JPS61157874A - 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置 - Google Patents

手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置

Info

Publication number
JPS61157874A
JPS61157874A JP59279534A JP27953484A JPS61157874A JP S61157874 A JPS61157874 A JP S61157874A JP 59279534 A JP59279534 A JP 59279534A JP 27953484 A JP27953484 A JP 27953484A JP S61157874 A JPS61157874 A JP S61157874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
reverse
head
select lever
guide slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59279534A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Inui
正樹 乾
Yusuke Horiuchi
雄介 堀内
Shinji Ogawa
真治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59279534A priority Critical patent/JPS61157874A/ja
Priority to US06/778,312 priority patent/US4660434A/en
Priority to CA000491429A priority patent/CA1244262A/en
Publication of JPS61157874A publication Critical patent/JPS61157874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H2063/208Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate using two or more selecting fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3086Shift head arrangements, e.g. forms or arrangements of shift heads for preselection or shifting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19637Gearing with brake means for gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20104Shift element interlock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、手動変速機におけるリバースギヤ鳴り防止装
置に関する。
(従来の技術) 従来、手動変速機におけるリバース段は、そのシフトが
原則的に車両停止の状態のときに行われることから、多
くはリバースアイドラギヤによる選択活動式かみ合い機
構になっており、前進段用のシンクロメツシュ機構のよ
うな同期機能を備えていない。
上述の従来の手動変速機においては、特にすばやいリバ
ースシフトがなされると、インプットシシフトの慣性回
転が続いていることから、リバースアイドラギヤのかみ
合い時に、ギヤ相互の衝突によりギヤ鳴りが発生し、運
転者に不快感を与えるとともに、シフトフィーリングを
悪化させることがあった。このことは、ときに、ギヤの
歯欠けをも引き起こす原因となっていた。このギヤ鳴り
を防止する手段としては、リバース段専用のシン、クロ
メツシュ機構を設けることが安易に予測されるが、これ
によると、シンクロメツシュ機構を備えるためのスペー
スが確保し難いとともに、コストアップ及び重量の増加
を招くことになり、好ましい手段とは言えなかった。
一方、リバース段にシンクロメツシュ機構を設けずに、
上述のリバースギヤ鳴りを防止する装置としては、実開
昭59−79665号公報または実開昭59−7596
4号公報に開示されているものがある。これらの公報は
、いずれも、リバースシフト時に、リバースシフトに隣
接する前進段用シフトヘッドを、所定量だけシフトさせ
る技術を開示している。これにより、リバースシフト時
に、前進段用シンクロメツシュ機構を利用して、インプ
ットシャフトの慣性回転を停止あるいは低下さけ、もっ
てリバースギヤ鳴りを防止している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の実開昭59−79665号公報に開示された技術
においては、前進段用シフトヘッドを所定量だ羽シフト
さけるのに、リバースシフト動作とともにインタロック
プレートのセレクト方向の移動が必要であり、このイン
タロックプレートのセレクト方向の移動を介して、シフ
トアンドセレクトレバーシャフトのインナレバーがセレ
クト方向に移動するものである。従って、この構造では
、前進段用シフトヘッドをすばやく所定量だけシフトさ
せるのにも限界がある。
上述の実開昭59−759.64号公報に開示された技
術においては、前進段用シフトヘッドを所定量だけシフ
トさせるのに、リバースシフト動作とともに、シフトア
ンドセレクトレバーシャフトのインナレバーが変速機ケ
ースのロックボルトとかみ合う必要があり、このロック
ボルトとのかみ合いを介して、シフトアンドセレクトレ
バーシャフトのインナレバーがセレクト方向に移動する
ものである。従って、この構造においても、前進段用ト
フトヘッドをすばやく所定量だけシフトさせるのにも限
界がある。
本発明の目的は、リバース段にシンクロメツシュ機構を
設けずに、特にすばやいリバースシフトに対しても、リ
バースギヤ鳴りを防止できる装置を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本発明に係るリバースギ
ヤ鳴り防止装置は、 (イ) シンクロメツシュ機構を備えた複数の前進段、 (ロ) リバースアイドラギヤによる選択摺動式かみ合
い機構を備えたリバース段、 (ハ) 前記両機構のシフトヘッドに選択的にかみ合い
可能なシフトアンドセレクトレバー、及び (ニ) シフトアンドセレクトレバーのセレクト動作に
ともなって、選択されなかったシフトヘッドを不動の状
態に保持できるインタロック機構、 を有する手動変速機において、 (ホ) 前進段用シフトヘッドにガイド斜面を形成し、 くへ) リバースシフト時に前記ガイド斜面と接触かつ
滑動できる突起を、シフトアンドセレクトレバーに形成
し、 (ト) 前記ガイド斜面を形成した前記前進段用シフト
ヘッドと前記インタロツタ機構との間には、リバースシ
フトによる該前進段用シフトヘッドのシフト移動を許容
するための遊隙を設ける、 ことを特徴とする。
(作用) 本発明は次のように作用する。リバースシフトするとき
の手順は次の通りである。まず、シフトアンドセレクト
レバーをリバース用シフトヘッドの方向にセレクト移動
させる。次に、シフトアンドセレクトレバーをリバース
方向にシフト移動させる。このとき、シフトアンドセレ
クトレバーがリバース用シフトヘッドにかみ合うととも
に、シフトアンドセレクトレバーに形成した突起が前進
段用シフトヘッドに形成したガイド斜面と接触する。シ
フトアンドセレクトレバーをシフトさせていくと、シフ
トアンドセレクトレバーの突起はガイド斜面を押して当
該前進段用シフトヘッドをシフトさせ、その結果、この
前進段用のシンクロメツシュ機構が作用する。従って、
インプットシャフトの慣性回転が停止または低下する。
さらにシフトアンドセレクトレバーをシフトさせると、
当該前進段用シフトヘッドは、所定の遊隙量だけシフト
したところで、インタロック機構によって停止させられ
る。従って、その後のシフトアンドセレクトレバーのシ
フト移動にもともない、上述の突起がガイド斜面を滑動
し、その結果、シフトアンドセレクトレバーはわずかに
ニュートラルセレクト方向に戻り、突起がガイド斜面か
らはずれる。
さらにシフトアンドセレクトレバーをシフトさせるとリ
バースシフl〜が完了する。
(実施例) 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明のギヤ鳴り防止装置の一実施例のリバー
スシフト時の正面図を示し、第2図は第1図の■−■線
から見た図を示す。この実施例は、前進5段、リバース
1段の手動変速機に設けられている。シフトアンドセレ
クトレバー10は、第1〜2速段用フォークシャフト1
2のシフトヘッド14.第3〜4速段用フォークシャフ
ト16のシフトヘッド18並びに第5速段およびリバー
ス用フォークシャフト20のシフトヘッド22と、かみ
合い可能に構成されている。第1速段から第5速段まで
はシンクロメツシュ機構を備え、リバース段は、リバー
スアイドラギヤによる選択摺動式かみ合い機構を備える
第3〜4速段用シフトヘッド18のリバースシフト方向
側のアーム24には、突起26が設けられ、突起26の
セレクト方向片面には、ガイド斜面28が形成される。
一方、シフトアンドセレクトレバー10には、セレクト
方向に離れて、突起30が設けられる。突起30は、シ
フトアンドセレクトレバー10がリバースセレクトされ
たときだけ、第3〜4速段用シフトヘッド18の突起2
6と、シフト方向にオーバラップするように構成される
次に、手動変速機をリバースシフトする場合の、本実施
例の作用を説明する。まず、シフトアンドセレクトレバ
ー10をリバースセレクト方向にセレクトし、該レバー
10を第5速段およびリバース用シフトヘッド22のセ
レクトストッパー面31に接触させる。その後、シフト
アンドセレクトレバー10をリバースシフト方向すなわ
ち第1図の紙面の手前の方向にシフトさせる。このとき
、シフトアンドセレクトレバー10の突起30は、第1
図に示すように、シフト方向に、第3〜4速段用シフト
ヘッド18の突起26とオーバラップしている。そのた
め、突起30は、突起26のガイド斜面28と接触し、
シフトアンドセレクトレバー10のシフト移動にともな
って、突起30はガイド斜面28をリバースシフト方向
に押す。したがって、第3〜4速段用フォークシャフト
16は、第4速段方向にシフトされ、第4速段用シンク
ロメツシュ機構が作動する。その結果、インプットシャ
フトの慣性回転が停止または低下する。
ただし、第3〜4速段用シフトヘッド18は、所定量だ
け第4速段方向にシフトすると、インタロック機構によ
って停止させられ、第4速シフトまでには至らない。第
3〜4速段用シフトヘッド18の上述の所定量のシフト
は、第3〜4速段用シフトヘッド18とインタロック機
構との間に形成された遊隙によって達成される。
第3〜4速段用シフトヘッド18がインタロック114
Mによって停止させられたのちに、ざらにシフトアンド
セレクトレバー10をリバースシフトさせると、該レバ
ー10の突起30は、第3〜4速段用シフ]へヘッド1
8の突起26のガイド斜面28上を滑動する。突起30
がガイド斜面28上を滑動すると、シフトアンドセレク
トレバー10はわずかにニュートラルセレクト方向に戻
り、やがて、突起30はガイド斜面28からはずれ、突
起26の側面32に沿ってリバースシフト方向に移動す
る。このようにして、リバースシフトが完了する。
リバースシフトを戻す場合は、シフトアンドセレクトレ
バー10にセレクトリターンが効いているために、シフ
トアンドセレクトレバー10および突起30は、セレク
ト方向において、位置34および36の状態を保ち、従
って、突起30は、第3〜4速段用シフトヘッド18の
突起26に衝突することはない。
シフトアンドセレクトレバー10が÷ユートラル位置に
あるときまたは第3〜4速段用シフトヘッド18とかみ
合うときは、突起30は位置38の状態にあり、またシ
フトアンドセレクトレバー10が第1〜2速段用シフト
ヘッド22とかみ合うときは、突起30は位置40の状
態にある。従って、突起30は、リバースシフトすると
き以外は、変速機に何の影響も及ぼさない。
〈発明の効果) 本発明のリバースギヤ鳴り防止装置は、前進段用シフト
ヘッドを所定量だけシフトさせるのに、当該前進段用シ
フトヘッドに直接形成したガイド斜面と、シフトアンド
セレクトレバーに直接形成した突起とのかみ合いを利用
しているために、特にすばやいリバースシフトに対して
も、リバースギヤ鳴りを防止できるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のギヤ鳴り防止装置の一実施例のリバ
ースシフト時の正面図、 第2図は、第1図の■−■線から見た図、第3図は、第
2図の■−■線から見た図である。 10・・・シフトアンドセレクトレバー12・・・第1
〜2速段用フォークシャフト14・・・第1〜2速段用
シフトヘッド16・・・第3〜4速段用フォーシャフト
18・・・第3〜4速段用シフトヘッド20・・・第5
速段およびリバース用フォークシャフト 22・・・第5速段およびリバース用シフトヘッド28
・・・ガイド斜面 30・・・突起

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)シンクロメッシュ機構を備えた複数の前進段、 (ロ)リバースアイドラギヤによる選択摺動式かみ合い
    機構を備えたリバース段、 (ハ)前記両機構のシフトヘッドに選択的にかみ合い可
    能なシフトアンドセレクトレバー、及び (ニ)シフトアンドセレクトレバーのセレクト動作にと
    もなつて、選択されなかつたシフ トヘッドを不動の状態に保持できるインタ ロック機構、 を有する手動変速機において、 (ホ)前進段用シフトヘッドにガイド斜面を形成し、 (へ)リバースシフト時に前記ガイド斜面と接触かつ滑
    動できる突起を、シフトアンドセ レクトレバーに形成し、 (ト)前記ガイド斜面を形成した前記前進段用シフトヘ
    ッドと前記インタロック機構との 間には、リバースシフトによる該前進段用 シフトヘッドのシフト移動を許容するため の遊隙を設ける、 ことを特徴とするリバースギヤ鳴り防止装置。
JP59279534A 1984-12-28 1984-12-28 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置 Pending JPS61157874A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279534A JPS61157874A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置
US06/778,312 US4660434A (en) 1984-12-28 1985-09-20 Apparatus for preventing gear buzzing in shifting to reverse
CA000491429A CA1244262A (en) 1984-12-28 1985-09-24 Apparatus for preventing gear buzzing in shifting to reverse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279534A JPS61157874A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157874A true JPS61157874A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17612343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279534A Pending JPS61157874A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4660434A (ja)
JP (1) JPS61157874A (ja)
CA (1) CA1244262A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615798B1 (fr) * 1987-05-25 1989-09-15 Peugeot Dispositif de commande d'une boite de vitesses de vehicule automobile
FR2618510B1 (fr) * 1987-07-20 1989-12-08 Peugeot Dispositif de freinage de pignons d'une boite de vitesses de vehicule automobile
JP3163874B2 (ja) * 1993-09-30 2001-05-08 スズキ株式会社 変速機のリバースギヤ鳴り防止装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE404999B (sv) * 1977-05-09 1978-11-13 Saab Scania Ab Anordning for att underletta vexelmanovrering vid vexellador
JPS57137747A (en) * 1981-02-17 1982-08-25 Toyota Motor Corp Synchronizing device for speed changing gear
DE3147782C2 (de) * 1981-12-03 1984-08-30 Ford-Werke AG, 5000 Köln Schalteinrichtung für den Rückwärtsgang mit Abbremsung der Eingangswelle eines Kraftfahrzeugwechselgetriebes in Vorgelegebauweise
JPS5975964A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Ricoh Co Ltd 水性インキ組成物
JPS5979665A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Nec Corp 加入者送出信号発生回路
JPS5975964U (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 トヨタ自動車株式会社 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置
JPS5979665U (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 トヨタ自動車株式会社 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置
JPS59127930U (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の同期装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4660434A (en) 1987-04-28
CA1244262A (en) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016773A (en) Synchronized gearboxes having at least one non-synchronized speed
JPS6312272Y2 (ja)
US4510819A (en) Device for preventing reverse gear buzzing in a manual transmission
US4785681A (en) Gear-change apparatus for vehicle transmission
JPH0131058B2 (ja)
JPS5979665U (ja) 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置
JPH0315059B2 (ja)
US4572020A (en) Synchronizer of transmission for vehicles
JPS628449Y2 (ja)
JPH03121373A (ja) 変速機の歯車打音防止装置
CN104870869A (zh) 手动变速器
JPS61157874A (ja) 手動変速機におけるリバ−スギヤ鳴り防止装置
JP3437251B2 (ja) トラクタの変速機構
JPS636531Y2 (ja)
JPS6220016Y2 (ja)
JPH059662B2 (ja)
JPS6129067Y2 (ja)
JPH059663B2 (ja)
JPH0614100Y2 (ja) 自動車の変速機構
JPS6233160Y2 (ja)
JPS63251665A (ja) 変速機の後進段歯車鳴り防止装置
JPS5828605B2 (ja) ジドウシヤヨウ 5 ダントランスミツシヨンノ シフトキコウ
JPH0451251Y2 (ja)
JPH02146371A (ja) 変速機の変速操作装置
JPS6410706B2 (ja)