JPS6115325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115325Y2
JPS6115325Y2 JP11124780U JP11124780U JPS6115325Y2 JP S6115325 Y2 JPS6115325 Y2 JP S6115325Y2 JP 11124780 U JP11124780 U JP 11124780U JP 11124780 U JP11124780 U JP 11124780U JP S6115325 Y2 JPS6115325 Y2 JP S6115325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
piston rod
rod
fitted
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11124780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11124780U priority Critical patent/JPS6115325Y2/ja
Publication of JPS5735535U publication Critical patent/JPS5735535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115325Y2 publication Critical patent/JPS6115325Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 二輪車のリヤークツシヨン等に用いられる油圧
緩衡器においては路面の状態、塔乗者の好み等に
よつて減衰力特性を任意に調整し得ることが望ま
れる。このためピストンロツド中に調整ロツドを
同軸的に嵌合して、ピストン部の減衰力発生機構
を調整する装置が用いられるが、従来は調整ロツ
ドの操作が容易でないと共に調整機構が複雑で製
作組立も困難な欠点があつた。従つて本考案は操
作が容易であると共に特に構造が極めて簡単で製
作組立も容易な調整装置を提供するものである。
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図、第
3図は第1図のA−AおよびB−B断面図であ
る。このように油を充填したシリンダ1に油孔2
を有するピストン3を嵌合して、ピストンの上面
にデイスクバルブ4を設けてある。かつ管状ピス
トンロツド5の側板に油孔6を設けると共にロツ
ド5の端部に形成したバルブ室の底面に油孔7を
偏心的に穿設して、上記底面に対設したバルブ8
に大きさの異なる複数個のオリフイス9,10,
11を設け、ピストンロツド中に回転自在に嵌合
した調整ロツド12の先端に上記バルブ8を回転
不能なように連結してある。従つて緩衡器の圧縮
行程ではバルブ4が開いて比較的小さい減衰力が
発生する。また伸長工程ではオリフイス9,1
0,11のうち油孔7と対向するものの大きさに
対応した減衰力が発生する。従つて調整ロツド1
2を回転することによつて伸長時の減衰力を調整
することができる。
上述の油圧緩衡器において、ピストンロツド5
の上端に取付金具13を螺着し、この金具に固定
したばね受14と前記シリンダ1との間に車体懸
架ばね15を張架してある。また取付金具13の
外側に操作筒16を回転自在に嵌合して、この操
作筒に筒状のカバー17を固定し、かつ該操作筒
の内面に凹溝18を形成すると共に適当な位置に
軸方向の孔を設けてばね19で押された位置決め
用のボール20を収容し、このボールが前記ばね
受14の孔21,22,23の1つに嵌合するよ
うにしてある。更に調整ロツド12の上部にOリ
ング24を嵌合して、該ロツドの先端に直結した
半径方向の腕25の先端を取付金具13に側面か
ら突出させ、この腕の先端を前記凹溝18に嵌合
してある。
従つてカバー17を回転すると、ボール20が
ばね受の孔21,22または23に嵌合する毎に
停止する。かつこの回転によつて凹溝18に嵌合
した腕25が回転するから調整ロツド12も同時
に回転して、前述の停止毎にオリフイス9,1
0,11が油孔7に対向する。このためカバー1
7を回転することによつて、前述のように緩衡器
の伸長時における減衰力が3段階に変換して、乗
心地の調整が行われる。
上述のように本考案の装置は取付金具に嵌合し
た操作筒を回転することによつて減衰力特性を調
整し得るから、特別な工具等を必要としないもの
で、容易に操作することができる。しかも歯車機
構等を必要とすることなく構造が極めて簡単で、
製作組立も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図は第
1図のA−A断面図、第3図は第1図のB−B断
面図である。なお図において、1はシリンダ、3
はピストン、5はピストンロツド、8はバルブ、
9,10,11はオリフイス、12は調整ロツ
ド、13は取付金具、14はばね受、15は懸架
ばね、16は操作筒、18は凹溝、20は位置決
めボール、25は腕である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油を充填したシリンダにピストンを摺動自在に
    嵌合して上記ピストン部分に形成した減衰力調整
    機構の調整により減衰力特性を変化する調整ロツ
    ドをピストンロツド中に回転自在に嵌合し、前記
    調整ロツドの端部に直結した半径方向の腕の先端
    をピストンロツドの端部に固定した取付金具の側
    面から突出させ、上記取付金具に車体懸架ばねの
    上端を受けるばね受を固定するとともに上記取付
    金具の外側に回転自在に嵌合した操作筒の内面に
    おける凹溝に前記腕の先端を嵌合した油圧緩衡器
    の減衰力調整装置。
JP11124780U 1980-08-07 1980-08-07 Expired JPS6115325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124780U JPS6115325Y2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124780U JPS6115325Y2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735535U JPS5735535U (ja) 1982-02-24
JPS6115325Y2 true JPS6115325Y2 (ja) 1986-05-13

Family

ID=29472363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124780U Expired JPS6115325Y2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115325Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735535U (ja) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115325Y2 (ja)
JPS6114682Y2 (ja)
JPS6033105Y2 (ja) フロントフオ−ク
JPS5861344A (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JPS6243915Y2 (ja)
JPS6243914Y2 (ja)
JPH0141951Y2 (ja)
JP3415937B2 (ja) フロントフォークの車高調整機構
JPS6114681Y2 (ja)
JP4341802B2 (ja) 油圧緩衝器とそのばね荷重調整方法
JPS5923885Y2 (ja) シヨツクアブソ−バの消衰力調整装置
JPH0115591Y2 (ja)
JPH0241379Y2 (ja)
JP2542707Y2 (ja) 二輪車等のフロントフォークの手動式車高調整装置
JPS58187634A (ja) 油圧緩衝器のシ−トパイプ構造
JPH053783Y2 (ja)
JPH0519621Y2 (ja)
JPS629444B2 (ja)
JPS6243916Y2 (ja)
JPH0138362Y2 (ja)
JP2000145864A (ja) 油圧緩衝器
JP2562169Y2 (ja) 緩衝器の減衰力調整機構
JPH0222511Y2 (ja)
JP2004011700A (ja) 油圧緩衝器
JPS6120343Y2 (ja)