JPS58104786A - サ−マル転写印刷装置 - Google Patents

サ−マル転写印刷装置

Info

Publication number
JPS58104786A
JPS58104786A JP20500781A JP20500781A JPS58104786A JP S58104786 A JPS58104786 A JP S58104786A JP 20500781 A JP20500781 A JP 20500781A JP 20500781 A JP20500781 A JP 20500781A JP S58104786 A JPS58104786 A JP S58104786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
film
ink film
melting container
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20500781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fukuoka
福岡 宏明
Kazuo Kato
和夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP20500781A priority Critical patent/JPS58104786A/ja
Publication of JPS58104786A publication Critical patent/JPS58104786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/14Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/16Renovating or testing ink ribbons while fitted in the machine using the ink ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱溶融性のインクが塗布されたインクフィ
ルムを用い、このインクフィルムのインクを記録紙に熱
転写させて印刷する形式のサーマル転写印刷装置に関す
るものである。
従来、この種のサーマル転写印刷装置においては、第1
図に示すようにして印刷が行なわれている。すなわちリ
ボン状のインクフィルム1をサーマルヘッド2の位置で
用紙3に重ねあわせる。そして、サーマルヘッド2から
の熱でインクフィルムlの熱溶融性インクを溶融させ、
用紙3に付着させ、これによって所望の印刷を行なうの
であムまた、インクフィルム1は、当初供給側リール4
に巻かれており、サーマルヘッド2によって転写が行な
われるたびに1巻取側リール5に順次巻き取られるよう
になっている。そしてほとんどすべてのインクフィルム
1が、巻取側リール5によって巻き取られたときに、イ
ンクフィルム1を廃棄するようになっている。
ところで上記の従来のサーマル転写印刷では、次のよう
な不都合が生じていた。
(1)インクがむだに捨てられる。
インクフィルムIK塗付されたインクのうち、印刷に消
費されるのはほんの少量であり、#1とんどのインクは
廃棄される。
(2)インクフィルム10ベースを消耗する。
この方式では、インクフィルム1と記録紙3が同じ速度
で送られるのが普通である。したがって記録紙3と同量
のフィルムベースを消費する為コスト高となる。
(3)取り扱いが煩雑。なる。
すなわち、記録紙3と同量のインクフィルム1を消耗す
るから、インクフィルム1の交換回数力(記録紙3の交
換回数と#1ぼ同じか、場合によってはかえって多くな
る。し九がって、取り扱いが極めて煩雑となる。
また、上記のような印刷装置の欠点を除去し得る印刷装
置として、第2図に示すようなインクリール方式の印刷
装置が知られている。図において符46は、サーマルヘ
ッド2の位置で記録紙3に当接されるインクローラ、7
はインク供給装置、8はインク供給装置から供給される
インクを前記インク四−ラに塗布する丸めの矯正ローラ
であム第−図に示す印刷装置においては、次のようにし
て印刷が行なわれる。すなわち、サーマルヘッド2とイ
ンクロー56との関に記録紙3を挾み込み、記録紙3の
移動速度にインクローラ6の回転を同期させた状態で、
サーマルヘッド2の所定の素子に電流を流してこれを発
熱させる。発生した熱は、記録紙30所定個所を加熱し
てインクロー−y6表面のインクを溶融する。これによ
シインクが記録111 紙3の所定個所に転写され、印刷が施される。また、イ
ンクロー:76表面には、転写後インクの抜は落ちた部
分が生じるが、このインクロー−)6の表面には、ヒー
タ9によシ加熱された熾正ローラ8によってインク供給
装置7から適宜インクを供給されつつ新たなインク層が
形成されるようになっている。従って、仁の印刷装置に
よれば、無駄に消費されるインクやフィルムベース等を
生ずることがないうえに、適宜インクの補給及び記録紙
の充填を行なうのみによって連続的に印刷を行なうこと
ができる。
しかしながら、上記のインクルーラ式の印刷装置は、次
のような問題点を有していた。
(1)使用可能な記録紙の性状が限定され、汎用性に欠
ける。すなわち、記録紙を通して熱伝導が行なわれる為
、使用できる記録紙は、薄くて熱伝導の良い記録紙に限
定される。
(2)インクローラ6の温度管理が難かしい。すなわち
、インク四−ラ6は、矯正ローラ8との接触部やインク
溜り部分では、インクの融点より高温でなければならず
、かつ記録紙3との接触部では、インクの融点よ)低温
でなければならない。しかるに1インクローラ6は、サ
ーマルヘッド20位置にて記録紙3との均一な接触を得
る丸めに、柔軟性を有しかつ耐熱性を有するネオブレン
ゴム等により形成されている。このためにインクローラ
6は、熱容量が大きく、矯正ローラ8への接触部から印
字部まで移動する間に充分低温となるまで温度変化させ
ることは難かしく、これを達成するには極めて大径のイ
ンク京−ラになってしまう。
また、これに伴ってインクローラ式の印刷装置は、コン
パクトな機械への応用が困難であるという問題をも有す
る。
(3)インクローラのインク層を均一な厚みに制御する
ことが困難である。
すなわち、印字品質を喪好に保つためべは、インクp−
26表面のインク層を均一な厚みとなるように形成しな
ければなら表い。このためには、インクローラ6ε矯正
ローラ8との間に両ローラ6.8の全幅にわたって一定
のギャップ、を4たせる必要があるが、両ローラ6.8
ともに可動物で、かつ柔軟なものであるために1充分な
精度(通常数μm程度の精f)をもってギャップを保持
するζとは困難である。
本発明は、上記従来のサーマル転写印刷装置の問題点を
解消することを目的としてなされたもので、サーマルヘ
ッドと、このサーマルヘッドの位置で記録紙と重ね合わ
される転写用のインクフィルムとを備えてなるサーマル
転写印刷装置において、前記インクフィルムをエンドレ
スとして構成し、このインクフィルムの循環経路上に同
インクフィルムを再生する再生装置を設けてなり、前記
再生装置は、前記インクフィルムを挿通する丸めのスリ
ットを有するインク溶融容器と、このインク溶融容器に
インクを補給するための補給装置と、前記インク溶融容
器に補給されるインクを溶融する丸めの加熱装置と、前
記スリットの前段に設けられ、溶融され九インクを前記
インクフィルムに塗布するための多孔性物質からなるフ
ィルム押えとを備えて構成されている:とそを特徴とす
るものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する0 第3図ないし第5図は、本発明の一実施例を示す図であ
る。これらの図において、符号10はサーマルヘッド、
11はインクフィルム、12はインクフィルムの再生装
置である。インクフィルム11はポリイミド樹脂等の耐
熱性物質によりエンドレスとして形成されたもので、サ
ーマルヘッド10と平行に配置された駆動ローラ13、
ガイドローラ14、及び再生装置12に巻回されてい妬
また、このインクフィルム11は、サーマルヘッド10
の位置で、記録紙3と重ね合わされており、プラテンロ
ーラ15によって記録紙3と密着されている。
また、再生装置12は、インクフィルム11表面にイン
ク層を再生するためのもので、インク溶融容器16と、
このインク溶融容器16にインクを補給するための補゛
給装置17と、前記インク溶融容器16を加熱するため
のヒータ18と、前記インク溶融容器16の内部に配設
されたフィルム押え19とを備えて構成されている0前
記インク溶融容器16は、外形が直方体状に形成された
ものであって、内部には上方に向けて開いた断面V字状
の溝部16亀が形成されると共に、この溝部16mの下
端からインク溶融容器16の下面側に貫通するスリット
16bが形成されている0スリツ)16bは、その間隔
がインクフィルム11の厚さとこのインクフィルム11
表面に形成すべきインク層の厚さとの和に等しくなるよ
うに形成されるもので、この場合インク層の厚さがダ声
m程度となるように設定されている。
上記のインク溶融容器16には、前述したインクフィル
ム11がスリット16bを通して配設されておシ、この
場合インクフィルム11は、溝16mの上端から導入さ
れ、スリン)16bから送り出されるように循環移動す
る。
また、インク溶融容器16の溝16m内部には、フィル
ム押え19が配設されている。このフィルム押え19は
、NBR等の耐熱性及び柔軟性を有する多孔質物質から
形成されるもので、この場合1116mと合致するよう
に三角柱状に形成されている0また、フィルム押え19
は、インク溶融容器16上面に取シ付けられた抑圧板2
0によってインク溶融容器16の内方に向けて押付けら
れ、同インク溶融容器16内に導入されるインクフィル
ム110表面に圧接されている。このフィルム押え19
は、インク溶融容器16に導入されるインクを含浸して
インクフィルム11の表面にインクを塗布する丸めのも
のである。
また、前記ヒータ18は、インク溶融容器16の下方に
配設されている。このヒータ18は、インク溶融容器1
6を加熱してこれをインクの溶融温度以上に保つための
ものである。
を九、前記インク溶融容器16にインクを補給する丸め
の補給装置17は、補給用インクフィルムロール21と
押付は四−222と巻取シローラ23とを備えてなるも
のであって、第9図、第S図に示すよるに、□補給用イ
ンクフィルム・−A=21から引き出された補給用イン
クフィルム21a力ζインク溶融容器16のエツジ16
cと押10−ラ22との間に挾まれたうえで巻取pa−
223に巻取られるようKなっている。そして補給用イ
ンクフイルム21の移動に伴って、同フィルム21m表
面のインク層24が、インク溶融容器16のエツジ16
cKよって削ぎ取られ、インク溶融容器16の内部に補
給されるようになっている。
この場合、インク溶融容器16内へのインクの補給量は
、補給用インクフィルムの送プ速度を制御することによ
って制御され、これによってインク溶融容器16内のイ
ンク量が適量に保たれるようKなっている。
上記の構成のもとに、インク溶融容器16に導入される
インクフィルム11は、溶融状態のインクを含んだフィ
ルム押え19に接触し、表面に新たなインクが塗布され
スリット16bを通過する際に所定の厚みのインク層1
1aが形成されて再生される。
次に、上記のように構成さ、れたサーマル転写印刷装置
の動作を説明する。
、、、、)1+1’〜 印刷装置の始動時には、まず加熱装置18に通電してイ
ンク溶融容器16及びフィルム押え19を加熱し、これ
らをインクの融点以上の所定温度となるように予熱して
おく。次いで、記録紙3及びインクフィルム11を所定
速度にて送9ながらサーマルヘッド10を駆動し、イン
クフィルム11のインク層を所定のパターンをもって記
録紙3に転写し、印刷する。
上記の印刷動作に伴って、インクフィルム11には、イ
ンク層の抜は落ち九部分が生じるが、これは再生装置1
2にて連続的に再生され新丸なインク層が形成される。
再生動作を説明すると、第5図に示すように、インク溶
融容器16には、溝161の一方の面に沿ってインク層
の抜は落ち九インクフィルム11が連続的に導入される
と共に補給用インクフィルム21mによってインクが補
給される。補給されたインクは溶融され、多孔質のフィ
ルム押え19Kl&収される。一方、フィルム押え19
に接しで、移動するインクフィルム11は、フィルム押
えi1□・、9.によってインクが塗布されて断定なイ
ンク層が形成されつつインク溶融容器16下端のスリン
)16bを通過する。この際に新たなインク層の厚みが
スリット16bによシ所定値に調整され、均一な厚みを
有するインク層がインクフィルム11の表面に形成され
る。
上記のようにしてインクフィルム11は、サーマルヘッ
ド10及び再生装置12を経て循環移動されつつ連続的
に使用、再生が行なわれる。
まえ、インクフィルム11の再生の際に消費されるイン
クは、その消費量に基づいて制御され九補給用インクフ
ィルム21息から補給され、これによってインク溶融容
器16内のインク量が常に一定量に保九れている0 上記のようなサーマル転写印刷装置によれば、エンドレ
ステープ状のインクフィルム11を用い、このインクフ
ィルム11のインク層に印刷によシ消費された分のイン
クを補充すればよい丸めインクの無駄がほとんどない。
また、インクフィルム11がエンドレスであり、更に補
給用インクフィルム21aがインク補充に十分な程度に
使用されるため消費量が少なく、従ってフィルムベース
の消費量が減少される。また、同様な理由からインクフ
ィルム11.21aの交換回数が著しく減少され、取扱
いが容易となる。更には、使用できる記録紙3の性状が
限定されない丸め、汎用性に富む。更には、熱容量の小
さいインクフィルム11を用いて転写する形式であるか
ら、インクフィルム11を再生装置12から印刷点まで
移動する間に充分に降温させることができ、温度管理が
容易となる0ま九更には、インクフィルム11へのイン
ク層の再生に際してインク層の厚みがスリット16bに
より規制されるからインクフィルム11表面には均一な
インク層を再生でき、従って印刷品質を向上させること
ができる。
なお、上記実施例においては、インク溶融容器16への
インクの補給装置として補給用インクフィルムロール2
1を使用し九例を述べたが、これに代えて固形のインク
をインク溶融容器16に押しあて、所定量ずつ溶融させ
て補給するようKしてもよい。
以上説明したように1本発明によるサーマル転写印刷装
置は、転写用のインクフィルムとしてエンドレスのイン
クフィルムを用い、このインク7イルム表面のインク層
をインク消費量に応じた量のインクを補充して再生し、
循環して使用するようにしたから、インクを無駄なく使
用でき、これと同時にフィルムベース等の消費量を減少
できるからランニングコストの低減を図ることができ、
また同様な理由からインクフィルム等の交換回数を減少
して保守性の向上を図ることができる。まえ、熱容量の
小さいインクフィルムを再生、使用するようにしたから
、インクフィルムの温度管理が容易である。更には、イ
ンクフィルムに再生されるインク層が、スリットにより
均一な厚みを有するようにし九から質の良い印刷を施す
ことができる等の多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第一図は、従来のサーマル転写印刷装置を示す
図で、第1図は、インクフィルムロールを用いた例を示
す概略構成図、第2図は、インクローラを用いた例を示
す概略構成図、第3図は、本発明によるサーマル転写印
刷装置の概略を説明するための説明図、第9図は、同概
略構成図、第10・・・・・・サーマルヘッド、11・
・・・・・インクフィルム、12・・・・・・再生装置
、13・・・・・・駆動ローラ、14・・・・・・ガイ
ドローラ、15・・・・・・プラテンロール、16・・
・・・・インク溶融容器、16a・・・・・・溝、16
b・・・・・・スリット、17・・・・・・インクの補
給装置、18・・・・・・加熱装置、19・・・・・・
フィルム押え、20・・・・・・押圧板、21・・・・
・・補給用インクフィルムロール、21a・・・・・・
補給用インクフィルム、22・・・・・・押し付ローラ
、23・・・・・・巻き取りローラ。 1ト。 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字の熱パターンを形成するサーマルヘッドと、
    熱融解性のインクが塗布されその塗布面が前記サーマル
    ヘッドの位置で記録紙に重ねられるインクフィルムとを
    備えてなるサーマル転写印刷装置において、前記インク
    フィルムをエンドレスとして構成し、このインクフィル
    ムの循環経路上に同インクフィルムを再生する再生装置
    を設けてなり、前記再生装置は、前記インクフィルムを
    挿通するためのスリットを有するインク溶融容器と、こ
    のインク溶融容器にインクを補給するための補給装置と
    、前記インク溶融容器に・補給されるインクを溶融する
    ための加熱装置と、前記スリットの前段に設けられ溶融
    されたインクを前記インクフィルムに塗布するための多
    孔性物質からなるフィルム押えとを備えて構成されるこ
    とを特徴とするサーマル転写印刷装置。
  2. (2)前記補給装置は、表面にインクが塗布されたロー
    ル状の補給用インクフィルムと、この補給用インクフィ
    ルム表面のインクを前記インク溶融容器に導入する手段
    とを備えて構成された特許請求の範囲第1項記載のサー
    マル転写印刷装置。
JP20500781A 1981-12-18 1981-12-18 サ−マル転写印刷装置 Pending JPS58104786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20500781A JPS58104786A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 サ−マル転写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20500781A JPS58104786A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 サ−マル転写印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104786A true JPS58104786A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16499901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20500781A Pending JPS58104786A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 サ−マル転写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104786A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142953U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 沖電気工業株式会社 熱転写記録装置におけるインク塗布機構
JPS60142952U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 沖電気工業株式会社 熱転写記録装置におけるインク塗布機構
JPS60142954U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 沖電気工業株式会社 熱転写記録装置におけるインク塗布機構
JPS61162466U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS61180747U (ja) * 1985-04-30 1986-11-11
US5592208A (en) * 1993-01-29 1997-01-07 Sony Corporation Printing method and a printing apparatus for carrying out the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142953U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 沖電気工業株式会社 熱転写記録装置におけるインク塗布機構
JPS60142952U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 沖電気工業株式会社 熱転写記録装置におけるインク塗布機構
JPS60142954U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 沖電気工業株式会社 熱転写記録装置におけるインク塗布機構
JPH0357494Y2 (ja) * 1984-03-05 1991-12-27
JPH0357492Y2 (ja) * 1984-03-05 1991-12-27
JPH0357493Y2 (ja) * 1984-03-05 1991-12-27
JPS61162466U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPH0428780Y2 (ja) * 1985-03-29 1992-07-13
JPS61180747U (ja) * 1985-04-30 1986-11-11
JPH043818Y2 (ja) * 1985-04-30 1992-02-05
US5592208A (en) * 1993-01-29 1997-01-07 Sony Corporation Printing method and a printing apparatus for carrying out the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58104786A (ja) サ−マル転写印刷装置
US20180281488A1 (en) Tape coating apparatus and printing apparatus
JPS58199183A (ja) 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置
JPS58104772A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS5940119B2 (ja) 感熱転写記録装置
JPS5865677A (ja) 転写式記録装置
JPH04348980A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置
JPH05147315A (ja) 熱転写記録装置
JPH054359A (ja) 熱転写式記録装置
JPH025964Y2 (ja)
JPH04251779A (ja) 熱転写記録装置
JPH04201475A (ja) プリンタ用インキング装置
JPH04265778A (ja) 熱転写記録装置
JPS6015475B2 (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS6144075B2 (ja)
JPH05238028A (ja) 熱転写記録装置
JPS62193863A (ja) 熱転写型プリンタ
JPH04246580A (ja) 熱転写記録装置
JPS63111070A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH0499687A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置
JPS58219080A (ja) インクリボン再生装置
JPH0579516B2 (ja)
JPH04269571A (ja) 熱転写記録装置
JPS61154977A (ja) 転写記録装置
JPH03114865A (ja) 印字装置