JPS61175746A - 計算機システム - Google Patents

計算機システム

Info

Publication number
JPS61175746A
JPS61175746A JP60015823A JP1582385A JPS61175746A JP S61175746 A JPS61175746 A JP S61175746A JP 60015823 A JP60015823 A JP 60015823A JP 1582385 A JP1582385 A JP 1582385A JP S61175746 A JPS61175746 A JP S61175746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
server
output
type
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60015823A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
晃 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60015823A priority Critical patent/JPS61175746A/ja
Publication of JPS61175746A publication Critical patent/JPS61175746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、システム立上げ時に補助記憶装置からシステ
ムを構成する各装置に制御プログラムをローデングする
ようにした計算機システムに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の計算機システムの構成例を示すブロック
図である。図において、1は装置個有の制御プログラム
にもとづき利用者のアプリケーションプログラムを実行
する中央処理装置(以下、プログラムサーバと記す) 
、21. 22−=2 nはそれぞれ個有の制御プログ
ラムにもとづき図示を省略した各種入出力装置を制御す
る入出力制御装置(以下、入出力サーバと記す)、3は
上記各装置間を接続するシステムバス、4は上記各種プ
ロダラム及びデータが記憶される磁気ディスク等の補助
記憶装置であり、上記したプログラムサーバ1及び各入
出力サーバ21〜2n用の制御プログラムファイル4a
やシステムの構成及び各種別を予め登録した構成テーブ
ル4b等が記憶されている。
次に動作について説明する。プログラムサーバ1および
各入出力サーバ21〜2nは、電源立上げ時には制御プ
ログラムを保持しておらず、次に示す制御プログラムロ
ーディング手順を実行できるだけの機能を有している。
電源立上げ時、プログラムサーバ1は補助記憶装置4内
にあるプログラムファイル4aの中から自己の制御プロ
グラムを読込む。次に構成テーブル4bを読込み、該計
算機システムの各入出力サーバ21〜2nの種別と構成
を知る。次にプログラムサーバ1は上記構成テーブル4
bの示す内容に従って各入出力サーバ21〜2nに対応
する制御プログラムをプログラムファイル4aの中から
順次読込み、システムバス3を介して各入出力サーバ2
1〜2nへのローディングを行なう。この動作は、構成
テーブル4bに登録されているすべての入出力サーバ2
1〜2nに対して行なわれる。
以上で計算機システムの立上げが完了する。
プログラムサーバ1は、この後補助記憶装置4の他の領
域に記憶されているアプリケーションプログラムを読み
込み、実行する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこのような計算機システムでは、
構成テーブル4bをシステム構成に対応して作成するこ
とが必要であり、システム構成を変えるときにはその都
度この構成テーブルを作りなおさなければならないとい
う問題点を有していた。
本発明は係る問題点を解決するためになされたもので、
システム構成テーブルの作成を不要とすることができる
計算機システムを得ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る計算機システムは、中央処理装置に、入出
力制御装置を接続可能なシステムバスの全アドレスに対
してシステム立上げ時上記各入出力制御装置の種別を問
合せる種別問合せ手段と、この問合せに対する応答情報
にもとづきシステム構成テーブルを生成するテーブル生
成手段とを備えるとともに、上記各入出力制御装置に、
上記中央処理装置からの種別問合せに対して応答情報を
返送する種別応答手段を備えたものである。
〔作用〕
本発明においては、システム立上げ時、中央処理装置に
備えられた種別問合せ手段によりシステムバスに接続さ
れたすべての入出力制御装置に対してその種別の問合せ
がなされ、各入出力制御装置は種別応答手段により上記
問合せに対する応答情報を中央処理装置に返送する。中
央処理装置はテーブル生成手段によりこの応答情報にも
とづくシステム構成テーブルを生成し、このシステム構
成テーブルに従って補助記憶装置から各入出力制御装置
に対応する制御プログラムをローデングする。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図及び第2図に示す実施例にもとづ
き説明する。第1図は実施例の構成を示すブロック図で
あり、第3図従来例と同−又は相当部分には同一符号を
用い、その詳細な説明は省略する。図において、la、
lb及び21a〜2naはプログラムサーバ1及び各入
出力サーバ21〜2nに新たに備えられたものであり、
1aはシステム立上げ時に、入出力サーバを接続可能な
システムバス3の全アドレスに対して順次その種別を問
合せる種別センス命令を送出する種別問合せ手段、1b
は上記種別センス命令に対して各入出力サーバ21〜2
n側から返送される応答情報にもとづき、システムの構
成テーブルICを内臓されたメモリ(図示省略)内に生
成するテーブル生成手段、211〜2naは上記種別問
合せ手段1aからの種別センス命令に対して自己の種別
を示す応答情報を返送する種別応答手段である。
なお、補助記憶装置4には従来の構成テーブル4bは記
憶されていない。
次に動作について第2図を用いて説明する。なお、同図
(a)はプログラムサーバ1側の動作フローチャート、
同図(b)は各入出力サーバ21〜2n側の動作フロー
チャートである。
電源オン時、プログラムサーバ1は構成テーブルICを
クリアしくステップ11)、アドレス1の入出力サーバ
21に対し種別センスを行なうための命令を送る(ステ
ップ12−13)。一方、各入出力サーバ21〜2nは
電源オン時、プログラムサーバ1からの種別センス命令
を待っており、この命令を受けるとただちに自己の入出
力サーバ種別を応答情報として送り返す(ステップ19
−20)。
プログラムサーバlは、この応答情報を構成テーブル1
cに登録する(ステップ14→15)。
一定時間内に応答を受けなかった場合は、その番号の入
出力サーバは存在しないものとみなし、次のステップに
進む(ステップ14→16)プログラムサーバ1は次に
アドレス番号iをカウントアツプし、システムで定めら
れた入出力サ−バの最大アドレスnになるまで上記と同
様の動作をくり返す(ステップ16−17−13)。以
上の動作で、システム固有の構成テーブル1cがプログ
ラムサーバ1のメモリ上に構成される。
以後の動作は第3図で説明した従来のローディング手順
と同様となり、上記構成テーブル1cに従って各制御プ
ログラムがロードされ、立上げ手順が完了する(ステッ
プ18.21)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、中央処理装置に、
入出力制御装置を接続可能なシステムバスの全アドレス
に対してシステム立上げ時上記各入出力制御装置の種別
を問合せる種別問合せ手段と、この問合せに対する応答
情報にもとづきシステム構成テーブルを生成するテーブ
ル生成手段とを備えるとともに、上記各入出力制御装置
に、上記中央処理装置からの種別問合せに対して応答情
報を返送する種別応答手段を備えるようにしたことによ
り、システム構成テーブルがその時のシステム構成に対
応して自動的に生成されるので、システム構成テーブル
のユーザによる作成を不要とする計算機システムが得ら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による計算機システムの一実施例を示す
ブロック図、第2図は上記実施例の動作フローチャート
、第3図は従来の計算機システムの一例を示すブロック
図である。 1・・・中央処理装置、1a・・・種別問合せ手段、1
b・・・テーブル生成手段、1c・・・システム構成テ
ーブル、21〜2n・・・入出力制御装置、21a〜2
na・・・種別応答手段、3・・・システムバス、4・
・・補助記憶装置、4a・・・制御プログラムファイル
。 なお、図中間−又は相当部分には同一符号を用いている
。 代理人  大  岩  増  雄(ほか2名)第1図 21a−2na:#ILjPJA@呼隈3: システム
バス 4− a’jシア□Sと・11号1−キ、う劃4゜ 第2図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種プログラム及びデータが記憶される補助記憶装置と
    、システム立上げ時上記補助記憶装置から中央処理用制
    御プログラムを読込んで、この制御プログラムにもとづ
    き上記補助記憶装置から読込まれるアプリケーションプ
    ログラムを実行する中央処理装置と、システム構成テー
    ブルに従い上記中央処理装置を介して上記補助記憶装置
    から読込まれる入出力用制御プログラムにもとづき各種
    入出力装置を制御する複数の入出力制御装置と、上記中
    央処理装置と各入出力制御装置間を接続するシステムバ
    スとを備えた計算機システムにおいて、上記中央処理装
    置に入出力制御装置を接続可能なシステムバスの全アド
    レスに対してシステム立上げ時上記各入出力制御装置の
    種別を問合せる種別問合せ手段と、この問合せに対する
    応答情報にもとづき上記システム構成テーブルを生成す
    るテーブル生成手段とを備えるとともに、上記各入出力
    制御装置に、上記中央処理装置からの種別問合せに対し
    て応答情報を返送する種別応答手段を備えたことを特徴
    とする計算機システム。
JP60015823A 1985-01-30 1985-01-30 計算機システム Pending JPS61175746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015823A JPS61175746A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015823A JPS61175746A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175746A true JPS61175746A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11899570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015823A Pending JPS61175746A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287295A2 (en) * 1987-04-13 1988-10-19 Prime Computer, Inc. Multiple I/O bus virtual broadcast of programmed I/O instructions
JPH09218777A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp コンピュータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287295A2 (en) * 1987-04-13 1988-10-19 Prime Computer, Inc. Multiple I/O bus virtual broadcast of programmed I/O instructions
JPH09218777A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp コンピュータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61175746A (ja) 計算機システム
JPS62126451A (ja) 分散処理装置のイニシヤルプログラムロ−ド方式
JP2761788B2 (ja) プログラム変換装置及びプログラム転送装置
JPH023847A (ja) ホスト連携ワークステーションセットアップ方式
JPS6116104B2 (ja)
JPS6354649A (ja) 入出力制御装置
JP3124569B2 (ja) ダウンロード制御装置
JPH0380325A (ja) プログラム起動方式
JPH0459635B2 (ja)
JPS59206924A (ja) 入出力制御装置
JP2629938B2 (ja) 仮想入出力方法
JPH05257717A (ja) タスク制御装置
JPS60155099U (ja) 記憶制御装置
JPS61184652A (ja) 計算機システム
JPH03202945A (ja) メモリアクセス装置
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPH0922363A (ja) タスク構成方式
JPH03134758A (ja) 分散処理システム
JPH03255554A (ja) 一時ファイル入出力制御方式
JPH04130919A (ja) 印刷処理システム
JPH021036A (ja) 初期プログラムローディング方法
JPH0469739A (ja) プロセス生成方法及び装置
JPS63167942A (ja) フアイル制御システム
JPH0378831A (ja) システム生成方式
JPH03252851A (ja) プロセッサ間通信方式