JPS6015475B2 - サ−マル転写印刷装置 - Google Patents

サ−マル転写印刷装置

Info

Publication number
JPS6015475B2
JPS6015475B2 JP6871780A JP6871780A JPS6015475B2 JP S6015475 B2 JPS6015475 B2 JP S6015475B2 JP 6871780 A JP6871780 A JP 6871780A JP 6871780 A JP6871780 A JP 6871780A JP S6015475 B2 JPS6015475 B2 JP S6015475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heat
ribbon
transfer ribbon
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6871780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164875A (en
Inventor
包道 村上
正信 原田
旦 光島
順二 河野
清重 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP6871780A priority Critical patent/JPS6015475B2/ja
Publication of JPS56164875A publication Critical patent/JPS56164875A/ja
Publication of JPS6015475B2 publication Critical patent/JPS6015475B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンドレスの転写用リボンによるサーマル
転写印刷装置に関する。
従釆のサーマル転写印刷装置は、紙などの帯状の基材に
熱融解性インクを塗布した転写用リボンを使用してサー
マルヘッドで転写印刷するものであったので、この転写
用リボンの交換頻度が高く能率的でないこと、転写用リ
ボンは一度使用しただけで廃棄するのでインクがムダに
消耗されていたこと、転写用リボンが破れ易くトラブル
の原因となっていたこと、など種々の欠点があった。
そこでこれを改良して、転写用リボンとして耐熱合成樹
脂フィルムによるエンドレスのりボンに熱融解性インク
を塗布したものを用い、転写印刷によるインク抜け落ち
部にインクを再塗布する再塗布処理装置を設けることに
よって、上記欠点をなくす試みがなされている。この種
のサーマル転写印刷装置においては、第1図に示すよう
に、転写用リボン1の経路に設けられた棒状の熱融解性
固形インク2と加熱装置3とからなる再塗布処理装置4
を備えている。なお、5はサーマルヘッドである。そし
て、この加熱装置として、亀熱ヒ−夕や赤外線ランプな
どが用いられているが、棒状の固形インク2の熱容量が
大きいことから、これを瞬時に融解することはできず、
印刷装置の始動時の立上り時間が長い。このため駅務機
器などのように間けつ的に印刷動作を行うがその頻度が
高いものに用いたときは能率を低下させることとなる。
電熱ヒータの場合特に立上り時間が長い。赤外線ランプ
の場合は比較的短いが、さらに、装置が大がかりとなる
こと、再塗布処理温度の制御が困難であることなどの欠
点がある。この発明は上記従来の欠点を解消するため提
案されたもので、立上り時間が短かく、始動後直ちに印
刷することができるサーマル転写印刷装置を得ることを
目的とするものである。
以下、この発明の実施例を図面に従って説明する。
第2図において、サーマル転写印刷装置は、転写用リボ
ン11、サーマルヘッド12、再塗布処理装置13など
からなっている。
そして、サーマルヘッド12が形成した熱パターンによ
って熱融解性インクが転写用リボン11から融け出て用
紙14を付着するようになっている。転写用リボン11
は、例えばボリアミドなどの耐熱性合成樹脂フィルムに
よるエンドレステープを基材とし、その外面(第2図に
Aで示す面)に熱融解性インクを塗着したものである。
この転写用リボン11は、ガイドローラ15,16,1
7、および駆動ローラ18によって環状経路に配置され
ている。また、ガイドローラ19、駆動ローラ20が設
けられ、用紙14と転写用リボン11とを被圧し、図示
しない駆動機構によて駆動ロ−ラ18,20が回転して
、転写用リボン11および用紙14をその重なりのまま
矢印B方向に送るようになっている。サーマルヘッド1
2は、印刷内容に対応する電気的な印字信号をこれに対
応する熱パターンに変換するもので、本実施例のもので
はサーマルヘッド12を構成する複数のヘッド素子のう
ち印刷内容を形成するために必要な位置に配置されたヘ
ッド素子のみを選択して通電することにより、上記熱パ
ターンを画素的に形成するようにしている。なお、前記
ヘッド素子は薄膜発熱素子を用いているので、その熱容
量が小さく瞬時に所定の温度に上昇することができる。
このサーマルヘッド12は前記のガイドローラ15およ
び駆動ロ−ラ18の中間に配置され、その下側に設けた
ピンチローラ21とで転写用リボン11および用紙1‐
4を侠圧するようになっている。そして、サーマルへヘ
ッド12に形成される熱パターンと同一のパターンでリ
ボン1 1の熱融解性インクが用紙14がわに融け出て
用紙14に付着し、所望の印字パターンが印刷される。
再塗布処理装置13は、帯状の紙を基材としてこれに熱
融解性インクを裏面(図に矢印cで示す)に塗布したフ
ィルム状熱融解性インク、すなわち再塗布用リボン22
と、この再塗布用リボン22を転写用リボン11より遅
い速度で同方向に送るための供給側リール23および巻
取り側リール24と、再塗布用リボン22を転写用リボ
ン11に押圧接触させ、かつこれを加熱する加熱装置2
5とからなっている。
前記再塗布用リボン22は、従釆より用いられている使
い捨ての転写用リボンを使用することができる。また、
前記加熱装置25は、印刷用のサーマルヘッド12と同
様に薄膜発熱素子を用いたものを使用することができる
。この場合は立上り時間が早いので再塗布用の加熱装置
として好適である。なお、前記再塗布用リボン22は、
転写用リボン11の送り方向と逆方向に送ることもでき
る。
この場合は、相対速度は一層大となり、大きな摩擦力を
伴う方がよく塗着されるインクの場合などに好適となる
。つぎにこの考案の作用を説明する。
転写頼りボン11は挿入された用紙14と重なって駆動
ローラ18,2川こよって送られる。
ここでサーマルヘッド12は電気信号によって印字の熱
パターンを形成し、これと同一のパターンで転写用リボ
ン1 1からインクが融け出し、用紙15に印刷がなさ
れる。このとき転写用リボン11には、この印字のパタ
ーンに対応してインク抜け落ち部が生じている。転写用
リボン11が送られている間、一方で再塗布用リボン2
2は、転写用リボン11の送り速度より遅い速度で送ら
れ、かつ、加熱装置25によって加熱され、裏面の熱融
解性インクが融解して、これが転写用リボン11の特に
前記インク抜け落ち部に塗着される。
このように、再塗布に用いられるインクは、従釆のよう
な棒状固形インクではなくフィルム状をなすものである
から、その熱容量が非常に小さく、瞬時に融解温度に到
る。・なお、この加熱装置26もサーマルヘッド12と
同様に薄膜発熱素子を用いているので瞬時に高温となる
。したがってインクを融解させるための立上り時間はほ
とんど零となり、常に直ちに転写印刷動作を始めること
ができる。そして、再塗布用リボン22は一般使用した
ら廃棄するが、その送り速度は充分遅くしており、これ
に塗布された熱融解性インクはほとんど転写用リボン1
1に塗布されるので、インクのムダな消耗がなく経済的
である。さらに、転写用リボン11との相対運動をしつ
つ塗布されるのであるから、インクを均一に塗布するス
ムーザとしての働きもなし、鮮明な転写をするために良
好なインク被膜が形成される。また、再塗布用リボン2
2の送り速度が遅いので、従来のエンドレスでない転写
用リボンと比較した場合には、その交換瀕度は著しく少
なくなり、駅務機器などのように印刷容量の大きい用途
に最適である。第3図は第2の実施例を示すもので、そ
の再塗布処理装置33における再塗布用リボン26とし
て、転写用リボン11と同様に耐熱性合成樹脂フィルム
によるエンドレステープを使用しており、ガイドロール
27、駆動ロール28、および第1の実施例と同じ加熱
装置29によって環状に配置され、矢印方向に、前記第
1の実施例と同じく転写用リボン11より充分遅い速度
で送るようになっている。
また、再塗布用リボン26を挟んで配置された棒状の熱
融解性固形インク30と加熱装置31とからなるインク
補給装置32を設けている。この熱融解性固形インク3
0および加熱装置31は従来例を示す第1図における熱
融解性固形インク3および加熱装置2と同様なものを使
用している。この実施例によれば、再塗布用リボン26
の交換は不要であり、単に固形インク30を補充すれば
よい。
その補充頻度は非常に少ないし、かつ、きわめて、簡単
に行うことができるので、第1の実施例よりさらに能率
的である。この固形インク30の熱容量は大きく、従釆
例の第1図について述べたのと同じ理由で、始動時に再
塗布用リボン26へのインクの塗着を瞬時に行うとがで
きず、一定の立上り時間を要する。しかしながら、転写
用リボン11は、加熱装置29によってインク抜け落ち
部の周囲のインクが融解され、その融解したインクがそ
の付近にまんべんなくゆきれたり、インク抜け落ち部に
インクを再塗布することとなる。このように、一時的に
は、加熱装置29による転写用リボン11の加熱のみで
修復作用を行うので、インク補給装置32における立上
り時間は何ら転写印刷に支障とならず、この転写印刷装
置自体の立上り時間はほとんど零である。なお、この発
明は、耐熱性合成樹脂フィルムを基材としたエンドレス
の転写用リボンを用いたサーマル転写印刷装置において
再塗布用リボンを用いて転写用リボンのインク抜け落ち
部の修復を行うものであるが、耐熱性合成樹脂フィルム
を基村とした有端の転写用リボンを用いたサーマル転写
印刷装置において再塗布用リボンを用いて転写用リボン
の修復を行うことも可能である。すなわち、耐熱性合成
樹脂フィルムによる有端の転写用リボンを供聯合側およ
び巻取側のりールに取き付けて往復いずれの方向へも送
り駆動できるようにし、この有機の転写用リボンの転写
印刷後の位置において、第2図あるいは第3図に示した
如き再塗布用リボンによる再塗布処理装置を設け、この
再塗布用リボンによって転写用リボンのインク抜け落ち
部にインクを塗布して修復し、そして、供給側のりール
に残りがなくなれば巻取側のりールからこの供給側のり
ールへ修復された転写用リボンを巻き戻して再び転写印
刷を可能とするものである。以上説明したように、この
発明においては、エンドレスの転写用リボンのインク抜
け落ち部を補修するためのインクとして、フィルム状の
ものを使用したのでその熱容量が著しく小さく、したが
って、従釆のような始動時に棒状固形インクが融解し始
めるまでの立上り時間がほとんど零で、常時、直ちに印
刷を始めることができる。
このため、特に、定期券発売機、切符販売機その他の駅
務機器など間けつ的に頻度高く印刷するような場合に最
適のものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略側面図、第2図はこの考案の
第1の実施例を示す斜視図、第3図は第2の実施例を示
す斜視図である。 11・・・・・・転写用リボン、25,29・・・・・
・加熱装置、13,33・・・・・・再塗布処理装置、
12・・・・・・サーマルヘッド、14…・・・用紙、
22,26・・・..・再塗布用リボン、32・・・・
・・インク補給装置。 第1図第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱融解性のインクが塗布されたエンドレスの転写用
    リボンと、印字の熱パターンを形成するサーマルヘツド
    と、印字による前記転写用リボンのインク抜落部に熱融
    解性インクを塗布する再塗布処理装置とを備え、この再
    塗布処理装置は、前記転写用リボンに接触しながら送ら
    れるフイルム状熱融解性インクと、その接触部において
    前記フイルム状熱融解性インクを加熱する加熱装置とを
    備えたことを特徴とするサーマル転写印刷装置。 2 上記フイルム状熱融解性インクは、帯状の基材に熱
    融解性インクを塗布して形成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のサーマル転写印刷装置。 3 上記フイルム状熱融解性インクは、エンドレス帯状
    の基材に熱融解性インクを塗布して形成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のサーマル転写印刷
    装置。 4 上記エンドレス帯状の基材の経路に、この基材に熱
    融解性固形インクを加熱融着させるインク補給装置を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のサー
    マル転写印刷装置。 5 上記フイルム状熱融解性インクは、転写用リボンの
    送り方向と同方向に送られることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のサーマル転写印刷装置。 6 上記フイルム状熱融解性インクは、転写用リボンの
    送り方向と逆方向に送られることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のサーマル転写印刷装置。 7 上記フイルム状熱融解性インクの送り速度を転写用
    リボンの送り速度より遅くしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のサーマル転写印刷装置。
JP6871780A 1980-05-23 1980-05-23 サ−マル転写印刷装置 Expired JPS6015475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6871780A JPS6015475B2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23 サ−マル転写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6871780A JPS6015475B2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23 サ−マル転写印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164875A JPS56164875A (en) 1981-12-18
JPS6015475B2 true JPS6015475B2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=13381817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6871780A Expired JPS6015475B2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23 サ−マル転写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015475B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504840A (en) * 1983-03-28 1985-03-12 International Business Machines Corporation Thermal printing with ink replenishment
JP2796345B2 (ja) * 1989-04-11 1998-09-10 株式会社パイロット 多数回熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164875A (en) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171429B1 (en) Printing method and apparatus
JPS6260666A (ja) 転写型感熱プリンタ
CA1202819A (en) Thermal printing with ink replenishment
JPS6015475B2 (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS58199183A (ja) 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置
JP2550736Y2 (ja) 感熱ラベラー
JPS61293881A (ja) 転写記録装置
JPS6156114B2 (ja)
JPS58104786A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS58104772A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPH039871B2 (ja)
JPS6315920B2 (ja)
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0579516B2 (ja)
JPH061422Y2 (ja) 発券機用サ−マル転写印刷装置
JPH0357493Y2 (ja)
JPS6017325Y2 (ja) 感熱転写記録装置用インクシ−ト
JP2868374B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動方法
JPS61160258A (ja) 熱転写記録方法及び装置
KR920007587Y1 (ko) 분말접착제의 도팅(Dotting)장치
JPS6360718B2 (ja)
JPH0664196A (ja) 熱転写記録装置
JPS61222786A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61154977A (ja) 転写記録装置
JPH043819Y2 (ja)