JPS58199183A - 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置 - Google Patents

感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置

Info

Publication number
JPS58199183A
JPS58199183A JP58071636A JP7163683A JPS58199183A JP S58199183 A JPS58199183 A JP S58199183A JP 58071636 A JP58071636 A JP 58071636A JP 7163683 A JP7163683 A JP 7163683A JP S58199183 A JPS58199183 A JP S58199183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
contact
thermal
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58071636A
Other languages
English (en)
Inventor
ホラス・ダブリユ−・ベツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS58199183A publication Critical patent/JPS58199183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/14Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/16Renovating or testing ink ribbons while fitted in the machine using the ink ribbons

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱式プリンタ、特にかかるプリンタで利用
されるドナーリがン上にインク等のマーキング材料を補
給するための数置された装置に関する。
従来技術 感熱式プリンタは、ファクシミリ、プリンタープロッタ
、コンピュータのアウトプットプリンタのような、様々
”なプリント応用技術において、ますます使用されてき
ている。オフィス・オートメーションが増加するにつれ
、安価な感熱式プリンタが、オフィス品質のノ\−トコ
ピーアウトプットを提供するように端末機器間をつなぐ
第1候補として、現われてきている。かかるプリンタの
主な利点は、信頼性、静かであること、清潔な作動、コ
ンノ母りト性、スピード、それに億コストであることで
ある。
感熱式プリンタは2つの広い機能カッコ9リーに分かれ
る、すなわち直接型と転与型である。直接型の装置では
、用紙は感熱被栓(ワックス、又は、有機金楓化合物)
を持ち、選択的に加熱されて、被〜の色の質化を引き起
こす。この型の装置は、被挿のコスト、及び被接材料の
不快な手ざわりと外晃のために、広く受は入れられては
いない。
1与型のプリンタでは、マーキング材料、p型的には感
熱インクのついたドナーシートが、感熱プリントヘッド
と普通紙記録シートのi間を搬送される。プリントヘッ
ドは電襲的に付勢されてドナーシートを選択的に加熱し
、マーキング材料の部分を溶かし、用紙上に像形状で転
写する。このR1ftには、直接型の転写紙のような短
所はないが、今までに完全に解決されてはいない他の問
題点がある。問題点の7つは、マーキング材料の、ドナ
ーリデン上への効率の模い補給が内紛なことである。
公知の技術の7つは、米国特許第3.7 / 9.2 
A /号明細書に開示されている。該明細簀の第S図に
示されたように、導電性インクで被〜された無端テープ
20が、プリントヘッド40と記録用紙51の間を通る
。プリントヘッド40が付勢されて、テープ20上のイ
ンク層内にiI流を生じ、インクの局部加熱と用紙への
転写を引き起こす。加熱用の抵抗32によって融解状態
に連続的に維持されているインク・リザーバ30の間に
テープを通すことKより、インクが連続的にテープ20
に補給される。同様のインク補給方法は、米国特許@1
A2A&、3Aざ号明細書に開示さねている。この型の
マーキング材料補給の主な短所は、インクを連続的に1
加熱された状態に維持することが必要とされることであ
る。エネルギーを必要とするので、このような装置のコ
ストが相当増す。
同じ短所を余儀なくされるこの型の装置の変形が、特公
昭’79−2ハ2+5号公報に開示されている。この装
置では、該公報の納−図に示されたように、無端インク
リメン1が、加熱ハンマー3と記録用紙lOの間を通る
。加熱ハンマーは付勢されてり2ン1の裏面を選択的に
加熱し、インク層の、局所的融解と用紙10への転写を
引き起こす。プリント作動に続いて、インク勝は、融解
ローラ4とインク・リザーバ6から成るインク補給ステ
ーションを通過する。ローラ4が熱を、フィルム1を通
してリザーバ6に加えることにより、インクの芯の一部
がインク層の表面へ溶は出し、それによって涸渇した部
分が補給される。ローラ7は、新たに加えられたインク
被接の厚さを調整する。この装置は、加熱ローラ4が常
に付勢されていることが要求されるという点で、やはり
エネルギ効率が悪い。加えて、プリント作動が断続的な
形で行なわれるので、インク補給ステーションにおける
インクのむらのある補給を招く。
発明の目的 本発明は従って、より効率が漬(、連続的に付勢された
再被檀ステーションを必要としない、ドナー補給装置を
意図している。
発明の構成 本発明は、インク被轡を、感熱式転写作動で使用された
リボンの涸渇領域に塗付する装置に関し、該装置は、2
つの送りローラの11]に連結されたインク転写りメン
と、プリントサイクルの間に、上配りゲンが巻き取りロ
ーラとして會く第1送りローラのまわりに巻きついた状
態で、インクにより被覆されたりがンを感熱式プリント
ステーションを通して@/の方向に前進させる手段と、
りがンの通路と隣接して蓋かれ、上記プリントサイクル
の間は上記リーンと接触していないインク塗布装置と、
周期的に1非プリントサイクルの間に上配り一部の方向
を反転させてりがンが上記第コローラに巻き取られるよ
うにする手段と、上記インク塗布装置を、上rりが/の
反転走行と同じ時間の間に、インクの個渇したU&ン表
面に接触させ、これKより、一様なインクの被接を上記
表面に塗付する手段と、次のプリントサイクルの開始と
同時に、上記リカン前進手段を再び付勢する手段とから
成る。
実施例 第7図は、本発明に従った感熱式プリンタを示す。記録
シートl、0が、給紙トレー12の一番上から送りロー
ラ14によって、一般的に16で示された感熱式シリン
ド@域へ送られる。インク転写IJ fン18は、薄い
基層の上(作られた感熱性インク層から成り、送りロー
ラ20から送られ、引張ローラ22,22^、23上を
通ってプリント領域内を進み、他の引張ローラ26を経
て巻き取りローラ24のまわりに巻かれ、る。プリント
領域16は、感熱式プリントヘッド30により形成され
、バックアップローラ32に対置している。
インク補給装置34は、リケン表面の一部に隣接して配
置され、この装置は以下に見られるように、リゲンのm
渇領域にインクを周期的に補給するように用いられる。
・ 当業者に知られているように、感熱式プリントヘッドの
プリント表面は、個別にアドレスを指定できる抵抗のマ
トリックスから成る。プリントされる情報に対応した、
遠隔の信号源からの入力信号を受は取ると、選択された
抵抗部分が加熱される。プリントヘッドの表面が、プリ
ント領域16で、インクリーン1の、、、lk面と接触
するとき、通常は固体であるインク層の局所的加熱と融
解が起こる。
この流動性になったインクは、記録シート10に転写さ
れ、その上Kmを作る。坤解されるように、このように
して転写されたインクは、すlン18上に涸渇領竣を残
す。このインクの個渇した領域にインクを補給する方法
と装置は、以下の、装置の作動記述の中で開示される。
第一図は、第1図に示された、様々な市り的に付勢され
る要素の作動を制御する制御装置の電気的概略図を、ブ
ロックダイアダラムの形で示す。
回路40は、プリント信号の受は取りと協働して順次以
下の回路(1)〜(6ンを制御するシーケンス制御回路
である。
(1)用紙送りロール14を駆動するステップモータ4
4を付勢する駆動回路42゜ (2)  カム装f14Bを付勢して、バックアップロ
ール32をプリント接触状態にしたり、接触からはずし
たりする駆動回路46゜ (3)巻き取りローラ24を駆動するステップモータ5
2を付勢する駆動回路50゜ (4)送りE2−720を巻き取り方向に駆動するモー
タ56を付勢する駆動回路54゜ (5)  カム装置60を付勢して、インク補給装置3
4をインクリーンに接触させる駆動回路58゜(6) 
 インク加熱の信号をインク補給装f134に与える加
熱回路62゜ 匍制御回路40には、i隔の信号柳からプリント信号と
、りがンが完全に巻き取りロール24に巻かれたことを
示す巻き取り信号#1と、インク補給サイクルの完了を
示す巻き取り信号#2である。
後の一つの信号は、巻き取りロールの幅を探知するセン
サ、機棹的に付勢されるスイッチ、又はその種の伽のも
のKより発生されてもよい。
#!/図及び第一図を参照すると、プリントサイクルの
開始時に、用紙10がトレー12から送りロール14に
より取り除かれる。送りロール14はステップモータ4
4により図示された方向に駆動される。用紙はプリント
領域16へ進む。インクのついたり一部18の一部は、
ステップモータ52により作動される巻き取りロール2
4により、プリント領域へすでに進められている。パッ
クアラfo−232がカム装置48により動かされ、シ
ート10、りが718のインクのついた表面、及びプリ
ントヘッド30と軽く接触させられる。
この作動と同時にプリント信号がプリントヘッド30へ
送られ、プリントヘッドの抵抗マトリックスを選択的に
付勢し、インクの局所的加熱と流動化を引蛍起こす。流
動性になったインクはこうして用紙10へ転写される。
ローラ32がカムによって接触位賃からはずされ、用紙
10は、領域16の中を移動し続け、リカ718の新し
い部分が前進させられ、プリント作動が、プリント信号
の特定のシリーズの中に含まれていた情報がシート10
に完全に形成されるまで繰り返される。次のシートの記
鈴が、同じプリントサイクル中に起こってもよい。作動
サイクルのある点で、りがンが完全に送りロール20か
らはどかれている第実を示すと、巻き取り信号が発生さ
れ、制御回路40へ送られる。この巻き取り信号を受は
取りと、制御回路40は同時に以下の動作を生じさせる
/)駆動回路42 ’* ’46−* 5.o及び58
を消勢する。
この動作の結果、送りローラ20は巻き取りローラとし
て作動を始める。インク補給装@34は、リボン16の
インク表面に接触してインクを補給するように移動させ
られる。装置34は一般に、熱によって溶けるインクの
リザーバ、選択的にインクを流動化する手段、及び加熱
され流動性になったインクの、隣接する平らな表面への
一様な流れを提供する供給手段を含む、どのような装置
でもよい。このような手段の7つが第3図に示されてい
る。この図で、インクリボン16は、リボンの涸渇した
領域70を図示するために誇張された大きさで示されて
いる。リボンは現在、巻き取りロールがモータ56の制
御のもとに反時計方向に回転するKつれて、図示された
方向に劃いている。
補給装璽34は、多量の熱によって溶けるインク73で
満たされたインクリデーパハウジング72を含む。イン
クは、加熱回路62の出力を′、ハウジング72内の加
熱コイル74に接続するととKより、流動化される。ハ
ウジング72はその下端部に1端部゛が開口したドクタ
ー76を持つ。カム60力tハウジング72の上面の中
心に位景して、回路58からの信号が付勢されると、ノ
・ウジング72に及びドクター76に下向きの力が加え
られ、ドクター76がりがン16の表面に接触する。イ
ンク73は、すでに液体であり、ドクター76によって
、り一ンのインク#18領−それぞれに作られた凹部7
0の中へ置かれる。インクを補給されたり?ンが巻き取
られる際、゛ドクター76とローラ20の間に1インク
が凝固できるように充分な距離が与えられている。
この、りがンを巻き取り且つインクを補給する工程は、
す♂ンが送り′ロール20に完全に巻きとられたことを
示すWJコの信号が発生されるまで継続する。この第コ
の信号を受は取ると、制御回路40は、駆動回路42,
46.及び50を再び付勢し、回路58.60を消勢し
て、通常のプリント作動に回復する◇ 上記装置の利点は容易に理解されるであろう。
リゲ/壱鎗取りサイクルの期間中、プリント作動は中断
されることなく続く。この期間中、加熱回路62は、伏
わりの熱源を必要としないので消勢される。インク補給
装置は、たまにしア・使われず、それゆえエネルギーを
保存し、効率めよい装置を提供するのである。
【図面の簡単な説明】
一/図は、周期的に付勢されるインク”補給ステーショ
ンを用いた、感熱式転写プリンタを概略的な形で示す。 第2図は、第1図の装置のシーケンス作動を制御する制
御製雪の、電気的な概略ブロック図を示す。 第3図は、特定の、イ/り補給装置の実施例を示す。 lO・・・・・・F録シート 12・・・・・・給紙トレー 14・・・・・・送りローラ 16・・・・・・感熱式プリント領域 18・・・・・・インク転写リボン 20・・・・・・送りローラ 22.22^、23・・・・・・引張ローラ24・・・
・・・巻き取りローラ 26・・・・・・4餠ローラ 30・・・・・・感熱式プリントヘッド32・・・・・
・バックアップローラ 34・・・・・・インク補給装置 56・・・・・・モータ 58・・・・・・駆動回路 60・・・・・・カム 62・・・・・・加熱回路 70・・・・・・インクの涸渇領域 72・・・・・・インク・リデーノ櫂・ノーウジング7
3・・・・・・インク 74・・・・・・加熱コイル 76・・・・・・ドクター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11感熱式転写作動で用いられるIJ /ンの111
    %領域にインクを塗布する装置において、 コつの送りローラの間に連結されたインク転写リゲンと
    、 上記すメンが、巻き阜りローラとして!II<第1の送
    りローラに巻かれている状態で、プリントサイクル中に
    、インク被−されたすメンを感熱式プリントステーショ
    ンを通して第1の方向へ前進させる手段と、 IJ /ンの通路に隣接して置かれ、上記プリントサイ
    クル中には上le IJ &ンと接触しないインク塗付
    装置と、 非プリントサイクル中に、すメンが上記第一のローラに
    再び巻かれるように、上配すがンの方向を周期的に反転
    する手段と、 上配りがンの反転走行と同じ時間に、上記インク塗付装
    置をインクの涸渇したす/ン表面へ接触させ、それKよ
    り、上記表面に一様にインクを塗付する手段と、 次のプリントサイクルの開始と同時に、上記のりメンを
    前進させる手段を再び付勢する手段とから成る装置。
JP58071636A 1982-05-07 1983-04-22 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置 Pending JPS58199183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/375,772 US4414555A (en) 1982-05-07 1982-05-07 Method and apparatus for replenishing marking material to a donor ribbon in a thermal marking printer system
US375772 1982-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199183A true JPS58199183A (ja) 1983-11-19

Family

ID=23482274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071636A Pending JPS58199183A (ja) 1982-05-07 1983-04-22 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4414555A (ja)
JP (1) JPS58199183A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393437B2 (ja) * 1993-01-29 2003-04-07 ソニー株式会社 記録方法及びその装置
US5499879A (en) * 1994-04-28 1996-03-19 Xerox Corporation Ribbon cassette drive system method and apparatus for portable copiers and printers
US5692844A (en) * 1996-08-29 1997-12-02 Eastman Kodak Company Re-application of dye to a dye donor element of thermal printers
US5885929A (en) * 1997-06-17 1999-03-23 Eastman Kodak Company Reusable donor layer containing dye wells for thermal printing
US5885013A (en) * 1998-01-05 1999-03-23 Eastman Kodak Company Re-application of dye to a dye donor element of thermal printers
US5978005A (en) * 1998-04-03 1999-11-02 Eastman Kodak Company Thermal printer and method for detecting donor ribbon type and for aligning color patches relative to a print head
JP4419713B2 (ja) * 2004-06-25 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11944996B2 (en) 2019-01-13 2024-04-02 Orbotech Ltd. System and method for coating substrates

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151576A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Shinko Electric Co Ltd Thermal transcribing printer
JPS5729471A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Shinko Electric Co Ltd Thermal transfer printer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH532479A (fr) * 1969-11-12 1973-01-15 Battelle Memorial Institute Procédé d'impression électrique d'un tracé à l'aide d'une encre conductrice et fusible
IT1119017B (it) * 1979-07-09 1986-03-03 Olivetti & Co Spa Dispositivo e procedimento di stampa senza impatto
US4268368A (en) * 1980-03-24 1981-05-19 International Business Machines Corporation Electrophoretical method for selectively reinking resistive ribbon thermal transfer printing ribbons

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151576A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Shinko Electric Co Ltd Thermal transcribing printer
JPS5729471A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Shinko Electric Co Ltd Thermal transfer printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4414555A (en) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387380A (en) Printer
US4511902A (en) Thermal transfer type printing apparatus
JPH09300678A (ja) 記録装置
EP0343951B1 (en) Coating and cleaning method using a thermo-plastic material
JPS58199183A (ja) 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置
JPH0780322B2 (ja) バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法
US4733251A (en) Thermal transfer printing
JPS58104786A (ja) サ−マル転写印刷装置
JP3142461B2 (ja) プリンタおよびプリンタの記録開始制御方法
JPS58104772A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS6251756B2 (ja)
JPS5916932B2 (ja) 記録方法
JPS6212037B2 (ja)
JPH039871B2 (ja)
JPH1029331A (ja) 熱転写記録装置
JPH05366Y2 (ja)
JPS6015475B2 (ja) サ−マル転写印刷装置
JPS58219080A (ja) インクリボン再生装置
JP2001328363A (ja) インクリボン、および熱転写記録装置
JPH11129511A (ja) 熱転写印刷方法
JPH02238980A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0924633A (ja) 画像形成装置
JPS6096477A (ja) 熱転写式記録装置
JPS61154977A (ja) 転写記録装置
JPH04348980A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置