JP2587547Y2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JP2587547Y2
JP2587547Y2 JP1993012184U JP1218493U JP2587547Y2 JP 2587547 Y2 JP2587547 Y2 JP 2587547Y2 JP 1993012184 U JP1993012184 U JP 1993012184U JP 1218493 U JP1218493 U JP 1218493U JP 2587547 Y2 JP2587547 Y2 JP 2587547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
disk
guide
carrier
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993012184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669459U (ja
Inventor
金蔵 小林
信一 中山
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1993012184U priority Critical patent/JP2587547Y2/ja
Publication of JPH0669459U publication Critical patent/JPH0669459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587547Y2 publication Critical patent/JP2587547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両等の制動用に用い
られるディスクブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクブレーキには、車両の非回転部
に設けられるキャリアと、キャリアに相互に対向するよ
う設けられるパッドガイドと、パッドガイドに端部の係
合部において摺接しつつ係合して該パッドガイド間にデ
ィスク軸線方向に沿って摺動自在に支持される一対のパ
ッドと、キャリアに摺動自在に支持され、一対のパッド
をそれぞれの背面側から挾持し両パッドを介在するディ
スクに接触させるキャリパとを有するものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記ディスクブレーキ
は、パッドの係合部をパッドガイドに入れ込む構成であ
って係合部とパッドガイドとの摺接面積が大きい場合、
あるいはパッドガイドとパッドとの隙間が異音対策等の
ため狭くなっている場合等において、パッドガイドにパ
ッドの係合部を係合させる際の組付性が悪くなるという
問題があった。
【0004】したがって、本考案の目的は、パッドとパ
ッドガイドとの摺接面積が大きい場合、あるいはパッド
ガイドとパッドとの隙間が異音対策のため狭くなってい
る場合等においても、パッドガイドにパッドの係合部を
係合させる際に良好な組付性が得られるディスクブレー
キを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のディスクブレーキは、車両の非回転部に設
けられるキャリアと、該キャリアに相互に対向するよう
設けられるパッドガイドと、前記パッドガイドに端部の
係合部において摺接しつつ係合して該パッドガイド間に
ディスク軸線方向に沿って摺動自在に支持される一対の
パッドと、前記キャリアに摺動自在に支持され、前記一
対のパッドをそれぞれの背面側から挾持し両パッドを介
在するディスクに接触させるキャリパとを有するもので
あって、前記パッドの係合部には、前記パッドガイドへ
の係合方向側の面の端部に、その全域にわたって面取り
が形成されていることを特徴としている。
【0006】
【作用】本考案のディスクブレーキによれば、パッドの
係合部に、パッドガイドへの係合方向側の面の端部に、
その全域にわたって面取りが形成されているため、係合
部を摺接させつつパッドガイドへ係合させる際に、前記
面取りで係合部が案内されてパッドガイドに容易に係合
することになる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例によるディスクブレ
ーキを図1〜図7を参照して以下に説明する。
【0008】図1および図2は本実施例のディスクブレ
ーキの全体構成を示すもので、このディスクブレーキ
は、車両の非回転部に固定されるキャリア2と、このキ
ャリア2に、相互間にディスク3を介した状態で配置さ
れる一対のパッド4と、キャリア2の二ケ所の摺動案内
部5に両端のピン6を嵌入することによってディスク3
の軸線方向に摺動自在となるよう支持されるキャリパ7
とから主に構成されている。ここで、両パッド4は、キ
ャリア2の摺動案内部5の内側に相互に対向するように
設けられた一対のパッドガイド8により両端がディスク
3の軸線に沿う方向へ摺動自在となるよう支持されてお
り、両パッド4間には、パッド4同士を相互に所定距離
離間するよう付勢するリターンスプリング9が設けられ
ている。
【0009】キャリパ7は、一方のパッド4のディスク
3に対して反対側に配される爪部10(反作用部)と、
他方のパッド4のディスク3に対して反対側に配される
シリンダ部11と、ディスク径方向外方側で爪部10と
シリンダ部11とを連結させるブリッジ部12とを有し
ており、このディスクブレーキは、図示せぬブレーキペ
ダルが踏み込まれることにより発生されるブレーキ液圧
で、キャリパ7のシリンダ部11内にディスク軸線方向
に沿って摺動自在に嵌合された図示せぬピストンが、爪
部10方向に突出することにより該ピストンと爪部10
とでディスク3を介して両パッド4を背面(ディスク3
に対し反対側の面)側から挾持しこれらをディスク3方
向に摺動するよう押圧する。これにより、両パッド4と
ディスク3とを接触させこれらの間に摩擦を発生させて
車輪の回転を弱め車両を制動するようになっている。
【0010】上記パッド4は、ディスク3に接触し摩擦
力を発生させる摩擦材13と、該摩擦材13が片面に固
着される裏金14とから構成されるもので、図3〜図6
に示すように、裏金14は、摩擦材13が固着される基
板部15と、該基板部15の両端にこれとディスク軸線
方向(図4における上下方向)の厚さを同じくしてディ
スク周方向(図3における左右方向)外方に突出して設
けられた略矩形状の摺動支持部16とからなっている。
ここで、摺動支持部16は、基板部15のディスク周方
向における端部にディスク周方向にほぼ直交して形成さ
れた上平面部17と下平面部18との間に設けられるも
ので、ディスク周方向にほぼ直交する突出先端側の側面
部19と、該側面部19に直交する上面部20および下
面部21とを有している。
【0011】ここで、摩擦材13には、ディスク周方向
における両端部に、ディスク3に接触する制動面22と
鈍角をなすよう傾斜する傾斜面23がそれぞれ形成され
ている。これにより、摩擦材13の端部が、ブレーキ鳴
きのきっかけとなるディスク3とのスティックスリップ
を生じることがなくなる。加えて、本実施例において
は、ディスク周方向のほぼ中央にディスク周方向に直交
して面方向に延在形成されたスリット部24が、制動面
22に対してそれぞれ鈍角をなすよう傾斜する二つの傾
斜面25を有する断面略V字形状をなしている。このよ
うな形状のスリット部24とすることにより、従来の、
制動面に対してそれぞれ垂直をなす平面を有するスリッ
ト部ではこのスリット部においてディスク3とのスティ
ックスリップが生じてしまったりあるいは摩擦材の摩耗
粉がつまって異音の原因になってしまうことがあった
が、これらの問題を無くすことができる。
【0012】なお、シリンダ部11側すなわちインナ側
に配置されるパッド4のスリット部24を、ディスク回
転方向入口側の傾斜面25の制動面22に対する角度を
小さく、ディスク回転方向出口側の傾斜面25の制動面
22に対する角度を大きくして、スリット部24を介し
てディスク回転方向入口側の制動面22の面積を大き
く、ディスク回転出口側の制動面22の面積を小さくす
ることにより、偏摩耗や異音を防止する効果を高めるこ
とができる。また、スリット部24をディスク周方向に
おける中央位置に設けるのではなく、爪部10側すなわ
ちアウタ側に配置されるパッド4のスリット部24をデ
ィスク回転方向入口側へ、インナ側に配置されるパッド
4のスリット部24をディスク回転方向出口側へオフセ
ットしてもよい。さらに、ピストンを二つ有するツイン
ボア型のキャリパを採用した場合、パッド4の、一つの
ピストンで押圧される範囲よりも内側(ピストン軸線
側)に、スリット部24の制動面22側を位置させても
よい。
【0013】上記キャリア2は、相互に所定距離離間し
てディスク軸線方向に延在するとともに、内部に、キャ
リパ7のピン6が摺動自在に嵌入される案内穴26が延
出方向に沿って設けられた上記摺動案内部5を具備して
いる。両摺動案内部5の内側所定位置には、略矩形状を
なして凹む係合溝27が形成されている。
【0014】キャリア2の摺動案内部5のパッド4側に
は、パッド4を摺動自在に支持する上記パッドガイド8
が設けられている。このパッドカイド8は、キャリア2
の係合溝27と略相似状をなして該係合溝27に嵌合さ
れる屈曲部28を有しており、該屈曲部28の両側には
該屈曲部28の底面28aに平行をなす上板部29およ
び下板部30がそれぞれ設けられていて、下板部30に
は、屈曲部28に対し反対側から略垂直に延出するバネ
板部31が設けられている。そして、屈曲部28の上板
部29側および下板部30側と、下板部30とに、パッ
ド4の摺動支持部16の上面部20および下面部21と
下平面部18とをそれぞれ摺接させつつ略ディスク軸線
方向に沿って移動させて相互に係合させることになる。
そして、パッドガイド8のバネ板部31の付勢力によっ
てパッド4をブリッジ部12側へ付勢する。なお、屈曲
部28の上板部29側および下板部30側と、下板部3
0とには、パッド4の係合を容易にするためのガイド板
部32がそれぞれ突出形成されている。このガイド板部
32は、突出先端側がパッド係合位置より外側に位置す
るよう傾斜している。また、図3〜図6に示すように、
本実施例において、このようなパッドガイド8に摺接し
つつ係合するパッド4の係合部33は、摺動支持部16
の上面部20および下面部21と、基板部15の下平面
部18とで構成されている。
【0015】そして、本実施例においては、基板部15
の上平面部17、下平面部18、および摺動支持部16
の側面部19、上面部20、下面部21のそれぞれの、
摩擦材13側には、これらに対してほぼ45゜程度で傾
斜する面取り34が連続的に形成されている。
【0016】このような構成のディスクブレーキによれ
ば、図7に矢印で係合方向を示すように、パッド4を、
摩擦材13側を先頭側にしてパッドガイド8に摺接させ
つつ係合させることになるが、このとき、パッドガイド
8にパッド4を案内するガイド板部32が設けられてお
り、これに加えて、パッド4の係合部33には、パッド
ガイド8への係合方向側すなわち摩擦材13側に面取り
34が形成されているため、面取り34で係合部33が
さらに案内されてパッドガイド8に容易に係合すること
になる。したがって、上記のように、パッド4の係合部
33をパッドガイド8に入れ込む構成であるため係合部
33とパッドガイド8との摺接面積が大きく、またパッ
ドガイド8とパッド4との隙間が異音対策等のため狭く
なっている場合等においても、良好な組付性が得られる
ことになる。なお、この面取り34は、裏金14をプレ
ス成形する際に同時に設けることができるため、コスト
アップを伴うことはなく、また、ディスクブレーキの性
能を低下させることもない。
【0017】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案のディスク
ブレーキによれば、パッドの係合部に、パッドガイドへ
の係合方向側の面の端部に、その全域にわたって面取り
が形成されているため、係合部を摺接させつつパッドガ
イドへ係合させる際に、前記面取りで係合部が案内され
てパッドガイドに容易に係合することになる。したがっ
て、パッドの係合部をパッドガイドに入れ込む構成であ
るため係合部とパッドガイドとの摺接面積が大きい場
合、あるいはパッドガイドとパッドとの隙間が異音対策
等のため狭くなっている場合等においても、良好な組付
性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるディスクブレーキの全
体構成を示す平面図である。
【図2】本考案の一実施例によるディスクブレーキの全
体構成を示す正面図である。
【図3】本考案の一実施例によるディスクブレーキのパ
ッドを示す正面図である。
【図4】本考案の一実施例によるディスクブレーキのパ
ッドを示す図3におけるA方向から見た図である。
【図5】本考案の一実施例によるディスクブレーキのパ
ッドを示す図3におけるB方向から見た図である。
【図6】本考案の一実施例によるディスクブレーキのパ
ッドを示す図3におけるC方向から見た図である。
【図7】本考案の一実施例によるディスクブレーキのパ
ッドのパッドガイドへの係合前の状態を概略的に示す図
2におけるY−Y線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2 キャリア 3 ディスク 4 パッド 7 キャリパ 8 パッドガイド 33 係合部 34 面取り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 65/095

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の非回転部に設けられるキャリア
    と、 該キャリアに相互に対向するよう設けられるパッドガイ
    ドと、 前記パッドガイドに端部の係合部において摺接しつつ係
    合して該パッドガイド間にディスク軸線方向に沿って摺
    動自在に支持される一対のパッドと、 前記キャリアに摺動自在に支持され、前記一対のパッド
    をそれぞれの背面側から挾持し両パッドを介在するディ
    スクに接触させるキャリパとを有するディスクブレーキ
    において、 前記パッドの係合部には、前記パッドガイドへの係合方
    向側の面の端部に、その全域にわたって面取りが形成さ
    れていることを特徴とするディスクブレーキ。
JP1993012184U 1993-03-18 1993-03-18 ディスクブレーキ Expired - Lifetime JP2587547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993012184U JP2587547Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993012184U JP2587547Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669459U JPH0669459U (ja) 1994-09-30
JP2587547Y2 true JP2587547Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=11798334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993012184U Expired - Lifetime JP2587547Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587547Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193575B2 (ja) * 2003-05-14 2008-12-10 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
JP4745803B2 (ja) * 2005-11-28 2011-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP5704536B2 (ja) * 2011-04-26 2015-04-22 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669459U (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11108087A (ja) ディスクブレーキ
JPS6234968B2 (ja)
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP4286349B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4004126B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6024991Y2 (ja) パッドリトラクションスプリング付キャリパ浮動型ディスクブレ−キ
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
TW201835467A (zh) 碟式制動器
JP7356939B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2021039413A1 (ja) ディスクブレーキ
JPH07751Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP7313295B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0247775Y2 (ja)
JP7361653B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP2592100Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0725340U (ja) ディスクブレーキ用パッド
JP2910970B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH07139570A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH08177898A (ja) ディスクブレーキ
JP2544926Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS627862Y2 (ja)
JPH0611364Y2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10