JPS5922345Y2 - デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板 - Google Patents

デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板

Info

Publication number
JPS5922345Y2
JPS5922345Y2 JP1978104535U JP10453578U JPS5922345Y2 JP S5922345 Y2 JPS5922345 Y2 JP S5922345Y2 JP 1978104535 U JP1978104535 U JP 1978104535U JP 10453578 U JP10453578 U JP 10453578U JP S5922345 Y2 JPS5922345 Y2 JP S5922345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
brake
plate
shim plate
friction pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978104535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5520785U (ja
Inventor
護 渡辺
Original Assignee
ワタナベエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワタナベエンジニアリング株式会社 filed Critical ワタナベエンジニアリング株式会社
Priority to JP1978104535U priority Critical patent/JPS5922345Y2/ja
Publication of JPS5520785U publication Critical patent/JPS5520785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922345Y2 publication Critical patent/JPS5922345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テ゛イスクブレーキにおいて、制動時、摩擦
パッドがブレーキテ゛イスクとの摺擦により摩擦振動を
起こして制動鳴音を発するのを防止するシム板に関する
制動鳴音防止のためには、一般に、摩擦パッドと、それ
を押圧するピストン等の押圧部材との間に、合成樹脂、
ゴム等の弾性材料より成形されたシム板を介在させるこ
とが広く行われている。
ところで、制動時に摩擦パッドに対するピストンの作動
ストローク、したがってブレーキペダルストロークを最
小限度にとパめ、且つ非制動時には摩擦パッドのブレー
キディスクへの引摺り現象を回避するためには、上記弾
性シム板は極薄で圧縮変形量が少ないことが要求される
が、従来の弾性シム板では、それを極薄に形成すると、
高圧縮荷重に耐え切れず、塑性変形して防振効果が著し
く減退し、或は破損する慣れがあり、したがってそれを
薄くするにも成る限界があり、上記要求を充分満足させ
ることが困難であった。
本考案は、制動時にブレーキペダルストロークを無用に
増加させたり、摩擦パッドの引摺り現象を惹起したりす
ることなく摩擦パッドの摩擦振動を吸収して制動鳴音の
発生を防止することができ、しかも摩擦パッドの裏金に
緊密強固に連結することができる、構造簡単で耐久性の
高い前記シム板を提供することを目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説明すると
、図示例は自動車用テ゛イスクブレーキ装置であって、
第1図において車輪(図示せず)と共に回転するブレー
キテ゛イスクDの一側には、ブレーキキャリパCを支持
するブラケットBを隣接して配置する。
このブラケツl−Bは車体(図示せず)に固定される。
ブラケツ)Bはブレーキテ゛イスクDの回転方向に一定
の間隔を置いて並ぶ2本の腕部1,1を有し、これらは
ブレーキディスクDの外周部を左右から跨ぐように先端
が屈曲している。
これら両腕部1,1の相対向面にはブレーキディスクD
を挾んで並ぶ二対の角形案内レール2.2 : 2’、
2’が一体に突設されており、これらに、ブレーキデ
ィスクDの両側に配置される一対の摩擦パッドP、
Pの各裏金3の両端肩部を支承させる。
また、前記両腕部1,1の各上端部には、ブレーキディ
スクDの回転軸と平行な支持孔4,4がそれぞれ設けら
れている。
ブレーキキャリパCは前記両摩擦パッドP、 Pを左
右に跨ぐ第1および第2腕部5□、5゜を有し、第1腕
部5□には、ブレーキペダルにより操作される公知のブ
レーキマスクシリンダ(図示せず)と連通ずる油圧シリ
ンダ6を形威し、そこに一方の摩擦パッドPの背面を押
圧し得るピストン7を弾性シールリング8を介して摺合
する。
一方、第2腕部5□はこれを他方の摩擦パッドPの背面
に対向させる。
また第1腕部5□には、その前後両端に一対の耳部9,
9が突設されており、これらに前記支持孔4.4に対応
してブレーキテ゛イスクDの回転軸と平行な摺動ピン1
0.10をポルH1,11によりそれぞれ固着し、それ
らを支持孔4,4に摺動自在に嵌合する。
以上は従来普通の構成であり、ピストン7とそれに隣接
する摩擦パッドP、第2腕部52とそれに隣接する摩擦
パッドPの各間には本考案のシム板12を介装する。
上記シム板12は、特に第2および第3図に明示するよ
うに、多数の透孔13を有する鉄板その他の金属製基板
14の表裏両面に、ゴム、合成樹脂等よりなる弾性薄板
15.15をモールド成形により接合し、これら弾性薄
板15.15は、多数の前記透孔13に嵌合する同質材
の弾性連結部材16を介して一体に連結される。
基板14にはその上端と、左右両端とにクランプ爪17
.18.18が一体に突設してあり、これらを摩擦パッ
ドPの裏金3の対応端部に弾性薄板15の厚み方向に係
止する。
これによりシム板12は摩擦パッドPに連結され、各摩
擦パッドPとピストン7および第2腕部5゜の各間に確
実に保持される。
次に、この実施例の作用を説明すると、ブレーキペダル
の操作により図示しないブレーキマスクシリンダから油
圧シリンダ6に圧油を供給すれば、その油圧により前進
するピストン7が一方の摩擦パッドPを押動してブレー
キディスクDの一側面に圧接し、同時にその反作用によ
りブレーキキャリパCが、摺動ピン10.10を支持孔
4,4に沿って摺動させながらピストン7と反対方向に
移動して第2腕部5□により他方の摩擦パッドPを押動
してブレーキテ゛イスクDの他側面に圧接し、以上によ
り一対の摩擦パッドP、 PがブレーキディスクDの
両側面に等しく摺擦してその回転を制止する。
この間、各摩擦パッドPがブレーキテ゛イスクDとの摺
擦により高周波振動を生起すれば、前記シム板12の弾
性薄板15.15が各摩擦パッドPの振動を吸収して、
制動鳴音の発生を防止する。
また、前記弾性薄板15.15の特に透孔13に対応す
る部分はピストン7や第2腕部5□からの押圧により一
定値以上の圧縮荷重を受けると弾性連結部材16を圧縮
しなから透孔13内に逃げ込むように圧縮変形するので
、圧縮荷重がそれ以上に上昇してもその部分の圧縮力は
増加せず、したがってその部分には過大な圧縮応力が発
生しないのでその弾性を長期間保有する。
次に、ブレーキペダルの踏込みを解除して油圧シリンダ
6内を減圧すれば、弾性シールリング8のロールバック
作用によりピストン7が自動的に一定量後退する。
それに伴い弾性薄板15.15および弾性連結部材16
は圧縮荷重から解放されて原形に戻るが、その復元量を
ピストン7の後退量以下に予め設定しておけば、ピスト
ン7の後退に伴い各摩擦パッドPとブレーキディスフ9
間に一定の間隔が生じ、ブレーキディスクDに対する摩
擦パッドPの引摺り現象が回避される。
以上のように本考案によれば、金属製基板14の表裏両
面に一対の弾性薄板15.15をそれぞれ接合して構成
され、摩擦パッドPの裏金3背面に重合される、テ゛イ
スクブレーキの制動鳴音防止用シム板において、前記基
板14に多数の透孔13を穿設し、前記一対の弾性薄板
15,15を、それら薄板15゜15と同質材よりなり
前記各透孔13に嵌合される弾性連結部材16を介して
一体に連結したので、両弾性薄板15.15は弾性連結
部材16を介して互いに金属製基板14からの剥離を阻
止し合い、また高圧縮荷重を受けても透孔13を逃げ込
むように変形して過度の圧縮応力を発生せず、その結果
、各薄板15を極薄に形成しても長期間弾性を保有する
ことができ、摩擦パッドPの摩擦振動を効果的に吸収し
て制動鳴音の発生を防止することができる。
しかも制動時にブレーキペダルストロークを無用に増加
させたり、非制動時に摩擦パッドPの引摺り現象を生起
するような幣害を招くこともなく、その上構造簡単で安
価に提供することができる。
さらに前記基板14の両端には、前記裏金3の両端に前
記弾性薄板15の厚み方向に係止されるクランプ爪18
.18を一体に突設したので、それらクランプ爪18,
1Bをパッド裏金3の両端に係止した状態では、パッド
裏金3と金属製基板14との間に挾まれた弾性薄板15
の圧縮抵抗力を利用して、それらクランプ爪18,18
をその係止方向に積極的に弾発することができ、これに
より同タランプ爪18.18の裏金3との係止、したが
ってシム板12と摩擦パッドPとの連結を緊密強固なも
のとすることができ、走行振動等によるもシム板12が
振動騒音を発したり或いは摩擦パッドPから不用意に脱
落したりすることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案シム板を備えたテ゛イスクブレーキの要
部を破断した平面図、第2図は摩擦パッドとシム板の分
解斜視図、第3図は第2図のIII−III線に沿った
シム板の横断面図である。 12・・・・・・シム板、13・・・・・・透孔、14
・・・・・・基板、15・・・・・・弾性薄板、16・
・・・・・弾性連結部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製基板14の表裏両面に一対の弾性薄板15、15
    をそれぞれ接合して構成され、摩擦パッドPの裏金3背
    面に重合される、ディスクブレーキの制動鳴音防止用シ
    ム板において、前記基板14に多数の透孔13を穿設し
    、前記一対の弾性薄板15゜15を、それら薄板15.
    15と同質材よりなり前記各透孔13に嵌合される弾性
    連結部材16を介して一体に連結し、さらに前記基板1
    4の両端には、前記裏金3の両端に前記弾性薄板15の
    厚み方向に係止されるクランプ爪18.18を一体に突
    設してなる、ディスクブレーキの制動鳴音防止用シム板
JP1978104535U 1978-07-28 1978-07-28 デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板 Expired JPS5922345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978104535U JPS5922345Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978104535U JPS5922345Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5520785U JPS5520785U (ja) 1980-02-09
JPS5922345Y2 true JPS5922345Y2 (ja) 1984-07-04

Family

ID=29046003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978104535U Expired JPS5922345Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922345Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112391B2 (ja) * 2013-01-09 2017-04-12 スズキ株式会社 ディスクブレーキパッド用シム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335656Y2 (ja) * 1974-12-13 1978-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5520785U (ja) 1980-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7455153B2 (en) Disc brake
JPS6056930B2 (ja) スポツトタイプデイスクブレ−キ用ブレ−キシユ−支持装置
JPH0723630Y2 (ja) ディスクブレーキ
EP0563839A2 (en) Disc brake assembly
JPS5922345Y2 (ja) デイスクブレ−キの制動鳴音防止用シム板
JPS589853B2 (ja) 車両用デイスクブレ−キ
JPS58211032A (ja) デイスクブレ−キ
JP3082567B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4004126B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6332987Y2 (ja)
GB2161226A (en) Disc brake
JPH021544Y2 (ja)
KR200388388Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JPS5922347Y2 (ja) デイスクブレ−キにおける制動鳴音防止装置
JPH0354980Y2 (ja)
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0453467Y2 (ja)
JPS6024989Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0424578B2 (ja)
JPH0650674Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0221619Y2 (ja)
JPS5947535A (ja) デイスクブレ−キ
JPS6140968Y2 (ja)
KR20020078018A (ko) 디스크 브레이크
JPH0649944Y2 (ja) デイスクブレ−キ