JPS61184232A - デイスクブレ−キ - Google Patents

デイスクブレ−キ

Info

Publication number
JPS61184232A
JPS61184232A JP2147585A JP2147585A JPS61184232A JP S61184232 A JPS61184232 A JP S61184232A JP 2147585 A JP2147585 A JP 2147585A JP 2147585 A JP2147585 A JP 2147585A JP S61184232 A JPS61184232 A JP S61184232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
friction material
brake pad
friction
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2147585A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunobu Kani
可児 春伸
Kenji Kakihara
柿原 健治
Toshihiro Okuyama
奥山 寿博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2147585A priority Critical patent/JPS61184232A/ja
Publication of JPS61184232A publication Critical patent/JPS61184232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスクブレーキ特に自動車用ディスクブレ
ーキの改良に関する。 [従来の技術] 従来のディスクブレーキは、第17図に示1J、うに、
車輪と一体に回転するブレーキディスク1と、該ブレー
キディスク1の一面に押しっ
【ノられる第1ブレーキバ
ツド2と、該第1ブレーキパッド2を保持、押圧するつ
め部材3および該つめ部材3に対向する位置にシリンダ
室4を有するハウジング5と、該ブレーキディスク1の
他面に押しつけられ該第1ブレーキパッド2と対向する
第2ブレーキバツド6と、該第2ブレーキパッド6を保
持、押圧し、該シリンダ室4に摺動自在に保持されたピ
ストン7と、で構成される。 そして上記ブレーキパッドは、同一組成体で構成されて
いる。 現在、自動車用ディスクブレーキの主流を占めるワンピ
ストン型キャリパはツメ側(アウター側)とピストン側
(インナー側)でパッドの血圧分布が異なる。従って従
来のこのパッドではパッド1枚内のそれぞれの箇所で、
摩擦条件に差が生じることになり、面圧入の箇所の摩擦
係数がより高くなったりする。こういう部分がパッドの
リーディング側で起れば不快な音であるブレーキ鳴きと
して現れる欠点があった。またパッド1枚内において偏
摩耗を生じ、パッドの寿命ひいてはディスクブレーキの
寿命が短くなるという欠点があった。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記欠点を克服するものであり、パッド1枚
内の摩擦力のバラツキをなくし、ブレーキ鳴きおよび偏
摩耗を向上させたディスクブレーキを提供することを目
的とする。 E問題点を解決するための手段] 本発明のディスクブレーキは、例えば第17図に示すよ
うに、車輪と一体に回転するブレーキディスク1と、該
ブレーキディスク1の一面に押しつけられる第1ブレー
キパッド2と、該第1ブレーキパッド2を保持、押圧す
るつめ部材3および該つめ部材3に対向する位置にシリ
ンダ室4を有するバウシング5と該ブレーキディスク1
の他面に押しつけられ該第1ブレーキパッド2と対向す
る第2ブレーキバツド6と、該第2ブレーキパッド6を
保持、押圧゛し、該シリンダ室4に摺動自在に保持され
たピストン7と、で構成されるディスクブレーキにおい
て、 例えば第1図に示すように、上記第1ブレーキパッド2
および第2ブレーキバツド6は、該ブレーキディスク1
の周縁側に当接する上辺へが弧状、該ブレーキディスク
1の新しい摺動面と摺接する側の先進側辺C1該先進側
辺Cと対向する側の後進側辺D1該上辺Aと対向する下
辺Bが略直線状の変形四辺形の板状であり、 該上辺Aと該下辺Bおよび該下辺Bと該−V辺へとの間
の最長距ll1laをそれぞれ3等分して各点を通り、
他の線に対してほぼ垂直又は水平な線で区画される9区
画のうち、少なくとも該上辺A側の中央の区画(斜線で
示した部分)を含む全体の1/3〜2/3は高密度で摩
擦係数の小さい第1摩擦月利で、他の部分は該第1摩擦
材料より低密度でかつ摩擦係数の大きい第2摩擦材料e
構成されCいることを特徴とする。 上記第1ブレーキパッドおよび」−記第2ブレーキパッ
ドとともに、第2図に示すように上辺A側の3区画(斜
線で示した部分)を主とする部分が第1摩擦材料で、下
辺B側の3区画く点線で示した部分)が第2摩擦材料で
構成されているものとづることができる。 上記第1ブレーキパッドおよび上記第2ブレーキパッド
ともに、第3図に示すように、第1摩擦材料で構成され
ている部分(斜線で示した部分)、第2摩擦材料で構成
されている部分〈点で示した部分)は、先進側辺Cの下
辺Bに近い部分Eと後進側辺【)の上辺へに近い部分F
をほぼ直線的に結ぶ線で分割されているものとづること
ができる。 この場合先進側辺Cの下辺8に近い部分とは、」−記最
長距11ilaの1/3〜1/4aだけ先進側辺Cの下
端から上辺A側に移動させた部分Eである。 また後進側りの上辺Aに近い部分とは、上記最長距ll
1llaの2/3−3/4aだ番プ後進側辺1〕のI;
端から」二辺A側に移動させた部分[である。この場合
のブレーキパッドにおいては、血圧の大きい部分には、
高密度で潤滑性の優れる組成で、血圧の小さい部分には
低密度で高摩擦係数が出得る組成の母材を組みあわせる
ことでパッド1枚内の摩擦力のバラツキがなくなり鳴き
、偏摩耗を面上させることができる。まIζ両摩擦材判
の境界形状が単純のため、このパッドの成形も容易であ
り、かつ両パッドを相互に変換して使用することができ
るので、さらに偏摩耗を向上させ、パッドの寿命を上げ
ることもできる。 上記第1ブレーキパッドにおいては、第4図に示すよう
に該第1ブレーキパッドの上辺△、先進側辺C1後進側
辺りに接している7区画(斜線で示した部分)は主とし
て第1摩w4祠判で構成され、ト配第2プレー1パッド
においては、第5図にホずように、第2ブレーキパッド
の上辺A副中央、最中央、下辺Bに接づる5区画(斜線
ぐ示し/J部分゛)は主として第1摩擦材料で構成され
(いるものとすることができる。なおこれらの場合、上
記第1Igj擦材料で構成されている部分以外の部分(
点で示した部分)は、第2摩擦材料で構成されている。 上記第1ブレーキパッドにおいては、第6図に示】よう
に、第1ブレーキパッドの下辺B副中央、最中央、上辺
へに接している5区画(斜線で示した部分)は主どして
第1摩[J料で構成され、上記第2ブレーキパッドにお
いては、第7図に示すように、第2プレー4二バンドの
上辺A副中央、最中央、下辺Bに接する5区画(斜線で
示した部分)は主として第1摩擦材料で構成されている
ものとすることができる。なおこれらの場合において第
1摩擦材料で構成される部分以外の部分(点で示した部
分)は第2摩擦材料で構成されている。 本発明において用いられるブレーキパッドは、例えば第
8図に示すように、第1摩擦材料で構成される(斜線で
示す部分)のうち、先進側に位置する帯状の部分10は
、該第1摩擦材料よりもさらに高密度で摩擦係数の小さ
い摩擦材料で構成されているものどすることができる。 本発明において用いられるプレー1−パッドは、例えば
第7図に示】にうに、該ブレニー1パツドのほぼ中央に
上下に続く満9を設()ることもぐさるし、また先進側
であって第111!擦材料と第2摩擦月利の境弄部に帯
状の満11を形成さlることもできる。さらに第9図に
承りようk、第1摩ll!月利よりもざらに高密度で*
m係数の小さい摩擦月利で構成されている帯状の部分1
0の先進側に(、艮、該帯状の部分10に沿って溝12
を形成りることができる。これらの溝を形成する場合(
は、ブレーキパッドの摩耗によって(1じる摩耗物が上
溝に入るため、この摩耗物が第1又は第21し Vパッ
ドとブレーキディスクの中間に入り込み、イのために生
じるブレーキパッドの鳴きを防庄づることができる。 上記第1および第2ブレーキパッドの全体形状は上辺A
1下辺8、先進側辺CおJ、び後進側辺りを有する変形
四辺形の板状である。なおこの変形四辺形の形状は、目
的、用途により種々のものを−10= 選択できる。通常上記上辺Aは、第1図に示すような弧
状である。 上記第1摩擦材料は高密度で摩擦係数の小さい材料であ
り、上記第2摩擦材料は該第1摩擦材料より低密度で摩
擦係数の大きい材料である。これらの材料は通常、アス
ベスト等の基材、レジン等の結合剤、グラファイト、硫
酸バリウム等の摩擦調整剤等から成り、目的、用途によ
りその種類、配合量が種々異なる。低密度又は高密度な
成形体とするには、通常成形圧をかえることにより行な
われる。 上記ブレーキパッドは、上記2種類の材料を別々に成形
し、それをバックプレートに貼り付けてもよい。また各
々の摩擦材料を個々に調整し、ブレーキパッドの成形行
程においてこの摩擦材料と同一の金型内に入れ、同時に
成形して1つのブレーキパッドとすることもできる。 なお本発明のディスクブレーキに用いられるハウジング
、ピストン等は、通常用いられるものを用いることかで
きる。 =  11 − [実施例] 以下実施例により本発明を説明する。 実施例1 本実施例において用いられた第1ブレーキパッドを第4
図に、第2ブレーキパッドを第5図に示した。この第1
ブレーキパッドは、先進側辺C1後進側辺りに接してい
る7区画(斜線で示した部分)は以下にのべる第1摩擦
材料で、他の部分は以下にのべる第2摩擦材料で構成さ
れる。この第2ブレーキパッドは、上辺A側中央、最中
央および下辺Bに接する5区画く斜線で示しlζ部分)
は第1摩擦材料で、その他の部分(点で示した部分)は
第2摩擦材料で構成される。 上記第1摩wA材料は、アスベスト30〜50重量%、
レジン10〜20重邑%、グラファイト20〜30重量
%、硫酸バリウム5〜15重量%、銅5〜15重量%の
組成を有する。この材料部分は、それらの調整物を成形
面圧300〜600 k(]/am’、成形温度150
〜170℃で成形して製造した。上記第2摩擦材料は、
アスベスト30〜50重量%、レジン8〜15重量%、
カシューダスト5〜15重量%、ラバー重量上5〜15
重量シ %、キリ力5〜20重量%、硫酸バリウム10〜30重
量%の組成を有する。この材料部分は、それらの調整物
を成形面圧100〜300ko/c1、成形温度150
〜170℃で成形して製造した。 そしてこの2つの材料部分をバックプレートに貼り付け
て第1および第2ブレーキパッドを製造した。 上記に
より製造された第1および第2ブレーキパッドのダイナ
モμ特性の結果を第10図に、ダイナモμ変動中(最大
μと最小μとの差)と実車での鳴きの関係の結果を第1
1図に示した。ダイナモμ特性は、フルサイズダイナモ
試験機を用いてイナーシャ3.0kgm52条件下にお
いて試験した。また実車でのブレーキ鳴き頻度は官能に
より試験した。 実施例2 本実施例において用いられた第1ブレーキパッドを第6
図に、第2ブレーキパッドを第7図に示した。この第1
ブレーキパッドは下辺B側中央および上辺Aに接してい
る5区画(斜線で示した部分)は、実施例1で用いた同
一組成の第1摩擦材料で、その他の部分(点で示した部
分)は実施例1で用いた同一組成の第2摩擦材料で構成
される。 またこれらの第1および第2ブレーキパッドは、実施例
1と同様にして製造された。 上記により製造された第1および第2ブレーキパッドの
ダイナモμ特性の結果を第12図に、ダイナモμ変動巾
と実車での鳴き関係の結果を第13図に示した。それら
の試験方法は実施例1の場合と同じである。 実施例3 本実施例において用いられた第1ブレーキパッドおよび
第2ブレーキパッドともに第3図に示した。これらのブ
レーキパッドは、先進側辺Cの下辺Bに近い部分E(下
辺からEまでの距離は1/3〜1/4a)と、□後進側
辺りの上mAに近い部分F(下辺からFまでの距離は2
/3〜3 / 4.8 )をほぼ直線的に結ぶ線で分割
された上部(斜線で示した部分)は、実施例1で用いた
同一組成の第一    14   − 1摩擦材料で、その他の部分(点で示した部分)ば実施
例1で用いた同一組成の第2摩擦材料で構成される。ま
たこれらのブレーキパッドは実施例1と同様にして製造
された。 上記により製造された第1および第2ブレーキパッドの
ダイナモ特性の結果を第14図に、ダイナモμ変動中と
実車での鳴きの関係の結果を第15図に示した。それら
の試験方法は実施例1の場合と同じである。 比較例 本比較例で用いられた第1および第2ブレーキパッドは
、いずれも一般的な有機系の組成を有し、成形条件(成
形圧300 k(1/cm2 、成形温度160℃)で
成形し、製造されたものである。この第1および第2ブ
レーキパッドのダイナモμ特性の結果を第16図に、ダ
イナモμ変動巾と実車での鳴きの関係の結果を第11.
13.15図に示した。 実施例1〜3の効果 上記実施例1〜3のブレーキパッドは、比較例の場合と
比べて、μの変動1]が小さく、パッドの部分による摩
耗量の変動が小さい。従って実施例1〜3のブレーキパ
ッドは偏摩耗を防止できる。 また実車でのブレーキ鳴き頻度が小さく、ブレーキ鳴き
をも低減できた。 以上の結果に鑑み、フルサイズダイナモ試験機を使って
第1ブレーキパッドおよび第2ブレーキパッドの血圧分
布を調べたところ、低負荷条件下では第1ブレーキパッ
ドにおいては、第4図に示す斜線で示した部分の7区画
の部分の血圧が大きく、他の部分の血圧が小さく、また
第2ブレーキパッドにおいては、第5図に示す斜線で示
した部分の5区画の血圧が大きく他の部分の血圧が小さ
いことがわかった。 また高負荷条件下では、第1ブレーキパッドにおいては
第6図に示す斜線で示した部分の5区画の部分の面圧が
大きく、他の部分の血圧は小さく、また第2ブレーキパ
ッドにおいては第7図に示す斜線で示した部分の5区画
の部分の面圧が大きく他の部分の面圧は小さいことがわ
かった。以上より第1図に示すように、少なくとも上辺
A側の中央の区画の部分(斜線で示した部分)は種々異
なる条件においても、面圧が大きいことがわかった。 従って本実施例1〜3で示したように、面圧入の部分に
高密度で摩擦係数が小さく、耐摩耗性の優れる組成を、
また面圧小の部分には低密度(多孔質)で摩擦係数が大
きい組成を組み合わせると、面圧×摩擦係数=摩擦力が
パッドのどの部分でも一定となり摩擦力のバラツキを小
さくすることになる。従って従来発生していたブレーキ
鳴き、偏摩耗の欠点を上述のように解消できた。 また実施例3のブレーキパッドは、第1摩擦材料と第2
11!擦材料の境界が単純のため成形が容易であり、か
つ1つのブレーキパッドは第1ブレーキパッドにも第2
ブレーキパッドにも使用でき、お互いに交換可能のため
偏摩耗をより低減できる。 [発明の効果] 本発明のディスクブレーキにおいて、それに用いられる
第1ブレーキパッドおよび第2第2ブレーキパッドは、
少なくともこれらのプレーキパツドの上辺側の中央の区
画を含む全体の1/3〜2/3は高密度で摩耗係数の小
さい第1摩擦材料で、他の部分は該第1摩擦材料より低
密度でかつ摩耗係数の大きい第2摩擦材料で構成されて
いることを特徴とする。従って1枚のブレーキパッドに
負荷される面圧の大きい部分には、高密度でfIl滑性
の優れる組成で、血圧の小さい部分には低密度で高摩耗
係数が出得る組成の母材を組み合わせることができるの
で、本発明のディスクブレーキにおいては、ブレーキパ
ッド1枚内の摩擦力のバラツキがなくなり、ブレーキ鳴
きおよび偏摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスクブレーキに用いられるブレー
キパッドの平面図である。第2図は本発明のディスクブ
レーキに用いられる、他の態様のブレーキパッドの平面
図である。第3図は実施例3で用いられたブレーキパッ
ドの平面図である。 第4図は実施例1で用いられた第1ブレーキパッドの平
面図である。第5図は実施例1で用いられた第2ブレー
キパッドの平面図である。第6図は実施例2で用いられ
た第1ブレーキパッドの平面図である。第7図は実施例
2で用いられた第2ブレーキパッドの平面図である。第
8図は本発明ディスクブレーキに用いられる、他の態様
のブレーキパッドの平面図である。第9図は本発明ディ
スクブレーキに用いられる、他の態様のブレーキパッド
の平面図である。第10図は実施例1のダイナモμ特性
の試験結果を示すグラフである。第11図は実施例1の
ダイナモのμ変動1】と実車での鳴きの関係を示すグラ
フである。第12図は実施例2のダイナモμ特性の試験
結果を示1グラフである。第13図は実施例2のダイナ
モのμ変動111と実車での鳴きの関係を示すグラフで
ある。第14図は実施例3のダイナモμ特性の試験結果
を示づグラフである。第15図は実施例3のダイナモの
μ変動中と実車での鳴きの関係を示すグラフである。第
16図は比較例のダイナモμ特性の試験結果を示すグラ
フである。第17図は従来又は本発明のディスクブレー
キの概略説明図である。 1・・・ブレーキディスク 2・・・第1プレー4=パ
ツド3・・・つめ部材     4・・・シリンダ室5
・・・ハウジング    6・・・第2ブレーキパッド
7・・・ビス]〜ン     9.11.12・・・溝
10・・・先進側に位置する帯状の部分A・・・下辺 
      B・・・下辺C・・・先進側辺     
1〕・・・後進側辺E・・・先進側辺の下辺に近い部分 F・・・後進側辺の−L辺に近い部分 特許出願人  トヨタ自動車株式会社 代即人   弁理士 大川 宏 同    弁理士 藤谷 修 同    弁理士 丸山明夫 第4図 第5図 第7図 第8図 第9図 く ’>−4−シ鷹州2(畠弄x1■) 第12図 y品2度によセ/μの更曇力Ql 第14図 犬

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキディスクの一面に押しつけられる第1ブ
    レーキパッドと、該第1ブレーキパッドを保持、押圧す
    るつめ部材および該つめ部材に対向する位置にシリンダ
    室を有するハウジングと、該ブレーキディスクの他面に
    押しつけられ、該第1ブレーキパッドと対向する第2ブ
    レーキパッドと、該第2ブレーキパッドを保持、押圧し
    、該シリンダ室に摺動自在に保持されたピストンと、で
    構成されるディスクブレーキにおいて、 上記第1ブレーキパッド、第2ブレーキパッドは上記ブ
    レーキディスクの周縁側に当接する上辺が弧状、該ブレ
    ーキディスクの新しい摺動面と摺接する側の先進側辺、
    該先進側辺と対向する側の後進側辺、該上辺と対向する
    下辺が略直線状の変形四辺形の板状であり、 上記上辺と上記下辺および該下辺と該上辺との間の最長
    距離をそれぞれ3等分して各点を通り、他の線に対して
    ほぼ垂直又は水平な線で区画される9区画のうち、少な
    くとも該上辺側の中央の区画を含む全体の1/3〜2/
    3は高密度で摩擦係数の小さい第1摩擦材料で、他の部
    分は該第1摩擦材料より低密度でかつ摩擦係数の大きい
    第2摩擦材料で構成されていることを特徴とするディス
    クブレーキ。
  2. (2)第1ブレーキパッド、第2ブレーキパッドともに
    、上辺側の3区画を主とする部分が第1摩擦材料で、下
    辺側の3区画が第2摩擦材料で構成されている特許請求
    の範囲第1項記載のディスクブレーキ。
  3. (3)第1摩擦材料で構成されている部分、第2摩擦材
    料で構成されている部分は、先進側辺の下辺に近い部分
    と後進側辺の上辺に近い部分をほぼ直線的に結ぶ線で分
    割されている特許請求の範囲第2項記載のディスクブレ
    ーキ。
  4. (4)第1ブレーキパッドの上辺、先進側辺、後進側辺
    に接している7区画は主として第1摩擦材料で構成され
    、第2ブレーキパッドの上辺側中央、最中央、下辺に接
    する5区画は主として第1摩擦材料で構成されている特
    許請求の範囲第1項記載のディスクブレーキ。
  5. (5)第1ブレーキパッドの下辺側中央、最中央、上辺
    に接している5区画は主として第1摩擦材料で構成され
    、第2ブレーキパッドの上辺側中央、最中央、下辺に接
    する5区画は主として第1摩擦材料で構成されている特
    許請求の範囲第1項記載のディスクブレーキ。
  6. (6)第1摩擦材料で構成される部分のうち、先進側に
    位置する帯状の部分は、該第1摩擦材料よりもさらに高
    密度で摩擦係数の小さい摩擦材料で構成されている特許
    請求の範囲第1項記載のディスクブレーキ。
  7. (7)第1摩擦材料よりもさらに高密度で摩擦係数の小
    さい摩擦材料で構成されている帯状の部分の先進側には
    、該帯状の部分に沿って溝が形成されている特許請求の
    範囲第6項記載のディスクブレーキ。
JP2147585A 1985-02-06 1985-02-06 デイスクブレ−キ Pending JPS61184232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147585A JPS61184232A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 デイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147585A JPS61184232A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 デイスクブレ−キ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184232A true JPS61184232A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12055995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147585A Pending JPS61184232A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 デイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004844A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 三菱電機株式会社 ブレーキライニング及びその製造方法
CN104736876A (zh) * 2012-10-15 2015-06-24 捷豹路虎有限公司 制动块以及形成制动块的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004844A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 三菱電機株式会社 ブレーキライニング及びその製造方法
CN102933867A (zh) * 2010-07-05 2013-02-13 三菱电机株式会社 制动器衬片及其制造方法
JP5442120B2 (ja) * 2010-07-05 2014-03-12 三菱電機株式会社 ブレーキライニング
CN104736876A (zh) * 2012-10-15 2015-06-24 捷豹路虎有限公司 制动块以及形成制动块的方法
CN104736876B (zh) * 2012-10-15 2017-03-29 捷豹路虎有限公司 制动块以及形成制动块的方法
US9689448B2 (en) 2012-10-15 2017-06-27 Jaguar Land Rover Limited Brake pad and method of forming such

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314499C (en) Dual disk brake
EP2119934B1 (en) Sintered material friction shoes for disc brakes of railway wheeled vehicles
US5141083A (en) Brake pad for a disc brake system
CA2146617A1 (en) Brake friction pad assembly
JPH03163229A (ja) ブレーキ用摩擦材
GB2148424A (en) Friction pad and its manufacture
JPH0547872Y2 (ja)
JPS61184232A (ja) デイスクブレ−キ
JPS56160437A (en) Disc brake
JPH023714A (ja) 円板ブレーキパッド
JPS61252925A (ja) デイスクブレ−キ用防音パツド
ES290803U (es) Freno de disco para vehiculos automoviles
JPH0533786Y2 (ja)
JPH0529384Y2 (ja)
JPH0599249A (ja) デイスクブレーキ用パツド
JPS6236984Y2 (ja)
JPH09112606A (ja) ハイブリッドブレーキパッド
JPH0642944U (ja) 摩擦材
JPH0237295Y2 (ja)
JPH10202678A (ja) 摩擦材の製造方法
JP2561235Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH02134426A (ja) 摩擦材及びその製造方法
JPS5922345Y2 (ja) デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板
JPH06264944A (ja) ブレーキディスク材料
JPS60156734A (ja) デイスクブレ−キ用断熱材