JPS6117995Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6117995Y2 JPS6117995Y2 JP6293081U JP6293081U JPS6117995Y2 JP S6117995 Y2 JPS6117995 Y2 JP S6117995Y2 JP 6293081 U JP6293081 U JP 6293081U JP 6293081 U JP6293081 U JP 6293081U JP S6117995 Y2 JPS6117995 Y2 JP S6117995Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- bracket
- rack
- arc
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はパントグラフ状の平行リンクないしは
それと同等或は近似したリンク機構をアーム機構
に用いたクレーン状の荷重取扱装置における駆動
力の伝動機構に関するものである。
それと同等或は近似したリンク機構をアーム機構
に用いたクレーン状の荷重取扱装置における駆動
力の伝動機構に関するものである。
この種荷重取扱装置は、例えば第1図に示すよ
うに、その枢着部P1〜P4が平行四辺形を形成する
ように4本のアーム1〜4を組んでアーム機構に
形成し、該アーム機構の第1アーム1の先端部1
aに荷重の支持部Wを設ける一方、第3アーム3
と第4アーム4との枢着部P3をブラケツトBに設
けた水平ガイド5に、また第2アーム2の後端部
2aを垂直ガイド6に、夫々摺動可能に支持さ
せ、且つ、少なくとも第2アーム2の後端部2a
に減速機構Gを介したモータ等による駆動源Dの
出力を、鎖Cなどの伝動部材を介在させて伝達す
るように構成されている。
うに、その枢着部P1〜P4が平行四辺形を形成する
ように4本のアーム1〜4を組んでアーム機構に
形成し、該アーム機構の第1アーム1の先端部1
aに荷重の支持部Wを設ける一方、第3アーム3
と第4アーム4との枢着部P3をブラケツトBに設
けた水平ガイド5に、また第2アーム2の後端部
2aを垂直ガイド6に、夫々摺動可能に支持さ
せ、且つ、少なくとも第2アーム2の後端部2a
に減速機構Gを介したモータ等による駆動源Dの
出力を、鎖Cなどの伝動部材を介在させて伝達す
るように構成されている。
而して、上記従来装置は、第1アーム1の先端
部1aを、前記両ガイド5,6に案内される部分
の動きを拡大した範囲内で自由に移動し、また位
置決めをすることができるところから、重量物の
取扱装置として各種分野で多用されているが、第
1アーム1の先端部1aを水平、垂直動させるガ
イド部分、殊に、必ず駆動力が作用させられる第
2アーム2後端部2aのガイド機構及び該部2a
に駆動力を伝達する伝動機構の構造が複雑になり
がちで、装置の重量、強度或は組立性の面などに
関して難点がある。
部1aを、前記両ガイド5,6に案内される部分
の動きを拡大した範囲内で自由に移動し、また位
置決めをすることができるところから、重量物の
取扱装置として各種分野で多用されているが、第
1アーム1の先端部1aを水平、垂直動させるガ
イド部分、殊に、必ず駆動力が作用させられる第
2アーム2後端部2aのガイド機構及び該部2a
に駆動力を伝達する伝動機構の構造が複雑になり
がちで、装置の重量、強度或は組立性の面などに
関して難点がある。
本考案は上記のような従来装置の難点に鑑み、
ガイド機構を兼用する伝動機構を採用することに
よつて、その部の構造を著しく簡潔にし、重量の
軽減を図ると共に強度面での考慮もし易くなり、
且つ、組立性も向上させることのできる荷重取扱
装置の駆動力の伝動機構を提供することを目的と
してなされたもので、その構成は、パントグラフ
状の平行四辺形リンクにより形成したアーム機構
を機筐状のブラケツトに支持させると共に、前記
アーム機構の荷重の支持部を移動させるためのモ
ータ等による駆動源の出力を構成アームの端部に
伝達するようにした荷重取扱装置において、前記
ブラケツトに、円弧状ラツクをその円弧の中心側
で回動自在に枢着して取附けると共に、前記アー
ムの端部を前記円弧状ラツクの非枢着側に枢着す
る一方、前記円弧状ラツクにブラケツトに設けた
ピニオンを噛合させ該ピニオンにモータなどによ
る駆動源の出力を回転出力として伝達するように
したことを特徴とするものである。
ガイド機構を兼用する伝動機構を採用することに
よつて、その部の構造を著しく簡潔にし、重量の
軽減を図ると共に強度面での考慮もし易くなり、
且つ、組立性も向上させることのできる荷重取扱
装置の駆動力の伝動機構を提供することを目的と
してなされたもので、その構成は、パントグラフ
状の平行四辺形リンクにより形成したアーム機構
を機筐状のブラケツトに支持させると共に、前記
アーム機構の荷重の支持部を移動させるためのモ
ータ等による駆動源の出力を構成アームの端部に
伝達するようにした荷重取扱装置において、前記
ブラケツトに、円弧状ラツクをその円弧の中心側
で回動自在に枢着して取附けると共に、前記アー
ムの端部を前記円弧状ラツクの非枢着側に枢着す
る一方、前記円弧状ラツクにブラケツトに設けた
ピニオンを噛合させ該ピニオンにモータなどによ
る駆動源の出力を回転出力として伝達するように
したことを特徴とするものである。
次に、本考案の実施例を図に拠り説明する。
第2図は本考案機構を採用した荷重取扱装置の
一例を側面からみた断面状態のスケルトンで、第
1図と同一符号で示すものは同一部材であるか
ら、それらについての説明は省略する。
一例を側面からみた断面状態のスケルトンで、第
1図と同一符号で示すものは同一部材であるか
ら、それらについての説明は省略する。
而して、ここではまずブラケツトBに、扇形の
円弧状部材6aの外周縁に沿つてラツク6bを形
成した円弧状ラツク61の中心側を回動可能に枢
着6cすると共に、該ラツク61の非枢着側に、
アーム機構に於ける第2アーム2の後端を回動可
能に枢着6dする一方、前記ラツク6bにブラケ
ツトBに設けたピニオン6eが噛合されることに
よつて、ガイド機構を兼ねる伝動機構に形成され
ている。7は第2アーム2と前記ラツク61の上
端部の間に張架した発条で、アーム機構の自重と
平衝させられている。
円弧状部材6aの外周縁に沿つてラツク6bを形
成した円弧状ラツク61の中心側を回動可能に枢
着6cすると共に、該ラツク61の非枢着側に、
アーム機構に於ける第2アーム2の後端を回動可
能に枢着6dする一方、前記ラツク6bにブラケ
ツトBに設けたピニオン6eが噛合されることに
よつて、ガイド機構を兼ねる伝動機構に形成され
ている。7は第2アーム2と前記ラツク61の上
端部の間に張架した発条で、アーム機構の自重と
平衝させられている。
尚、ラツク6bの曲率、或はピニオン6eの取
附位置は、ブラケツトBのきさ、或は第1アーム
1の先端に形成される荷重の支持部Wの可動範囲
などによつて任意に変更し得ること勿論である。
また前記ラツク61の取附け向きも、図の例とは
逆向きであつてもよい。
附位置は、ブラケツトBのきさ、或は第1アーム
1の先端に形成される荷重の支持部Wの可動範囲
などによつて任意に変更し得ること勿論である。
また前記ラツク61の取附け向きも、図の例とは
逆向きであつてもよい。
而して、ここでは前記ピニオン6eにブラケツ
トBに設けた駆動源Dの出力が減速機構Gを介し
て回転出力の形で伝達されるようにしてあり、こ
の結果、該ピニオン6eが回転させられることに
よつて前記円弧状ラツク61はその枢着軸6cを
中心にラツク6b側が上下回動させられ、従つ
て、前記ラツク61の非枢着側に枢着6dされて
いる第2アーム2の後端2aが上下回動をする。
尚、第2アーム2の後端2aの上下回動は、第1
アーム1の先端側に拡大した形で現われるが、ラ
ツク6bの曲率半径を充分に大きくとり、且つそ
の回動半径、即ちその枢着部6cを前記半径に見
合せて形成すれば、前記第1アーム1の先端側の
上下回動動作は実用上無視し得る程度のものに形
成することができる。
トBに設けた駆動源Dの出力が減速機構Gを介し
て回転出力の形で伝達されるようにしてあり、こ
の結果、該ピニオン6eが回転させられることに
よつて前記円弧状ラツク61はその枢着軸6cを
中心にラツク6b側が上下回動させられ、従つ
て、前記ラツク61の非枢着側に枢着6dされて
いる第2アーム2の後端2aが上下回動をする。
尚、第2アーム2の後端2aの上下回動は、第1
アーム1の先端側に拡大した形で現われるが、ラ
ツク6bの曲率半径を充分に大きくとり、且つそ
の回動半径、即ちその枢着部6cを前記半径に見
合せて形成すれば、前記第1アーム1の先端側の
上下回動動作は実用上無視し得る程度のものに形
成することができる。
本考案は以上の通りであつて、平行リンクによ
りアーム機構を形成した荷重取扱装置のガイド機
構と駆動力の伝動機構とを兼用する構造に駆動力
伝動機構を構成したので、この種装置のこの部の
構造が簡潔になり、ブラケツト部分の重量軽減、
強度増大を図る上で、或は組立性ないしは製造コ
ストなどの面で有利になり、この種荷重取扱装置
の駆動力の伝動機構として有用である。
りアーム機構を形成した荷重取扱装置のガイド機
構と駆動力の伝動機構とを兼用する構造に駆動力
伝動機構を構成したので、この種装置のこの部の
構造が簡潔になり、ブラケツト部分の重量軽減、
強度増大を図る上で、或は組立性ないしは製造コ
ストなどの面で有利になり、この種荷重取扱装置
の駆動力の伝動機構として有用である。
第1図は従来装置を側断面とした骨組図、第2
図は本考案機構を具備した荷重取扱装置の一例の
側断面骨組図である。 1〜4……第1アーム〜第4アーム、P1〜P4…
…各アームの枢着部、B……ブラケツト、5……
水平ガイド、6……垂直ガイド、W……荷重の支
持部、C……鎖、D……駆動源、G……減速機
構、61……円弧状ラツク、6a……円弧状部
材、6b……ラツク、6c……ブラケツトBへの
枢着部、6d……第2アーム2の円弧状ラツク6
1への枢着部、6e……ピニオン。
図は本考案機構を具備した荷重取扱装置の一例の
側断面骨組図である。 1〜4……第1アーム〜第4アーム、P1〜P4…
…各アームの枢着部、B……ブラケツト、5……
水平ガイド、6……垂直ガイド、W……荷重の支
持部、C……鎖、D……駆動源、G……減速機
構、61……円弧状ラツク、6a……円弧状部
材、6b……ラツク、6c……ブラケツトBへの
枢着部、6d……第2アーム2の円弧状ラツク6
1への枢着部、6e……ピニオン。
Claims (1)
- パントグラフ状の平行四辺形リンクにより形成
したアーム機構を機筐状のブラケツトに支持させ
ると共に、前記アーム機構の荷重の支持部を移動
させるためモータ等による駆動源の出力を構成ア
ームの端部に伝達するようにした荷重取扱装置に
おいて、前記ブラケツトに、円弧状ラツクをその
円弧の中心側で回転可能に枢着して取附けると共
に、前記アームの端部を前記円弧状ラツクの非枢
着側に枢着する一方、前記円弧状ラツクにブラケ
ツトに設けたピニオンを噛合させ該ピニオンにモ
ータなどによる駆動源の出力を回転出力として伝
達するようにしたことを特徴とする荷重取扱装置
における駆動力の伝動機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6293081U JPS6117995Y2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6293081U JPS6117995Y2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57178089U JPS57178089U (ja) | 1982-11-11 |
JPS6117995Y2 true JPS6117995Y2 (ja) | 1986-05-31 |
Family
ID=29859075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6293081U Expired JPS6117995Y2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6117995Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO20170731A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-10-15 | Motus Tech As | Arm actuator assembly for a crane |
-
1981
- 1981-04-30 JP JP6293081U patent/JPS6117995Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57178089U (ja) | 1982-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930007257B1 (ko) | 공업용로보트의 밸런스기구 | |
JPS6312752B2 (ja) | ||
JPS587433B2 (ja) | 特に工業ロボツト用のマニピユレ−タ | |
KR900001467A (ko) | 산업용 로보트 | |
JPH028878B2 (ja) | ||
KR890005092B1 (ko) | 다관절 로보트(multi-jointed robot) | |
JPS6117995Y2 (ja) | ||
JPH0276689A (ja) | 産業用ロボット | |
JPS6263073A (ja) | 回動ア−ムの関節構造 | |
JPS617188A (ja) | 産業用ロボツトの下腕重力バランサ機構 | |
KR19980034790A (ko) | 수직 다관절 로보트의 아암 연결 구조 | |
JPS6334870Y2 (ja) | ||
JPS637918B2 (ja) | ||
JP2567085B2 (ja) | 産業用ロボットのアーム支持構造 | |
JPS5943108Y2 (ja) | 荷重取扱ロボツトのア−ム装置 | |
JPH0131367Y2 (ja) | ||
JPS637915B2 (ja) | ||
JPH0440159B2 (ja) | ||
JPH0734080Y2 (ja) | 荷重取扱装置 | |
JPS6161778A (ja) | 産業用ロボツト | |
JPH0512226Y2 (ja) | ||
JPH06155365A (ja) | 工業用ロボット | |
JPH0435109Y2 (ja) | ||
JPS62213979A (ja) | 産業用ロボツト | |
JPH0567394B2 (ja) |