JPH0780322B2 - バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法 - Google Patents

バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法

Info

Publication number
JPH0780322B2
JPH0780322B2 JP3167719A JP16771991A JPH0780322B2 JP H0780322 B2 JPH0780322 B2 JP H0780322B2 JP 3167719 A JP3167719 A JP 3167719A JP 16771991 A JP16771991 A JP 16771991A JP H0780322 B2 JPH0780322 B2 JP H0780322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
bar
heating elements
thermal head
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3167719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364969A (ja
Inventor
茂 田沢
豊 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP3167719A priority Critical patent/JPH0780322B2/ja
Priority to US07/897,052 priority patent/US5183343A/en
Publication of JPH04364969A publication Critical patent/JPH04364969A/ja
Publication of JPH0780322B2 publication Critical patent/JPH0780322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ラインサーマルヘッ
ドを備えたバーコードプリンタにおけるバーコード印字
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バーコードプリンタには、多数の発熱素
子を一定のピッチで配列したラインサーマルヘッド(以
下単に「サーマルヘッド」ともいう)を備え、その発熱
素子を選択的に発熱させ、熱転写インクリボンのインク
を紙に転写してバーコードを描くようにしたものが多く
用いられている。このような熱転写方式のバーコードプ
リンタに使用される熱転写インクリボンは、ワックス系
と樹脂系のものに大別される。
【0003】ワックス系のものは、低温で溶融して容易
に広がる長所をもつが、印字物の擦過性や耐薬品性など
の保存性が弱い。それに比べ樹脂系のものは、高温でな
いと溶融せず且つ広がりにくいという短所をもつもの
の、印字物の保存性に優れ、特にバーコード印字用に多
く使われつつある。
【0004】ワックス系インクリボンを使用するバーコ
ードプリンタにおけるバーコード印字方法として、サー
マルヘッドの発熱素子ピッチの(n+0.5)倍(n=
1,2,…:正の整数)のバーコードを描く、ハーフピ
クセルオーバーバーンという方式があった。この機能を
もつバーコードプリンタは、発熱素子ピッチP(mm)のサ
ーマルヘッドで0.5P ピッチ単位の印影(バーコー
ド)を描けるため、製品の大きなセールスポイントとさ
れている。
【0005】このような従来のハーフピクセルオーバー
バーン方式のバーコード印字方法では、サーマルヘッド
の発熱素子ピッチP(mm)の(n+0.5)倍のバーコード
を印字する際に、図4に示すように、発熱素子を発熱さ
せてインクを転写させるバーに相当する部分Bにはn個
の発熱素子10を割り付け、発熱素子を発熱させず白ぬ
けにするスペースに相当する部分Sには(n+1)個の
発熱素子10を割り付けていた。
【0006】そして、n個の発熱素子10でPのn倍の
幅のバーを描くよりも大きなエネルギーをサーマルへッ
ドに印加することによって、図5の(イ)に示すように
バー部の幅を(n+0.5)P幅に太らせ、スペース部の
幅を(n+0.5)P幅に狭めることができる。したがっ
て、印字されたバー幅とスペース幅が等しくなる(NB
幅=NS幅,WB幅=WS幅)。なお、図5におけるN
Bは細バー,WBは太バー,NSは細スペース,WSは
太スペースにそれぞれ対応する部分の発熱素子10を示
す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のバーコード印字方法は、低温でインクが溶融
して容易に広がるワックス系の熱転写インクリボンを使
用する場合は有効であるが、インクが広がりにくい樹脂
系の熱転写インクリボンを使用する場合には、図5の
(ロ)に示すような印字結果になりがちであり、幅が
(n+0.5)Pのバー及びスペースを描くことが困難で
ある。
【0008】なぜなら、サーマルヘッドに印加するエネ
ルギーを増すにつれてバー幅はある程度まで太るもの
の、過大なエネルギーの印加はサーマルヘッドの寿命を
極端に縮めたり、熱転写インクリボンのベースフィルム
を溶融してサーマルヘッド表面に付着させるなどの副作
用を招くという問題があるからである。
【0009】この発明はこのような問題を解決するため
になされたものであり、発熱素子ピッチP(mm)のサー
マルヘッドと樹脂系の熱転写インクリボンとを用いて、
Pの(n+0.5)倍の幅のバー及びスペースからなる
0.5P単位のバーコードを確実に描けるようにし、し
かもサーマルヘッドの寿命を縮めたり、熱転写インクリ
ボンのベースフィルムを溶融させるような副作用が発生
しないようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、多数の発熱素子を一定のピッチPで配列
したラインサーマルヘッドを備え、その発熱素子を選択
的に発熱させ、熱転写インクリボンのインクを紙に転写
してバーコードを描くバーコードプリンタにおいて、バ
ーコードのバーに相当する部分に対しては(n+1)個
の発熱素子を割り付け、スペースに相当する部分に対し
てはn個(いずれもnは正の整数)の発熱素子を割り付
けて、上記ラインサーマルヘッドに印加するエネルギー
を抑制して上記バーに相当する部分に対して割り付けた
発熱素子を発熱させることによって、幅が(n+0.5)
Pのバー及びスペースを描くことを特徴とするバーコー
ド印字方法を提供する。
【0011】
【作用】このバーコード印字方法により、ラインサーマ
ルヘッドに印加するエネルギーをn個の発熱素子でnP
幅のバーを描く場合より少なくし、(n+1)個の発熱
素子で(n+0.5)P幅のバーを描き、それによってス
ペースは(n+0.5)P幅に広がる。
【0012】すなわち、ラインサーマルヘッドに加える
エネルギーを低く抑制することができる。それによっ
て、ラインサーマルヘッドの寿命を短縮したり、熱転写
インクリボンのベースフィルムが溶けるようなことな
く、発熱素子ピッチPのラインサーマルヘッドと樹脂系
熱転写インクリボンを用いて0.5P単位のバーコード
を描くことが可能になる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図3は、この発明によるバーコード印
字方法を実施する熱転写式バーコードプリンタの一例を
示す概略構成である。
【0014】この熱転写式バーコードプリンタは、多数
の発熱素子を一定のピッチで配列したラインサーマルヘ
ッド1を紙送りローラ2に対して圧接可能に備え、ラベ
ル紙供給軸3に巻回されたラベル紙4とリボン供給軸5
に巻回された熱転写インクリボン6とが、それぞれ繰り
出されて重ね合わされて紙送りローラ2とラインサーマ
ルヘッド1との間を両者に挾持されて通過し、ラベル紙
4は図示しないラベル紙巻取軸に巻き取られ、熱転写イ
ンクリボン6はリボン巻取軸7に巻き取られる。
【0015】ラベル紙4は、台紙4a上にラベル4bが
その搬送方向(矢示A方向)に一定の間隔で貼付されて
おり、紙送りローラ2とラインサーマルヘッド1との間
を通過する間に、ラインサーマルヘッド1の多数の発熱
素子が選択的に発熱され、熱転写インクリボン6のイン
クが各ラベル4bに転写されてバーコードが描かれる
(印字される)。
【0016】紙送りローラ2,リボン巻取軸7,及び図
示しないラベル紙巻取軸は、それぞれギア等を介して図
示しない駆動モータによって回転される。また、そのモ
ータの回転制御ならびにラインサーマルヘッド1へのデ
ータ転送及び通電の制御は、図示しない制御部で行なう
ことは従来と同様である。
【0017】この実施例におけるラインサーマルヘッド
1の発熱素子の割り付け例を図2に示す。すなわち、樹
脂系の熱転写インクリボン6を用いて、(n+0.5)P
幅のバーコードを描くためには、発熱素子を発熱させイ
ンクを転写させるバーに相当する部分Bには(n+1)
個の発熱素子10を割り付け、発熱させないスペースに
相当する部分Sにはn個の発熱素子10を割り付ける。
【0018】そして、ラインサーマルヘッド1に印加す
るエネルギーを、n個の発熱素子10でnP幅のバーを
描く場合より少なくし、(n+1)個の発熱素子10で
(n+0.5)P幅のバーを描く。それによって、スペー
スは(n+0.5)P幅に広がる。
【0019】その具体例として、2.5P幅の細バーN
Bと細スペースNS、及び5.5P幅の太バーWBと太
スペースWSを描く場合の、発熱素子10の割り付けと
印影(バーコード)の幅との関係を図1に示す。
【0020】なお、(n+1)個の発熱素子で(n+
0.5)P幅のバーを、n個の発熱素子で(n+0.5)P
幅のスペースを描くのに適したラインサーマルヘッド1
への印加エネルギーを求めるには、一般に次の2通りの
方法がある。
【0021】(1) バーコードプリンタの構成にバー幅測
定器を含み、印字したバーコードの印字幅を測定する。
そして狙いのバーコードの幅との差異を制御部にフィー
ドバックし、ラインサーマルヘッドに印加するエネルギ
ーを自動補正する方法で、この機能をもっていれば、よ
り精度良く(n+0.5)P幅のバーコードを描くこと
ができる。
【0022】(2) バー幅測定器を含まないバーコードプ
リンタにおいては、予め実験的に(n+0.5)P幅とな
る印加エネルギー条件を求めておき、エネルギー可変の
ダイヤルやスイッチでその条件を設定して印字する。な
お、上記実施例ではバー及びスペースの幅が2種類の2
値化コードのバーコードを印字する場合の例を示した
が、4値化コード等のバーコードを印字する場合も同様
である。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、ラインサーマルヘッ
ドに加えるエネルギーを低く抑制することができる。そ
れによって、従来のバーコード印字方法で見られたライ
ンサーマルヘッドの寿命の短縮と熱転写インクリボンの
ベースフィルム溶けという2つの副作用を防ぎつつ、発
熱素子ピッチPのラインサーマルヘッドと樹脂系熱転写
インクリボンを用いて、0.5P単位のバーコードを描
くことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の実施例による発熱素子の割り付けと印影
(バーコード)の幅との関係を示す説明図である。
【図2】図3の実施例におけるラインサーマルヘッドの
発熱素子の割り付け例を示す説明図である。
【図3】この発明によるバーコード印字方法を実施する
熱転写式バーコードプリンタの一例を示す概略構成であ
る。
【図4】従来のバーコード印字方法によるラインサーマ
ルヘッドの発熱素子の割り付け例を示す説明図である。
【図5】同じくその発熱素子の割り付けと印影(バーコ
ード)の幅との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ラインサーマルヘッド 2 送りローラ 3 ラベル紙供給軸 4 ラベル紙 4a 台紙 4b ラベル 5 リボン供給軸 6 樹脂系の熱転写
インクリボン 7 リボン巻取り軸 10 発熱素子 B バーに相当する部分 S スペースに相当
する部分 NB 細バー WB 太バー NS 細スペース WS 太スペース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 3/407 G06K 1/12 B41J 3/20 114 A 117 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の発熱素子を一定のピッチPで配列
    したラインサーマルヘッドを備え、その発熱素子を選択
    的に発熱させ、熱転写インクリボンのインクを紙に転写
    してバーコードを描くバーコードプリンタにおいて、バ
    ーコードのバーに相当する部分に対しては(n+1)個
    の発熱素子を割り付け、スペースに相当する部分に対し
    てはn個(いずれもnは正の整数)の発熱素子を割り付
    けて、上記ラインサーマルヘッドに印加するエネルギー
    を抑制して上記バーに相当する部分に対して割り付けた
    発熱素子を発熱させることによって、幅が(n+0.5)
    Pのバー及びスペースを描くことを特徴とするバーコー
    ド印字方法。
JP3167719A 1991-06-12 1991-06-12 バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法 Expired - Lifetime JPH0780322B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167719A JPH0780322B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法
US07/897,052 US5183343A (en) 1991-06-12 1992-06-11 Method of printing bar codes by a bar code printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167719A JPH0780322B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364969A JPH04364969A (ja) 1992-12-17
JPH0780322B2 true JPH0780322B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=15854922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167719A Expired - Lifetime JPH0780322B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5183343A (ja)
JP (1) JPH0780322B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395181A (en) * 1993-05-10 1995-03-07 Microcom Corporation Method and apparatus for printing a circular or bullseye bar code with a thermal printer
US5546112A (en) * 1994-10-28 1996-08-13 Pitney Bowes Inc. Epm having a system for detecting fault conditions of the thermal printhead
US5841954A (en) * 1995-08-23 1998-11-24 Intermec Corporation Dot printers with width compression capabilities
US5767889A (en) * 1995-08-23 1998-06-16 Intermec Corporation Bar shaving of the resident fonts in an on-demand barcode printer
US5681120A (en) * 1995-08-23 1997-10-28 Intermec Corporation U.P.C./EAN symbology font optimization in an on-demand printer
US5897255A (en) * 1995-08-23 1999-04-27 Intermec Ip Corp. Speed fonts for matrix printers
US5871287A (en) * 1995-10-12 1999-02-16 International Business Machines Corporation Extended ribbon life for improved bar code printing
US5676473A (en) * 1996-04-24 1997-10-14 Intermec Corporation Method and apparatus for U.P.C./ean symbology ambiguous character compensation by localized thermal energy dot adjustment
US5871288A (en) * 1996-12-24 1999-02-16 Pitney Bowes Inc. Method for customer selectable module size for an information based indicia
US6146030A (en) * 1997-03-21 2000-11-14 Intermec Ip Corporation Method and apparatus for printing laminated bar code symbols and other symbols suffering from specular reflection distortions
US5890818A (en) * 1997-06-30 1999-04-06 Pitney Bowes Inc. Pixel splitting to improve bar code readability
US6029891A (en) * 1997-07-29 2000-02-29 Sensor Research & Development Magnetic pattern verification system
GB9805652D0 (en) * 1998-03-18 1998-05-13 Xaar Technology Ltd Methods of operating a printhead
US6726104B2 (en) * 2000-12-18 2004-04-27 Symbol Technologies, Inc. Scaling techniques for printing bar code symbols
US7324125B2 (en) * 2004-12-10 2008-01-29 Intermec Ip Corp. Method for automatic adjustment of media settings for a printer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824266A (en) * 1985-12-27 1989-04-25 Kanzaki Paper Mgb. Co., Ltd Apparatus and method for storing regular and irregular characters
JPS6345072A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルヘツドによるバ−コ−ド印字方法
CA1289676C (en) * 1986-09-19 1991-09-24 Shinko Electric Co., Ltd. Thermal transfer type printer
DE3801861C1 (ja) * 1988-01-22 1989-10-12 Loewe Druck & Verlag Gmbh, 4800 Bielefeld, De
JPH0688429B2 (ja) * 1988-02-12 1994-11-09 東北リコー株式会社 バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5183343A (en) 1993-02-02
JPH04364969A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780322B2 (ja) バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法
JP3416203B2 (ja) サーマルプリンタによる印刷方法
JPS61252184A (ja) 熱転写プリンタ
JP2628639B2 (ja) インスタントレタリング用乾式転写シートの製造方法
US4654674A (en) Thermal lift-off correctible record and erase printer
JPS58199183A (ja) 感熱式プリンタのインクリボンへインクを補給する装置
JPH0866999A (ja) 熱転写印刷装置
US5113201A (en) Thermal transfer recording apparatus for controlling printing density with the temperature at the position where the ink ribbon and paper are separated
CA1212582A (en) Resistive ribbon thermal transfer printing system and process
JPH01166182A (ja) バーコード記録体の作成方法
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
JPH10226198A (ja) 凹状刻印箔転写方法および装置
JPH061422Y2 (ja) 発券機用サ−マル転写印刷装置
JPH0550618A (ja) 熱転写プリンタ
JPS5989183A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
JPS6172574A (ja) 熱転写プリンタ
JP2003118156A (ja) サーマルプリンタ
JPH0346920Y2 (ja)
JP2905003B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0259064B2 (ja)
JPH0664196A (ja) 熱転写記録装置
JP2000301784A (ja) バーコード印字装置
JPH0230550A (ja) 通電熱転写記録装置
JPH03280A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60131265A (ja) 熱転写印字ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 16