JPS61154978A - 転写型記録装置 - Google Patents

転写型記録装置

Info

Publication number
JPS61154978A
JPS61154978A JP59274454A JP27445484A JPS61154978A JP S61154978 A JPS61154978 A JP S61154978A JP 59274454 A JP59274454 A JP 59274454A JP 27445484 A JP27445484 A JP 27445484A JP S61154978 A JPS61154978 A JP S61154978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
transfer
substrate
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579516B2 (ja
Inventor
Yukio Ogawa
幸夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP59274454A priority Critical patent/JPS61154978A/ja
Publication of JPS61154978A publication Critical patent/JPS61154978A/ja
Publication of JPH0579516B2 publication Critical patent/JPH0579516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/14Renovating or testing ink ribbons

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、基体に担持された転写材を、発熱抵抗素子、
レーザ光源その他の転写強制手段を用いて、記録媒体上
に所望情報を転写記録する転写型記録装置に係り、特に
転写後印字抜けした基体に前記転写材を再塗布すること
により該基体の繰り返し再使用を可能ならしめた記録装
置に関する。
「従来の技術」 従来より、例えば熱溶融性インクが担持されたフィルム
状基体の背面側に発熱抵抗素子群を置き、該発熱抵抗素
子群を選択的に発熱させることにより、記録紙上に所望
の文字又は画像を転写記録する感熱転写型記録装置は既
に周知であり、この種の記録装置においては前記基体を
無端状ベルトで形成すると共に、前記転写位置の下流側
にイ  ・ンク塗布機構を付設する事により、転写後印
字抜けした基体の繰り返し再使用を可能ならしめた装置
が提案されている。(昭和58年8月28日付日経産業
新聞科学技術欄) かかる記録装置の要部構成を第7A乃至第7B図に基づ
いて簡単に説明すると、lはヒータ3により熱溶融され
たインク2が貯溜されたトレイで、該トレイ1上に、そ
の一部を貯溜インクに浸漬させて配置したインク供給ロ
ーラ4と、該供給ローラ4の周面と圧接させて互いに共
動して同方向に回転するように構成したインクシート搬
送ローラ5とを設け、更にインク2の均一塗布を容易な
さしめる為に前記供給ローラ4の周面にワイヤ6を巻装
させて構成しである。
かかる装置によれば前記供給ローラ4の回転によりトレ
イl内に貯溜されたインク2が供給ローラ4周面の巻装
ワイヤ6に付着されながら両ローラ4,5間の接触位置
まで搬送され、該両ローラ4゜5間に挿通搬送されたイ
ンクシート7に塗布される。そして前記溶融インク2が
塗布されたインクシート7は転写位置に復帰搬送される
までに固化し、再使用に供される。
「発明が解決しようとする問題点」 かかる従来技術によれば、前記供給ローラ4周面のワイ
ヤ6が巻装されている為に、該ワイヤ6間と前記インク
シート7間に生じる隙間により成る程度の均一塗布が可
能となるが、一方ではワイヤ6を介して前記両ローラ4
,5が圧接している為に回転時に生じる圧接力の偏在そ
の他によりやはりむらを完全に解消することは出来ず、
又両ローラ4.5が圧接している為に前記インクシート
7両側端側へ必然的にはみだし、該はみ出したインク2
が裏面側に回り込む事に起因する種々の欠点、例えば転
写時前記発熱素子群に付着したり、又前記インクシート
7の膜厚不均一化による転写むら、又前記インクシート
7搬送経路中の各種部材の汚れ等の欠点が派生する。
又、前記両ローラが圧接されていることは両ローラ間の
僅かな傾きにより前記インクシート7の均一圧接が不可
能となり、インクシート7のしわやねじれが発生し易く
なる。
そしてこのようなしわやねじれの発生はインクシート7
の再使用を不可能にする為に、きわめて重大な問題であ
り、この為従来は前記インクシート7厚を大にすること
により対処していたが、このように構成すると1発熱抵
抗素子より記録紙への熱伝導率が低下し、転写効率が低
下したり、又転写に時間がかかる為に、高速化に対応出
来ないという問題を有していた。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記基体に転
写材を均一塗布する際に、塗布された基体に転写材のむ
らや両側端側へのはみだし生ずることなく、転写材が均
一な厚みで繰り返し塗布することの出来る転写型記録装
置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的とする所は、フィルム状基体を用いた
際に、該基体のしわやねじれの発生を防止し、該基体の
薄膜化に対応し得る記録装置を提供することにある。
r問題点を解決しようとする手段」 本発明はかかる技術手段を達成する為に、転写材を担持
する基体と、転写材転写終了後の前記基体を順次所定位
置に位置決め支持する支持手段と、転写材を溶融状態で
貯溜する貯溜部と、該貯溜部に貯溜された転写材を溶融
状態を維持しながら所定位置まで搬送する転写材供給手
段とを有し、前記基一体と供給手段とを近接して対持さ
せ、該対持位置において作用する表面張力により前記供
給手段側より基1体側に転写材が塗布されるよう構成し
た転写型記録装置を提案する。
尚基体として一般に無端状インクテープ又は無端状イン
クシートを用いるが必ずしもこれに限定されるものでな
く、例えば供給リールと巻取りリールに巻回されるイン
クテープを用い、前記該テープ巻き取り終了後、前記リ
ールを反転させて使用するように構成してもよい。
又前記支持手段としては一般に基体を回動させるローラ
部材が用いられるが、例えば基体当接面が断面R状に形
成した部材を用いて構成することも可能である。
更に前記供給手段には回転ローラ、回動ベルト等を用い
るのが好ましい。
又、本発明は感熱転写型記録装置以外の、転写材を塗布
した基体により記録紙へ上方を転写させる如く構成した
全ての転写型記録装置に適用可能である。
「作用」 かかる技術手段によれば表面張力により転写材を基体に
塗布させる為に、むらが生じることなく均一塗布が可能
ならしめると共に、前記表面張力が働く塗布幅は両者の
近接幅、即ち支持手段と供給手段のいずれか短い方の幅
に規制され、転写材が基体の両側端間にはみだす恐れを
完全に解消し得る。
又本発明によれば、支持手段と供給手段間が圧接するこ
となく離間している為に、支持手段に介装されるされる
シート状基体のねじれやしわが生じる余地がなく、基体
の薄膜化が可能となる。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特
定的な記載がない限りは。
この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなぐ、単
なる説明例に過ぎない。
第2図は本発明の実施例に係る感熱転写型記録装置の全
体構成図を示す。
10はプラテンで1図示しないパルスモータにより周面
に介装した記録紙11を一ラインドツト間隔づつ間欠的
に矢印方向に移送する。
12はプラテン10対面位置に発熱抵抗素子列13を配
設したラインヘッドで、背面側に配したバネ14により
インクシート15及び記録紙11を所定圧力でプラテン
10面に押圧され、−ライントッド印字毎に記録紙11
どの摩擦力により該記録紙11に追従してインクシート
15の間欠移送を可能ならしめる。
インクシート15は耐熱性を有する樹脂フィルム、例え
ばポリイミド樹脂で無端ベルト状に形成され、その膜厚
を約101L11程度の薄膜に設定し転写効率の向上を
図っている。
そして該インクシート15は、プラテン10に近接して
配置された一対のシャフト1G、後記インク塗布装置2
θの一部を構成する迂回ローラ21.、矢印方向に揺動
するスキュー修正ローラ17及びバネ19に引張支持さ
れたテンションローラ18に巻装され、後記する所定の
印字動作が繰り返し行われるよう構成されている。
即ち記録紙11を介してプラテン10面に圧接されイン
クシート15は、前記発熱抵抗素子列13の選択的発熱
によりインクシート15上に担持されたインクが記録紙
11に転写される。
次に一ラインドツト分の印字が終了すると、図示しない
パルスモータによリーライントッド幅分だけ記録紙11
が間欠移送され、と同時に該記録紙11に圧接されてい
るインクシート15も該記録紙11の摩擦力により追従
して間欠移送される。
そして印字抜けしたインクシー)15は前記転写位置の
下流側にインク塗布装置2Gにより再度均一塗布された
後、スキュー修正ローラ17によりインクシート15の
曲りが修正されて、テンションローラー18により一定
張力を保持しながら前記プラテン10面の所定位置に復
帰周回し、再度印字動作が行われ、以下これを繰り返す
第1図はかかる記録装置に使用されるインク塗布装置2
0を示す概略断面図である。
該塗布装置20は、上方が開口されたインク貯溜部22
1を有するインク槽22と、該インク貯溜部221にイ
ンクを適宜補給するインク補給装置23と、前記貯溜部
221内に配置されたインク供給ローラ ′24と、該
供給ローラ24と微小間隔離間させてその上方に対面配
置された前記迂回ローラ21と、前記両ローラ21,2
4の下流側にインク槽22と接触させて配置された矯正
ロッド25とから構成される。
以下各部構成を詳細に説明するに、 インク槽22は上面開口側に伝熱板222を介して発熱
板223が配設され、その中央部に略半円状のインク貯
溜部221が、又該貯溜部221の入口側(図上左方)
にインク槽側壁224まで延在するインク導入部225
が、更に前記貯溜部221の出口側端側の、貯溜インク
水位上限位置より上方にロッド当接部位22Bが、夫々
形成されている。
そして前記発熱板223は内部にニクロム線その他を内
蔵した絶縁体で形成され、貯溜部221の入口端よりロ
ッド当接部位22Bまで延設させて配設し、インク槽2
2内に貯溜されたインクとロッド当接部位22Bに当接
された矯正ロッド25の加温を行う、又前記伝熱板22
2は金属その他の熱伝導性のよい材料で形成され、前記
発熱板223をほぼ被覆してインク導入部225人口端
側の側壁224よりロッド当接部位22B入口端に達す
るまで延設させ、前記インク導入部225と貯溜部22
1内に貯溜されたインクに発熱板223の熱を伝達させ
る。
尚、前記発熱板223をインク導入部225側まで延設
させない理由は、発熱板223の発熱により前記側壁2
24側に設けた温度センサー227に測定誤差が生じる
のを防止する為である。
前記インク導入部225上方にはインク補給装置23が
配置されている。
該補給装置23は第4図に示すように、下方に流下板2
3Bが配設され円板状ヒータ231と、常温で固形化し
ており、約60℃以上の加熱により溶融する円柱状固形
インク232と、該円柱状固形インク232後端側に配
され、迂回プーリ234に介装されたコイルバネ235
にその一端が係止された圧子233とからなり、該圧子
233により前記固形インク232をヒータ231側に
圧接すると共に、固形インク232がヒータ231によ
り溶融し、その長さが変位した場合は、その長さ変位量
に応じて迂回プーリ234を回動させ、コイルバネの引
張力を適宜補正するよう構成されされている。
かかるインク補給装置23によれば、インク導入部22
5内のインク液面水位が、インク導入部225人口端の
側壁224面に配置した温度センサ−227取付位置よ
り下がった場合は、前記センサー227の周囲温度が低
下する為、該センサー227によりこれを検知して前記
ヒータ231をONさせる。
この結果、前記固形インク232が溶融し、流下板23
Bを伝っててインク導入部225内に溶融インクが滴下
され、適宜所望量のインクを補給する事が出来る。
尚、前記温度センサー227は前記インク槽22に配設
された発熱板223と後記する固定ヒートロール242
の温度制御にも使用されるよう構成することが出来る。
又、温度センサー227の周囲にリング状断熱材を介装
させ、外部測定誤差の要因を排除するよう構成すること
も出来る。
次に、インク供給ローラ24は、インク貯溜部221内
に、該貯溜部22i曲率半径と同心上に配置された配置
され、第3図に示すように、一端を側板28に固設され
た固定軸243に、他端を側板29に回転可能に軸支さ
れた円筒状の金属スリーブ241と、該スリーブ241
と微小隙間間隔を介して同心状に内包され固定軸243
に固設された固定ヒートロール242とから構成される
金属スリーブ241は表面にクロームメッキ処理を施こ
すことにより後記するインクシート15への表面張力に
よるインク転移の容易化を図ると共に、その軸方向全幅
が、インクシート15のインク塗布幅より僅かに小にな
る如く設定する。(第3図参照) 固定ヒートロール242は、外周面に巻装した発熱ヒー
タ242aの内側にフェノール樹脂その他の耐熱性を有
する断熱ロール体242bを配設し、該ヒートロール2
42の保温性の向上と熱分布の均一化を図つり、この結
果、貯溜部221内の溶融インクが溶融状態を維持した
まま金属スリーブ241外周面に均一付着され、後記対
持間隔位置まで搬送されるよう構成することが出来る。
尚、該ヒートロール242が前記スリーブ241 と共
に回転されないように構成した理由は、その円周面に付
設した発熱接点の摩耗を避ける為であり、必要ならば前
記金属スリーブ241と共に回転するよう構成しても本
実施例の効果は円滑に達成される。
又、前記固定ヒートロール242と金属スリーブ241
間を微小間隔開けた理由は、前記金属スリーブ241の
加熱温度分布の均一化を図る為で、従って前記間隔は熱
膨張その他を考慮して約0.1mm程度の微小に設定す
るのが好ましい。
更に、前記ヒートロール242の発熱により形成される
金属スリーブ241表面の加熱温度は、インクの融点と
必要な粘度により適宜決定されるが。
一般に融点が約60℃前後の固形インク232を用い、
且つ好ましいインク塗布に必要な適正粘度を50〜10
0cpsとすると前記加熱温度は60〜120℃の範囲
に制御されるよう構成するのがよい。
さて、前記供給ローラ24の上方には所定間隔離間させ
て迂回ローラ21が配置されている。
迂回ローラ21は断熱性を有する樹脂体で形成され、第
3図に示すように回転軸211を介して両側板28.2
9間に回転自在に軸支されると共に、その軸方向全幅を
インクシート15全幅より大になるよう設定する。
又、該迂回ローラ21は、前記供給ローラ24との対持
間隔が0.3〜0.8mmの範囲になるよう配設し、供
給ローラ24表面に担持された溶融インクが、表面張力
の作用によりインクシート15上に容易に且つ均一に塗
布されるように構成する。
このように迂回ローラ21は断熱材で形成されている為
に、供給ローラ24よりの輻射熱により常にイ/り溶融
温度以上に保温され、この結果、インク供給ローラ24
よりインクシート15に塗布された溶融インクの急速な
冷却を阻止し得ると共に、該迂回ローラ21によりイン
クシート15表面の印字抜けしている残存インクを僅か
に溶融させる事が出来る。
従ってインク供給ローラ24よりインクシート15に溶
融インクが塗布された場合でも、前記僅かに溶融状態に
ある残存インクと一体になり、平滑で且つ厚みのあるイ
ンク層が速やかに形成されることになる。
前記前ローラ21,24間の下流側には前述したように
耐熱性を有する円棒状の矯正ロッド25が配設されてい
る、該ロッド25はその外周面下側をインク槽22の発
熱板223に接触させると共に、インクシート15と接
する外周上端位置を前記両ローラ21.24間の対持間
隔より上方に位置する如く配設する。
そして該矯正ロッド25は、第3図に示すように側板2
8,2111間に所定角度変位可能に架設され、該側板
28,28間に挟まれるインクシー)15の所望インク
塗布幅Wに対応する外周上に、細いクロームメッキされ
たワイヤ251がスパイラル状に前記塗布幅Wに対応す
る長さ分だけ緊密に巻回されている。
この結果、前記前ローラ21,24間で厚膜に且つ所定
塗布幅Wより小になるよう塗布されたインクシー)15
上のインク層は、前記ワイヤ巻回部252に圧接される
ことにより、過剰のインクが矯正ロッド25上流側にか
き落されながら両側端部のインクが僅かに横方向に拡が
り、隣接するワイヤ251間に形成される隙間部位に付
着されたインクのみが前記ワイヤ巻回部252の下流側
に搬送され、そして該下流側で、溶融状態にあるインク
がその表面張力で平滑化され、該インク塗布装!20よ
りスキュー修正ローラ17に達するまでの間に固化され
る。
従ってかかる矯正ロッド25によりインクシート15上
のインク層が薄膜且つ平滑に層厚規制されることとなり
、而も該ワイヤ巻回部252間長さはインク所定塗布幅
Wと同一に設定されている為に。
該塗布幅W以上に拡がる事なく幅規制されて前記矯正ロ
ッド25の下流側に、搬送させることが出来る。
又前記矯正ロッド25は発熱板223によりインク溶融
温度以上に加温されている為に、該ワイヤ巻回部252
とインクシー)15の接触によっても、該インク層が固
化する恐れは全くない。
尚、前記ワイヤ巻回部252の両側253.254は、
該巻回部252より小径に形成されている為に、ワイヤ
巻回部252幅以上にインク層を拡がる恐れはないが、
積極的に前記巻回部252の両側を段差部を介してその
内側ロッド外周より小径に形成してもよく、又、前記ワ
イヤ巻回部252の両側253.254を切り欠いて該
巻回部252に内接する断面三角形又は方形上に形成し
、その角隅エツジ部がインクシート15側縁面に接触す
るよう構成することにより、前記ワイヤ巻回部252よ
り外側に拡がった過剰溶融インクをそぎ落すよう構成す
る事が出来、より確実な幅規制が可能となる。
又、前記矯正ロッド25は回転させても、又前記側板2
8.2θ間に固設する様構成してもよいが、インク塗布
時は固定状態を維持し、前記ワイヤ251の摩耗量に応
じて定期的に角度変位させ、隣接するワイヤ251 と
インクシート15間に形成される隙間を一定に保つよう
構成することによりインク層の層厚規制の安定化が可能
となる。
更に前記ワイヤ251の直径を適宜選択する事により層
厚規制されるインク層の厚みを制御することが出来、例
えばインク層の膜厚を4〜6ル層程度の薄膜に規制する
ことが可能となる。
以上の各部構成の説明から本実施例の構成及び作用が明
らかになったものと思われるが、念の為、前記作用を簡
単に順を追って説明すると、転写終了後、間欠的な搬送
により迂回ローラ21に達したインクシート15は、該
迂回ローラ21がインク層の融点程度に加温している為
に、インクシート15表面の残存インクを僅かに溶融さ
せながら供給ローラ24との対持位置まで達する。
そして該対持位置で供給ローラ24により搬送されてき
た溶融状態にあるインク層と対面し、その表面張力によ
りインクシート15側に転移し、前記僅かに溶融状態に
ある残存インクと一体になり、平滑で且つ厚みのあるイ
ンク層が速やかに形成される。而もインクシート15と
供給ローラ24間が離間している為に前記インク層塗布
面は横方向に拡がることなく供給ローラ24の全幅と対
応したインク層が形成される。
次に前記インクシート15状に塗布されたインク層は、
溶融状態を維持したまま矯正ロッド25との接触位置に
達し、前記両ローラ21.24間で厚膜に且つ所定に塗
布幅Wより小になるよう塗布されたインク層が、前記ワ
イヤ巻回部252に圧接されることにより、過剰のイン
クを上流側にかき落とし且つ横方向に拡がりながらより
薄膜に層厚規制され1層厚規制面の下流側で表面張力に
より平滑化され、スキュー修正ローラ17に達するまで
の間に空冷固化されて再転写が可能なインク層が形成さ
れることとなる。
第5図はかかるシアン、マゼンダ、イエローの夫々のイ
ンクをだんだらに塗布したインクシート151を用いた
カラー記録装置の構成を示す他の実施例で、その概略構
成を簡単に説明すると、シアン、マゼンダ、イエローの
夫々のインクJi9A、B、G:を塗布するインク塗布
装置2OA、20B、2(,0をインクシー) 151
搬送路上に沿って上流側より順次インク層A、B、C:
長さに対応させて所定間隔離間させて配設すると共に、
該インク塗布装置2OA、208.20Gの一部を構成
する迂回ローラ21はハウジング側板側に、又供給ロー
ラ24と矯正ロッド25はインク槽22側に夫々配置し
、インク槽22が迂回ローラ21より接触する方向に往
復動可能に構成する。そして往復動手段としてはソレノ
イド又は偏心カム等を用いることが出来る。
そして先ず他の2つのインク槽228.22Gを、矯正
ロッド25外周端が前記インクシート151に接触しな
い位置に維持した状態で、−のインク槽22Aを供給ロ
ーラ24が前記迂回ローラ21に近接対持する位置まで
往動させて先ずAのインクを塗布する。
次に前記インク槽22Aを下方に下げ、第2のインク槽
22Bを同様に往動し、順次交互にB及びCのインクを
塗布する。
この結果、本図に示されるようなインクシート151が
形成される。この場合において第1のインク槽22から
第2のインク槽22に達するまでに夫々のインク層A、
B、C:は固化する為に各インク層A、B。
Cの境界線部分が重複して塗られてもインク槽22内の
インクが混じり合うことはない。
この場合において転写位置において前記来復部分を避け
て転写する工夫が必要である。
このように従来のカラー記録装置においては、インクシ
ート15の無駄が極めて多くなるが、本実施例において
は印字抜けした部分だけインクを補充する構成の為イン
クの無駄が解消され、インクシート15を繰り返し再使
用することが可能となり、ランニングコストの大幅な低
減が可能なカラー記録装置を提供出来る。
「発明の効果」 以上記載の如く本発明によれば、基体と供給手段間の離
間状態を維持しながら転写材が均一塗布される為に、転
写材のむらや横方向へのはみだしを生ずることなく、転
写材が均一な厚みで且つ所定の塗布幅で塗布することが
可能となる。
又本発明によれば、前記基体にフィルム状シートを用い
た際に、該基体のしわやねじれの発生を防止し、該基体
の薄膜化が可能となり、この結果、転写効率の向上と高
速化に対応し得る記録装置を提供することが出来る。
等の種々の著効を有す6
【図面の簡単な説明】
第2図は本発明の実施例に係る記録装置を示す概略構成
図、第1図はその要部であるインク塗布装置を示す断面
図、第3図は各種部材の配置関係を示す説明図、第4図
は前記インク塗布装置に付設したインク補給装置の構成
を示す説明図、第6図は他の実施例に係るカラー記録装
置を示す要部概図である。 図面の浄跡(内容に変更なし) 第1図 第3図 w−一一一 第4図 第51!I 第6A図      第6B図 手続補正書(自船 昭和80年2月8日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写材を担持する基体と、転写材転写終了後の前記基体
    を順次所定位置に位置決め支持する支持手段と、転写材
    を溶融状態で貯溜する貯溜部と、該貯溜部に貯溜された
    転写材を溶融状態を維持しながら所定位置まで搬送する
    転写材供給手段とを有し、前記基体と供給手段とを近接
    して対持させ、該対持位置において作用する表面張力に
    より前記供給手段側より基体側に転写材が塗布されるよ
    う構成した事を特徴とする転写型記録装置
JP59274454A 1984-12-28 1984-12-28 転写型記録装置 Granted JPS61154978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274454A JPS61154978A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 転写型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274454A JPS61154978A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 転写型記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154978A true JPS61154978A (ja) 1986-07-14
JPH0579516B2 JPH0579516B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=17541914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274454A Granted JPS61154978A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 転写型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199978A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPH0351165A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Nec Corp 熱転写プリンタ用インキング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621874A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Toshiba Corp Thermal transcription recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621874A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Toshiba Corp Thermal transcription recorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199978A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPH042112B2 (ja) * 1985-03-01 1992-01-16
JPH0351165A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Nec Corp 熱転写プリンタ用インキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579516B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293881A (ja) 転写記録装置
JPS61154978A (ja) 転写型記録装置
JPS61154977A (ja) 転写記録装置
JPS58199183A (ja) 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置
JPS6250181A (ja) 熱溶融性転写材担持体の再生装置
JPS61222770A (ja) 転写記録装置
JP3539840B2 (ja) 熱転写用の両面記録用受像紙製造装置及びその製造方法並びに熱転写用の両面記録用受像紙
JPH043819Y2 (ja)
JP2870572B2 (ja) 熱転写印刷装置
JPH067258B2 (ja) 画像記録装置
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05366Y2 (ja)
JPH02136249A (ja) 熱転写方法
JPH025964Y2 (ja)
JPH02172783A (ja) インク再生方法
JPS6017325Y2 (ja) 感熱転写記録装置用インクシ−ト
JPS61222786A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6015475B2 (ja) サ−マル転写印刷装置
JPH0357493Y2 (ja)
JPH0220375A (ja) 熱転写プリンタ装置
JPH0664196A (ja) 熱転写記録装置
JPS60147379A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH02143881A (ja) 熱転写インクシート供給装置
JPS58155982A (ja) 熱転写記録装置
JPS61222785A (ja) 感熱転写記録装置