JPS6024993Y2 - デイスクブレ−キ用シム - Google Patents

デイスクブレ−キ用シム

Info

Publication number
JPS6024993Y2
JPS6024993Y2 JP18414679U JP18414679U JPS6024993Y2 JP S6024993 Y2 JPS6024993 Y2 JP S6024993Y2 JP 18414679 U JP18414679 U JP 18414679U JP 18414679 U JP18414679 U JP 18414679U JP S6024993 Y2 JPS6024993 Y2 JP S6024993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
auxiliary
main body
circular arc
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18414679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695626U (ja
Inventor
道郎 守屋
篤夫 松本
誠一 弓場
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP18414679U priority Critical patent/JPS6024993Y2/ja
Publication of JPS5695626U publication Critical patent/JPS5695626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024993Y2 publication Critical patent/JPS6024993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ディスクブレーキ用シム、特にブレーキパ
ッドの扁摩耗防止用のシムに関するものである。
ディスクブレーキのブレーキパッドがブレーキトルクを
受けると、第1図の鎖線で示すように、固定部材1及び
これにスライドピン2を介して支持されたキャリパ3が
変位し、アウタ側パッド4は回出側、インナ側パッド5
は回入側が扁摩耗する傾向がある。
この考案は、簡単な手段により上記の扁摩耗を防止でき
るシムを提供することを目的としている。
上記の問題点を解決するために、この考案はパッド裏金
に係合する本体シムと、その本体シムの背面に重ねる補
助シムと、の組合せより戒り、上記本体シムの背面にそ
の回出側に片寄って突片を設け、上記補助シムにそρ突
片を挿通する孔を設け、補助シムを本体シム背面の回出
側におけるキャリパシリンダ当接位置に重ねた構成とし
たものである。
以下、この考案の実施例を第2図乃至第4図に基づいて
説明する。
この考案のシムは、本体シム10と補助シム11との組
合せから戒る。
本体シム10は、インナ側パッド5の裏金6の背面に係
合され、従来一般に鳴き防止用シムとして使用されてい
るものである。
この本体シム10は、第2図に示すように、パッド裏金
6に係合する屈曲片12が上縁両側に設けられ、その中
央部において回出側に片寄った上下2個の切起こし突片
13、及び回入側に片寄った上下2個の切起こし突片1
4が設けられている。
これらの各突片13,14は、第4図に示すように、キ
ャリパシリンダ7の開放端内面に圧接する配置になって
いる。
また、上記シム10の上縁と下縁には、シリンダ7の開
放端の外周と同一曲率の突出部15.15’が設けられ
ている。
次に、補助シム11は、円弧17とそれに対応した直線
辺18とから成る欠円形であり、上記円弧17はシリン
ダ7の開放端の外周と同一の曲率を有している。
また、その厚さは適宜選定されるが、通常は本体シム1
0と同程度である。
上記補助シム11の中央部には、ディスク8の回転方向
を示す打抜き矢印19及びその上下に半円形の小孔20
が設けられている。
これらの小孔20には、前記本体シム10の回出側突片
13が挿入される。
この考案のシムは、上記のように従来鳴き防止用シムと
して使用されている本体シム10と、補助シム11との
組合せから戊り、第4図に示すように、インチ側パッド
5の裏金6に本体シム10を係合し、その回出側突片1
3に補助シム11の小孔20を挿通して1.これを本体
シム10背面の回出側に片寄った位置に重ねて使用する
ものである。
したがって、シリンダ7は、第3図に鎖線で示すように
、補助シム11の円弧17に沿って当接し、残りの部分
は本体シム10の背面から若干浮上がった状態になる。
この状態でパッド4,5にブレーキトルクがかかると、
インチ側パッド5の変位量が補助シム11の厚さが少な
くなるから、固定部材1及びキャリパ2の変位量も少な
くなり、インナ側及びアウタ側各パッド4,5の摺接面
は、はS゛均等圧力でディスク8に当接する。
したがって、この考案によれば、従来の鳴き防止用シム
を備えたディスクブレーキに、欠円形の補助シムを追加
するという簡単な手段によってブレーキパッドの扁摩耗
を防止できる効果がある。
更に、補助シムを本体シムの背面に重ね、本体シムの突
片を補助シムの孔に通すことにより補助シムを本体シム
とピストンの間で支持するようにしたので、補助シムを
溶接等によって本体シムに一体化しなくとも、これを保
持することがき、製造コストを低減することができる。
また、シムによる鳴き防止は、シムが新しい場合、或い
はシムとピストンの接触位置が一定でない場合(常に同
じ位置で接触しないこと)に効果的であることが従来か
ら経験的に知られている。
この考案においては、補助シムが本体シムに単に重なっ
ているだけであるから、本体シムの突片と補助シムの孔
との嵌合すきまの限度内で補助シムが本体シムに対して
移動することができ、ブレーキのたびにピストンとの接
触位置が変化するので、両シムを溶接により一体化した
ものに比べて鳴き防止効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディスクブレーキの平面図、第2図はこ
の考案のシムの分解斜視図、第3図は取付は状態の一部
を示す正面図、第4図はこの考案のシムを取付けたディ
スクブレーキの断面図である。 10・・・・・・本体シム、11・・・・・・補助シム
、12・・・・・・屈曲片、13,14・・・・・・突
片、15,15・・・・・・突出部、17・・・・・・
円弧、18・・・・・・直線辺、19・・・・・・打抜
き矢印、20・・・・・・小孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)パッド裏金に係合する本体シムと、その本体シム
    の背面に重ねる補助シムとの組合せから戒り、上記本体
    シムの背面にその回出側に片寄って突片を設け、上記補
    助シムにその突片を挿通する孔を設け、補助シムを本体
    シム背面の回出側におけるキャリパシリンダ当接位置に
    重ねたことを特徴とするディスクブレーキ用シム。
  2. (2)上記補助シムは、円弧とそれに対応した直線辺と
    により形成される欠円形であり、その円弧はキャリパシ
    リンダの端面外周とはS゛同一曲率を有することを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載のディスク
    ブレーキ用シム。
JP18414679U 1979-12-22 1979-12-22 デイスクブレ−キ用シム Expired JPS6024993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18414679U JPS6024993Y2 (ja) 1979-12-22 1979-12-22 デイスクブレ−キ用シム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18414679U JPS6024993Y2 (ja) 1979-12-22 1979-12-22 デイスクブレ−キ用シム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695626U JPS5695626U (ja) 1981-07-29
JPS6024993Y2 true JPS6024993Y2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=29694380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18414679U Expired JPS6024993Y2 (ja) 1979-12-22 1979-12-22 デイスクブレ−キ用シム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024993Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187632U (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 トキコ株式会社 デイスクブレーキ用摩擦パツド
JPS59144236U (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ用摩擦パツド
JP5806872B2 (ja) * 2011-07-28 2015-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP2022024201A (ja) * 2018-11-20 2022-02-09 日立Astemo株式会社 ディスクブレーキ、摩擦パッドおよびシム
DE102019109817A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695626U (ja) 1981-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858533B2 (ja) デイスクブレ−キヨウマサツパツドクミタテタイ
GB2417302A (en) Floating caliper disc brake
JP2552633Y2 (ja) ディスクブレーキ
US4722424A (en) Anti-squeal shim in a disc brake
JPH0723630Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6024993Y2 (ja) デイスクブレ−キ用シム
JP2590244Y2 (ja) ディスクブレーキにおける摩擦パッドの支持装置
JP2561569Y2 (ja) ディスクブレーキ用シム組立体
EP0709592B1 (en) Disc brake
JPS5925893B2 (ja) 乗物用円板ブレ−キ摩擦パッド
JPS58167328U (ja) 円板ブレ−キ
JPH11101280A (ja) ディスクブレーキ
JPS627865Y2 (ja)
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6332987Y2 (ja)
JPH0722502Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2544926Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS62155341A (ja) デイスクブレ−キ
JPS58166140A (ja) 鳴き防止対策を施したデイスクブレ−キ
JPH0244106Y2 (ja)
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPS6021560Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0346262Y2 (ja)
JPH0749086Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ