JPS629444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629444B2
JPS629444B2 JP57141854A JP14185482A JPS629444B2 JP S629444 B2 JPS629444 B2 JP S629444B2 JP 57141854 A JP57141854 A JP 57141854A JP 14185482 A JP14185482 A JP 14185482A JP S629444 B2 JPS629444 B2 JP S629444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
cylinder
piston
adjustment
buffer spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57141854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5932506A (ja
Inventor
Tetsuo Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP14185482A priority Critical patent/JPS5932506A/ja
Publication of JPS5932506A publication Critical patent/JPS5932506A/ja
Publication of JPS629444B2 publication Critical patent/JPS629444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動二輪車の後車輪の懸架装置に好
適な車両用緩衝器に関するもので、特に緩衝ばね
の初期荷重設定と、減衰力の設定とを個別に行い
得ると共に、緩衝ばねの初期荷重設定に伴つて自
動的に減衰力の設定がなされるようにしたもので
ある。
従来、自動二輪車用の緩衝器において、乗員の
多少や、路面の粗度によつて緩衝ばねの初期荷重
設定を自在に調節できるようにしたものが知られ
ている(例えば実公昭43−28257号公報)。また、
路面から受ける衝撃の大小によつて減衰力の設定
を自在に調節できるようにしたものも公知である
(例えば特開昭57−69131号公報)。一般に緩衝ば
ねの初期荷重の調節は乗員の多少に応じて繁く行
われているが、緩衝ばねの調節は、例えば減衰器
に作用する荷重が大きくなるとき緩衝ばねの初期
長さを短縮して初期荷重を大きく設定するもので
あるから、その際に減衰力も同時に大きくして振
動の収斂が遅れないように減衰力も同時に調節す
るのが好ましい。
この発明は上記の観察に基づいてなされたもの
で、カム機構の調節子と前記可変オリフイスの調
節子とを摩擦係合手段を介して係合させ、緩衝ば
ねの設定荷重増減に応じて減衰力が増減するよう
に連動させた点に特徴がある。
以下、図示の実施例に依つてこの発明を説明す
る。1は車両用の油圧式緩衝器であり、車枠側あ
るいは車輪側に取付られるアルミニウム合金製の
第一取付部材2および第二取付部材3とを有し、
それぞれ車枠あるいは車輪への取付け孔4を有す
る。
第一取付部材2はダイカスト鋳造によつて減衰
器5のシリンダ6と圧力タンク7とが一体的に形
成され、それらは脚部8に穿設した油路9によつ
て連通している。
圧力タンク7は上端の開口を蓋7aで覆うこと
によつて密封され、その内部はフリーピストン7
bによつて空気室7cと油室7dとに区画されて
いる。7eは蓋7aに設けられた軟質のゴム状材
料からなる栓材であり、ここから注射針を刺込ん
で約3Kg/cm2の圧縮空気が注入される。
減衰器5のシリンダ6は蓋6aで覆うことによ
つて密封され、内部はピストン11によつて二室
6b,6cに区画されている。6dはピストンロ
ツドであり、一端がピストン11にかしめて固定
され、他端が外周に設けたねじにより前記第二取
付部材3に螺着されている。またこのピストンロ
ツド6dは筒状をなし、その中心孔6eは段付き
に形成され、大径部には針弁12が設けられてい
る。針弁12はテーパ状の先端を持つ弁体12a
と大径部に圧入された弁座12bとからなり、弁
体12aは細長いロツド12cによつて開度が制
御される。
13はピストン11に形成された油路で、環状
のばね片からなる弁体13aにより通路抵抗が与
えられピストン11の往復動エネルギーを減衰さ
せる。14はピストンロツドに遊合されたピスト
ン11のダンパである。15はスペーサであり、
前記弁体12aに連通する小孔12dがダンパー
14によつて閉塞されないようにするためのもの
である。16は前記ダンパ14の後退限を規制す
る公知のストツパ装置、21は緩衝ばね22のば
ね座であり、第二取付部材3の外周に遊合された
ばね座23との間に緩衝ばね22を挾持する。
第二取付部材3の外周にはカム機構と前記可変
オリフイスの各調節子が設けられている。
カム機構はカム部材24と、その調節子たる調
節金具25に設けられた支持突起26とで構成さ
れている。すなわち、カム部材24は第5図で示
すように小突起27aで区画される数個の段27
を設けた筒状に形成され、その長孔28と小判形
のキー29により第二取付部材3の外周に回動不
能かつ軸方向移動可能に取付けられている。前記
ばね座23はカム部材24と一体に形成されてい
る。前記調節金具25はアルミニウム合金をダイ
カストして鋼板製の支持突起26を一体的に鋳包
み、それ自体はリング25a、クリツプ25bに
より、第二取付部材3の外周に回転のみ可能に係
止されている。調節金具25の回動操作により、
支持突起26は前記カム部材24の段27のいず
れかへ選択的に当接し、緩衝ばね22の押圧力を
支承する。31はカバーであり、内側に設けた4
個の軸方向溝31aと前記ばね座23の外周に設
けられた4個の突起23aとの係合により回転不
能に、またリング31bにより軸方向不動に調節
金具25へ固定されている。31cは位置表示マ
ークである。すなわち、カバー31は後述するよ
うに調節金具25を回転させて緩衝ばね22の強
さを調節したときでも回転せず、第二取付部材3
に対して不動であつて、そこに付した位置表示マ
ーク31cによつて前記調節金具25の調節量を
知ることが出来る。
33は可変オリフイスの調節子たる調節リング
であり、第二取付部材3の外周に螺合されてい
る。調節リング33の端部内面には周方向の凹凸
33aが形成され、前記調節金具25に緩く制止
した摩擦リング34の突部34aが係脱自在に緩
く係合しており、緩衝ばね22の調節金具25を
回転させたとき調節リング33も共に回転する。
調節リング33はその内側に突出形成された筒状
部33bの内壁によりピン33cが第二取付部材
3をその軸芯と直交する孔3dを貫通して支持さ
れ、その側面で前記細長いロツド12cの端部を
支承している。すなわち、ロツド12cは油圧で
後退する針弁12の弁体12aの後退限を規制す
る。
35はゴム状のストツパ、36はリング25a
と調節リング33との間に渡されたゴム状のカバ
ー、37はロツド12cのオイルシールである。
この実施例の動作を説明する。車両の振動によ
り、第一取付部材2と第二取付部材3との距離が
変動すると、緩衝ばね22が伸縮し、これに伴つ
て減衰器5のピストン11がシリンダ6内を往復
し、ピストン11の両側に存する作動油は油路1
3とピストンロツド6dに設けられた、その中心
孔6eを通して流動する。作動油はその際弁体1
3a又は針弁12によつて所定の減衰が与えられ
る。このとき、ピストンロツド6dがシリンダ6
内へ出入した体積分の作動油が油路9を経て圧力
タンク7内へ出入し、フリーピストン7bによつ
て空気室7cを圧縮膨脹させる。すなわち、空気
室7cは空気ばねとして作用する。
次に、この緩衝器の調節方法を説明する。まず
緩衝ばね22の初期荷重の調節は、調節金具25
によつて行う。すなわち、調節金具25を回転さ
せると、ばね座23はキー29により第二取付部
材3に係止されているので、支持突起26のみが
回動し、カム機構24を構成する数個の段部27
の他の段が選択され、各受座21,23間の距離
が変化し、緩衝ばね22が圧縮され、あるいは伸
張されて、初期荷重が調節できる。なお、作業に
際しカバー31に印した位置表示マークを利用す
ると調節量が分かりやすく便利である。
減衰力の調節は調節リング33の回転により行
う。すなわち、調節リング33は第二取付部材3
の外周に螺合しているので、回転に伴つて軸方向
へ移動する。ピン33cはそれに従動し、その側
面へ押し付けられたロツド12cの端部を移動さ
せる。斯くて針弁12が開閉され、中心孔6eを
通して流動する作動油に生じる減衰の大きさを大
小に調節できる。
ここで緩衝ばね22の初期荷重の調節をすべく
調節金具25を回転させると、それに内端34b
を係止された摩擦リング34が追従し、その突部
34aによつて調節リング33も共に回転する。
すなわち、緩衝ばね22の初期荷重を増すべく操
作すると、同時に減衰力も連動して増加する。な
お、逆に調節リング33を回転させたとき、調節
金具25は回転しない。すなわち、調節金具25
は支持突起26で係合するカム部材24が第二取
付部材3に対して回転しない上に、摩擦リング3
4により設定される摩擦力は支持突起26が緩衝
ばね22の押力に抗して小突起27aを乗り越え
る力よりはるかに小さいからである。
以上説明したようにこの発明によれば、緩衝ば
ねの一端を支承するばね座に段付きカム部材を一
体に設け、このカム部材を一方の取付部材に摺動
自在かつ回動不能に軸装すると共に、このカム部
材にカム係合する支持突起を有する調節金具を回
動自在に設け、この調節金具と可変オリフイスの
開度を調節する調節子とを、一方には係止され他
方には摩擦係合する摩擦係合ばねを介して連結し
たものであるから、前記カム部材にカム係合して
る調節金具を回動操作すれば、それに従つて可変
オリフイスの調節子も連動して調節され、緩衝ば
ねの初期荷重を増せば、同時に減衰力も連動して
増加し、初期荷重を減らせば、同時に減衰力も連
動して減少し、一般に好い乗心地が得られる上、
その調節も容易である。また、カム機構の調節子
と前記可変オリフイスの調節子とは摩擦係合して
いるのみであるから、従来同様に緩衝ばねの初期
荷重も、減衰力の調節も単独でも行い得る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、
第1図は緩衝器の正面図、第2図は側面図、第3
図はその拡大された−断面図、第4図は第3
図中の−断面図、第5図はその要部の正面
図、第6図はその−断面図、第7図は第5図
中の−断面図である。 1……油圧式緩衝器、2……第一取付部材、3
……第二取付部材、5……減衰器、6……シリン
ダ、11……ピストン、22……緩衝ばね、25
……調節金具、33……調節リング、34……摩
擦リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第一取付部材2を有するシリンダ6と、この
    シリンダ内を二室6b,6cに区画するピストン
    11をピストンロツド6dを介して連結した第二
    取付部材3と、これら両取付部材2,3間に弾装
    された緩衝ばね22と、前記ピストンロツド内に
    摺動自在に設けられた針弁12によつて前記二室
    間を連通する通路の開口面積を変える可変オリフ
    イスと、前記第二取付部材3に螺合されこの可変
    オリフイスの開度を調節する調節子33とを備え
    た車両用緩衝器において、前記緩衝ばね22の一
    端を支承するばね座23に段付きカム部材24を
    一体に設け、このカム部材を前記第二取付部材3
    に摺動自在かつ回動不能に軸装すると共に、この
    カム部材24にカム係合する支持突起26を有す
    る調節金具25を回動自在に設け、この調節金具
    25と前記調節子33とを、一方には係止され他
    方には摩擦係合する摩擦係合ばね34を介して連
    結してなる車両用緩衝器の調節装置。
JP14185482A 1982-08-16 1982-08-16 車両用緩衝器の調節装置 Granted JPS5932506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14185482A JPS5932506A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 車両用緩衝器の調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14185482A JPS5932506A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 車両用緩衝器の調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932506A JPS5932506A (ja) 1984-02-22
JPS629444B2 true JPS629444B2 (ja) 1987-02-28

Family

ID=15301707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14185482A Granted JPS5932506A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 車両用緩衝器の調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428588Y2 (ja) * 1987-09-24 1992-07-10

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0158336A3 (en) * 1984-04-11 1987-08-19 William E. Woodley Apparatus for locating and detecting pain
JP2000304083A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Tein:Kk 車両用の緩衝装置
US7497505B2 (en) 2005-04-29 2009-03-03 Crown Equipment Corporation Suspended floorboard

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428588Y2 (ja) * 1987-09-24 1992-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5932506A (ja) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030173170A1 (en) Hydraulic shock absorber for vehicle
JPH04296234A (ja) 油圧緩衝器
JPS629444B2 (ja)
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US3704767A (en) Oil-type vibration damper
JPH08226484A (ja) 油圧緩衝器
JP2775156B2 (ja) 車両用緩衝器
JPH04337137A (ja) 油圧緩衝器
US4460073A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
JP3080213B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4341802B2 (ja) 油圧緩衝器とそのばね荷重調整方法
JPH05141468A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH056432Y2 (ja)
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPH0826913B2 (ja) 自動2輪車のフロントフォーク
JPH0117512Y2 (ja)
JPS6146272Y2 (ja)
JPH0523864Y2 (ja)
JP2905504B2 (ja) ストラット装置
JPH01240391A (ja) フロントフォーク
JP2526223B2 (ja) 二輪車の油圧緩衝器
JP3316304B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2980616B2 (ja) シートダンパー
JPH09196105A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生調整装置
JPH0227703Y2 (ja)