JPS61173936A - シリカ コーテイング - Google Patents

シリカ コーテイング

Info

Publication number
JPS61173936A
JPS61173936A JP61013602A JP1360286A JPS61173936A JP S61173936 A JPS61173936 A JP S61173936A JP 61013602 A JP61013602 A JP 61013602A JP 1360286 A JP1360286 A JP 1360286A JP S61173936 A JPS61173936 A JP S61173936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coated article
substrate
coated
silica particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61013602A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジヤー ウエイン ランゲ
ハロルド ジーン ソウマン
スーン‐クン カング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24790907&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61173936(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS61173936A publication Critical patent/JPS61173936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明はシリカコーティング剤、光学装置のような上面
にシリカコーティングをした物品、及びそのような物品
の製造方法に関する。
背景情報 窓、太陽集光装置のカバープレート、レンズ及びプリズ
ムのような光学装置を通る光の透過率の改良はそれら装
置の有用性を増加させるために永い間にわたって探求さ
れて来た。典型的には波長の4分の1の光学的厚さを有
する反射防止層によりコーティングされた表面を有する
光学装置は公知である。また入射光が横切る空気のよう
な媒質の屈折率と光学装置本体の屈折率との間における
勾配を持った屈折率を与えるように表面を改変すること
により表面反射を減少させた光学装置も公知である。
上記のような改変された表面を得る一つの方法が英国特
許第29.561号明細書に開示されている。該方法は
ガラス表面t−硫化水素水溶液中で健らせて該ガラス表
面からの光の反射を減少させることを包含する。このよ
うな方法は重合体下地(polymeric 5ubs
trate )に反射防止表面を生成させるためには有
用でない。
このような改変された表面を提供するもう一つの方法が
ニコル(N1coll )により開示されている(米国
特許第2,445.238号明細書)。この特許明細書
はガラス表面からの反射を減少させる方法を開示してお
シ、該方法においてはガラスをフッ化水素酸の蒸気中に
おいて加熱して骨組化した表面を形成する。このような
骨組化した表面は再生産及び維持が困難である。
モールトン(Moulton ) (米国特許第2,4
32.484号明細書)は物品表面上における無水コロ
イド粒子の非デル化不均−分散層の形成技術を開示して
いる。該粒子は物品表面上にピークのランダム配置を形
成して反射防止特性を与える。
前記モールトン(米国特許第2.536.764号及び
同第2.601,123号各明細書)は前記米国特許第
2.432,484号明細書に教示されたコロイド粒子
層をふき取シ及び取扱いに対して抵抗性とするために、
有機溶媒中のテトラエチルオルトシリケートの希溶液を
使用して製造した透明バインダーコーティングを開示し
ている。これは上記コロイド粒子が固有的に損傷し易い
からである。
デフツケン(Geffcken )ら(米国特許第2.
366.516号明細書)は二酸化ケイ素のようなゲル
状の低度に水和された酸化物の水性分散液を対象物に塗
布し、次いで該コーティングされた対象物を250℃の
温度に加熱して硬化された層を生成させることにより形
成する反射防止層を開示している。このような層は大部
分の重合体下地に対しては、250℃に加熱することに
よる該下地の分解の故に適用できない。
ペーカ−(Baker )ら(米国特許第3.301.
701号明細書)は実質的にシリカゾルを含有しない微
粉砕シリカでコーティングすることによりガラス下地を
反射防止性にすることを開示している。このようなコー
ティングは脆く、弱く、かつ粉状であることが予想され
る。
ランド(Land )ら(米国特許第3,833.36
8号明細書)はシリカの8分の1波長層上に塗布したフ
ッ化樹脂の8分の1波長層であシ、ここに該シリカ層は
水性コロイドシリカゾルから形成されたものである写真
製品に対する反射防止コーティング剤を開示している。
スワードロウ(Swardl、ow ) (米国特許第
4,409.285号明細書)は光学的表面に対する反
射防止コーティングを開示しておシ、該コーティングは
高分子結合剤中におけるシリカ粒子及び/又はアルミナ
粒子から形成され、該結合剤の表面から粒子が突出して
いるものである。該粒子の20〜98重量%は7〜50
ナノメートル(nm)の範囲におゆる粒径を有し、該粒
子の5〜65重ik%は75〜150 nmの範囲の粒
径を有する。
ヨルダス(Yoldas ) (米国特許第4.271
,210号及び同第4.346,131号各明細書)及
びマツクコリスター(McCollister )ら(
米国特許第4.273,826号明細書)は、例えはア
ルコキシドのような金属有機化合物で下地をコーティン
グし、次いで該コーティングの有機成分が下地上に金属
酸化物層を残して分解する温度において該コーティング
された下地を加熱することにより生成する反射防止コー
ティングを開示している。有機成分を分解させるに必要
な温度においては重合体下地もまた分解される。
ドラ−(Doler )ら(米国特許第4.190.3
21号明細書)は種々の高さ及び形状を有する不連続葉
片形状の金属酸化物の反射防止コーティングを開示して
いる。このコーティングは葉片構造の脆さの故に取扱い
中に損傷し易い。
カス口(Cathro )ら〔シリカ ロウーレフレク
ション コーチインゲス フォア コレクターヵバーズ
、パイ ア ジップコーティング プロセス(5lic
a Low−Reflection Coatings
 forCollector Covers  、by
 a Dip−Coating Process入5O
LAR器]IJGY、第32巻、第5号、1984年、
573〜579頁〕は−7において熟成させたエタノー
ルベースのシリカゾルから製造した低反射性シリカコー
ティング剤を開示している。熟成により、コーティング
前におけるシリカ粒子が凝集するので光学密度及び粘度
が増大する。高められた温度において加熱することによ
りコーティングのガラスへの良好々接着が得られると言
われているが重合体下地への接着は貧弱であシ、すなわ
ち該コーティングは薄織物(tissue )でこする
ことにより下地表面からふき取ることができるのである
発明の要約 本発明は上面にシリカコーティングを有する下地(5u
bstrate )、特に重合体下地より成るコーティ
ングした物品に関する。該コーティングはシリカ粒子の
連続的なゲル化網状組織より成シ、該シリカ粒子は反射
防止性が要求される場合には好ましくは約200A以下
、更に好ましくは約7OA以下の平均一次粒径を有する
ものである。該コーティングは厚さが実質的に均一であ
り、しかも下地に対して実質的に永久的に接着し、すな
わち少なくとも約1501 / (1m%好ましくは少
なくとも約500I/cIrKの18ocJピールバッ
ク値を有する。
本発明はまた粒子が好ましくは約200A以下の平均一
次粒径を有するものであるコロイドシリカ粒子約0.2
〜15重量%を含有する溶液で下地をコーティングし、
次いで該コーチインを該下地が分解する温度よりも低い
温度において乾燥することより成る、下地にコーティン
グを施こす方法にも関する。
該コーティングは多種の下地特に重合体下地に対して非
常に良好に接着し、しかも鏡面反射における、例えば少
なくとも2%のようなすぐれた平均低下を伴った下地を
提供することができる。下地が透明である場仕該コーテ
ィングはそれを通しての、400〜800 nmの波長
範囲の垂直(norm(10) )入射光の透過率にお
いて、同一材料の非コーテイング下地を通しての透過率
を超える平均増加を与えることができる。透過率の増加
は少なくとも2%であシ、10%又はそれ以上のような
大きさまでである。また該コーティングは重合体フィル
ム及び重合体シート材料のような静電気が蓄積し易い下
地に対して帯電防止性及び減少された表面抵抗率をも与
えることができる。
また該コーティングは好ましくはフィルム及びシート材
料のような重合体材料に対し耐摩擦性及びスリップ特性
を与え、それによりそれらの取扱い性を改良する。
発明の詳細な記載 本発明の物品はシリカ粒子の連続的なデル化網状組織を
担持する下地である。該粒子は好ましくは約200A以
下の平均一次粒径を有する。本明細薔において使用する
用語「連続的」とはデル化網状組織が施こされる領域に
不連続部分及び間隙を実質上存在させずに下地表面を被
覆することを1゛つ。用語「デル化網状組織」とは互に
結合して多孔性の三元網状組織を形成するコロイド粒子
の凝集物を言う。用語「多孔性」とはシリカ粒子間に空
隙が存在することを言う。用語「一次粒径」とはシリカ
の集塊化しない単独粒子の平均粒径を言う。
本発明の物品は実質的に任意の構造の、透明から不透明
までの、平らな、曲った、又は複雑な形状を有し、表面
上にシリカ粒子の連続的なデル化網状組織を形成させた
、重合体、ガラス、セラミック又は金属であることので
きる下地より成る。
透明下地にコーティングを施こして光透過率を増大させ
る場合において、該コーティングされた物品は少なくと
も400〜800 nmの間に広がる波長範囲にわたシ
、該コーティングされる下地に関係して、少なくとも2
チ、゛そして10%又はそれ以上のような大きさまでの
、垂直入射光の透過率の全平均増加を示すことが好まし
い。透過率の増加はスペクトルの赤外部分内の波長にお
いても認めることができる。
重合体下地はポリエステル、ポリイミド、ポリスチレン
、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリアクリレート、及びセルロースアセテー
トブチレートのような重合体のシート、フィルム又は成
形材料より成ることができる。
第1図は本発明に有用なコーティング10300.00
0 Xの倍率における透過型電子顕微鏡写真であシ、コ
ーティングが連続的であること、すなわち下地表面が実
質的に不連続部分又は間隙を存在させずに被覆されてい
ること、及びわずかに小さな表面欠陥のみを有する実質
的に平滑な表面を提供することを示す。第1図は更にコ
ーティング1の厚さが実質的に均一であることをも示す
本発明に有用なコーティングは該コーティングが施され
る下地に対して実質上永久的に接着する。
すなわち該コーティングは改良されたASTM試験法D
3330にしたがって試験した場合に少なくとも約15
0.li’/crtの180° ビールバック値を与え
ることができる。一般的に、接着剤層において破損し、
下地からコーティングが除去されることなく500.l
i’/cILの接着値を達成することができる。改良試
験法においては3M社製のスコッチブランド マジック
(5cotch Brand Ma@、:= )透明テ
ープの1.9cIIL幅の帯状片を、2ゆのローラーを
該テープを横切って2往復転がすことにより試験試料に
接着させる。次いで該テープを該試験試料から180°
の角度において2an1分の速度で剥がす。
下地及び試験テープの接着剤に対するコーティングのす
ぐれた接着性はまた重合体下地例えばポリエステルのフ
ィルムのような下地に対して接着剤を接着させるための
プライマーとしてのコーティングの有用性をも立証する
デル化網状組織はシリカ粒子間に空隙を有する多孔性コ
ーティングを提供する。もし開放多孔率(open p
orosity )が小さ過ぎればコーティングの、接
着性及び反射防止性のような性質が減少することがある
。開放多孔率が大き過ぎればコーティングは弱められ、
かつ下地に対する接着性が減少する場合がある。一般的
に、デル化網状組織が得られるコロイド溶液は乾燥した
場合に約25〜70チ、好ましくは約30〜60%の開
放多孔率を与える。該開放多孔率は、乾燥生成物試料約
50〜1100WIが得られるのに十分な量のコロイド
溶液を乾燥し、次いで米国ニューヨーク州ジョイセット
市、カンタクロム社(QuantachromeCor
p、 )製の「カンタソルデ(Quantasorb 
)士表面積分析装置を使用して試料を分析することによ
り測定する。
多孔性コーティングの空隙は多数のサブ波長(subw
avelength )の割れ目を与え、コノ割し目に
おいて屈折率が空気の屈折率からコーティング材料の屈
折率にまで急激に変化する。コーティング層全体にわた
って存在するこれらのサブ波長の割れ目は、コーティン
グの多孔率に関係して約1.15から1.4(14)で
、好ましくは1.20から1.60までの理論屈折率を
有することのできるコーティングを提供する。コーティ
ングの多孔率が高く、例えば約70%である場合には屈
折率に対して、より低い値が得られる。コーティングの
多孔率が低く、例えば25%である場合には、より高い
屈折率の値が得られる。コーティングの屈折率は粒子と
割れ目との相対的容積比及びシリカの屈折率、すなわち
1.47に関係する。本発明の目的に対し、屈折率(R
I)を 式:(式中、Poは開放多孔率の値である)を使用して
計算する。
下地に対するコーティングの良好な接着を達成するため
にはコロイドシリカ粒子の平均一次粒径は約200A以
下であることが好ましい。反射防止性が要求される場合
にはコロイドシリカ粒子の平均一次粒径は約70A以下
であることが更に好ましい。平均粒径が過大になった場
合は、得られる乾燥コーティング表面は反射防止コーテ
ィングあることが好ましい。このようなコーティングは
良好な接着性及び帯電防止性を与える。コーティングの
厚さが過大である場合は該コーティングは小さな接着性
及びたわみ性を有し、かつ機械的応力下において薄片状
に剥落するか、又は粉末状となることがある。反射防止
性が要求される場合には乾燥コーティングの庫さは約7
0〜250 nmが好ましく、100〜200 nmが
更に好ましい。
透明なシート材料又はフィルム材料のような物品は1側
面又は両側面上にコーティングして透明性を増加させる
ことができ、最大の増加は両側面をコーティングするこ
とにより達成される。
本発明方法は平均一次粒径約200A以下、好ましくは
約70A以下を有するコロイドシリカ粒子約0.2〜1
5重量%を含有する溶液で下地をコーティングし、次い
で該コーティングを約200℃以下、好ましくは80〜
120℃の範囲の温度において乾燥することより成る。
コーティングはバー重装、ロール塗装、カーテン塗装、
ロートグラビア塗装、吹付は及び浸せき塗装のような標
準の塗装技術によって行うこ゛とができる。均一なコー
ティングを得るために下地をコーティング前に処理する
ことができる。種々の公知の処理技術としてコロナ放電
、火炎処理及び電子線が包含される。一般的には予備処
理は必要でない。
例えばヒドロシル又はオルガノゾルのようなコロイドシ
リカ溶液を、被コーチイン物品の下地に塗布し、次いで
一般的には約200℃以下、好ましくは80〜120℃
の適度な低温において乾燥して水又は有機希釈剤を除去
する。該コーティングは乾燥時間が該コーチインを完全
に乾燥させるのに十分であるならば室温において乾燥し
てもよい。乾燥温度は下地が分解する温度よりも低温で
あるべきである。得られる吸湿性のコーティングは、周
囲の温度及び湿度状態によって約15〜20重量Sまで
の量において水を吸収及び/又は再水和することができ
る。
本発明において使用されるコロイドシリカ溶液、すなわ
ち液中における限外顕微鏡的な大きさの微細に分割され
た固体シリカ粒子は酸安定化、ナトリウム安定化又はア
ンモニア安定化することができる。希釈剤としてアルコ
ールが使用される場合にはナトリウム安定化されたシリ
カゾルを氷酢酸で一約6.5〜4.0に酸性化すること
が一般的にコーティング溶液の調製前における粒子のア
グロメレーションを防止するのに有効である。本発明に
有用な市販のコロイドシリカの例としてはナルコケミカ
ル社(Na1co Chemic(10) Co、 )
製のナルコ(Na1co ) 2326及びナルコ10
34A、ならびにE、Lデュポン ド ネムール社(D
uPontde Nemours Co、 Inc、 
)製のルドツクス(Ludox)LSが包含される。
コロイド状コーティング溶液は約肌2〜15重!−%、
好ましくは約0.5〜6重量−のコロイドシリカ粒子を
含有すべきである。約15重量%以上の粒子濃度におい
ては得られるコーティングは低い均一性を有し、しかも
下地表面に対する低い接着性を示すことがある。15重
量%以上の濃度においては、増大された光透過率及び減
少された反射性を達成するのに十分な薄いコーティング
を得ることにおける困難に遭遇することもある。0.2
重is以下の濃度においては、除去しなければない大量
の溶媒の故にプロセス非能率が生じ、しかも反射防止性
を減少させることがある。
塗布される湿潤コーティング溶液の厚さは該コーティン
グ溶液中におけるシリカ粒子の濃度及び乾燥コーティン
グの所望の厚さによる。該湿潤コーティング溶液の厚さ
は得られる乾燥コーティングの厚さが約20〜s o 
o nmの厚さであるようなものであることが好ましい
該コーティング溶液は下地上の溶液の湿潤性を改良する
ために随意的に界面活性剤をも含有することができるけ
れど、過剰量の界面活性剤を含有すると該コーティング
の接着性が減少することがある。適当な界面活性剤の例
にはテルギトール(Tergitol ) TMN −
+S (ユニオン カーバイド社(Union Car
bide Carp、 )製〕及びトリトン(Trit
、on ) X −100(ローム アンド )\−ス
社(Rohm and Haas Co、 )製〕があ
る。一般的に界面活性剤は溶液の約0.5重量Sまでの
量において使用することができる。
コーティング成分は随意的に高分子結合剤を含有するこ
とができる。有用な高分子結合剤にはポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアセテート、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリビニルピロリドン、コポリエステル、アクリル
酸及び/又はメタクリル酸の共重合体、なりびにスチレ
ンの共重合体が包含される。コーティング溶液はシリカ
粒子の重量を基準にして約50重量%までの高分子結合
剤を含有することができる。高分子結合剤の有用量は一
般的に0.5〜10.0重量−の範囲である。
スリップ剤及び加工油のような種々の補助剤を下地材料
に添加することにより下地に対するコーティングの接着
性が減少することがある。
下記の特定的ではあるけれど、非限定的な実施例により
本発明を例証する。これらの実施例において100分率
及び部は特に示さない限シ、すべて重量によるものであ
る。
実施例1 ナルコ2326 (アンモニア安定化コロイドシリカ;
 5io2としてのコロイドシリカ14.5 % ;粒
径50A;ナルコ ケミカル社製)6gをエタノール1
00gに添加して非常に透明なコーティング溶液を得た
。紫外線吸収剤を含有する0、1fiの二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレートのフィルムをコーティング溶液に
浸せきし、風乾し、次いで100℃において2分間乾燥
した。得られたコーティングは多孔性であシ、連続的で
、しかも外観が第1図に示すコーティングに類似した。
コーティングの厚さは約120 nmであった。
該コーティングは下地に積極的に接着した。
y4インチの幅のスコッチ ブランド マジック透明テ
ープの帯状片をコーティングしたフィルム試料及びコー
ティングしないフィルム試料に手の圧力で貼付した。コ
ーティングしない試料から該テープを除去するのにテー
プの幅1c!IL当シ約180gの力を必要としたのに
対し、コーティングした試料からテープを除去するのに
テープの幅1cIIL当シ約530gの力を要し、テー
プの接着性が顕著に増加したことを証明した。テープの
接着剤はコーティングされたフィルムからコーティング
を除去せずに、コーティング上に接着剤残留物を残しな
がら接着剤−の分裂(5plit )を示し、コーティ
ングされたフィルムに対する該接着剤の強力な結合を更
に実証した。コーティングしない試料からテープを取シ
除いた場合には接着剤の分裂は観察されなかつ九。
フィルムの反射防止性及び透過性をIBM UV−VI
89462分光光度計を使用し、650〜s o Qn
mの波長において測定した。比較の目的でフィルムの非
コーテイング試料をも測定した。これらの試験の結果を
第2図及び第3図に示す。第2図かられかるように非コ
ーテイング試料の反射率(曲線2)は600 nmにお
いて約12チであったのに対し、コーティング試料の反
射率(曲!3)は600 nmにおいて約2チであった
。第3図かられかるように非コーテイングフィルムの光
透過率(曲線4)は600 nmにおいて約88%であ
ったのに対し、コーティングした試料の光透過率(曲線
5)は600 nmにおいて約98%であった。このこ
とはコーティングによって与えられた優れた反射率の減
少及び光透過率の増加を実証する。
実施例2 コロイドシリカ(ナルコ2326)をエタノールで固形
分2.5%の濃度に希釈し、次いで0.01チのチルイ
トールTMN −6を添加することによりコーティング
溶液を調製した。該溶液を0.1mの岸さのポリエチレ
ンテレフタレートのフィルム上にロートグラビア コー
ティングロールを使用してコーティングした。該コーテ
ィングしたフィルムt−96℃において6分間乾燥した
。得られたコーティングは多孔性で、連続的であり、か
つ約1100nの厚さであった。該コーティングは第1
図に示されるコーティングに実質的に類似した。
該乾燥コーティングは艮好な反射防止性を有することが
観察された。
上述した改良ASTM試験法D3330を使用して、コ
ーティングしたフィルムの試料ならひにコーティングし
ないフィルムの試料を接着性について試験した。コーテ
ィングしないフィルムはテープからの接着剤の分裂なし
に、テープ幅1crrL当シ189gの接着値を有した
。コーティングした試料はテープ幅1cIIt当シ55
9Iの接着値を有した。
テープはフィルムからコーティングを除去せずに接着剤
層の接着剤の分裂を示した。この場合もまた下地に対す
るコーティングの優れた接着性とコーティングに対する
接着剤の優れた接着性と金示した。
実施例6〜15 表1に確認されるような種々の透明な重合体シート材料
を、1.5%のコロイドシリカ(ナルコ2326)を含
有するコーティング溶液に該材料を浸せきすることにょ
シ、又は薄織物で包んだガラス棒により該溶液を該シー
ト材料の各側面上に塗布することにょ)コーティングし
、次いで該コーティングされた試料を乾燥した。
表  1 A   ポリメチルメタクリレート   0.67(ロ
ーム アンド ハース 社) B   ポリカーボネート       6.12(C
R−39、PP0社) Cポリヵーポネー)        1.94(レキサ
ン(Lexan)、ゼネ ラルエレクトリック社) D   セルロース アセテート    2.15ブチ
レート 下記のコーティング溶液を使用して種々のシート材料を
コーティングした: 溶液I エタノール           135Iナルコ23
26シリカゾル    15gテルチルイトールN−6
0−1511 溶液… 水                    1359
ナルコ2626シリカゾル    15gチルイトール
TMN−60,3g 各実施例に対し、IBM OUV−VIS 9432分
光光度計を使用し、波長400〜800 nmにおいて
測定したものである得られた光透過率と共に下地材料、
コーティング方法、コーティング溶液及び乾燥温度を表
2に示す。比較の目的のために、非コーチイン材料に対
する光透過率のデータをも表2に示す。
表2におけるデータかられかるように該コーティングは
コーティングされた材料のそれぞれに対して光透過率に
おけるすばらしい増加を与えた。
各コーティング試料は光透過率において少なくとも2%
の平均増加を示した。透過率における最大の増加はCR
−39ポリカーボネートにより達成され、実施例7につ
いての透過率の平均増加100分率は6.8 %であっ
た。
本発明の種々の改良及び変更は本発明の範囲及び要旨か
ら逸脱することなく当業者に明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の物品の断面を示す粒子構造にについて
の透過型電子顕微鏡写真である。 第2図はコーティングしないポリエチレンテレフタレー
トのフィルム下地からの反射光の100分率曲線2と本
発明のコーティングしたポリエチレンテレフタレートの
フィルム下地についての曲#!3とのプロットである。 第3図はコーティングしないポリエチレンテレフタレー
トのフィルム下地を通過する透過光の100分率曲線4
と、本発明のコーティングしたポリエチレンテレフタレ
ートのフィルム下地についての曲線5とのプロットであ
る。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリカ粒子の連続的なゲル化網状組織のコーティ
    ングを有し、該コーティングが厚さにおいて実質的に均
    一であつて、しかも下地に実質上永久的に接着している
    ものである前記下地より成ることを特徴とするコーティ
    ングした物品。
  2. (2)シリカ粒子が約200A以下の一次粒径を有する
    、特許請求の範囲第(1)項記載のコーティングした物
    品。
  3. (3)コーティングが少なくとも約150g/cmの1
    80°ピールバック値を与える、特許請求の範囲第(1
    )項記載のコーティングした物品。
  4. (4)コーティングが約20〜500nmの厚さである
    、特許請求の範囲第(1)項記載のコーティングした物
    品。
  5. (5)約25%と70%との間の開放多孔率を有する乾
    燥生成物を提供することのできるコロイド溶液からコー
    ティングを調製する、特許請求の範囲第(1)項記載の
    コーティングした物品。
  6. (6)コーティングが約20重量%までの水を含有する
    、特許請求の範囲第(1)項記載のコーティングした物
    品。
  7. (7)下地が透明である、特許請求の範囲第(1)項記
    載のコーティングした物品。
  8. (8)コーティングした物品を通過する400〜800
    nmの波長範囲における垂直入射光線の透過率を、同一
    組成のコーティングしない下地を通過する透過率以上に
    増加させる、特許請求の範囲第(7)項記載のコーティ
    ングした物品。
  9. (9)平均透過率を少なくとも2%増加させた、特許請
    求の範囲第(8)項記載のコーティングした物品。
  10. (10)コーティングが約70〜250nmの厚さであ
    る、特許請求の範囲第(8)項記載のコーティングした
    物品。
  11. (11)コーティングが約1.15と1.40との間の
    反射率を有する、特許請求の範囲第(8)項記載のコー
    ティングした物品。
  12. (12)下地が重合体である、特許請求の範囲第(1)
    項又は第(7)項記載のコーティングした物品。
  13. (13)コロイドシリカ粒子を含有する溶液で下地をコ
    ーティングし、次いで前記コーティングを前記下地を分
    解させる温度よりも低い温度において乾燥して、厚さが
    実質的に均一であり、しかも前記下地に実質上永久的に
    接着する、シリカ粒子の実質的に連続的なゲル化網状組
    織を形成することを特徴とする、特許請求の範囲第(1
    )項記載のコーティングした物品の形成方法。
  14. (14)粒子が約200A以下の平均一次粒径を有する
    、特許請求の範囲第(13)項記載の方法。
  15. (15)コーティングを200℃以下の温度において乾
    燥する、特許請求の範囲第(13)項記載の方法。
  16. (16)コーティングを80℃〜120℃の範囲におけ
    る温度において乾燥する、特許請求の範囲第(13)項
    記載の方法。
JP61013602A 1985-01-25 1986-01-24 シリカ コーテイング Pending JPS61173936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69494585A 1985-01-25 1985-01-25
US694945 1985-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173936A true JPS61173936A (ja) 1986-08-05

Family

ID=24790907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013602A Pending JPS61173936A (ja) 1985-01-25 1986-01-24 シリカ コーテイング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4816333B1 (ja)
EP (1) EP0193269B2 (ja)
JP (1) JPS61173936A (ja)
AR (1) AR241192A1 (ja)
AU (1) AU585566B2 (ja)
BR (1) BR8600124A (ja)
CA (1) CA1275208C (ja)
DE (1) DE3687757T3 (ja)
ES (1) ES8708063A1 (ja)
HK (1) HK101194A (ja)
SG (1) SG105494G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126662A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755425A (en) * 1987-03-09 1988-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheet coated with silica layer
US5073404A (en) * 1987-03-09 1991-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silica coating composition for reflective sheeting
US5204219A (en) * 1987-07-30 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic element with novel subbing layer
US4906523A (en) * 1987-09-24 1990-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Primer for surfaces containing inorganic oxide
GB2220502A (en) * 1988-07-09 1990-01-10 Exitech Ltd Excimer laser beam homogenizer system
DE3827631A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Hoechst Ag Selbsttragendes flaechengebilde mit wenigstens einer strukturierten oberflaeche
US5612128A (en) * 1988-09-09 1997-03-18 Hitachi, Ltd. Ultra fine particles having uneven surfaces and treatment plate using same
US5278243A (en) * 1992-01-14 1994-01-11 Soane Technologies, Inc. High impact resistant macromolecular networks
US5328768A (en) * 1990-04-03 1994-07-12 Ppg Industries, Inc. Durable water repellant glass surface
FR2680583B1 (fr) * 1991-08-22 1993-10-08 Commissariat A Energie Atomique Materiau presentant des proprietes antireflet, hydrophobes et de resistance a l'abrasion et procede de depot d'une couche antireflet, hydrophobe et resistante a l'abrasion sur un substrat.
US5639546A (en) * 1991-09-03 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated article having improved adhesion to organic coatings
US5747171A (en) * 1991-09-20 1998-05-05 Eka Chemicals Ab Method of protecting a surface
US5726782A (en) * 1991-10-09 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Hologram and method of fabricating
WO1993007005A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated thin film for imaging
US5873931A (en) * 1992-10-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5615767A (en) * 1995-04-11 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and packaging for surgical masks
US5847795A (en) * 1995-07-27 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and anti-reflection film applicable thereto
US5753373A (en) * 1995-12-21 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
EP0790138B1 (en) 1996-02-15 1999-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-induced thermal transfer imaging process
US5846650A (en) * 1996-05-10 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
US6040053A (en) * 1996-07-19 2000-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5948481A (en) * 1996-11-12 1999-09-07 Yazaki Corporation Process for making a optical transparency having a diffuse antireflection coating
KR100281993B1 (ko) * 1997-06-26 2001-04-02 박영구 내구성 발수유리와 그 제조방법
JPH10259038A (ja) 1997-01-24 1998-09-29 Samsung Corning Co Ltd 耐久性撥水ガラス及びその製造方法
BR9808632A (pt) * 1997-04-10 2000-05-16 Corning Inc Artigo de revestimento com revestimento anti-reflectivo, material de revestimento correspondente, e processo de revestimento.
FR2762097B1 (fr) * 1997-04-10 1999-07-02 Corning Sa Dispositif optique a revetement antireflechissant, materiau de revetement et procede de revetement correspondants
US5993898A (en) * 1997-05-19 1999-11-30 Nikon Corporation Fabrication method and structure for multilayer optical anti-reflection coating, and optical component and optical system using multilayer optical anti-reflection coating
US6026511A (en) * 1997-12-05 2000-02-22 3M Innovative Properties Company Protective article having a transparent shield
US6479036B1 (en) * 1998-06-05 2002-11-12 Crosfield Limited Particulate materials for use in dentifrice compositions
US6387519B1 (en) 1999-07-30 2002-05-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Cured coatings having improved scratch resistance, coated substrates and methods thereto
US6623791B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto
CA2380412A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Lawrence G. Anderson Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6610777B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
JP2003506518A (ja) 1999-07-30 2003-02-18 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 改良ひっかき抵抗性を有するコーティング組成物、コート基材及びそれに関連する方法
US6455142B1 (en) 1999-12-17 2002-09-24 Mitsubishi Polyester Film, Llc Anti-fog coating and coated film
US6635341B1 (en) 2000-07-31 2003-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto
ES2191542B1 (es) * 2001-10-24 2005-02-01 Centro De Investigaciones Energeticas, Medioambientales Y Tecnologicas (C.I.E.M.A.T.) Procedimiento para la preparacion mediante la tecnica sol-gel, siguiendo la ruta polimerica, de recubrimientos porosos.
TWI238894B (en) * 2003-02-21 2005-09-01 Asahi Kasei Corp Laminate containing silica and application composition for forming porous silica layer
US20050064183A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Adhesive articles including a nanoparticle primer and methods for preparing same
US7703456B2 (en) * 2003-12-18 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facemasks containing an anti-fog / anti-glare composition
JP4182236B2 (ja) * 2004-02-23 2008-11-19 キヤノン株式会社 光学部材および光学部材の製造方法
JP4792732B2 (ja) * 2004-11-18 2011-10-12 株式会社日立製作所 反射防止膜及び反射防止膜を用いた光学部品及び反射防止膜を用いた画像表示装置
US8088475B2 (en) * 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
US7504156B2 (en) * 2004-04-15 2009-03-17 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
DE102005020168A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Schott Ag Entspiegelungsschicht und Verfahren zu deren Aufbringung
EP1760497B1 (en) 2005-09-02 2016-11-09 Hitachi Maxell, Ltd. Optical part and projection type display apparatus using same
US20070074757A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Gurdian Industries Corp Method of making solar cell/module with porous silica antireflective coating
US8153282B2 (en) * 2005-11-22 2012-04-10 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating with graded layer including mixture of titanium oxide and silicon oxide
US20070113881A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Guardian Industries Corp. Method of making solar cell with antireflective coating using combustion chemical vapor deposition (CCVD) and corresponding product
TWI432381B (zh) * 2005-12-12 2014-04-01 Grace W R & Co 氧化鋁粒子
DE102006023375A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Nano-X Gmbh Beschichtungsmaterial
WO2008027979A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 3M Innovative Properties Company Resin systems including reactive surface-modified nanoparticles
US20080072956A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-27 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating comprising metal fluoride and/or silica and method of making same
US7767253B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-03 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating
US8237047B2 (en) * 2007-05-01 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device or front substrate for use in same with scratch-resistant coating and resulting product
US20080295884A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharma Pramod K Method of making a photovoltaic device or front substrate with barrier layer for use in same and resulting product
ES2569369T3 (es) * 2007-07-13 2016-05-10 Novartis Ag Lentes intraoculares antirreflectantes fuera de eje
US8450594B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product and photovoltaic device comprising same
US8445774B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-21 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090075092A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090101209A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
DE102007053839B4 (de) * 2007-11-12 2009-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung eines beschichteten, transparenten Substrats zur Beeinflussung der menschlichen Psyche
US8319095B2 (en) * 2007-11-27 2012-11-27 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8114472B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-14 Guardian Industries Corp. Method of making a temperable antiglare coating, and resulting products containing the same
US20090181256A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Guardian Industries Corp. Methods of making silica-titania coatings, and products containing the same
CN101579672A (zh) 2008-05-16 2009-11-18 3M创新有限公司 用于提高亲水性/透射率的二氧化硅涂层
JP5441362B2 (ja) * 2008-05-30 2014-03-12 富士フイルム株式会社 研磨液及び研磨方法
US8668961B2 (en) * 2008-07-31 2014-03-11 Guardian Industries Corp. Titania coating and method of making same
US20100035039A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 3M Innovative Properties Company Acicular silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
DE102008056792B4 (de) * 2008-11-11 2018-06-28 Schott Ag Verfahren zum Aufbringen einer porösen selbstreinigenden Entspiegelungsschicht sowie Glas mit dieser Entspiegelungsschicht und Verwendung einer selbstreinigenden porösen Entspiegelungsschicht
CN101941001B (zh) 2009-07-03 2014-04-02 3M创新有限公司 亲水涂层、制品、涂料组合物和方法
US8617641B2 (en) * 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
JP6112866B2 (ja) 2009-12-17 2017-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スルホネート官能コーティング及び方法
EP2563865B1 (en) * 2010-04-28 2016-06-01 3M Innovative Properties Company Articles including nanosilica-based primers for polymer coatings and methods
CN102241899B (zh) 2010-05-11 2014-05-14 3M创新有限公司 涂料组合物,改性基体表面的方法和制品
US9272949B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Guardian Industries Corp. Coated glass substrate with heat treatable ultraviolet blocking characteristics
US9285584B2 (en) * 2010-10-06 2016-03-15 3M Innovative Properties Company Anti-reflective articles with nanosilica-based coatings and barrier layer
KR101851420B1 (ko) * 2010-10-20 2018-04-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 확산 저굴절률 요소
KR20180100721A (ko) 2010-10-20 2018-09-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 상호연결된 공극을 갖는 저굴절률 확산 요소
TWI534458B (zh) 2010-10-20 2016-05-21 3M新設資產公司 經保護之低折射率光學元件
CN103201331B (zh) * 2010-11-10 2014-12-17 3M创新有限公司 疏水性氟化涂层
EP2463081A1 (en) 2010-12-09 2012-06-13 3M Innovative Properties Co. A system comprising a rapid prototyping device and a material cartridge, a cartridge, and a method of using the system
KR20140015443A (ko) 2011-03-09 2014-02-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 입자 크기가 큰 건식 실리카를 포함하는 반사 방지 필름
EP2686389B1 (en) 2011-03-14 2016-08-10 3M Innovative Properties Company Nanostructured articles
FR2974800B1 (fr) * 2011-05-05 2013-04-26 Saint Gobain Substrat transparent revetu d'un empilement de couches minerales dont une poreuse recouverte
JP2014522744A (ja) 2011-06-15 2014-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 疎水性炭化水素コーティング
WO2013025614A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 3M Innovative Properties Company Nanostructured articles and methods to make the same
CN104169378B (zh) 2011-11-02 2018-04-13 3M创新有限公司 亲水流体输送装置
US20130196140A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Guardian Industries Corp. Coated article with antireflection coating including porous nanoparticles, and/or method of making the same
CN104583353B (zh) 2012-03-30 2017-10-13 3M创新有限公司 脲基和聚氨基甲酸酯基压敏粘合剂共混物
CN104411791B (zh) 2012-07-03 2017-06-09 3M创新有限公司 可热活化的硅氧烷基粘合剂
US10471681B2 (en) 2012-07-26 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Heat de-bondable adhesive articles
CN104823080B (zh) 2012-07-26 2017-06-16 3M创新有限公司 可热脱粘的光学制品
EP2999794B1 (en) 2013-05-21 2018-03-28 3M Innovative Properties Company Nanostructured spore carrier
US10400109B2 (en) 2013-10-04 2019-09-03 3M Innovative Properties Company Coatable composition, antistatic composition, antistatic articles, and methods of making the same
JP7036508B2 (ja) 2016-03-18 2022-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属表面をコーティングするための双性イオン性ポリマー含有組成物、方法、及び物品
CN110785459B (zh) 2017-06-23 2022-06-24 3M创新有限公司 具有含有被有机硅烷改性的二氧化硅纳米粒子的底漆层的膜
CN110770284A (zh) 2017-06-23 2020-02-07 3M创新有限公司 具有含有包括有机聚合物部分和含硅部分的复合粒子的底漆层的膜
EP3539887B1 (en) * 2018-03-16 2021-05-26 Schott AG Hollow body, in particular for packaging a pharmaceutical composition, having a layer of glass and a surface region with a contact angle for wetting with water

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147526A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface modification of synthetic resin formed article
JPS58126502A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止プラスチツク光学部品
JPS59108064A (ja) * 1982-11-26 1984-06-22 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−シヨン 被覆用水性組成物
JPS59204669A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Asahi Glass Co Ltd 耐摩耗性塗膜用組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190429561A (en) * 1904-12-31 1905-11-23 Harold Dennis Taylor A Method of Increasing the Brilliancy of the Images Formed by Lenses.
CH219890A (de) * 1939-05-27 1942-03-15 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren zur Herstellung einer oder mehrerer übereinanderliegender, dünner, widerstandsfähiger Schichten auf festen Gegenständen.
US2432484A (en) * 1943-03-12 1947-12-09 American Optical Corp Reflection reducing coating having a gradually increasing index of refraction
US2445238A (en) * 1946-10-08 1948-07-13 Rca Corp Production of skeletonized low reflectance glass surface with fluosilicic acid vapor
US2536764A (en) * 1947-04-05 1951-01-02 American Optical Corp Method of forming a reflection reducing coating
US2601123A (en) * 1947-04-05 1952-06-17 American Optical Corp Composition for reducing the reflection of light
BE507657A (ja) * 1950-12-06
NL296926A (ja) * 1962-08-22 1900-01-01
US3301701A (en) * 1965-06-25 1967-01-31 Philadelphia Quartz Co Nonreflective glass coatings
US3485658A (en) * 1965-07-22 1969-12-23 Du Pont Plural monolayer coated article and process of making
GB1229892A (ja) * 1967-05-05 1971-04-28
US3380876A (en) * 1967-06-20 1968-04-30 Du Pont Bonding thermoplastic materials to substrates with colloidal silica
DE1914057A1 (de) * 1968-03-25 1969-10-23 Bexford Ltd Mischpolymerisate von Vinylhalogenestern und Verfahren zu deren Herstellung
US3706589A (en) * 1969-06-19 1972-12-19 Tadanori Fukuda Method for temporarily protecting the surfaces of an article
US3833368A (en) * 1972-12-04 1974-09-03 Polaroid Corp Photographic products incorporating anti-reflection coatings
US3914469A (en) * 1972-08-09 1975-10-21 Richard Delano Method of controlling solar heat and light in green houses
US3986997A (en) * 1974-06-25 1976-10-19 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
SE420596B (sv) * 1975-03-25 1981-10-19 Osaka Packing Formad kropp av amorf kiseldioxid, eventuellt innehallande kalciumkarbonat, sett att framstella en formad kropp av amorf kiseldioxid samt partikel av amorf kiseldioxid for framstellning av en formad kropp
US4190321A (en) * 1977-02-18 1980-02-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstructured transmission and reflectance modifying coating
US4177315A (en) * 1977-03-04 1979-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated Polymeric substrates
US4346131A (en) * 1979-08-10 1982-08-24 Westinghouse Electric Corp. Polymerized solutions for depositing optical oxide coatings
US4271210A (en) * 1979-10-25 1981-06-02 Westinghouse Electric Corp. Method of forming transmissive, porous metal oxide optical layer of a vitreous substrate
GB2064987B (en) * 1979-11-14 1983-11-30 Toray Industries Process for producing transparent shaped article having enhanced anti-reflective effect
US4273826A (en) * 1979-12-03 1981-06-16 Owens-Illinois, Inc. Process of making glass articles having antireflective coatings and product
DE3167973D1 (en) * 1980-11-10 1985-02-07 Ici Plc Surface-modifying coating compositions
US4535026A (en) * 1983-06-29 1985-08-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Antireflective graded index silica coating, method for making

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147526A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface modification of synthetic resin formed article
JPS58126502A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止プラスチツク光学部品
JPS59108064A (ja) * 1982-11-26 1984-06-22 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−シヨン 被覆用水性組成物
JPS59204669A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Asahi Glass Co Ltd 耐摩耗性塗膜用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126662A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SG105494G (en) 1994-10-28
EP0193269A3 (en) 1989-03-08
DE3687757T2 (de) 1993-07-08
EP0193269A2 (en) 1986-09-03
ES550782A0 (es) 1987-09-01
US4816333A (en) 1989-03-28
EP0193269B1 (en) 1993-02-17
CA1275208C (en) 1990-10-16
EP0193269B2 (en) 2003-10-22
BR8600124A (pt) 1986-09-23
ES8708063A1 (es) 1987-09-01
AU5189586A (en) 1986-07-31
DE3687757T3 (de) 2004-06-17
HK101194A (en) 1994-09-30
US4816333B1 (en) 1999-11-02
DE3687757D1 (de) 1993-03-25
AU585566B2 (en) 1989-06-22
AR241192A1 (es) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173936A (ja) シリカ コーテイング
KR0134189B1 (ko) 프라이밍 층(priming layer)을 갖고 있는 압감성 제품
CA2636053C (en) Anti-reflective coatings
US5476717A (en) Material having antireflection, hydrophobic and abrasion resistance properties and process for depositing an antireflection, hydrophobic and abrasion resistant coating on a substrate
JP5624036B2 (ja) 親水性/透過率を高めるための針状シリカコーティング
US9556338B2 (en) Silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
US4252843A (en) Process for forming a microstructured transmission and reflectance modifying coating
JPH09500974A (ja) 高屈折率を有する複合材料、該複合材料の製造方法及び該複合材料を含む光学活性材料
AU718469B2 (en) Optical transparency having a diffuse antireflection coating and process for making it
WO2001042156A1 (fr) Film basse reflexion et panneau de cellules solaires
JPS6337142B2 (ja)
JP2000500171A (ja) 金属酸化物でコーティングされたシリカ粒子表面を有する水分散性コーティング
EP3004256A1 (en) Poly(vinyl alcohol) and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
US20070098906A1 (en) Inorganic coating composition and hydrophilic coating film
JP5877708B2 (ja) ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JPS63305175A (ja) コ−ティング用組成物
JPH05181002A (ja) 低反射物品およびその製造方法
JPH11147277A (ja) 親水性被膜形成基材及びその製造方法
JPH0785788A (ja) 帯電防止膜形成用塗布液、帯電防止膜及びその製造方法
EP0180360A2 (en) Polymeric composite sheet