JPS637915B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS637915B2 JPS637915B2 JP57147096A JP14709682A JPS637915B2 JP S637915 B2 JPS637915 B2 JP S637915B2 JP 57147096 A JP57147096 A JP 57147096A JP 14709682 A JP14709682 A JP 14709682A JP S637915 B2 JPS637915 B2 JP S637915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- ring
- rotates
- rotary ring
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 18
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 18
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、基台上に関節アーム手段を設けた関
節型ロボツト、特に、起立姿勢を中心に前後に回
動する回動範囲と上下に回動する回動範囲とにわ
たつて連続的に回動し得る前記関節アーム手段の
第一アームに対して効果的に作用するスプリング
バランサーを備えた関節型ロボツトを提供せんと
するものである。
節型ロボツト、特に、起立姿勢を中心に前後に回
動する回動範囲と上下に回動する回動範囲とにわ
たつて連続的に回動し得る前記関節アーム手段の
第一アームに対して効果的に作用するスプリング
バランサーを備えた関節型ロボツトを提供せんと
するものである。
この種のスプリングバランサー付き関節型ロボ
ツトとしては、特開昭56−119391号公報に開示さ
れたロボツトが知られている。この従来のロボツ
トでは、スプリングバランサーによつて牽引され
るワイヤを前記関節アーム手段の第一アームに直
結しているため、スプリングバランサー内のピス
トンのストロークを前記第一アームの上下回動範
囲に対応する長さとしても、第一アームが上下回
動範囲から前後回動範囲内に移つて回動するとき
の前記ワイヤの弛みを吸収するために、第二のス
プリングによつてワイヤ緊張方向に付勢された副
ピストンを内蔵する特殊なスプリングバランサー
を使用している。この結果、スプリングバランサ
ーの全長が長くなり、しかも構造が複雑でコスト
高になる欠点があつた。
ツトとしては、特開昭56−119391号公報に開示さ
れたロボツトが知られている。この従来のロボツ
トでは、スプリングバランサーによつて牽引され
るワイヤを前記関節アーム手段の第一アームに直
結しているため、スプリングバランサー内のピス
トンのストロークを前記第一アームの上下回動範
囲に対応する長さとしても、第一アームが上下回
動範囲から前後回動範囲内に移つて回動するとき
の前記ワイヤの弛みを吸収するために、第二のス
プリングによつてワイヤ緊張方向に付勢された副
ピストンを内蔵する特殊なスプリングバランサー
を使用している。この結果、スプリングバランサ
ーの全長が長くなり、しかも構造が複雑でコスト
高になる欠点があつた。
本発明は上記のような従来の問題点を解決し得
るスプリングバランサー付きの関節型ロボツトを
提案するものである。
るスプリングバランサー付きの関節型ロボツトを
提案するものである。
以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明すると、第1図に於て、1は据え付け基
台、2は垂直軸心3の廻りに旋回する旋回基台、
4は該旋回基台2上に設けられた関節アーム手段
である。この関節アーム手段4は、旋回基台2に
対して水平軸心5の廻りで回動自在に内端を軸支
された第一アーム6と、この第一アーム6の外端
一側部に水平軸心7の廻りで回動自在に軸支され
た第二アーム8と、第二アーム8の外端一側部
(前記第一アーム6が位置する側)に水平軸心9
の廻りで回動自在に軸支された手首アーム10と
を備えており、前記手首アーム10には、水平軸
心9に対して直角な軸心11の廻りで自転する手
首本体12が設けられている。尚、前記各水平軸
心5,7,9は互いに平行である。
いて説明すると、第1図に於て、1は据え付け基
台、2は垂直軸心3の廻りに旋回する旋回基台、
4は該旋回基台2上に設けられた関節アーム手段
である。この関節アーム手段4は、旋回基台2に
対して水平軸心5の廻りで回動自在に内端を軸支
された第一アーム6と、この第一アーム6の外端
一側部に水平軸心7の廻りで回動自在に軸支され
た第二アーム8と、第二アーム8の外端一側部
(前記第一アーム6が位置する側)に水平軸心9
の廻りで回動自在に軸支された手首アーム10と
を備えており、前記手首アーム10には、水平軸
心9に対して直角な軸心11の廻りで自転する手
首本体12が設けられている。尚、前記各水平軸
心5,7,9は互いに平行である。
第2図及び第3図に示すように前記旋回基台2
は、円筒状の据え付け基台1の上端に外嵌した状
態で軸受13により旋回可能に支持されている。
14は旋回基台駆動用モーターであつて、据え付
け基台1内に垂直軸心3と同心状態に支持され、
その上向きの出力軸14aには歯車減速機15
(ハーモニツク減速機等)の入力軸15aが結合
され、該歯車減速機15の上向き出力軸15bが
前記旋回基台2のベースプレート2aに固定され
ている。16は、据え付け基台1内に立設され且
つ前記モーター14を内包するモーター支持用円
筒体であつて、この円筒体16の上端に付設され
且つ前記歯車減速機15を内包する円錐筒状部材
17が、ブラケツト18を介して前記モーター1
4を吊り下げると共に前記歯車減速機15の入出
力軸15a,15bを軸受19により支承する。
は、円筒状の据え付け基台1の上端に外嵌した状
態で軸受13により旋回可能に支持されている。
14は旋回基台駆動用モーターであつて、据え付
け基台1内に垂直軸心3と同心状態に支持され、
その上向きの出力軸14aには歯車減速機15
(ハーモニツク減速機等)の入力軸15aが結合
され、該歯車減速機15の上向き出力軸15bが
前記旋回基台2のベースプレート2aに固定され
ている。16は、据え付け基台1内に立設され且
つ前記モーター14を内包するモーター支持用円
筒体であつて、この円筒体16の上端に付設され
且つ前記歯車減速機15を内包する円錐筒状部材
17が、ブラケツト18を介して前記モーター1
4を吊り下げると共に前記歯車減速機15の入出
力軸15a,15bを軸受19により支承する。
従つて、モーター14の出力軸14aの回転
は、歯車減速機15によつて減速された状態で旋
回基台2に伝達され、旋回基台2が据え付け基台
1に対して垂直軸心3の廻りで回転せしめられる
ことになる。
は、歯車減速機15によつて減速された状態で旋
回基台2に伝達され、旋回基台2が据え付け基台
1に対して垂直軸心3の廻りで回転せしめられる
ことになる。
20は第一アーム駆動用モーターであつて、前
記旋回基台2内のベースプレート2a上に、前記
垂直軸心3に接近した状態で据え付けられてい
る。このモーター20の出力軸20aは、歯付き
ベルト車21,22及び歯付きベルト23を介し
て歯車減速装置24の中央入力軸24aと連動連
結されており、該歯車減速装置24は水平軸心5
と同心状態に配置され、その外側固定リング24
bが旋回基台2の上部に突設された軸受部25に
支持されると共に、リング状出力回転体24cが
第一アーム6の一側部に固定されている。
記旋回基台2内のベースプレート2a上に、前記
垂直軸心3に接近した状態で据え付けられてい
る。このモーター20の出力軸20aは、歯付き
ベルト車21,22及び歯付きベルト23を介し
て歯車減速装置24の中央入力軸24aと連動連
結されており、該歯車減速装置24は水平軸心5
と同心状態に配置され、その外側固定リング24
bが旋回基台2の上部に突設された軸受部25に
支持されると共に、リング状出力回転体24cが
第一アーム6の一側部に固定されている。
従つて、モーター20の出力軸20aの回転
は、歯付きベルト車21,22及び歯付きベルト
23を介して歯車減速装置24の中央入力軸24
aに伝達され、この装置24によつて減速された
後、リング状出力回転体24cより第一アーム6
に伝達され、この第一アーム6が旋回基台2に対
して水平軸心5の廻りで回転せしめられることに
なる。
は、歯付きベルト車21,22及び歯付きベルト
23を介して歯車減速装置24の中央入力軸24
aに伝達され、この装置24によつて減速された
後、リング状出力回転体24cより第一アーム6
に伝達され、この第一アーム6が旋回基台2に対
して水平軸心5の廻りで回転せしめられることに
なる。
26は、水平軸心5と同心状態に配置された手
首アーム駆動用モーターであつて、前記歯付きベ
ルト車22をカバーするブラケツト27を介して
前記軸受部25に支持されている。このモーター
26は、その出力軸26aに連結された歯車減速
機(ハーモニツク減速機等)28及び回転軸29
を介して無端チエン30を駆動する。前記回転軸
29は、前記歯車減速装置24の中央入力軸24
a内を貫通する状態で、第一アーム6の二股状内
端部間に位置するように旋回基台2上に突設され
た中央軸受部31と前記モーター支持用ブラケツ
ト27とに両端を支承され、一端は前記歯車減速
機28の出力回転体28aに結合されている。前
記無端チエン30は前記第一アーム6の一側部に
張設され、前記回転軸29の内端に固定された歯
輪32と、第4図及び第5図に示すように第二ア
ーム8の回動中心である水平軸心7と同心状態の
歯輪33との間に掛張されている。この歯輪33
は、第二アーム8に水平軸心7と同心状態に固定
され且つ第一アーム6側に突出する筒軸34に回
転自在に支承されている。35は第二アーム8の
一側部に張設された無端チエンであつて、歯輪3
6,37間に掛張されている。前記歯輪36は前
記歯輪33と一体に形成され、前記歯輪37は、
前記手首アーム10に固着され且つ水平軸心9と
同心状態で第二アーム8の外端部に支承されてい
る筒軸38に固定されている。
首アーム駆動用モーターであつて、前記歯付きベ
ルト車22をカバーするブラケツト27を介して
前記軸受部25に支持されている。このモーター
26は、その出力軸26aに連結された歯車減速
機(ハーモニツク減速機等)28及び回転軸29
を介して無端チエン30を駆動する。前記回転軸
29は、前記歯車減速装置24の中央入力軸24
a内を貫通する状態で、第一アーム6の二股状内
端部間に位置するように旋回基台2上に突設され
た中央軸受部31と前記モーター支持用ブラケツ
ト27とに両端を支承され、一端は前記歯車減速
機28の出力回転体28aに結合されている。前
記無端チエン30は前記第一アーム6の一側部に
張設され、前記回転軸29の内端に固定された歯
輪32と、第4図及び第5図に示すように第二ア
ーム8の回動中心である水平軸心7と同心状態の
歯輪33との間に掛張されている。この歯輪33
は、第二アーム8に水平軸心7と同心状態に固定
され且つ第一アーム6側に突出する筒軸34に回
転自在に支承されている。35は第二アーム8の
一側部に張設された無端チエンであつて、歯輪3
6,37間に掛張されている。前記歯輪36は前
記歯輪33と一体に形成され、前記歯輪37は、
前記手首アーム10に固着され且つ水平軸心9と
同心状態で第二アーム8の外端部に支承されてい
る筒軸38に固定されている。
従つて、モーター26の出力軸26aの回転
は、歯車減速機28によつて減速された状態で、
回転軸29、歯輪32、無端チエン30、歯輪3
3,36、無端チエン35、及び歯輪37を経由
して筒軸38に伝達され、手首アーム10が第二
アーム8に対して水平軸心9の廻りで回転せしめ
られる。
は、歯車減速機28によつて減速された状態で、
回転軸29、歯輪32、無端チエン30、歯輪3
3,36、無端チエン35、及び歯輪37を経由
して筒軸38に伝達され、手首アーム10が第二
アーム8に対して水平軸心9の廻りで回転せしめ
られる。
第2図に於て、39は手首本体駆動用モーター
であつて、その出力軸39aに連結された歯車減
速機(ハーモニツク減速機等)40及び回転軸4
1を介して無端チエン42を駆動する。前記回転
軸41は第一アーム6の回転中心である水平軸心
5と同心状態で、前記旋回基台2から上向きに突
設された軸受部43と前記中央軸受部31とに両
端が支承され、外端が前記歯車減速機40の出力
回転体40aに結合されている。前記モーター3
9と歯車減速機40は、前記軸受部43に固定さ
れたブラケツト44に水平軸心5と同心状態で支
持されている。尚、第一アーム6の二股状内端部
の内、中央軸受部31と軸受部25との間に遊嵌
する端部は、前記のように歯車減速装置24を介
して回転軸29に支承されているが、中央軸受部
31と軸受部43との間に遊嵌する側の端部は前
記回転軸41に直接支承されている。前記無端チ
エン42は第一アーム6の前記無端チエン30の
ある側とは反対の側に張設され、前記回転軸41
に固定の歯輪45と、第4図及び第5図に示すよ
うに前記水平軸心7と同心状態の歯輪46との間
に掛張されている。この歯輪46は、前記筒軸3
4内を貫通する状態で第一アーム6と第二アーム
8とにわたつて支承された回転軸47の第一アー
ム側端部に固定されている。48は、第二アーム
8の前記無端チエン35のある側とは反対の側に
張設された無端チエンであつて、前記回転軸47
の第二アーム側端部に固定された歯輪49と、前
記筒軸38内に同心状に支承された回転軸50の
一端に固定の歯輪51との間に掛張されている。
前記回転軸50は、前記手首本体12の駆動軸5
2と傘歯車53,54を介して連動連結する。
であつて、その出力軸39aに連結された歯車減
速機(ハーモニツク減速機等)40及び回転軸4
1を介して無端チエン42を駆動する。前記回転
軸41は第一アーム6の回転中心である水平軸心
5と同心状態で、前記旋回基台2から上向きに突
設された軸受部43と前記中央軸受部31とに両
端が支承され、外端が前記歯車減速機40の出力
回転体40aに結合されている。前記モーター3
9と歯車減速機40は、前記軸受部43に固定さ
れたブラケツト44に水平軸心5と同心状態で支
持されている。尚、第一アーム6の二股状内端部
の内、中央軸受部31と軸受部25との間に遊嵌
する端部は、前記のように歯車減速装置24を介
して回転軸29に支承されているが、中央軸受部
31と軸受部43との間に遊嵌する側の端部は前
記回転軸41に直接支承されている。前記無端チ
エン42は第一アーム6の前記無端チエン30の
ある側とは反対の側に張設され、前記回転軸41
に固定の歯輪45と、第4図及び第5図に示すよ
うに前記水平軸心7と同心状態の歯輪46との間
に掛張されている。この歯輪46は、前記筒軸3
4内を貫通する状態で第一アーム6と第二アーム
8とにわたつて支承された回転軸47の第一アー
ム側端部に固定されている。48は、第二アーム
8の前記無端チエン35のある側とは反対の側に
張設された無端チエンであつて、前記回転軸47
の第二アーム側端部に固定された歯輪49と、前
記筒軸38内に同心状に支承された回転軸50の
一端に固定の歯輪51との間に掛張されている。
前記回転軸50は、前記手首本体12の駆動軸5
2と傘歯車53,54を介して連動連結する。
従つて、モーター39の出力軸39aの回転
は、歯車減速機40によつて減速された状態で、
回転軸41、歯輪45、無端チエン42、歯輪4
6、回転軸47、歯輪49、無端チエン48、歯
輪51、回転軸50、及び傘歯車53,54を介
して手首本体駆動軸52に伝達され、手首本体1
2が手首アーム10に対して軸心11の廻りで回
転せしめられることになる。
は、歯車減速機40によつて減速された状態で、
回転軸41、歯輪45、無端チエン42、歯輪4
6、回転軸47、歯輪49、無端チエン48、歯
輪51、回転軸50、及び傘歯車53,54を介
して手首本体駆動軸52に伝達され、手首本体1
2が手首アーム10に対して軸心11の廻りで回
転せしめられることになる。
第3図に於て、55は第二アーム駆動用モータ
ーであつて、第一アーム6が図示のように下動限
位置まで水平軸心5の廻りで回動したとき、水平
軸心5の略真上に位置するように、第一アーム6
の内端上側部に、その出力軸55aが水平軸心5
と平行になる状態で据え付けられている。このモ
ーター55の出力軸55aは、第一アーム6の中
間位置に支承された中間回転軸56と、歯付きベ
ルト車57,58及び歯付きベルト59を介して
連動連結し、前記中間回転軸56は、第5図に示
すように歯車減速装置60の中央入力軸60a
と、歯付きベルト車61,62及び歯付きベルト
63を介して連動連結している。前記歯車減速装
置60は、その中央入力軸60a内を前記水平軸
心7と同心状の回転軸47が貫通する状態で第一
アーム6の外端内部に支承され、その外側固定リ
ング60bは第一アーム6に固定され、リング状
出力回転体60cは第二アーム8側に固定の筒軸
34の拡径筒部34aに固定されている。
ーであつて、第一アーム6が図示のように下動限
位置まで水平軸心5の廻りで回動したとき、水平
軸心5の略真上に位置するように、第一アーム6
の内端上側部に、その出力軸55aが水平軸心5
と平行になる状態で据え付けられている。このモ
ーター55の出力軸55aは、第一アーム6の中
間位置に支承された中間回転軸56と、歯付きベ
ルト車57,58及び歯付きベルト59を介して
連動連結し、前記中間回転軸56は、第5図に示
すように歯車減速装置60の中央入力軸60a
と、歯付きベルト車61,62及び歯付きベルト
63を介して連動連結している。前記歯車減速装
置60は、その中央入力軸60a内を前記水平軸
心7と同心状の回転軸47が貫通する状態で第一
アーム6の外端内部に支承され、その外側固定リ
ング60bは第一アーム6に固定され、リング状
出力回転体60cは第二アーム8側に固定の筒軸
34の拡径筒部34aに固定されている。
従つて、モーター55の出力軸55aの回転
は、歯付きベルト車57,58及び歯付きベルト
59を介して中間回転軸56に伝達され、更に歯
付きベルト車61,62及び歯付きベルト63を
介して歯車減速装置60の中央入力軸60aに伝
達され、当該装置60によつて減速された後、そ
のリング状出力回転体60cより筒軸34に伝達
され、第二アーム8が第一アーム6に対して水平
軸心7の廻りで回転せしめられることになる。
は、歯付きベルト車57,58及び歯付きベルト
59を介して中間回転軸56に伝達され、更に歯
付きベルト車61,62及び歯付きベルト63を
介して歯車減速装置60の中央入力軸60aに伝
達され、当該装置60によつて減速された後、そ
のリング状出力回転体60cより筒軸34に伝達
され、第二アーム8が第一アーム6に対して水平
軸心7の廻りで回転せしめられることになる。
第3図に於て、64はスプリングバランサーで
あつて、旋回基台2に略上下方向に固定されたシ
リンダー65と、このシリンダー65内に摺動可
能に内装され且つ主コイルスプリング66によつ
て下向きに付勢されたピストン67と、このピス
トン67から上向きに突設されたロツド68と、
ピストン67の上昇行程の終盤に於て圧縮作用を
受ける副コイルスプリング69とから構成されて
いる。70は、第一アーム6の回転中心である水
平軸心5の廻りで回転自在な回転リングであつ
て、第2図に示すように歯車減速装置24のリン
グ状出力回転体24c上に回転自在に遊嵌せしめ
られている。この回転リング70には、歯輪の一
部分を利用したチエンガイド71が突設されてお
り、このチエンガイド71の上端に一端を係止し
たチエン72の他端を、このチエンガイド71上
に該チエン72を乗せた状態で前記スプリングバ
ランサー64のロツド68に係止させると共に、
前記回転リング70に同心状に形成した長孔73
内に、第2図に示すように第一アーム6の側面か
ら突設したピン74を遊嵌している。そして、第
一アーム6が、垂直に起立する位置より約30゜後
方に倒れた上動限位置Aから約60゜前方の中間位
置Bまで、略前後方向の回動範囲R1に於て回動
するときは、回転リング70が仮想線で示すよう
に、チエンガイド71の下端が旋回基台2上に当
接する戻り限に於て停止したままで、ピン74が
長孔73内をa位置からb位置までの回動範囲r
1で遊動し、第一アーム6が、前記中間位置Bか
ら略水平の下動限位置Cまで、略上下方向の回動
範囲R2に於て回動するときは、ピン74が長孔
73の上端に当接して、b位置からc位置までの
回動範囲r2に於て回転リング70を図の時計方
向に回動させ、チエン72、ロツド68、及びピ
ストン67を介して主コイルスプリング66を圧
縮させるように構成されている。
あつて、旋回基台2に略上下方向に固定されたシ
リンダー65と、このシリンダー65内に摺動可
能に内装され且つ主コイルスプリング66によつ
て下向きに付勢されたピストン67と、このピス
トン67から上向きに突設されたロツド68と、
ピストン67の上昇行程の終盤に於て圧縮作用を
受ける副コイルスプリング69とから構成されて
いる。70は、第一アーム6の回転中心である水
平軸心5の廻りで回転自在な回転リングであつ
て、第2図に示すように歯車減速装置24のリン
グ状出力回転体24c上に回転自在に遊嵌せしめ
られている。この回転リング70には、歯輪の一
部分を利用したチエンガイド71が突設されてお
り、このチエンガイド71の上端に一端を係止し
たチエン72の他端を、このチエンガイド71上
に該チエン72を乗せた状態で前記スプリングバ
ランサー64のロツド68に係止させると共に、
前記回転リング70に同心状に形成した長孔73
内に、第2図に示すように第一アーム6の側面か
ら突設したピン74を遊嵌している。そして、第
一アーム6が、垂直に起立する位置より約30゜後
方に倒れた上動限位置Aから約60゜前方の中間位
置Bまで、略前後方向の回動範囲R1に於て回動
するときは、回転リング70が仮想線で示すよう
に、チエンガイド71の下端が旋回基台2上に当
接する戻り限に於て停止したままで、ピン74が
長孔73内をa位置からb位置までの回動範囲r
1で遊動し、第一アーム6が、前記中間位置Bか
ら略水平の下動限位置Cまで、略上下方向の回動
範囲R2に於て回動するときは、ピン74が長孔
73の上端に当接して、b位置からc位置までの
回動範囲r2に於て回転リング70を図の時計方
向に回動させ、チエン72、ロツド68、及びピ
ストン67を介して主コイルスプリング66を圧
縮させるように構成されている。
従つて、第一アーム6が略前後方向の回動範囲
R1内を回動するときは、スプリングバランサー
64は作用せず、第一アーム6が略上下方向の回
動範囲R2内を回動しているときのみ、中間位置
Bから下方への回転角に比例してスプリングバラ
ンサー64の主コイルスプリング66が圧縮さ
れ、その反力が、重力によつて第一アーム6に作
用する下向きの回転力を打ち消す方向に、即ち第
一アーム持ち上げ方向に作用し、この第一アーム
6を回動させるモーター20に掛る負荷を軽減す
る。尚、第一アーム6が下動限位置Cに到達する
少し前から下動限位置Cに到達するまでの回動範
囲内にあるとき、即ち重力によつて第一アーム6
に作用する下向きの回転力が最大となる領域に於
ては、主コイルスプリング66だけでなく副コイ
ルスプリング69も圧縮され、第一アーム6に作
用する持ち上げ力が増強される。
R1内を回動するときは、スプリングバランサー
64は作用せず、第一アーム6が略上下方向の回
動範囲R2内を回動しているときのみ、中間位置
Bから下方への回転角に比例してスプリングバラ
ンサー64の主コイルスプリング66が圧縮さ
れ、その反力が、重力によつて第一アーム6に作
用する下向きの回転力を打ち消す方向に、即ち第
一アーム持ち上げ方向に作用し、この第一アーム
6を回動させるモーター20に掛る負荷を軽減す
る。尚、第一アーム6が下動限位置Cに到達する
少し前から下動限位置Cに到達するまでの回動範
囲内にあるとき、即ち重力によつて第一アーム6
に作用する下向きの回転力が最大となる領域に於
ては、主コイルスプリング66だけでなく副コイ
ルスプリング69も圧縮され、第一アーム6に作
用する持ち上げ力が増強される。
以上のように構成された関節型ロボツトによれ
ば、モーター14によつて行わせる旋回基台2の
垂直軸心3廻りの旋回動作と、モーター20によ
つて行わせる第一アーム6の水平軸心5廻りの回
転動作と、モーター55によつて行わせる第二ア
ーム8の水平軸心7廻りの回転動作と、モーター
26によつて行わせる手首アーム10の水平軸心
9廻りの回転動作と、モーター39によつて行わ
せる手首本体12の軸心11廻りの回転動作とを
適宜組み合せることにより、手首本体12に取付
けられた各種ロボツトハンドを任意の位置から他
の任意の位置へ任意の経路に於て移動させ、当該
ロボツトハンドによる所期の作業を行わせること
が出来る。
ば、モーター14によつて行わせる旋回基台2の
垂直軸心3廻りの旋回動作と、モーター20によ
つて行わせる第一アーム6の水平軸心5廻りの回
転動作と、モーター55によつて行わせる第二ア
ーム8の水平軸心7廻りの回転動作と、モーター
26によつて行わせる手首アーム10の水平軸心
9廻りの回転動作と、モーター39によつて行わ
せる手首本体12の軸心11廻りの回転動作とを
適宜組み合せることにより、手首本体12に取付
けられた各種ロボツトハンドを任意の位置から他
の任意の位置へ任意の経路に於て移動させ、当該
ロボツトハンドによる所期の作業を行わせること
が出来る。
以上の如く本発明の関節型ロボツトによれば、
重力によつて関節アーム手段に作用する下向きの
回転力が大きくなる姿勢に第一アーム6があると
きには、前記スプリングバランサーの上向き付勢
力が前記下向きの回転力を打ち消すように働くこ
とになり、従つて第一アーム6を回動させるモー
ター20に掛る負荷が軽減される。従つて、当該
モーター20の小容量化を図り得ると共に制御も
容易になるのであるが、本発明の最大の特徴は次
の点にある。
重力によつて関節アーム手段に作用する下向きの
回転力が大きくなる姿勢に第一アーム6があると
きには、前記スプリングバランサーの上向き付勢
力が前記下向きの回転力を打ち消すように働くこ
とになり、従つて第一アーム6を回動させるモー
ター20に掛る負荷が軽減される。従つて、当該
モーター20の小容量化を図り得ると共に制御も
容易になるのであるが、本発明の最大の特徴は次
の点にある。
即ち、本発明によれば、前記第一アームの回動
中心と同心状態に回転リングを設け、この回転リ
ングに一端を係止させたチエン等(実施例ではチ
エン72を使用したが、ワイヤ等でも良い)をス
プリングバランサーの牽引ロツド(実施例ではロ
ツド68)に連結して前記回転リングを第一アー
ム上動方向と同方向へ付勢せしめ、前記第一アー
ムには下動時に前記回転リングを押圧回転させる
プツシヤー(実施例では回転リング70の長孔7
3に遊嵌するピン74)を設けると共に、前記ス
プリングバランサーの付勢力により第一アームの
上動に伴つて同方向に回転する前記回転リングの
回転範囲を、前記第一アーム上下回動範囲の上限
位置に対応する位置までに規制(実施例ではチエ
ンガイド71の一端が旋回基台2に当接すること
により規制)している。
中心と同心状態に回転リングを設け、この回転リ
ングに一端を係止させたチエン等(実施例ではチ
エン72を使用したが、ワイヤ等でも良い)をス
プリングバランサーの牽引ロツド(実施例ではロ
ツド68)に連結して前記回転リングを第一アー
ム上動方向と同方向へ付勢せしめ、前記第一アー
ムには下動時に前記回転リングを押圧回転させる
プツシヤー(実施例では回転リング70の長孔7
3に遊嵌するピン74)を設けると共に、前記ス
プリングバランサーの付勢力により第一アームの
上動に伴つて同方向に回転する前記回転リングの
回転範囲を、前記第一アーム上下回動範囲の上限
位置に対応する位置までに規制(実施例ではチエ
ンガイド71の一端が旋回基台2に当接すること
により規制)している。
このような本発明の構成によれば、従来のよう
に前記チエン等を第一アームに直結する場合と比
較して、スプリングバランサーとして極一般的な
シンプルな構造のものをそのまま活用することが
出来、特殊な構造のスプリングバランサーが不要
であるから安価に実施し得る。しかも第一アーム
が前後回動範囲内を回動しているときに前記チエ
ン等に弛みを生ぜしめる恐れもない。
に前記チエン等を第一アームに直結する場合と比
較して、スプリングバランサーとして極一般的な
シンプルな構造のものをそのまま活用することが
出来、特殊な構造のスプリングバランサーが不要
であるから安価に実施し得る。しかも第一アーム
が前後回動範囲内を回動しているときに前記チエ
ン等に弛みを生ぜしめる恐れもない。
更にスプリングバランサーの牽引ロツドのスト
ローク(ピストンのストローク)としては、第一
アームの上下回動範囲に相当する長さがあれば良
く、従来のようにチエン等の弛みを吸収するため
のストロークが不要であるから、ストロークバラ
ンサーの全長を極短く構成することが出来る。従
つて、実施例にも示したように当該スプリングバ
ランサーを旋回基台2内に収めることが出来、ロ
ボツトの基台部をコンパクトに構成し得る。
ローク(ピストンのストローク)としては、第一
アームの上下回動範囲に相当する長さがあれば良
く、従来のようにチエン等の弛みを吸収するため
のストロークが不要であるから、ストロークバラ
ンサーの全長を極短く構成することが出来る。従
つて、実施例にも示したように当該スプリングバ
ランサーを旋回基台2内に収めることが出来、ロ
ボツトの基台部をコンパクトに構成し得る。
尚、スプリングバランサーは如何なる構成のも
のでも良い。特に、実施例に示したように主コイ
ルスプリング66の圧縮行程終盤に作用する副コ
イルスプリング69を備えた2段スプリング式の
スプリングバランサー64によれば、効果的なバ
ランサー機能を発揮させ得る。
のでも良い。特に、実施例に示したように主コイ
ルスプリング66の圧縮行程終盤に作用する副コ
イルスプリング69を備えた2段スプリング式の
スプリングバランサー64によれば、効果的なバ
ランサー機能を発揮させ得る。
第1図は全体の斜視図、第2図は旋回基台周り
の縦断正面図、第3図はスプリングバランサー周
りの縦断側面図、第4図は関節アーム手段の側面
図、第5図は同一部横断平面図である。 1……据え付け基台、2……旋回基台、3……
旋回中心となる垂直軸心、4……関節アーム手
段、5,7,9……回動中心となる水平軸心、6
……第一アーム、8……第二アーム、10……手
首アーム、12……手首本体、14……旋回基台
駆動用モーター、15,28,40……歯車減速
機(ハーモニツク減速機等)、20……第一アー
ム駆動用モーター、23,59,63……歯付き
ベルト、24,60……歯車減速装置、24a,
60a……中央入力軸、24b,60b……外側
固定リング、24c,60c……リング状出力回
転体、25,43……左右一対の軸受部、26…
…手首アーム駆動用モーター、29,41,4
7,50,56……回転軸、30,35,42,
48……無端チエン、31……中央軸受部、34
……第二アームに固定の筒軸、38……手首アー
ムに固定の筒軸、52……手首本体駆動軸、55
……第二アーム駆動用モーター、64……スプリ
ングバランサー、66……主コイルスプリング、
67……ピストン、69……副コイルスプリン
グ、70……回転リング、71……チエンガイ
ド、72……チエン、73……長孔、74……第
一アームに固定のピン、R1……第一アームの前
後方向回動範囲、R2……第一アームの上下方向
回動範囲。
の縦断正面図、第3図はスプリングバランサー周
りの縦断側面図、第4図は関節アーム手段の側面
図、第5図は同一部横断平面図である。 1……据え付け基台、2……旋回基台、3……
旋回中心となる垂直軸心、4……関節アーム手
段、5,7,9……回動中心となる水平軸心、6
……第一アーム、8……第二アーム、10……手
首アーム、12……手首本体、14……旋回基台
駆動用モーター、15,28,40……歯車減速
機(ハーモニツク減速機等)、20……第一アー
ム駆動用モーター、23,59,63……歯付き
ベルト、24,60……歯車減速装置、24a,
60a……中央入力軸、24b,60b……外側
固定リング、24c,60c……リング状出力回
転体、25,43……左右一対の軸受部、26…
…手首アーム駆動用モーター、29,41,4
7,50,56……回転軸、30,35,42,
48……無端チエン、31……中央軸受部、34
……第二アームに固定の筒軸、38……手首アー
ムに固定の筒軸、52……手首本体駆動軸、55
……第二アーム駆動用モーター、64……スプリ
ングバランサー、66……主コイルスプリング、
67……ピストン、69……副コイルスプリン
グ、70……回転リング、71……チエンガイ
ド、72……チエン、73……長孔、74……第
一アームに固定のピン、R1……第一アームの前
後方向回動範囲、R2……第一アームの上下方向
回動範囲。
Claims (1)
- 1 基台上に関節アーム手段を設けた関節型ロボ
ツトに於いて、起立姿勢を中心に前後に回動する
回動範囲と上下に回動する回動範囲とにわたつて
連続的に回動し得る前記関節アーム手段に於ける
第一アームの回動中心と同心状態に回転リングを
設け、この回転リングに一端を係止させたチエン
等をスプリングバランサーの牽引ロツドに連結し
て前記回転リングを第一アーム上動方向と同方向
へ付勢せしめ、前記第一アームには下動時に前記
回転リングを押圧回転させるプツシヤーを設ける
と共に、前記スプリングバランサーの付勢力によ
り第一アームの上動に伴つて同方向に回転する前
記回転リングの回転範囲を、前記第一アーム上下
回動範囲の上限位置に対応する位置までに規制し
て成るスプリングバランサーを備えた関節型ロボ
ツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14709682A JPS5937091A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | スプリングバランサ−を備えた関節型ロボツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14709682A JPS5937091A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | スプリングバランサ−を備えた関節型ロボツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5937091A JPS5937091A (ja) | 1984-02-29 |
JPS637915B2 true JPS637915B2 (ja) | 1988-02-18 |
Family
ID=15422389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14709682A Granted JPS5937091A (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | スプリングバランサ−を備えた関節型ロボツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5937091A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11618347B2 (en) | 2018-01-29 | 2023-04-04 | Ts Tech Co., Ltd. | Latch device and vehicle seat |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4659280A (en) * | 1985-01-22 | 1987-04-21 | Gmf Robotics Corporation | Robot with balancing mechanism having a variable counterbalance force |
JP4628345B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2011-02-09 | ナブテスコ株式会社 | 産業用ロボットの関節構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56119391A (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-18 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Weight equalizer for rotary arm |
-
1982
- 1982-08-24 JP JP14709682A patent/JPS5937091A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56119391A (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-18 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Weight equalizer for rotary arm |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11618347B2 (en) | 2018-01-29 | 2023-04-04 | Ts Tech Co., Ltd. | Latch device and vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5937091A (ja) | 1984-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61168491A (ja) | 可変バランス力を有するバランス機構を備えたロボツト | |
KR930007257B1 (ko) | 공업용로보트의 밸런스기구 | |
US6199444B1 (en) | Robot having multi-joint arms movable in horizontal plane | |
DE3278013D1 (en) | Compact hoisting device | |
JPH0316828A (ja) | 床上運搬車用の駆動ユニット | |
US4693666A (en) | SCARA type manipulator apparatus | |
JPS6263072A (ja) | 多関節ロボツト | |
US4594049A (en) | Robot articulation device | |
US4728247A (en) | Industrial robot | |
JPS637915B2 (ja) | ||
JPS6263073A (ja) | 回動ア−ムの関節構造 | |
JPS637918B2 (ja) | ||
JPS617188A (ja) | 産業用ロボツトの下腕重力バランサ機構 | |
JPH01216786A (ja) | 水平多関節形ロボット | |
CA1245246A (en) | Scara type manipulator apparatus | |
JPH0317634B2 (ja) | ||
JPH06155365A (ja) | 工業用ロボット | |
JPS6117995Y2 (ja) | ||
JPH0111173Y2 (ja) | ||
JPH0734080Y2 (ja) | 荷重取扱装置 | |
JPH02160485A (ja) | 産業用ロボツトの旋回機構 | |
JPS6240785Y2 (ja) | ||
JPS63288678A (ja) | 電動ロボット | |
JPS62282889A (ja) | ロボツトア−ム | |
FR3139021A1 (fr) | Robot mobile comprenant un bras de manipulation et des moyens de reprise d’effort du poids supporté par ledit bras, et bras de manipulation correspondant |