noise
signal
slow motion
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60091094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Sekiya
関谷 正尊
Hideo Nishijima
英男 西島
Chikayuki Okamoto
周幸 岡本
Isao Fukushima
福島 勇夫
Hidekazu Funashiro
船城 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60091094A priority Critical patent/JPS61251385A/ja
Priority to EP86105892A priority patent/EP0200203B1/en
Priority to US06/857,235 priority patent/US4774598A/en
Priority to DE8686105892T priority patent/DE3672381D1/de
Publication of JPS61251385A publication Critical patent/JPS61251385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気テープを間欠的に走行させることにより
、スローモーション再生を行なうようにした磁気記録再
生装置のスローモーション装置に関する。
〔発明の冑景〕
従来、ヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置(以下
、VTRという)のスローモーション再生方式としては
種々提案されているが、その1つとして、特開昭54−
43325号公報に開示されるように、磁気テープを1
トラック間隔づつ、あるいは同アジマスのトラック間隔
で間欠送りし、各トラック毎に静止画再生するようにし
てスローモーション再生を行なうようにした方式が知ら
れている。
ところで、かかるスローモーション再生方式においては
、一般に、同じ磁気テープに記録されているコントロー
ル信号を用いて磁気テープの間欠送りを行なっている。
すなわち、あるトラックについて静止画再生が終ると磁
気テープが駆動され、ビデオヘッドが次のトラックを再
生走査する状態になったときに磁気テープは停止される
が、この磁気テープの停止はコントロール信号が再生さ
れたことによってなされる。
しかしながら、一般に、VTR夫々については、部品の
取付は精度などに多少のばらつきがあり、したがって、
ビデオ信号が記録されているトラックに対するコントロ
ール信号の記録位置は、VTR毎に多少ずれがある。こ
のために、録画に用いたのと同じVTRでスローモーシ
ョン再生を行なう場合には格別問題はないが、他のVT
Rで録画された磁気テープを自己のVTRでスローモー
ション再生する場合、ビデオヘッドがトラックを正しく
走査しない状態で磁気テープが停止してしまうことにな
る。特に、スローモーション再生に際しては、ビデオヘ
ッドはトラックを斜めに走査するから、走査ずれによる
ノイズバーが再生画面中に現われないようにするために
、この走査ずれがトラックの端部になるようし、トラッ
ク中央部では、ビデオヘッドがトラックを正しく走査す
るようにする必要があるが、上記のように、コントロー
ル信号の記録位置ずれがあると、走査ずれがトラックの
端部以外のところに生じ、再生画面中にノイズバーが現
われることになる。
かかる問題を解消するために、時定数が可変の単安定マ
ルチバイブレータなどの可変遅延手段を用い、コントロ
ール信号の遅延量を変化させてその記録位置を擬似的に
変えることができるようにした調整手段を設け、再生画
面を見ながらノイズバーが再生画面から除くことができ
るようにした技術が知られている。
しかしながら、かかる調整手段を操作するのはユーザで
あり、ユーザにこの非常にわずられしい作業を強いるこ
とになって好ましくはなく、また、VTRにかかる調整
手段を設けることは、VTRの構成を複雑にするととも
に、コストアップをまね(ことにもなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来技術の欠点を除き、他のV
TRで録画された磁気テープに対しても、ノイズバーの
ないスローモーション画像を無調整で得ることができる
ようにした磁気記録再生装置のスローモーション装置を
提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、これまで静止画
再生していた1のトラックから次の2のトラックにビデ
オヘッドが移るように磁気テープを送った後、該2のト
ラックを走査することによって生ずる再生信号中のノイ
ズを検出し、テープ制御系でもってテープ位置を制御す
ることにより、このノイズを、再生画面上でこのノイズ
によるノイズバーが現われないような位置に追い込むよ
うにした点に特徴がある。。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明による磁気記録再生装置のスローモーシ
ョン装置の一実施例を示すブロック図であって、1は磁
気テープ、2.3はビデオヘッド、4は回転ドラム、5
はビデオヘッド位置検出器、6.7はマグネット、8は
駆動回路、9はドラム制御回路、10はヘッド切り換え
信号発生器、11はノイズ検出器、12はスイッチ、1
3はパルス発生器、14はキャプスタン、15はキャプ
スタン制御回路、16はアンドゲート、17は駒送り回
路、18はスイッチ、19.20はアンドゲート、21
は駆動回路、22゜23は入力端子である。
次に、この実施例の動作を説明する。
まず、通常再生モードであるときには、回転ドラム4及
びキャプスタン14は、それぞれドラム制御回路9、キ
ャプスタン制御回路15により駆動回路8,21を介し
て制御され、定常回転している。
ビデオヘッド2.3は回転ドラム4とともに回転し、磁
気テープ1に記録された信号を交互に再生する。マグネ
ット6.7はそれぞれビデオヘッド2.3の取り付は位
置を示しており、それらマグネット6.7とビデオヘッ
ド位置検出器5とによ゛つて、パルス信号が誘起される
。そのパルス信号からスイッチ12のヘッド切り換え信
号(以後、5W30と呼ぶ)が、ヘッド切り換え信号発
生器10においてつくられる。すなわち、5W30はス
イッチ12に入力し、ビデオヘッド2.3からの再生信
号をひとつの連続した信号aとする(以後、この信号を
エンベロープ信号と呼ぶ)、エンベロープ信号aはノイ
ズ検出器11に入力し、そのレベル低下が検出されてそ
れを表わすパルスCが出力される。
このとき、ノイズ検出器11には、さらにパルス発生器
13からパルスbが供給されており、エンベロープ信号
aの上記レベル低下部分がこのパルスbの期間内にある
とき、ノイズ検出器11はパルスCを出力しない、この
パルスbの期間はモニタの画面上に現われる期間以外の
期間(すなわち、垂直て、このパルスbの期間内にエン
ベロープ信号aの上記レベル低下部分があるときには、
再生画面上には、このレベル低下によるノイズバーは現
われない、パルスbはヘッド切り換え信号発生器10か
らの5W30から形成される。
一方、入力端子23から供給される通常再生/静止画再
生切換信号(以下、再生モード切換信号という)SIお
よびスローモーション再生指令信号S2  (以下、ス
ロー指令信号という)はともに1L′ (低レベル)で
あり、スイッチ18を介してキャプスタン制御回路15
が駆動回路21に接続され、これによってキャプスタン
14が制御される。また、このとき、駒送り回路17は
非作動状態にあり、アンドゲート16.19.20はO
F F Lrl、Nル。
次に、ユーザによって静止画再生の命令が出されると、
入力端子23からの再生モード切換信号Slは“L”か
ら“H” (高レベル)に反転し、スイッチ18がOF
F、アンドゲート16.19.20がONするとともに
、駒送り回路17は作動開始する。なお、この駒送り回
路17は、再生モード切換信号S、が“L”のとき、初
期状態に設定されている。
今ここで、再生モード切換信号S、が“L”から“H”
に変化したときに、再生画面上にノイズバーが発生した
とすると、このノイズバーに相当する部分のエンベロー
プ信号aレベル低下部分はパルスbの期間外にある。従
って、ノイズ検出器11より、このレベル低下部分に相
当するパルスCが出力されている。このパルスCにより
、駒送り回路17が起動し、微速駆動信号fを出力して
キャプスタン14を微速駆動させ、磁気テープlをゆっ
くりと走行させる。そして、この動作は、エンベロープ
信号aのレベル低下部分がパルスbの期間内に追い込ま
れるまで行なわれる。
これに対し、再生モード切換信号S、が“L”から“H
”に反転したときに、エンベロープ(8号aのレベル低
下部分がパルスbの期間内にあるとすると、このときに
は、再生画面にはノイズバーが現われておらず、駒送り
回路17は起動しないで磁気テープ1は停止したままと
なる。
このようにして、通常再生モードから静止画再生モード
へ移行後、ノイ°ズバーのない静止画再生が実現する。
次に、スローモーション再生動作について説明するが、
磁気テープを駒送りし、順次のトラック毎に静止画再生
を行なうものであるから、あるトラックの静止画再生か
ら次のトラックの静止画再生に移る駒送り動作について
説明する。
磁気テープ1上に記録されているトラックパターンは規
格により決まっているために、現在再生されている静止
画にノイズバーがない(すなわち、ノイズレス)とする
と、どの程度磁気テープを移動すれば、次のトラックの
静止画再生はノイズレスとなるか理論的にわかる。すな
わち、記録時のフレームのピッチ分だけ磁気テープ1を
加速、減速することによって、走行(以後、間欠送りと
呼ぶ)させれば、ノイズレスで次トラツクの静止画再生
をすることができる。この場合、この間欠送りの開始タ
イミイングであるが、ビデオヘッド2.3の走査位置を
間欠送り期間中特定の位置に規制することにより、ノイ
ズレスで駒送りができ、このことから、ビデオヘッド2
.3の位置を示す信号、ここでは5W30によってこの
タイミイングを設定する。
すなわち、ユーザからのスローモーション命令により、
スローモーション再生指令信号Stが“L″から“H′
に反転すると、駒送り回路17は、ヘッド切り換え信号
発生器9からの5W30からキャプスタン14の加速用
パルスd(以後、加速パルス)とブレーキ用パルスe 
(以後、ブレーキパルス)を発生し、アンドゲート19
.20を介して駆動回路21に供給する。これにより、
磁気テープ1を間欠送りする。この間欠送りが、スロー
モーション命令信号S1が“H”の間、連続的に行なわ
れることにより、スローモーション再生動作となる。
以上により、ノイズレスのスローモーション再生が可能
である。しかし、磁気テープ1のテープテンションや記
録パターンの乱れがある場合、駒送り単位でみると、駒
送り終了後、ノイズバーがわずかに残る状態がでてくる
。その場合には、ノイズ検出器11によってエンベロー
プ信号aからノイズが検出され、パルスCが発生される
ので、そのパルスCにより駒送り回路17が動作する。
駒送り回路17から出力される微速駆動信号fはアンド
ゲート16を介して駆動回路21に供給され、キャプス
タン14を微速駆動する。そして、ノイズ検出器11か
らパルスCが出力されなくなった時点で駒送り回路17
は微速駆動信号fの出力を停止し、これt哀 によってキャプスタン14jl!停止する。このように
して、再生画面上でノイズバーが失くなり、その後再び
駒送り回路17は加速パルスdとブレーキパルスeを出
力し、磁気テープ1は間欠送りされる。
以上の動作が繰り返されてスローモーション再生が行な
われる。
第2図は第1図におけるノイズ検出器11の一興体例を
示すブロック図であって、30はアンプ、31は基準電
圧源、32はインバータ、33はエンベロープ検出器、
34はアンドゲートであり、第1図番と対応する部分に
は同一符号をつけている。また、第3図は第2図の各部
の信号を示す波形図である。
次に、この具体例の動作について説明する。
第2図および第3図において、ヘッド切り換え信号発生
器10からは5W30が出力される。5W30はビデオ
ヘッド2.3の出力信号をひとつの連続信号とするため
の信号であり、再生画面上では画像とならない部分(す
なわち、垂直ブランキング期間)でスイッチ12(第1
図)が切り換わるようにつくられた信号である。このこ
とから、5W30を用いてこの再生画面上では画像とし
て表われない期間に、パルス発生器13より、パルスb
をつくる。
さて、エンベロープ信号aはアンプ30で増幅され、エ
ンベロープ検出器33において基準電圧源31からの基
準電圧と比較される。エンベロープ信号aのレベル低下
部はパルスC′として出力される。
このパルスC′と、パルスbをインバータ32で反転し
たものとの論理和演算をアンドゲート34で行う、アン
ドゲート34の出力パルスCは、画像画面上にノイズバ
ーが現わる期間を表わす“H′″のパルスである。
第4図は第1図における駒送り回路17の一興体例を示
すブロック図であ°つて、40はアンドゲート、41は
移相器、42はパルス発生器、43は移相器、44はパ
ルス発生器、45はDフリップフロップ、46はアンド
ゲート、47はインバータ、48はORゲート、49は
RSフリップフロップ、50はDフリップフロップ、5
1はインバータ、52はパルス発生器、53゜54はV
cc(“H”)の電源である。
まず、第4図におけるDフリップフロップ45付近の部
分の動作を第5図の信号波形図を用いて説明する。
ここで、Dフリップフロップ45の初期設定は、そのQ
出力、すなわち電圧信号gが“L”になっているものと
する、また、5W30およびパルスb。
c’、cの関係は、先の説明から第5図に示すとおりで
ある。
Dフリップフロップ45のD入力は電圧源53によって
“Hlであり、T入力はインバータ47によるパルスb
の反転パルスであって、Dフリップフロップ45からの
電圧信号gは、パルスbの立下りでL”から“H”に反
転する。また、パルスCが供給されると、これはORゲ
ート48を介してDフリップフロップ45のリセットパ
ルスとなり、この立上りでDフリップフロップ45はリ
セットされ、その出力電圧信号gは“H”から“L”に
反転する。しかし、パルスCが供給されない場合には、
パルスbによって電圧信号gがH″となると、そのまま
“Hlに固定され、パルスbはアンドゲート46を通過
してパルスhが得られる。したがって、アンドゲート4
6からパルスhが得られるということは、駒送り回路1
7にパルスCが供給されないことを意味し、また、再生
画面上にノイズバーが現われていないことを意味する。
次に、第6図の信号波形図を用いて第4図の具体例の全
体的な動作を説明する。
通常再生モードから静止画再生モードに移行すると、先
の説明の動作により、静止画再生はノイズレス状態にな
る。かかる状態でユーザからスローモーション命令が出
ると、スローモーション再生指令信号Stが“L”から
“H”に反転する。
このときには、Dフリップフロップ45の出力電圧信号
gはL”に、RSフリップフロップ49のQ出力(電圧
信号i)は“H”に、Dフリップフロップ50のn出力
(信号電圧j)は“L”に夫々初期設定されている。
スローモーション再生指令信号S2が“L”から“Hl
に反転すると、アンドゲート40は、RSフリップフロ
ップ49からの電圧信号iがH”でくられる、ここでは
、移相器41.43は5W30の立上りで動作するよう
に第6図で示したが、その立下りでも問題ない、パルス
発生器42は、電圧信号にの立下りから傘動作をはじめ
、加速パルスdをつくる。第1劣図で説明したように、
加速パルスdはアンドゲート19を介して駆動回路21
に入力し、キャプスタン14を加速する。一方、パルス
発生器44は電圧信号lの立下りで動作をはじめ、ブレ
ーキパルスeをつくる。このブレーキパルスeは、第1
図で説明したように、アンドゲート20を介して駆動回
路21に入力し、キャプスタン14にブレーキをかける
。上記のキャプスタンの動きにより、磁気テープ1は、
所定のトラックピッチ分間欠送りされる。
加速パルスdは、またリセット信号として、Dフリップ
フロップ50にも供給される。この立上りにより、Dフ
リップフロップ50はリセットされ、電圧信号jは“L
′″からH1に反転する。この電圧信号jは、リセット
信号として、RSフリップフロップ49に供給され、ま
た、ORゲート48を介してDフリップフロップ45に
供給される。さらに、電圧信号jはパルス発生器52に
も供給され、この電圧信号jの期間、パルス発生器52
は動作を停止する。
このように、パルス発生器42から加速パルスdが出力
されるとともにRSフリップフロップ49からの電圧信
号iは“L”となるが、これによってアンドゲート40
はOFFとなる。また、加速パルスdによって磁気テー
プ1 (第1図)は加速され、これとともにビデオヘッ
ド2.3 (第1図)はトラッキングずれを生ずるため
に、ノイズ検出器11(第1図)からパルスCが供給さ
れ、これにより、Dフリップフロップ45は、第4図で
説明したように、パルスbの立下りでトリガされるが、
直ちにリセットされる。したがって、アンドゲート46
はOFF状態に保持され、RSフリップフロップ49は
セットされず、その出力電圧信号iは “L”のままに
保持される。このために、加速パルスdの発生とともに
アンドゲート40がOFFされると、そのままOFF状
態で維持され、それ以降、アンドゲート40は5W30
を阻止する。
パルス発生器42が加速パルスdを発生した後、パルス
発生@44はブレーキパルスeを発生し、これによって
、先に説明したように、キャプスタン14(第1図)に
ブレーキがかかつて磁気テープ1は停止する。このとき
、ビデオヘッド2.3は磁気テープエ上の次に静止画再
生すべきトラックに移っている。
このブレーキパルスeは、また、インバータ51を介し
てDフリップフロップのT端子に入力する。
このために、Dフリップフロップ50から出力される電
圧信号jはブレーキパルスeの立下りで“H″から“L
”となり、この電圧信号jの立下りでDフリップフロッ
プ45とRSフリップフロップ49はリセット解除され
、パルス発生器52も動作可能な状態となる。
そこで、再生画面中にノイズバーが現われてノイズ検出
器11 (第1図)からパルスCが供給されると、パル
ス発生器52は微速駆動信号fを発生し、これが第1図
に示すアンドゲート16を介して駆動回路21に供給さ
れ、先に説明したように、ノイズ検出器11がパルスC
を出力しなくなるまで磁気テープ1は微速駆動される。
磁気テープ1が停止すると、ノイズレスの静止画再生が
行なわれる。
駒送り回路17にパルスCが供給されなくなると、Dフ
リップフロップ45からの電圧信号gはパルスbによる
セットによって“H″に固定され、アンドゲート46が
ON状態に固定されてパルスhを出力し、RSフリップ
フロップ49はセットされて電圧信号17!l−“H”
となる、これによってアンドゲート40はON状態とな
り、S W2Oがアンドゲート40を介して移相器41
.43に供給されて加速パルスdとブレーキパルスeが
形成される。
このようにして、スローモーション再生指令信号S8が
“H”である限り、加速パルスdの発生、ブレーキパル
スeの発生、微速駆動信号fの発生が順次繰り返され、
磁気テープ1の駒送り動作がてビデオヘッド2,3が次
のトラックに良好なトラッキング状態で移行し、再生画
面にノイズバーが現われなければ′、ノイズ検出器11
はパルスCを出力しないから、パルス発生器52は微速
駆動信号fを発生しない。
以上のように、この実施例では、ニー尤による調整を要
することなく、どの磁気テープに対しても、ノイズレス
のスローモーション再生が行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ノイズバーを再
生画面中から失くすための調整手段を設ける必要がなく
、また、磁気テープ毎のかかる調整が不要となるもので
あるから、磁気記録再生装置の構成の簡略化、コストの
低減化をはかれてかつ操作性を向上させることができ、
上記従来技術の欠点を除いて優れた機能の磁気記録再生
装置のスローモーション装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録再生装置のスローモーシ
ョン装置の一実施例を示すブロック図、第2図は第1図
におけるノイズ検出器の一具体例を示すブロック図、第
3図は第2図の各部の信号を示す波形図、第4図は第1
図における駒送り回路の一興体例を示すブロック図、第
5図は第4図におけるノイズバーの有無の検出部におけ
る信号を示す波形図、第6図は第4図の全体動作を説明
するための各部の信号を示す波形図である。 1・・・磁気テープ、2.3・・・ビデオヘッド、lO
・・・ヘッド切り換え信号発生器、11・・・ノイズ検
出器、13・・・パルス発生器、14・・・キヤプスタ
ン、16・・・アンドゲート、17・・・駒送り回路、
19.20・・・アンドゲート、22・・・スローモー
ション再生指令信号入力端子、23・・・通常再生/静
止画再生切換信号入力端子。 第1図 馬3図 牢4図 717 第5図 cII(J 、Q C) J: 1〜℃の・−−1j′
  う

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオ信号が単位期間毎に斜め方向のトラックと
    して順次記録されたトラックを間欠的に走行させること
    により、スローモーシヨン再生を可能とした磁気記録再
    生装置のスローモーシヨン装置において、該磁気テープ
    からの再生信号のノイズ位置を検出し再生画面内に対応
    する所定期間内の該ノイズ位置を表すパルスを出力する
    ノイズ位置検出手段と、該パルスによつて微速駆動信号
    を形成するとともにスローモーシヨン再生モード設定に
    よつて加速パルスとブレーキパルスを形成する駒送り手
    段とを備え、スローモーシヨン再生時、該加速パルスと
    該ブレーキパルスとによつて前記磁気テープを間欠駆動
    し、かつ、前記微速駆動信号により、該ブレーキパルス
    による停止とともに前記磁気テープを微速駆動し、前記
    ノイズによるノイズバーを前記再生画面外に追い込むこ
    とができるように構成したことを特徴とする磁気記録再
    生装置のスローモーシヨン装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記駒送り
    手段は、ビデオヘッドの回転位相に同期した信号から前
    記加速パルスを形成する第1の手段と、該信号から前記
    ブレーキパルスを形成する第2の手段と、前記ノイズ検
    出手段が出力する前記パルスから前記微速駆動信号を形
    成する第3の手段と、前記ノイズ検出手段が前記パルス
    を出力する期間前記第1、第2の手段のパルス形成動作
    を禁止する第4の手段とを有し、前記磁気テープの間欠
    駆動を前記ビデオヘッドの回転位相に同期させたことを
    特徴とする磁気記録再生装置のスローモーシヨン装置。
JP60091094A 1985-04-30 1985-04-30 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置 Pending JPS61251385A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091094A JPS61251385A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
EP86105892A EP0200203B1 (en) 1985-04-30 1986-04-29 Slow-motion device of magnetic recording and reproducing apparatus
US06/857,235 US4774598A (en) 1985-04-30 1986-04-29 Slow-motion device of magnetic recording and reproducing apparatus
DE8686105892T DE3672381D1 (de) 1985-04-30 1986-04-29 Vorrichtung fuer die langsame bewegung des bandes einer magnetischen aufzeichnungs- und wiedergabeanordnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091094A JPS61251385A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251385A true JPS61251385A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14016929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091094A Pending JPS61251385A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4774598A (ja)
EP (1) EP0200203B1 (ja)
JP (1) JPS61251385A (ja)
DE (1) DE3672381D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826004A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Nokia Unterhaltungselektronik Videorecorder mit einer synchronisatonsanordnung
KR970008606B1 (en) * 1989-06-30 1997-05-27 Lg Electronics Inc Two head temporary slow circuit of vcr
KR940009544B1 (ko) * 1991-11-20 1994-10-14 주식회사 금성사 브이씨알의 자동 파인-슬로우장치 및 그 제어방법
US6243529B1 (en) * 1993-03-30 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus capable of synthesizing fractions of image data obtained from plural reads of a track

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542018A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic tape run driving system for magnetic recording and reproducing unit
JPS5853824B2 (ja) * 1977-12-13 1983-12-01 松下電器産業株式会社 回転ヘッド型磁気録画再生装置
US4306255A (en) * 1978-06-22 1981-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic record/playback system of rotating head type
US4403260A (en) * 1980-02-15 1983-09-06 Hitachi, Ltd. Automatic tape stop device for video signal recording and reproducing apparatus
JPS5712438A (en) * 1980-06-23 1982-01-22 Sony Corp Tape travelling control circuit
JPS57210783A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic reproducing device
JPS58123283A (ja) * 1982-01-18 1983-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置
JPH0646470B2 (ja) * 1982-05-25 1994-06-15 松下電器産業株式会社 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPS58212274A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド型磁気録画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3672381D1 (de) 1990-08-09
EP0200203B1 (en) 1990-07-04
EP0200203A1 (en) 1986-11-05
US4774598A (en) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611252A (en) Video tape recorder
CA1171962A (en) Video signal reproducing apparatus
US4737864A (en) Still picture recording system with noise detection and frame counting during shift from reproduction of picture in motion to reproduction of still picture including an intermediate slow motion mode
JPS6258056B2 (ja)
JPS61251385A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
JPS6339196B2 (ja)
JPH023591B2 (ja)
JPS6318212Y2 (ja)
JPS5834683A (ja) 磁気再生装置
JPS589483A (ja) 間欠記録装置
JPS5997283A (ja) 磁気記録再生装置の制御回路
JP3363572B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR930006783Y1 (ko) 프레임 어드밴스 기록장치
JPH0741263Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH075558Y2 (ja) 長時間記録用ビデオテ−プレコ−ダ
KR0155755B1 (ko) 자기기록/재생장치
JPS60107760A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPS59191157A (ja) 磁気記録再生装置の静止画再生制御装置
JPS6214585A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
KR0137801B1 (ko) 고속테이프 복사장치
JPH0526867Y2 (ja)
JPH0526866Y2 (ja)
JPS62166672A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
JPS616989A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2001203984A (ja) 映像信号再生同期化装置及びこれを有する映像信号再生装置