JPS6332987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332987Y2
JPS6332987Y2 JP1982084851U JP8485182U JPS6332987Y2 JP S6332987 Y2 JPS6332987 Y2 JP S6332987Y2 JP 1982084851 U JP1982084851 U JP 1982084851U JP 8485182 U JP8485182 U JP 8485182U JP S6332987 Y2 JPS6332987 Y2 JP S6332987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
metal plate
thin metal
pad
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982084851U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8485182U priority Critical patent/JPS58187632U/ja
Publication of JPS58187632U publication Critical patent/JPS58187632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332987Y2 publication Critical patent/JPS6332987Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はデイスクブレーキ用摩擦パツドに関
する。
従来のデイスクブレーキとしては、車体の非回
転部分に取り付けられたキヤリアにキヤリパが摺
動自在に設けられ、このキヤリパのピストンにマ
スタシリンダから圧油が作用すると、このピスト
ンにより、ライニングと裏金とからなる摩擦パツ
ドが、薄い金属板がゴムコーテイングされてな
り、ピストンと裏金との間、キヤリパのアウタ爪
と裏金との間にそれぞれ介在されたシムを介して
デイスクに圧接させられ、これにより回転するデ
イスクが制動されるとともに、摩擦パツドがデイ
スクに当接した際に生じるブレーキ鳴き音が減少
されるようになされたものが知られている。
しかしながら、従来のこのようなデイスクブレ
ーキにあつては、シムをピストンが局部的に高圧
で押圧するため、このピストンの面圧により、た
び重なるブレーキの作動に伴い、シムのゴムコー
テイングがシムの薄い金属板からはがれたり、あ
るいはシムの一部のみが極度に摩耗したりして、
シムのブレーキ鳴き音防止機能が喪失する欠点が
あつた。
そこで、シムとピストンとの間に金属薄板を介
在させ、シムのゴムコーテイングのはがれ及び摩
耗を防止するようにしたが、シム及び金属薄板を
ピストン端部に嵌合して取り付けたため摩擦パツ
ドの裏金と、これに当接するシムの当接面とがず
れ動き、前記ゴムコーテイングの劣化が著しくな
るという問題が生じた。
この考案は前記事情に鑑みてなされたもので、
摩擦パツドの裏金にシム及び金属薄板を一体的に
取り付けることにより、シムの保持が確実とな
り、シムの耐久性が向上し、シムのブレーキ鳴き
音防止機能を長く維持することができるデイスク
ブレーキ用摩擦パツドを提供することを目的とす
る。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。第1図中1はデイスク2の一側において
車体の非回転部分に取り付けられたキヤリアであ
る。このキヤリア1にはキヤリパ3が摺動自在に
設けられている。キヤリパ3はデイスク2をまた
いで設けられたインナー脚部4とアウタ脚部5と
を有している。インナー脚部4にはピストン6が
摺動自在に設けられている。アウタ脚部5は二又
状の爪部を有している。デイスク2の両側にはこ
のデイスク2を挾むようにインナーパツド(摩擦
パツド)7、アウタパツド(摩擦パツド)8が設
けられている。
インナーパツド7、アウタパツド8はそれぞれ
裏金9と、この裏金9の表面に取り付けられたラ
イニング10とからなつている。
インナーパツド7の裏金9とピストン6との間
にはシム11及び金属薄板12が介在されてい
る。シム11は薄い金属板にゴムコーテイングが
施されてなるもので、第2図に示すように裏金9
とほぼ同様の外形からなつている。シム11は裏
金9の裏面に対向して当接させられている。ま
た、シム11には、デイスク2の円周方向に離間
して設けられ、かつ裏金9と反対側へ突出する複
数の突起13,13を有している。これら突起1
3,13はシム11にコ字形の切り込みを入れ、
この部分を折り曲げて裏金9と反対側へ、裏金9
の裏面に対し直角に起こしたものである。また、
突起13,13は、デイスク2の円周方向に対し
傾斜して設けられている。
また、シム11には、第2図に示すようにシム
11と類似の外形からなる金属薄板12がシム1
1に対向して設けられ、第3に示すようにシム1
1に当接した状態で裏金9に取り付けられてい
る。金属薄板12には前記シム11の突起13,
13に対向して、この突起13,13にぴつたり
と嵌合する長孔14,14が形成されている。ま
た、シム11にはデイスク2の円周方向に対し直
交する方向の両端縁にそれぞれ弾性脚部15,1
5,15,15が設けられている。これらは裏金
9側へ折り曲げられている。金属薄板12は長孔
14,14を突起13,13に嵌合されて弾性脚
部15,15,15,15により裏金9を弾性的
に挾持してこの裏金9に取り付けられている。こ
れにより、シム11及び金属薄板12は裏金9に
一体的にがたつかないように取り付けられてい
る。
なお、インナーパツド7、シム11の両端で、
デイスク2の円周方向の最外側部7a,11a
は、キヤリア1のトルク受部(パツド案内部)に
当接可能とされている。
また、アウタパツド8の裏金9とアウタ脚部5
の爪部との間にはシム16及び金属薄板17が介
在されている。これらシム16、金属薄板17は
それぞれ前記シム11、金属薄板12と同一構成
のもので、これらシム11、金属薄板12と同様
にアウタパツド8の裏金9に取り付けられてい
る。但し、シム16に形成された突起はアウタ脚
部5の爪部に当接しないようにこの爪部と対向し
ない位置に設けられている。
しかして、デイスク1が回転し、ピストン6に
マスタシリンダ(図示せず)から圧油が作用する
と、ピストン6が作動し、その作動端が金属薄板
12に当接し、シム11を介してインナーパツド
7をデイスク2の一側面に圧接させ、またこの時
生じる反力によつてアウタ脚部5の爪部が金属薄
板17に当接し、シム16を介してアウタパツド
8をデイスク2の他側面に圧接させる。これによ
り、デイスク2が制動されると共にシム11,1
6の作用により、インナーパツド7、アウタパツ
ド8がデイスク2に当接した際に生じるブレーキ
鳴き音が緩和される。なお、これら作動時には、
ピストン6とインナーパツド7は相対変位を起す
が、インナーパツド7の裏金9、シム11、金属
薄板12は一体的に構成されているので、ピスト
ン6は金属薄板12との間で相対変位し、シム1
1がインナーパツド7の裏金9、金属薄板12と
相対変位することはないから、シム11のゴムコ
ーテイングがはがれたり、シム11が局部的に摩
耗したりすることはない。なお、第3図中に二点
鎖線で示した部分はピストン6が金属薄板12に
当接するおおよその位置を表す。また、デイスク
2の制動時にはシム11はその最外側部11aが
インナーパツド7の最外側部7aと共にキヤリア
1のトルク受部に当接するから、これによつても
インナーパツド7とシム11とのがたつきは防止
される。そして、デイスク2の制動時において、
シム11、金属薄板12に、デイスク2の回転方
向に作用する力は、シム11の突起13,13が
デイスク2の円周方向に対し傾斜して設けられ、
これら突起13,13に金属薄板12の長孔14
がぴつたり嵌合されているので分散される。この
結果、デイスク2の円周方向に対し直角に設けら
れた突起13相当の突起を有するシムに比し、シ
ム11の強度が強化されたことになり、かつイン
ナーパツド7へのシム11及び金属薄板12の保
持が確実なものとなり、また、シム11にかかる
インナーパツド7の振動によるデイスク2の円周
方向に対し直角方向の力も、この方向に対し突起
13,13、長孔14,14が傾斜して設けられ
ているので分散され、この方向に対してもシム1
1、金属薄板12の強度が強化されたことにな
り、これらシム11、金属薄板12のインナーパ
ツド7への保持が確実となる。
シム16及び金属薄板17の作用は上述のシム
11及び金属薄板12の作用と同様であるのでそ
の説明を省略する。
なお、前記実施例においては、2つの突起13
を第2図に示すように逆ハの字形に形成したが、
これに限られることなく、例えばデイスク2の円
周方向に対して傾斜しているものであれば互いに
平行に成してもよい。
以上説明したようにこの考案によれば、摩擦パ
ツドの裏金にシム及び金属薄板を一体的に取り付
けた構成であるから、作動時において摩擦パツド
とピストン、アウタ脚部との間で相対変位が生じ
ても、これらピストン、アウタ脚部は金属薄板に
対し相対変位し、シムは摩擦パツド、金属薄板と
相対変位することはないから、シムのゴムコーテ
イングのはがれ及びシムの局部的摩耗を防止する
ことができ、これによりシムの耐久性を大幅に向
上させることができ、さらに摩擦パツド、シム及
び金属薄板が一体的に構成されているので組み付
け作業が容易となり組み付け作業能率が向上す
る。また、シム、金属薄板にそれぞれ複数の突
起、長孔を、デイスクの円周方向に対し傾斜して
設ければ、シム、金属薄板にそれぞれデイスクの
回転方向にかかる力及びデイスクの円周方向と直
角方向にかかる力が分散されるので、突起、長孔
がデイスクの円周方向と直角に形成されたシム、
金属薄板に比しシム、金属薄板の強度が強化さ
れ、これらシム、金属薄板の摩擦パツドへの保持
が一層確実なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の摩擦パツドが取り付けられ
たデイスクブレーキの断面図、第2図はこの考案
の分解斜視図、第3図はその斜視図である。 2……デイスク、7……インナーパツド(摩擦
パツド)、8……アウタパツド(摩擦パツド)、9
……裏金、10……ライニング、11,16……
シム、12,17……金属薄板、13……突起、
14……長孔、15……弾性脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏金の表面に取り付けられたライニングをデイ
    スクに押しつけて該デイスクの回転を抑制するよ
    うにしたデイスクブレーキ用摩擦パツドにおい
    て、前記裏金の裏面に当接して設けられ、少なく
    とも2箇所に前記裏金と反対側へ突出する突起を
    有する弾性材コーテイングシムと、該コーテイン
    グシムに対向して配設され前記突起と嵌合する孔
    を有し、かつ前記裏金を挾持する複数の弾性脚部
    を有する金属板とからなることを特徴とするデイ
    スクブレーキ用摩擦パツド。
JP8485182U 1982-06-08 1982-06-08 デイスクブレーキ用摩擦パツド Granted JPS58187632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8485182U JPS58187632U (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスクブレーキ用摩擦パツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8485182U JPS58187632U (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスクブレーキ用摩擦パツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187632U JPS58187632U (ja) 1983-12-13
JPS6332987Y2 true JPS6332987Y2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=30093773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8485182U Granted JPS58187632U (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスクブレーキ用摩擦パツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187632U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105611A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ、摩擦パッドおよびシム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543381B2 (ja) * 1994-09-28 2004-07-14 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキの鳴き防止装置
JP7229343B2 (ja) * 2019-04-17 2023-02-27 日立Astemo株式会社 ディスクブレーキおよび積層シム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637733B2 (ja) * 1973-06-29 1981-09-02
JPS5744232B2 (ja) * 1978-03-31 1982-09-20

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637733U (ja) * 1979-08-31 1981-04-10
JPS6024993Y2 (ja) * 1979-12-22 1985-07-26 住友電気工業株式会社 デイスクブレ−キ用シム
JPS627865Y2 (ja) * 1980-08-27 1987-02-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637733B2 (ja) * 1973-06-29 1981-09-02
JPS5744232B2 (ja) * 1978-03-31 1982-09-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105611A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ、摩擦パッドおよびシム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187632U (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5947234A (en) Disc brake
JPH0723630Y2 (ja) ディスクブレーキ
EP0563839B1 (en) Disc brake assembly
JPS6332987Y2 (ja)
JPS58211032A (ja) デイスクブレ−キ
JPH0544592Y2 (ja)
KR100349542B1 (ko) 디스크 브레이크
JPH0674261A (ja) ディスクブレーキ
GB2161226A (en) Disc brake
JPH0244106Y2 (ja)
JPH0645712Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH01224533A (ja) ディスクブレーキ及びこのブレーキに用いられるブレーキパッド
JPS6350503Y2 (ja)
JPH07751Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JPS6024989Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6348823Y2 (ja)
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPH0247775Y2 (ja)
JP2544926Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6335854B2 (ja)
JP2697293B2 (ja) ドラムブレーキ
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH0611364Y2 (ja) ディスクブレーキ