JPH09196105A - 油圧緩衝器の減衰力発生調整装置 - Google Patents
油圧緩衝器の減衰力発生調整装置Info
- Publication number
- JPH09196105A JPH09196105A JP2159896A JP2159896A JPH09196105A JP H09196105 A JPH09196105 A JP H09196105A JP 2159896 A JP2159896 A JP 2159896A JP 2159896 A JP2159896 A JP 2159896A JP H09196105 A JPH09196105 A JP H09196105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- damping force
- passage
- pressure side
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ピストン中速時の圧側減衰力に影響を与える
ことなしに、ピストン高速時の圧側減衰力を調整するこ
と。 【解決手段】 リザーバタンクの油室50とシリンダの
ピストン側室とを連通する連通路45にリザーバタンク
側減衰力発生調整装置52が設置され、この減衰力発生
調整装置は、連通路を閉塞する状態で設置されたバルブ
シート54と、このバルブシートに貫通された伸圧兼用
通路64と、この伸圧兼用通路を閉止可能として、ピス
トン中高速時の圧側減衰力を発生する板バルブ57と、
バルブシートに伸圧兼用通路と並列して形成されたバイ
パス通路66と、このバイパス通路66の流路面積を外
部操作により変更可能として、ピストン低速時の圧側減
衰力を調整する圧側ニードル弁58とを有するものにお
いて、上記連通路のうち、段差部67と中空ロッド55
とにより形成された流路69の流路面積が変更可能とさ
れ、この流路にて、ピストン高速時の圧側減衰力を発生
可能とするものである。
ことなしに、ピストン高速時の圧側減衰力を調整するこ
と。 【解決手段】 リザーバタンクの油室50とシリンダの
ピストン側室とを連通する連通路45にリザーバタンク
側減衰力発生調整装置52が設置され、この減衰力発生
調整装置は、連通路を閉塞する状態で設置されたバルブ
シート54と、このバルブシートに貫通された伸圧兼用
通路64と、この伸圧兼用通路を閉止可能として、ピス
トン中高速時の圧側減衰力を発生する板バルブ57と、
バルブシートに伸圧兼用通路と並列して形成されたバイ
パス通路66と、このバイパス通路66の流路面積を外
部操作により変更可能として、ピストン低速時の圧側減
衰力を調整する圧側ニードル弁58とを有するものにお
いて、上記連通路のうち、段差部67と中空ロッド55
とにより形成された流路69の流路面積が変更可能とさ
れ、この流路にて、ピストン高速時の圧側減衰力を発生
可能とするものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動四輪車或いは
自動二輪車等に使用される油圧緩衝器に係り、特にシン
グルチューブ形式のシリンダでリザーバタンクを備えた
油圧緩衝器の減衰力発生調整装置に関する。
自動二輪車等に使用される油圧緩衝器に係り、特にシン
グルチューブ形式のシリンダでリザーバタンクを備えた
油圧緩衝器の減衰力発生調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧緩衝器には、シングルチューブ形式
のシリンダで、リザーバタンクをシリンダと別体に設け
たものがある。上記シリンダ内の油室は、摺動自在に配
設されたピストンによって、ピストンに連結されたロッ
ドを収容するロッド側室と、上記ロッドを収容しないピ
ストン側室とに区画される。シリンダのピストン側室と
リザーバタンクの油室とが連通されて、ロッド側室への
ロッドの進入、退出に伴う容積変化分の作動油が補償さ
れる。
のシリンダで、リザーバタンクをシリンダと別体に設け
たものがある。上記シリンダ内の油室は、摺動自在に配
設されたピストンによって、ピストンに連結されたロッ
ドを収容するロッド側室と、上記ロッドを収容しないピ
ストン側室とに区画される。シリンダのピストン側室と
リザーバタンクの油室とが連通されて、ロッド側室への
ロッドの進入、退出に伴う容積変化分の作動油が補償さ
れる。
【0003】上述のような形式の油圧緩衝器には、上記
ピストン側室とリザーバタンクの油室とを連通する連通
路に、図6に示すリザ−バタンク側減衰力発生調整装置
1が設置されたものがある。上記連通路2は、シリンダ
(不図示)と一体成形されたリザーバタンクハウジング
3に形成される。減衰力発生調整装置1は、連通路2を
閉塞するように設置されたバルブシート4と、このバル
ブシート4に形成された伸圧兼用通路5を閉止可能とし
てピストン中高速時の圧側減衰力を発生する板バルブ6
と、バルブシート4に板バルブ6とともにナット7にて
固定され、伸圧兼用通路5に並列のバイパス通路8が形
成された中空ロッド9と、バイパス通路8の流路面積を
ニードルアジャスタ10による外部操作にて変更可能と
し、ピストン低速時の圧側減衰力を発生するニードル弁
11と、バルブシート4の伸圧兼用通路5に設置された
チェックバルブ12と、を有して構成される。
ピストン側室とリザーバタンクの油室とを連通する連通
路に、図6に示すリザ−バタンク側減衰力発生調整装置
1が設置されたものがある。上記連通路2は、シリンダ
(不図示)と一体成形されたリザーバタンクハウジング
3に形成される。減衰力発生調整装置1は、連通路2を
閉塞するように設置されたバルブシート4と、このバル
ブシート4に形成された伸圧兼用通路5を閉止可能とし
てピストン中高速時の圧側減衰力を発生する板バルブ6
と、バルブシート4に板バルブ6とともにナット7にて
固定され、伸圧兼用通路5に並列のバイパス通路8が形
成された中空ロッド9と、バイパス通路8の流路面積を
ニードルアジャスタ10による外部操作にて変更可能と
し、ピストン低速時の圧側減衰力を発生するニードル弁
11と、バルブシート4の伸圧兼用通路5に設置された
チェックバルブ12と、を有して構成される。
【0004】上記板バルブ6の背面側には、スプリング
シート13を介して調整用スプリング14からのスプリ
ング力がイニシャル荷重として付与される。このイニシ
ャル荷重は、ノブ部材15を回転させ、キー16にて回
転が阻止されたイニシャルアジャスタ17を、調整用ス
プリング14の軸方向に移動させることにより変更さ
れ、これにより、ピストン中高速時の圧側減衰力が調整
される。
シート13を介して調整用スプリング14からのスプリ
ング力がイニシャル荷重として付与される。このイニシ
ャル荷重は、ノブ部材15を回転させ、キー16にて回
転が阻止されたイニシャルアジャスタ17を、調整用ス
プリング14の軸方向に移動させることにより変更さ
れ、これにより、ピストン中高速時の圧側減衰力が調整
される。
【0005】従って、リザーバタンク側減衰力発生調整
装置が発生する圧側減衰力Df は、図9に示すように、
ピストンの低速時においてバイパス通路8及びニードル
弁11にて発生し(実線a)、中高速時に板バルブ6に
て発生し、この中高速時の圧側減衰力はイニシャル荷重
の変更により実線b1 、b2 、b3 …の如く変更され
る。尚、図9中の横軸Vp はピストン速度を示す。
装置が発生する圧側減衰力Df は、図9に示すように、
ピストンの低速時においてバイパス通路8及びニードル
弁11にて発生し(実線a)、中高速時に板バルブ6に
て発生し、この中高速時の圧側減衰力はイニシャル荷重
の変更により実線b1 、b2 、b3 …の如く変更され
る。尚、図9中の横軸Vp はピストン速度を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記イニシ
ャル荷重の変更によるピストン中高速時の圧側減衰力の
調整は、ピストン高速時に高い圧側減衰力を発生させよ
うとすると、ピストン中速時の圧側減衰力も高くなる不
具合が生ずる。
ャル荷重の変更によるピストン中高速時の圧側減衰力の
調整は、ピストン高速時に高い圧側減衰力を発生させよ
うとすると、ピストン中速時の圧側減衰力も高くなる不
具合が生ずる。
【0007】本発明の課題は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、ピストン中速時の圧側減衰力に影響
を与えることなしに、ピストン高速時の圧側減衰力を調
整することのできる油圧緩衝器の減衰力発生調整装置を
提供することにある。
されたものであり、ピストン中速時の圧側減衰力に影響
を与えることなしに、ピストン高速時の圧側減衰力を調
整することのできる油圧緩衝器の減衰力発生調整装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ロッドの一端に連結されたピストンがシリンダ内に
摺動自在に配設され、上記シリンダ内の油室が、上記ロ
ッドを収容するロッド側室と上記ロッドを収容しないピ
ストン側室とに区画され、リザーバタンクの油室と上記
ピストン側室とを連通する連通路に減衰力発生調整装置
が設置され、この減衰力発生調整装置は、上記連通路に
設置された隔壁部材と、この隔壁部材に貫通して形成さ
れた圧側通路と、この圧側通路に配設されて、ピストン
中高速時の圧側減衰力を発生する圧側減衰バルブと、上
記隔壁部材に上記圧側通路と並列して形成されたバイパ
ス通路と、このバイパス通路の流路面積を外部操作によ
り変更可能として、ピストン低速時の圧側減衰力を調整
するニードル弁と、を有する油圧緩衝器において、上記
連通路のうち、上記ピストン側室と上記圧側通路間の流
路の流路面積が変更可能とされ、この流路にて、ピスト
ン高速時の圧側減衰力を発生可能とするよう構成された
ものである。
は、ロッドの一端に連結されたピストンがシリンダ内に
摺動自在に配設され、上記シリンダ内の油室が、上記ロ
ッドを収容するロッド側室と上記ロッドを収容しないピ
ストン側室とに区画され、リザーバタンクの油室と上記
ピストン側室とを連通する連通路に減衰力発生調整装置
が設置され、この減衰力発生調整装置は、上記連通路に
設置された隔壁部材と、この隔壁部材に貫通して形成さ
れた圧側通路と、この圧側通路に配設されて、ピストン
中高速時の圧側減衰力を発生する圧側減衰バルブと、上
記隔壁部材に上記圧側通路と並列して形成されたバイパ
ス通路と、このバイパス通路の流路面積を外部操作によ
り変更可能として、ピストン低速時の圧側減衰力を調整
するニードル弁と、を有する油圧緩衝器において、上記
連通路のうち、上記ピストン側室と上記圧側通路間の流
路の流路面積が変更可能とされ、この流路にて、ピスト
ン高速時の圧側減衰力を発生可能とするよう構成された
ものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記隔壁部材には、内部にバイパス通
路を形成する中空部材が設置され、この中空部材が外部
操作により軸方向に移動可能に構成され、シリンダのピ
ストン側室と上記隔壁部材の圧側通路間の流路の流路面
積が、上記中空部材の軸方向移動により変更可能に設け
られたものである。
の発明において、上記隔壁部材には、内部にバイパス通
路を形成する中空部材が設置され、この中空部材が外部
操作により軸方向に移動可能に構成され、シリンダのピ
ストン側室と上記隔壁部材の圧側通路間の流路の流路面
積が、上記中空部材の軸方向移動により変更可能に設け
られたものである。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、上記シリンダのピストン側室と
リザーバタンクの油室とを連通する連通路に、減衰力発
生調整装置のバルブケーシングが回転可能に配設され、
このバルブケーシングに隔壁部材が設置されるととも
に、この隔壁部材に、バイパス通路を形成する中空部材
が設置され、上記バルブケーシングを外部から回転操作
することにより、上記中空部材が軸方向に移動可能に構
成され、上記ピストン側室と上記圧側通路間の流路の流
路面積が、上記中空部材の軸方向移動により変更可能に
設けられたものである。
に記載の発明において、上記シリンダのピストン側室と
リザーバタンクの油室とを連通する連通路に、減衰力発
生調整装置のバルブケーシングが回転可能に配設され、
このバルブケーシングに隔壁部材が設置されるととも
に、この隔壁部材に、バイパス通路を形成する中空部材
が設置され、上記バルブケーシングを外部から回転操作
することにより、上記中空部材が軸方向に移動可能に構
成され、上記ピストン側室と上記圧側通路間の流路の流
路面積が、上記中空部材の軸方向移動により変更可能に
設けられたものである。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記シリンダのピストン側室とリザー
バタンクの油室とを連通する連通路のうち、上記ピスト
ン側室と隔壁部材の圧側通路間の流路には、流路面積を
変更可能とする駒部材が着脱自在に装着されたものであ
る。
の発明において、上記シリンダのピストン側室とリザー
バタンクの油室とを連通する連通路のうち、上記ピスト
ン側室と隔壁部材の圧側通路間の流路には、流路面積を
変更可能とする駒部材が着脱自在に装着されたものであ
る。
【0012】請求項1又は4に記載の発明には、次の作
用がある。シリンダのピストン側室とリザーバタンクの
油室とを連通する連通路のうち、上記ピストン側室と隔
壁部材の圧側通路との間の流路の流路面積が変更可能に
構成され、この流路にて、ピストン高速時の圧側減衰力
が発生可能とされたことから、圧側減衰バルブが発生す
るピストン中速時の圧側減衰力を低い値に設定できる。
この結果、ピストン中高速時において、ピストン高速時
の圧側減衰力をピストン側油室と圧側通路間の流路にて
発生させ、ピストン中速時の圧側減衰力を圧側減衰バル
ブにて発生させることができるので、ピストン中速時の
圧側減衰力に影響を与えることなく、ピストン高速時の
圧側減衰力を調整できる。
用がある。シリンダのピストン側室とリザーバタンクの
油室とを連通する連通路のうち、上記ピストン側室と隔
壁部材の圧側通路との間の流路の流路面積が変更可能に
構成され、この流路にて、ピストン高速時の圧側減衰力
が発生可能とされたことから、圧側減衰バルブが発生す
るピストン中速時の圧側減衰力を低い値に設定できる。
この結果、ピストン中高速時において、ピストン高速時
の圧側減衰力をピストン側油室と圧側通路間の流路にて
発生させ、ピストン中速時の圧側減衰力を圧側減衰バル
ブにて発生させることができるので、ピストン中速時の
圧側減衰力に影響を与えることなく、ピストン高速時の
圧側減衰力を調整できる。
【0013】請求項2又は3に記載の発明には、次の作
用がある。シリンダのピストン側室とリザーバタンクの
油室とを連通する連通路のうち、上記ピストン側室と隔
壁部材の圧側通路間の流路の流路面積が、上記隔壁部材
に設置された中空部材を外部操作により軸方向に移動さ
せて変更可能とされたので、油圧緩衝器の減衰力発生調
整装置を分解することなく、ピストン高速時の圧側減衰
力を調整できる。
用がある。シリンダのピストン側室とリザーバタンクの
油室とを連通する連通路のうち、上記ピストン側室と隔
壁部材の圧側通路間の流路の流路面積が、上記隔壁部材
に設置された中空部材を外部操作により軸方向に移動さ
せて変更可能とされたので、油圧緩衝器の減衰力発生調
整装置を分解することなく、ピストン高速時の圧側減衰
力を調整できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1(A)は、本発明に係る油圧
緩衝器の減衰力発生調整装置の第1の実施の形態が適用
された油圧緩衝器を示す縦断面図であり、図1(B)
は、図1(A)の一部を拡大して示す断面図である。図
2は、図1のリザーバタンク側減衰力発生調整装置を示
す断面図である。図3は、図2のIII 矢視図である。
に基づいて説明する。図1(A)は、本発明に係る油圧
緩衝器の減衰力発生調整装置の第1の実施の形態が適用
された油圧緩衝器を示す縦断面図であり、図1(B)
は、図1(A)の一部を拡大して示す断面図である。図
2は、図1のリザーバタンク側減衰力発生調整装置を示
す断面図である。図3は、図2のIII 矢視図である。
【0015】図1(A)に示すように、自動二輪車の後
輪側に使用される油圧緩衝器20は、懸架ばね21と一
体化されてリアクッションユニット22を構成し、この
リアクッションユニット22が車体と車軸間に配置され
る。懸架ばね21が路面からの衝撃を吸収し、油圧緩衝
器20がリアクッションユニット22の振動を減衰して
車体を制振させる。図1(A)が、この油圧緩衝器20
の最伸長状態を示す。
輪側に使用される油圧緩衝器20は、懸架ばね21と一
体化されてリアクッションユニット22を構成し、この
リアクッションユニット22が車体と車軸間に配置され
る。懸架ばね21が路面からの衝撃を吸収し、油圧緩衝
器20がリアクッションユニット22の振動を減衰して
車体を制振させる。図1(A)が、この油圧緩衝器20
の最伸長状態を示す。
【0016】油圧緩衝器20は、シングルチューブから
なるシリンダ23内に作動油が充填されるとともに、ピ
ストン24が摺動自在に配設され、このピストン24に
ロッド25の一端が結合される。シリンダ23は、一端
が閉塞状態であり、他端にロッドガイド26が液密に嵌
合される。また、ロッド25の他端側は、ロッドガイド
26を貫通してシリンダ23の外部へ延出される。更
に、ピストン24にてシリンダ23内の油室が、ロッド
25を収容するロッド側室27と、ロッド25を収容し
ないピストン側室28とに区画される。ロッド25は、
このロッド側室27内へ進入或いは退出可能とされる。
なるシリンダ23内に作動油が充填されるとともに、ピ
ストン24が摺動自在に配設され、このピストン24に
ロッド25の一端が結合される。シリンダ23は、一端
が閉塞状態であり、他端にロッドガイド26が液密に嵌
合される。また、ロッド25の他端側は、ロッドガイド
26を貫通してシリンダ23の外部へ延出される。更
に、ピストン24にてシリンダ23内の油室が、ロッド
25を収容するロッド側室27と、ロッド25を収容し
ないピストン側室28とに区画される。ロッド25は、
このロッド側室27内へ進入或いは退出可能とされる。
【0017】図1(B)に示すように、ピストン24に
は、その中央位置にロッド25が貫通され、このロッド
25の周囲に伸側通路29と圧側通路30とが交互に貫
通して穿設される。ピストン24の一側面に伸側通路2
9を閉止可能とする伸側減衰バルブ31が配設され、ピ
ストン24の他側面に、圧側通路30を閉止可能とする
圧側減衰バルブ32が配設される。
は、その中央位置にロッド25が貫通され、このロッド
25の周囲に伸側通路29と圧側通路30とが交互に貫
通して穿設される。ピストン24の一側面に伸側通路2
9を閉止可能とする伸側減衰バルブ31が配設され、ピ
ストン24の他側面に、圧側通路30を閉止可能とする
圧側減衰バルブ32が配設される。
【0018】ピストン24、伸側減衰バルブ31及び圧
側減衰バルブ32、並びにバルブストッパ33は、ナッ
ト33Aによりロッド25の一端部に挟持され一体化さ
れる。ここで、上記バルブストッパ33は、油圧緩衝器
20の最伸長状態において、ロッドガイド26に嵌装さ
れたリバウンドラバー34に当接し、油圧緩衝器20の
最大ストロークが規制される。
側減衰バルブ32、並びにバルブストッパ33は、ナッ
ト33Aによりロッド25の一端部に挟持され一体化さ
れる。ここで、上記バルブストッパ33は、油圧緩衝器
20の最伸長状態において、ロッドガイド26に嵌装さ
れたリバウンドラバー34に当接し、油圧緩衝器20の
最大ストロークが規制される。
【0019】油圧緩衝器20の圧縮行程で、矢印Aに示
すように、ピストン側室28内の作動油が圧側通路30
を通過し、圧側バルブ32を撓み変形させて、ロッド側
室27内へ流入する。作動油がこの圧側バルブ32を撓
み変形させるときに、圧側減衰力が発生する。
すように、ピストン側室28内の作動油が圧側通路30
を通過し、圧側バルブ32を撓み変形させて、ロッド側
室27内へ流入する。作動油がこの圧側バルブ32を撓
み変形させるときに、圧側減衰力が発生する。
【0020】また、油圧緩衝器20の伸長行程で、矢印
Bに示すように、ロッド側室27内の作動油が伸側通路
29を通過して伸側減衰バルブ31を撓み変形させ、ピ
ストン側室28へ流入する。作動油がこの伸側減衰バル
ブ31を撓み変形させるときに、ピストン24中高速時
の伸側減衰力が発生する。
Bに示すように、ロッド側室27内の作動油が伸側通路
29を通過して伸側減衰バルブ31を撓み変形させ、ピ
ストン側室28へ流入する。作動油がこの伸側減衰バル
ブ31を撓み変形させるときに、ピストン24中高速時
の伸側減衰力が発生する。
【0021】ロッド25は中空形状であり、ピストン2
4側に第1バイパス孔35及び第2バイパス孔36が形
成される。これらの第1バイパス孔35及び第2バイパ
ス孔36にて、シリンダ23のロッド側室27とピスト
ン側室28とが連通される。更に、上記ロッド25内に
は、調整ロッド37及び、この調整ロッド37の先端に
一体化された伸側ニードルバルブ38が挿通される。調
整ロッド37の基端部は、図1(A)に示すように、伸
側調整アジャスタ39に固着されたカム40に当接され
る。伸側調整アジャスタ39を回転させることにより、
カム40を介して調整ロッド37及び伸側ニードル弁3
8がロッド25の軸方向に移動し、これにより、伸側ニ
ードル弁38が第1バイパス孔35及び第2バイパス孔
36の流路面積を変更する。この変更により、伸長行程
におけるピストン24低速時の伸側減衰力が調整され
る。
4側に第1バイパス孔35及び第2バイパス孔36が形
成される。これらの第1バイパス孔35及び第2バイパ
ス孔36にて、シリンダ23のロッド側室27とピスト
ン側室28とが連通される。更に、上記ロッド25内に
は、調整ロッド37及び、この調整ロッド37の先端に
一体化された伸側ニードルバルブ38が挿通される。調
整ロッド37の基端部は、図1(A)に示すように、伸
側調整アジャスタ39に固着されたカム40に当接され
る。伸側調整アジャスタ39を回転させることにより、
カム40を介して調整ロッド37及び伸側ニードル弁3
8がロッド25の軸方向に移動し、これにより、伸側ニ
ードル弁38が第1バイパス孔35及び第2バイパス孔
36の流路面積を変更する。この変更により、伸長行程
におけるピストン24低速時の伸側減衰力が調整され
る。
【0022】上述のピストン24に設置された伸側減衰
バルブ31及び圧側減衰バルブ32、並びにロッド25
に配設された伸側ニードル弁38を有してシリンダ側減
衰力発生調整装置41が構成される。また、上記伸側調
整アジャスタ39は、ロッド25に螺装された車軸側ブ
ラケット42に回転自在に配設される。この車軸側ブラ
ケット42を介して油圧緩衝器20が、自動二輪車の後
輪を支持するスイングアーム(不図示)に連結される。
また。シリンダ23の閉塞端側には、後述のリザーバタ
ンクハウジング43とともに車体側ブラケット44が一
体成形され、この車体側ブラケット44にて油圧緩衝器
20が自動二輪車の車体フレーム(不図示)に支持され
る。
バルブ31及び圧側減衰バルブ32、並びにロッド25
に配設された伸側ニードル弁38を有してシリンダ側減
衰力発生調整装置41が構成される。また、上記伸側調
整アジャスタ39は、ロッド25に螺装された車軸側ブ
ラケット42に回転自在に配設される。この車軸側ブラ
ケット42を介して油圧緩衝器20が、自動二輪車の後
輪を支持するスイングアーム(不図示)に連結される。
また。シリンダ23の閉塞端側には、後述のリザーバタ
ンクハウジング43とともに車体側ブラケット44が一
体成形され、この車体側ブラケット44にて油圧緩衝器
20が自動二輪車の車体フレーム(不図示)に支持され
る。
【0023】図1(A)に示すように、シリンダ23の
ピストン側室28は、連通路45を経てリザーバタンク
46に連通される。このリザーバタンク46は、油圧緩
衝器20の圧縮或いは伸長行程で、ロッド側室27内へ
進入或いは退出するロッド25の容積変化分の作動油を
補償する機能を有する。このリザーバタンク46は、リ
ザーバタンクハウジング43内にゴム製の隔膜47を備
え、タンク閉塞部材48にてリザーバタンクハウジング
43の開口を閉塞して構成される。
ピストン側室28は、連通路45を経てリザーバタンク
46に連通される。このリザーバタンク46は、油圧緩
衝器20の圧縮或いは伸長行程で、ロッド側室27内へ
進入或いは退出するロッド25の容積変化分の作動油を
補償する機能を有する。このリザーバタンク46は、リ
ザーバタンクハウジング43内にゴム製の隔膜47を備
え、タンク閉塞部材48にてリザーバタンクハウジング
43の開口を閉塞して構成される。
【0024】リザーバタンクハウジング43内は、隔膜
47にて、空気が充填されたガス室49と、作動油が充
填された油室50とに区画される。上記ガス室49に空
気を供給するためのエアバルブ51が、タンク閉塞部材
48に設置される。また、上記油室50が、リザーバタ
ンクハウジング43に形成された上記連通路45を介し
て、シリンダ23のピストン側室28に連通され、この
連通路45に、減衰力発生調整装置としてのリザーバタ
ンク側減衰力発生調整装置52が設置される。
47にて、空気が充填されたガス室49と、作動油が充
填された油室50とに区画される。上記ガス室49に空
気を供給するためのエアバルブ51が、タンク閉塞部材
48に設置される。また、上記油室50が、リザーバタ
ンクハウジング43に形成された上記連通路45を介し
て、シリンダ23のピストン側室28に連通され、この
連通路45に、減衰力発生調整装置としてのリザーバタ
ンク側減衰力発生調整装置52が設置される。
【0025】このリザーバタンク側減衰力発生調整装置
52は、図2に示すように、ケーシング53、隔壁部材
としてのバルブシート54、中空部材としての中空ロッ
ド55及びナット56、圧側減衰バルブとしての板バル
ブ57、ニードル弁としての圧側ニードル弁58、及び
チェックバルブ59を有して構成される。
52は、図2に示すように、ケーシング53、隔壁部材
としてのバルブシート54、中空部材としての中空ロッ
ド55及びナット56、圧側減衰バルブとしての板バル
ブ57、ニードル弁としての圧側ニードル弁58、及び
チェックバルブ59を有して構成される。
【0026】ケーシング53は、リザーバタンクハウジ
ング43に螺着された取付部材60にねじ61により結
合され、リザーバタンクハウジング43に対し軸方向に
移動可能に構成される。この軸方向移動は、ケーシング
53の基端部に形成された爪部62(図3)にレンチ等
の工具を嵌合させ、この工具を用いてケーシング53を
外部から回転操作させることによりなされる。このケー
シング53の回転は、ケーシング53と取付部材60間
に介装されたクリック機構68によりコントロールされ
る。
ング43に螺着された取付部材60にねじ61により結
合され、リザーバタンクハウジング43に対し軸方向に
移動可能に構成される。この軸方向移動は、ケーシング
53の基端部に形成された爪部62(図3)にレンチ等
の工具を嵌合させ、この工具を用いてケーシング53を
外部から回転操作させることによりなされる。このケー
シング53の回転は、ケーシング53と取付部材60間
に介装されたクリック機構68によりコントロールされ
る。
【0027】バルブシート54は、ケーシング53の先
端部側にナット63を用いて固定される。このバルブシ
ート54は、リザーバタンクハウジング43の連通路4
5を閉塞する状態で配置される。更に、このバルブシー
ト54には、圧側通路としての伸圧兼用通路64が複数
個貫通して形成され、この伸圧兼用通路64を閉止可能
とする上記板バルブ57が、バルブシート54の一側面
に配設される。更に、バルブシート54には、板バルブ
57の外周縁部に接して上記チェックバルブ59が配設
される。
端部側にナット63を用いて固定される。このバルブシ
ート54は、リザーバタンクハウジング43の連通路4
5を閉塞する状態で配置される。更に、このバルブシー
ト54には、圧側通路としての伸圧兼用通路64が複数
個貫通して形成され、この伸圧兼用通路64を閉止可能
とする上記板バルブ57が、バルブシート54の一側面
に配設される。更に、バルブシート54には、板バルブ
57の外周縁部に接して上記チェックバルブ59が配設
される。
【0028】上記板バルブ57は、バルブストッパ65
を介し上記ナット56及び中空ロッド55によりバルブ
シート54に固定される。ナット56は、バルブストッ
パ65を係止するフランジ部56Aを有し、ナット本体
56Bがバルブシート54を貫通する。中空ロッド55
は、このナット本体56Bの先端部に螺着されて、板バ
ルブ57及びチェックバルブ59をバルブシート54に
装着する。これらのナット56及び中空ロッド55に、
伸圧兼用通路64に並列したバイパス通路66が形成さ
れる。
を介し上記ナット56及び中空ロッド55によりバルブ
シート54に固定される。ナット56は、バルブストッ
パ65を係止するフランジ部56Aを有し、ナット本体
56Bがバルブシート54を貫通する。中空ロッド55
は、このナット本体56Bの先端部に螺着されて、板バ
ルブ57及びチェックバルブ59をバルブシート54に
装着する。これらのナット56及び中空ロッド55に、
伸圧兼用通路64に並列したバイパス通路66が形成さ
れる。
【0029】油圧緩衝器20の伸長行程で、シリンダ2
3のロッド側室27からロッド25が退出することによ
り生ずるピストン側室28内の負圧を解消するために、
リザーバタンク46の油室50内の作動油は、ケーシン
グ53の開口53Aを経てチェックバルブ59を開弁
し、矢印C(図2)に示すように伸圧兼用通路64を流
れ、連通路45を流れてシリンダ23のピストン側室2
8内へ流入する。
3のロッド側室27からロッド25が退出することによ
り生ずるピストン側室28内の負圧を解消するために、
リザーバタンク46の油室50内の作動油は、ケーシン
グ53の開口53Aを経てチェックバルブ59を開弁
し、矢印C(図2)に示すように伸圧兼用通路64を流
れ、連通路45を流れてシリンダ23のピストン側室2
8内へ流入する。
【0030】また、油圧緩衝器20の圧縮行程では、シ
リンダ23のロッド側室27内へ進入するロッド25の
容積増加分の作動油が、連通路45を流れてシリンダ2
3のピストン側室28から、矢印Dに示すように、伸圧
兼用通路64を通過して板バルブ57を撓み変形させ、
リザーバタンク46の油室50へ至る。作動油が板バル
ブ57を撓み変形させるときに、ピストン24中高速
時、特にピストン24中速時の圧側減衰力が発生する。
リンダ23のロッド側室27内へ進入するロッド25の
容積増加分の作動油が、連通路45を流れてシリンダ2
3のピストン側室28から、矢印Dに示すように、伸圧
兼用通路64を通過して板バルブ57を撓み変形させ、
リザーバタンク46の油室50へ至る。作動油が板バル
ブ57を撓み変形させるときに、ピストン24中高速
時、特にピストン24中速時の圧側減衰力が発生する。
【0031】図1に示すように、シリンダ23のピスト
ン側室28とリザーバタンク46の油室50とを連通
し、リザーバタンクハウジング43に形成された連通路
45は、リザーバタンク側減衰力発生調整装置52の配
設部が大径に形成され、このリザーバタンク側減衰力発
生調整装置52の中空ロッド55先端部と対向する位置
に、傾斜面形状の段差部67を有する。従って、この中
空ロッド55は、連通路45の上記段差部67との間で
流路69を形成し、前述のケーシング53の軸方向移動
により、上記流路69の流路面積を変更可能とする。油
圧緩衝器20の圧縮過程で、前述のように、シリンダ2
3のピストン側室28内の作動油が連通路45を経てリ
ザーバタンク46の油室50へ流入するとき、連通路4
5の段差部67と中空ロッド55の先端部との流路69
で、ピストン24高速時の圧側減衰力が発生する。
ン側室28とリザーバタンク46の油室50とを連通
し、リザーバタンクハウジング43に形成された連通路
45は、リザーバタンク側減衰力発生調整装置52の配
設部が大径に形成され、このリザーバタンク側減衰力発
生調整装置52の中空ロッド55先端部と対向する位置
に、傾斜面形状の段差部67を有する。従って、この中
空ロッド55は、連通路45の上記段差部67との間で
流路69を形成し、前述のケーシング53の軸方向移動
により、上記流路69の流路面積を変更可能とする。油
圧緩衝器20の圧縮過程で、前述のように、シリンダ2
3のピストン側室28内の作動油が連通路45を経てリ
ザーバタンク46の油室50へ流入するとき、連通路4
5の段差部67と中空ロッド55の先端部との流路69
で、ピストン24高速時の圧側減衰力が発生する。
【0032】この流路69と、バルブシート54に形成
された伸圧兼用通路64とは直列に配置されているの
で、この流路69の開口面積を調整することにより伸圧
兼用通路64を通る作動油の流量が調整される。バイパ
ス通路66はこの流路69と並列に配置されているの
で、流路69の流量調整の影響を受けない。
された伸圧兼用通路64とは直列に配置されているの
で、この流路69の開口面積を調整することにより伸圧
兼用通路64を通る作動油の流量が調整される。バイパ
ス通路66はこの流路69と並列に配置されているの
で、流路69の流量調整の影響を受けない。
【0033】上記圧側ニードル弁58は、ケーシング5
3の軸心部に螺装され、圧側調整アジャスタ70と回転
一体に結合される。この圧側調整アジャスタ70を、ク
リック機構71を介して外部操作により回転させること
によって、圧側ニードル弁58の先端部がナット56の
バイパス通路66の流路面積を変更し、油圧緩衝器20
の圧縮過程で、ピストン24の低速時の圧側減衰力が調
整される。尚、上記クリック機構71は、圧側調整アジ
ャスタ70と係止部材72との間に介装され、この係止
部材72はケーシング53にかしめ固定される。
3の軸心部に螺装され、圧側調整アジャスタ70と回転
一体に結合される。この圧側調整アジャスタ70を、ク
リック機構71を介して外部操作により回転させること
によって、圧側ニードル弁58の先端部がナット56の
バイパス通路66の流路面積を変更し、油圧緩衝器20
の圧縮過程で、ピストン24の低速時の圧側減衰力が調
整される。尚、上記クリック機構71は、圧側調整アジ
ャスタ70と係止部材72との間に介装され、この係止
部材72はケーシング53にかしめ固定される。
【0034】上述のような油圧緩衝器20では、図1
(A)及び図1(B)に示すように、圧側行程におい
て、シリンダ23のピストン側室28内の作動油が、シ
リンダ側減衰力発生調整装置41のピストン24の圧側
バルブ32を撓み変形させ、シリンダ23のロッド側室
27内へ流入し、この圧側減衰バルブ32により圧側減
衰力が発生しつつ、ロッド側室27の負圧を解消する。
と同時に、ロッド側室27内へ進入するロッド25の容
積増加分の作動油がピストン側室28からリザーバタン
クハウジング43の連通路45を流れてリザーバタンク
側減衰力発生調整装置52に至る。このリザーバタンク
側減衰力発生調整装置52に至った作動油は、図2に示
すように、ピストン24の低速時に、中空ロッド55及
びナット56のバイパス通路66を経、ケーシング53
の開口53Aを通ってリザーバタンク46の油室50へ
至り、圧側ニードル弁58にて調整されたピストン24
低速時の圧側減衰力を発生し(図8の実線A)、ピスト
ン24中高速時には、連通路45の段差部67と中空ロ
ッド55の先端部との間の流路69を通り、伸圧兼用通
路64を通過して板バルブ57を撓み変形させ、開口5
3Aを経てリザーバタンク46の油室50へ至り、上記
板バルブ57にてピストン24中速時の圧側減衰力を発
生し(図8の実線B)、段差部67と中空ロッド55と
の間の流路69にてピストン24高速時の圧側減衰力を
発生する(図8の実線C1 、C2 、C3 )。尚、この図
8で、縦軸は減衰力Df 、横軸はピストン24の速度V
p をそれぞれ示す。
(A)及び図1(B)に示すように、圧側行程におい
て、シリンダ23のピストン側室28内の作動油が、シ
リンダ側減衰力発生調整装置41のピストン24の圧側
バルブ32を撓み変形させ、シリンダ23のロッド側室
27内へ流入し、この圧側減衰バルブ32により圧側減
衰力が発生しつつ、ロッド側室27の負圧を解消する。
と同時に、ロッド側室27内へ進入するロッド25の容
積増加分の作動油がピストン側室28からリザーバタン
クハウジング43の連通路45を流れてリザーバタンク
側減衰力発生調整装置52に至る。このリザーバタンク
側減衰力発生調整装置52に至った作動油は、図2に示
すように、ピストン24の低速時に、中空ロッド55及
びナット56のバイパス通路66を経、ケーシング53
の開口53Aを通ってリザーバタンク46の油室50へ
至り、圧側ニードル弁58にて調整されたピストン24
低速時の圧側減衰力を発生し(図8の実線A)、ピスト
ン24中高速時には、連通路45の段差部67と中空ロ
ッド55の先端部との間の流路69を通り、伸圧兼用通
路64を通過して板バルブ57を撓み変形させ、開口5
3Aを経てリザーバタンク46の油室50へ至り、上記
板バルブ57にてピストン24中速時の圧側減衰力を発
生し(図8の実線B)、段差部67と中空ロッド55と
の間の流路69にてピストン24高速時の圧側減衰力を
発生する(図8の実線C1 、C2 、C3 )。尚、この図
8で、縦軸は減衰力Df 、横軸はピストン24の速度V
p をそれぞれ示す。
【0035】油圧緩衝器20の伸長行程では、ピストン
24の低速時に、シリンダ23のロッド側室27内の作
動油が、シリンダ側減衰力発生調整装置41の伸側ニー
ドル弁38にて流路面積が調整された第1バイパス孔3
5及び第2バイパス孔36を通ってピストン側通路28
へ至り、この伸側ニードル弁38、第1バイパス孔35
及び第2バイパス孔36にて、ピストン24低速時の伸
側減衰力が発生する。また、ピストン24の中高速時に
は、シリンダ23のロッド側室27内の作動油が、ピス
トン24の伸側通路29を通り、伸側減衰バルブ31を
撓み変形させてピストン側室28内へ流れ、この伸側減
衰バルブ31にてピストン24中高速時の伸側減衰力が
発生する。
24の低速時に、シリンダ23のロッド側室27内の作
動油が、シリンダ側減衰力発生調整装置41の伸側ニー
ドル弁38にて流路面積が調整された第1バイパス孔3
5及び第2バイパス孔36を通ってピストン側通路28
へ至り、この伸側ニードル弁38、第1バイパス孔35
及び第2バイパス孔36にて、ピストン24低速時の伸
側減衰力が発生する。また、ピストン24の中高速時に
は、シリンダ23のロッド側室27内の作動油が、ピス
トン24の伸側通路29を通り、伸側減衰バルブ31を
撓み変形させてピストン側室28内へ流れ、この伸側減
衰バルブ31にてピストン24中高速時の伸側減衰力が
発生する。
【0036】更に、この油圧緩衝器20の伸長行程で
は、シリンダ23のロッド側室27から退出するロッド
25の容積減少分の作動油が、リザーバタンク46の油
室50からリザーバタンク側減衰力発生調整装置52の
ケーシング53における開口53Aを通り、チェック弁
59を開弁してバルブシート54の伸圧兼用通路64を
通り、連通路45を経てシリンダ23のピストン側室2
8内へ流れて、このピストン側室28の負圧が解消され
る。
は、シリンダ23のロッド側室27から退出するロッド
25の容積減少分の作動油が、リザーバタンク46の油
室50からリザーバタンク側減衰力発生調整装置52の
ケーシング53における開口53Aを通り、チェック弁
59を開弁してバルブシート54の伸圧兼用通路64を
通り、連通路45を経てシリンダ23のピストン側室2
8内へ流れて、このピストン側室28の負圧が解消され
る。
【0037】上記実施の形態によれば、シリンダ23の
ピストン側室28とリザーバタンク46の油室50とを
連通する連通路45のうち、ピストン側室28とバルブ
シート54の伸圧兼用通路64との間の、段差部67と
中空ロッド55により形成された流路69の流路面積
が、中空ロッド55の軸方向移動により変更可能に構成
され、この流路69にてピストン24高速時の圧側減衰
力が発生可能とされたことから、板バルブ57が発生す
るピストン24中速時の圧側減衰力を低い値に設定でき
る。この結果、ピストン24中高速時において、ピスト
ン24高速時の圧側減衰力を連通路45の段差部69と
中空ロッド55間の流路69にて発生させ、ピストン2
4中速時の圧側減衰力を板バルブ57にて発生させるこ
とができるので、ピストン中速時の圧側減衰力に影響を
与えることなくピストン24高速時の圧側減衰力を調整
できる。
ピストン側室28とリザーバタンク46の油室50とを
連通する連通路45のうち、ピストン側室28とバルブ
シート54の伸圧兼用通路64との間の、段差部67と
中空ロッド55により形成された流路69の流路面積
が、中空ロッド55の軸方向移動により変更可能に構成
され、この流路69にてピストン24高速時の圧側減衰
力が発生可能とされたことから、板バルブ57が発生す
るピストン24中速時の圧側減衰力を低い値に設定でき
る。この結果、ピストン24中高速時において、ピスト
ン24高速時の圧側減衰力を連通路45の段差部69と
中空ロッド55間の流路69にて発生させ、ピストン2
4中速時の圧側減衰力を板バルブ57にて発生させるこ
とができるので、ピストン中速時の圧側減衰力に影響を
与えることなくピストン24高速時の圧側減衰力を調整
できる。
【0038】また、シリンダ23のピストン側室28と
リザーバタンク46の油室50とを連通する連通路45
のうち、上記ピストン側室28とバルブシート54の伸
圧兼用通路64間の、段差部67と中空ロッド55によ
り形成された流路69の流路面積が、バルブシート54
を設置したケーシング53を外部から回転操作して、こ
のバルブシート54に設置された中空ロッド55を軸方
向に移動させることにより変更可能とされたので、油圧
緩衝器20のリザーバタンク側減衰力発生調整装置52
を分解することなく、ピストン24中高速時の圧側減衰
力を幅広い範囲で最適化できる。
リザーバタンク46の油室50とを連通する連通路45
のうち、上記ピストン側室28とバルブシート54の伸
圧兼用通路64間の、段差部67と中空ロッド55によ
り形成された流路69の流路面積が、バルブシート54
を設置したケーシング53を外部から回転操作して、こ
のバルブシート54に設置された中空ロッド55を軸方
向に移動させることにより変更可能とされたので、油圧
緩衝器20のリザーバタンク側減衰力発生調整装置52
を分解することなく、ピストン24中高速時の圧側減衰
力を幅広い範囲で最適化できる。
【0039】図4は、本発明に係る油圧緩衝器の第2の
実施の形態が適用された油圧緩衝器のリザーバタンク側
減衰力発生調整装置を示す断面図である。図5は図4の
V 矢視図である。この第2の実施の形態において、前記
第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付すこ
とにより説明を省略する。
実施の形態が適用された油圧緩衝器のリザーバタンク側
減衰力発生調整装置を示す断面図である。図5は図4の
V 矢視図である。この第2の実施の形態において、前記
第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付すこ
とにより説明を省略する。
【0040】このリザーバタンク側減衰力発生調整装置
80では、ケーシングが第1ケーシング81及び第2ケ
ーシング82を備えてなり、第1ケーシング81の先端
にバルブシート54が装着され、後述の駒部材83にて
上記バルブシート54が抜け止めされる。また、第2ケ
ーシング82はリザーバタンクハウジング43に螺着さ
れて、第1ケーシング81を連通路45内に設置する。
従って、第1ケーシング81及び第2ケーシング82
は、連通路45内に固定される。
80では、ケーシングが第1ケーシング81及び第2ケ
ーシング82を備えてなり、第1ケーシング81の先端
にバルブシート54が装着され、後述の駒部材83にて
上記バルブシート54が抜け止めされる。また、第2ケ
ーシング82はリザーバタンクハウジング43に螺着さ
れて、第1ケーシング81を連通路45内に設置する。
従って、第1ケーシング81及び第2ケーシング82
は、連通路45内に固定される。
【0041】バルブシート54の軸心部に中空ロッド8
4が貫通され、この中空ロッド84の基端部にナット8
5が螺装されて、このナット85により板バルブ57及
びチェックバルブ59がバルブシート54に装着され
る。バルブシート54の伸圧兼用通路64に並列なバイ
バス通路86は、中空ロッド84に形成される。
4が貫通され、この中空ロッド84の基端部にナット8
5が螺装されて、このナット85により板バルブ57及
びチェックバルブ59がバルブシート54に装着され
る。バルブシート54の伸圧兼用通路64に並列なバイ
バス通路86は、中空ロッド84に形成される。
【0042】第2ケーシング82には係止部材87が螺
着して固定され、この係止部材87の先端にガイド部材
88が螺着して固定される。上記バイパス通路86の流
路面積を変更する圧側ニードル弁58は、ガイド部材8
8に軸方向移動可能にねじ結合される。また、圧側調整
アジャスタ70は、係止部材87内でクリック機構71
を介し、回転可能に設けられる。
着して固定され、この係止部材87の先端にガイド部材
88が螺着して固定される。上記バイパス通路86の流
路面積を変更する圧側ニードル弁58は、ガイド部材8
8に軸方向移動可能にねじ結合される。また、圧側調整
アジャスタ70は、係止部材87内でクリック機構71
を介し、回転可能に設けられる。
【0043】上記駒部材83は、連通路45の段差部6
7に配設されて、シリンダ23のピストン側室28とリ
ザーバタンク46の油室50とを連通する連通路45の
うち、中空ロッド84の先端部との間で形成される流路
89(図4、図5)の流路面積を変更可能とする。この
流路面積の変更は、第1ケーシング81及び第2ケーシ
ング82をリザーバタンクハウジング43から取り外
し、肉厚の異なる駒部材83を連通路45の段差部67
に配設することによってなされる。
7に配設されて、シリンダ23のピストン側室28とリ
ザーバタンク46の油室50とを連通する連通路45の
うち、中空ロッド84の先端部との間で形成される流路
89(図4、図5)の流路面積を変更可能とする。この
流路面積の変更は、第1ケーシング81及び第2ケーシ
ング82をリザーバタンクハウジング43から取り外
し、肉厚の異なる駒部材83を連通路45の段差部67
に配設することによってなされる。
【0044】従って、上述のリザーバタンク側減衰力発
生調整装置80によっても、油圧緩衝器20の圧縮行程
で、ピストン24中高速時にシリンダ23のピストン側
室28から連通路45を経てリザーバタンク側減衰力発
生調整装置80に至った作動油は、駒部材83と中空ロ
ッド84にて形成された流路89を経てバルブシート5
4の伸圧兼用通路64を通り、板バルブ57を撓み変形
させた後、第1ケーシング81の開口81Aからリザー
バタンク46の油室50内へ至り、板バルブ57の撓み
変形によりピストン24中速時の圧側減衰力が発生し、
作動油が流路89を流れることによりピストン24高速
時の圧側減衰力が発生する。
生調整装置80によっても、油圧緩衝器20の圧縮行程
で、ピストン24中高速時にシリンダ23のピストン側
室28から連通路45を経てリザーバタンク側減衰力発
生調整装置80に至った作動油は、駒部材83と中空ロ
ッド84にて形成された流路89を経てバルブシート5
4の伸圧兼用通路64を通り、板バルブ57を撓み変形
させた後、第1ケーシング81の開口81Aからリザー
バタンク46の油室50内へ至り、板バルブ57の撓み
変形によりピストン24中速時の圧側減衰力が発生し、
作動油が流路89を流れることによりピストン24高速
時の圧側減衰力が発生する。
【0045】従って、このリザーバタンク側減衰力発生
調整装置80においても、リザーバタンクハウジング4
3に形成された連通路45のうち、駒部材83と中空ロ
ッド84にて形成された流路89の流路面積が、駒部材
83を取り替えることにて変更可能に構成され、この流
路89にてピストン24高速時の圧側減衰力が発生可能
とされたので、板バルブ57が発生するピストン24中
速時の圧側減衰力を低い値に設定できる。この結果、ピ
ストン24中高速時において、ピストン24高速時の圧
側減衰力を、駒部材83及び中空ロッド84間の流路8
9にて発生させ、ピストン24中速時の圧側減衰力を板
バルブ57にて発生させることができるのでピストン中
速時の圧側減衰力に影響を与えることなく、ピストン2
4中高速時の圧側減衰力を調整できる。
調整装置80においても、リザーバタンクハウジング4
3に形成された連通路45のうち、駒部材83と中空ロ
ッド84にて形成された流路89の流路面積が、駒部材
83を取り替えることにて変更可能に構成され、この流
路89にてピストン24高速時の圧側減衰力が発生可能
とされたので、板バルブ57が発生するピストン24中
速時の圧側減衰力を低い値に設定できる。この結果、ピ
ストン24中高速時において、ピストン24高速時の圧
側減衰力を、駒部材83及び中空ロッド84間の流路8
9にて発生させ、ピストン24中速時の圧側減衰力を板
バルブ57にて発生させることができるのでピストン中
速時の圧側減衰力に影響を与えることなく、ピストン2
4中高速時の圧側減衰力を調整できる。
【0046】尚、上記第1の実施の形態では、ケーシン
グ53をねじ61にてリザーバタンクハウジング43に
対し回転させて軸方向に移動させるものを述べたが、図
1(A)に示すカム40によって伸側ニードル弁38を
軸方向に移動させる如く、カムにてケーシング53を軸
方向に移動させても良い。
グ53をねじ61にてリザーバタンクハウジング43に
対し回転させて軸方向に移動させるものを述べたが、図
1(A)に示すカム40によって伸側ニードル弁38を
軸方向に移動させる如く、カムにてケーシング53を軸
方向に移動させても良い。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る油圧緩衝器
の減衰力発生調整装置よれば、ピストン中高速時の圧側
減衰力を幅広い範囲で最適化できる。
の減衰力発生調整装置よれば、ピストン中高速時の圧側
減衰力を幅広い範囲で最適化できる。
【図1】図1(A)は、本発明に係る油圧緩衝器の減衰
力発生調整装置の第1の実施の形態が適用された油圧緩
衝器を示す縦断面図であり、図1(B)は、図1(A)
の一部を拡大して示す断面図である。
力発生調整装置の第1の実施の形態が適用された油圧緩
衝器を示す縦断面図であり、図1(B)は、図1(A)
の一部を拡大して示す断面図である。
【図2】図2は、図1のリザーバタンク側減衰力発生調
整装置を示す断面図である。
整装置を示す断面図である。
【図3】図3は、図2のIII 矢視図である。
【図4】図4は、本発明に係る油圧緩衝器の第2の実施
の形態が適用された油圧緩衝器のリザーバタンク側減衰
力発生調整装置を示す断面図である。
の形態が適用された油圧緩衝器のリザーバタンク側減衰
力発生調整装置を示す断面図である。
【図5】図5は図4のV 矢視図である。
【図6】図6は、従来の油圧緩衝器におけるリザーバタ
ンク側減衰力発生調整装置を示す断面図である。
ンク側減衰力発生調整装置を示す断面図である。
【図7】図7は、図6のVII 矢視図である。
【図8】図8は、図2のリザーバタンク側減衰力発生調
整装置における減衰力特性図である。
整装置における減衰力特性図である。
【図9】図9は、図6の従来のリザーバタンク側減衰力
発生調整装置における減衰力特性図である。
発生調整装置における減衰力特性図である。
20 油圧緩衝器 23 シリンダ 24 ピストン 25 ロッド 27 ロッド側室 28 ピストン側室 43 リザーバタンクハウジング 45 連通路 46 リザーバタンク 50 リザーバタンクの油室 52 リザーバタンク側減衰力発生調整装置 53 ケーシング 54 バルブシート(隔壁部材) 55 中空ロッド(中空部材) 56 ナット(中空部材) 57 板バルブ(圧側減衰バルブ) 58 圧側ニードル弁 64 伸圧兼用通路(圧側通路) 66 バイパス通路 69 流路 80 リザーバタンク側減衰力発生調整装置 83 駒部材 84 中空ロッド 89 流路
Claims (4)
- 【請求項1】 ロッドの一端に連結されたピストンがシ
リンダ内に摺動自在に配設され、上記シリンダ内の油室
が、上記ロッドを収容するロッド側室と上記ロッドを収
容しないピストン側室とに区画され、 リザーバタンクの油室と上記ピストン側室とを連通する
連通路に減衰力発生調整装置が設置され、 この減衰力発生調整装置は、上記連通路に設置された隔
壁部材と、この隔壁部材に貫通して形成された圧側通路
と、この圧側通路に配設されて、ピストン中高速時の圧
側減衰力を発生する圧側減衰バルブと、上記隔壁部材に
上記圧側通路と並列して形成されたバイパス通路と、こ
のバイパス通路の流路面積を外部操作により変更可能と
して、ピストン低速時の圧側減衰力を調整するニードル
弁と、を有する油圧緩衝器において、 上記連通路のうち、上記ピストン側室と上記圧側通路間
の流路の流路面積が変更可能とされ、この流路にて、ピ
ストン高速時の圧側減衰力を発生可能とするよう構成さ
れたことを特徴とする油圧緩衝器の減衰力発生調整装
置。 - 【請求項2】 上記隔壁部材には、内部にバイパス通路
を形成する中空部材が設置され、この中空部材が外部操
作により軸方向に移動可能に構成され、シリンダのピス
トン側室と上記隔壁部材の圧側通路間の流路の流路面積
が、上記中空部材の軸方向移動により変更可能に設けら
れた請求項1に記載の油圧緩衝器の減衰力発生調整装
置。 - 【請求項3】 上記シリンダのピストン側室とリザーバ
タンクの油室とを連通する連通路に、減衰力発生調整装
置のバルブケーシングが回転可能に配設され、このバル
ブケーシングに隔壁部材が設置されるとともに、この隔
壁部材に、バイパス通路を形成する中空部材が設置さ
れ、上記バルブケーシングを外部から回転操作すること
により、上記中空部材が軸方向に移動可能に構成され、
上記ピストン側室と上記圧側通路間の流路の流路面積
が、上記中空部材の軸方向移動により変更可能に設けら
れた請求項1又は2に記載の油圧緩衝器の減衰力発生調
整装置。 - 【請求項4】 上記シリンダのピストン側室とリザーバ
タンクの油室とを連通する連通路のうち、上記ピストン
側室と隔壁部材の圧側通路間の流路には、流路面積を変
更可能とする駒部材が着脱自在に装着された請求項1に
記載の油圧緩衝器の減衰力発生調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159896A JPH09196105A (ja) | 1996-01-16 | 1996-01-16 | 油圧緩衝器の減衰力発生調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159896A JPH09196105A (ja) | 1996-01-16 | 1996-01-16 | 油圧緩衝器の減衰力発生調整装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09196105A true JPH09196105A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=12059481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2159896A Withdrawn JPH09196105A (ja) | 1996-01-16 | 1996-01-16 | 油圧緩衝器の減衰力発生調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09196105A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255586A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Kayaba Ind Co Ltd | 緩衝器 |
JP2013137068A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Showa Corp | バルブ装置 |
CN108361310A (zh) * | 2018-01-31 | 2018-08-03 | 辽宁工业大学 | 一种汽车调校减振器及其阻尼调整方法 |
CN114263698A (zh) * | 2021-12-17 | 2022-04-01 | 浙江路得坦摩汽车部件股份有限公司 | 一种车辆减振器的压缩高低两速调节阀装置 |
-
1996
- 1996-01-16 JP JP2159896A patent/JPH09196105A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255586A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Kayaba Ind Co Ltd | 緩衝器 |
JP2013137068A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Showa Corp | バルブ装置 |
CN108361310A (zh) * | 2018-01-31 | 2018-08-03 | 辽宁工业大学 | 一种汽车调校减振器及其阻尼调整方法 |
CN114263698A (zh) * | 2021-12-17 | 2022-04-01 | 浙江路得坦摩汽车部件股份有限公司 | 一种车辆减振器的压缩高低两速调节阀装置 |
CN114263698B (zh) * | 2021-12-17 | 2022-12-09 | 浙江路得坦摩汽车部件股份有限公司 | 一种车辆减振器的压缩高低两速调节阀装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6659242B2 (en) | Hydraulic shock absorber for vehicle | |
EP1544094B1 (en) | Front fork of motor cycle or the like | |
JPS6264603A (ja) | 車輪懸架装置用油圧緩衝器における底突き防止装置 | |
EP3067584A1 (en) | Vehicle suspension system | |
US8820494B2 (en) | Hydraulic shock absorbing apparatus of vehicle | |
JP4137541B2 (ja) | 車両用の油圧緩衝器 | |
JP2003014026A (ja) | フロントフォーク | |
JPH09196105A (ja) | 油圧緩衝器の減衰力発生調整装置 | |
US20050127587A1 (en) | Hydraulic shock absorbing apparatus of vehicle | |
JP4137540B2 (ja) | 車両の油圧緩衝装置 | |
JP2001330076A (ja) | 倒立型油圧緩衝器 | |
JPH1038006A (ja) | フロントフォーク | |
JP4115868B2 (ja) | 車両用油圧緩衝器の減衰力調整装置 | |
JPH07139576A (ja) | 油圧緩衝器の底付き緩衝装置 | |
JP2000154840A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2005147210A (ja) | 車両の油圧緩衝装置 | |
JP4709434B2 (ja) | 油圧緩衝器の減衰力調整装置 | |
JP4159691B2 (ja) | エアサスペンション | |
JPS6146272Y2 (ja) | ||
JP3938411B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH07133838A (ja) | 二輪車等のフロントフォーク | |
JPH0996336A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JP2005147209A (ja) | 車両の油圧緩衝装置 | |
JPH08184341A (ja) | 車両用油圧緩衝器 | |
JPH11173362A (ja) | 油圧緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |