JPH0519621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519621Y2
JPH0519621Y2 JP1988009402U JP940288U JPH0519621Y2 JP H0519621 Y2 JPH0519621 Y2 JP H0519621Y2 JP 1988009402 U JP1988009402 U JP 1988009402U JP 940288 U JP940288 U JP 940288U JP H0519621 Y2 JPH0519621 Y2 JP H0519621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rod
sub
piston
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988009402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988009402U priority Critical patent/JPH0519621Y2/ja
Publication of JPH01113638U publication Critical patent/JPH01113638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519621Y2 publication Critical patent/JPH0519621Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動二輪車等に使用する車両用油圧緩
衝器のうち両ロツドタイプのものに関する。
(従来の技術) 自動二輪車のリアダンバとして使用される油圧
緩衝器は、シリンダ内に作動油を充填し、この作
動油を満たした油室内に外部からピストンロツド
を挿通し、このピストンロツドの先端部にシリン
ダ内周面に摺接するピストンを装着している。そ
して、油圧緩衝器の圧縮動及び伸長動に伴なつて
シリンダ内にピストンロツドが出入りするのであ
るが、この場合ピストンロツドの進入体積分の作
動油を吸収しなければオイルロツク状態になつて
ピストンロツドが出入りすることができなくな
る。
そこで、従来はシリンダ内の油室に連通するサ
ブタンク装置を備え、圧縮動でピストンロツドが
シリンダ内に進入したときの進入体積分の作動油
をシリンダ内油室からサブタンク装置に送り込
み、伸長動でピストンロツドがシリンダ内から退
出したときにサブタンクからシリンダ内に作動油
を戻すようにしている。
また、フロントフオークとして用いる油圧緩衝
器においては、実公昭57−49431号にピストンに
ピストンロツドと反対側にサブロツドを連結する
ことにより、ピストンロツドがシリンダ内に進入
したときに、このピストンロツドの進入分だけサ
ブロツドがシリンダ内から退出し、ピストンロツ
ドがシリンダ内から退出したときに、このピスト
ンロツドの退出分だけサブロツドがシリンダ内に
進入して、ピストンロツドの進退によつてシリン
ダ内容積が変化しないようにした所謂両ロツドタ
イプのものがある。
(考案が解決しようとする問題点) 上述したフロントフオークで用いられる両ロツ
ドタイプの油圧緩衝器はピストンロツドの進退に
よつてシリンダ内容積が変化しない点で優れてい
るが、ピストンロツドの進入分だけサブロツドが
シリンダの上面から突出する。
そのため、シリンダの上部に他の部材があるリ
アダンパには、サブロツドが他の部材と干渉し合
うために両ロツドタイプの油圧緩衝器を用いるこ
とができなかつた。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本考案は、シリンダ内
に下方からピストンロツドを挿通し、このピスト
ンロツドの先端部にシリンダ内周面に摺接するピ
ストンを装着し、上記シリンダの上端部にこのシ
リンダ軸線に交差する回動軸線を有するピン結合
部を備え、このピン結合部を介して回動自在に車
両に取り付けるようにした車両用油圧緩衝器にお
いて、前記シリンダの上方から前記ピストンロツ
ドと同径のサブロツドを挿通してピストンに連結
し、更に前記シリンダの上端部に取り付けたピン
結合部は、上記サブロツドの進退領域を間に挟ん
で回動軸線上に離間する2個の回動機構からな
り、これら2個の回動機構の間に前記サブロツド
の上端部が進退し得る空間を形成したことを特徴
とする。
(作用) ピストンロツドの進退とともにシリンダの反対
側から同方向に動作するサブロツドは、ピストン
ロツドの進退に伴う体積補償手段を要することな
くピストンロツドの進退を可能にし、また、ピン
結合部の2個の回動機構は、サブロツドがシリン
ダから突出した時のピン結合部との干渉を回避す
る。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案に係る油圧緩衝器の断面図、第
2図は第1図の要部拡大図、第3図は第2図の分
解斜視図である。
この油圧緩衝器は、シリンダ1内に下方から中
空ロツド2を挿通し、この中空ロツド2の先端部
にはピース3を装着し、このピース3の外周面に
シリンダ1内周面に摺接するバルブ機構を備えた
ピストン4を装着し、更にピース3の上端部には
中空ロツド2と同径のサブロツド5の下端部を螺
着し、このサブロツド5の上端部はシリンダ1の
上端部内周面に嵌着したキヤツプ6内に挿通して
いる。
また、中空ロツド2の下端部はロアメタル7に
植設し、このロアメタル7の上面にはストツパ8
を装着し、このストツパ8の外周面にはスプリン
グシート9を嵌着し、このスプリングシート9と
シリンダ1の外周面に螺着したスプリングシート
10との間に懸架ばね11を介設している。
更に、ピース3にはピストン4の圧縮側バルブ
のプリセツト力を変化させて圧縮側の減衰力を変
える圧縮側減衰力調整機構13及び上部油室S1
と下部油室S2とをバイパスする流量を変化させ
て伸び側の減衰力を変える伸び側減衰力調整機構
14を設け、中空ロツド2内に圧縮側減衰力調整
機構13を操作するプツシユパイプ15を上下動
自在に挿通し、このプツシユパイプ15内には伸
び側減衰力調整機構14を操作するプツシユロツ
ド16を上下動自在に挿通し、ロアメタル7内に
はこれらのプツシユパイプ15及びプツシユロツ
ド16を別々に上下動させるための減衰力調整機
構17及び18を設けている。
シリンダ1の上端部は第3図に示すように四角
柱状部1aとなし、このシリンダ1の四角柱状部
1aの対向する側面には二分割したアツパメタル
21,22をそれぞれボルト23にて固着して、
これらのアツパメタル21,22間にサブロツド
5の上端部が進退し得る空間24を形成してい
る。なお、シリンダ1は上端部にアツパメタル2
1,22を一体成形する構造にすることもでき
る。
そして、これらのアツパメタル21,22の外
側には車体フレーム25を嵌め込み、この車体フ
レーム25に溶接したナツト26にボルト27を
螺着し、このボルト27の先端部はアツパメタル
21,22の貫通孔21a,22aにそれぞれ挿
通して、貫通孔21a,22a内に嵌着したニー
ドルベアリング(回動機構)28,28にて回転
自在に支持し、ベアリング28,28の両側には
ダストシール29,29を嵌装してストツパリン
グ30にて係止し、ボルト27,27およびニー
ドルベアリング28,28はピン結合部を構成す
る。
また、シリンダ1の上端部側部には油孔32を
形成し、アツパメタル22にはこの油孔32と連
通する油孔33を形成して、このアツパメタル2
2に温度補償用サブタンク34を装着している。
このサブタンク34はケース35内にブラダ36
を装着した連結部材37を嵌装してなり、この連
結部材37はアツパメタル22に螺着して、油孔
33に連通する油孔38を形成している。
以上のように構成した油圧緩衝器の作用につい
て以下に説明する。
先ず、この油圧緩衝器においては、圧縮行程で
中空ロツド2が上動したときには、中空ロツド2
がシリンダ1内に進入すると同時にサブロツド5
が中空ロツド2の進入分だけシリンダ1内から上
方に退出し、伸び行程で中空ロツド2が下動した
ときには、中空ロツド2がシリンダ1内から退出
すると同時にサブロツド5が中空ロツド2の退出
分だけシリンダ1内に進入するので、中空ロツド
2の進退によつてシリンダ1内容積は変化しない
ので、サブタンク装置がなくとも中空ロツド2が
ロツク状態になることはない。
このとき、サブロツド5の上方には二分割され
たアツパメタル21,22によつて空間24が形
成され、サブロツド5の上端部はこの空間24内
に進退するだけであるので、サブロツド5が他の
部材と干渉することはない。したがつて、この油
圧緩衝器はリアダンパとして用いることが可能に
なる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、ピストン
ロツドの進退とともにシリンダの反対側から同方
向に動作するサブロツドにより、ピストンロツド
の進退に伴う体積補償手段を要することなくピス
トンロツドの進退が可能となり、また、ピン結合
部の2個の回動機構により、サブロツドがシリン
ダから突出した時のピン結合部との干渉が回避さ
れるので、本願考案に係る油圧緩衝器は、サブロ
ツドとピン結合部との干渉の問題を解消して、上
端部にピン結合部を備えた車両用油圧緩衝器の構
成の簡易化を図ることができるという特有の作用
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る油圧緩衝器の断面図、第
2図は第1図の要部拡大図、第3図は第2図の分
解斜視図である。 尚、図面中、1はシリンダ、2は中空ロツド、
3はピース、4はピストン、5はサブロツド、1
1は懸架ばね、21,22はアツパメタル、25
は車体フレーム、27はボルト、28はニードル
ベアリング(回動機構)、27,28はピン結合
部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内に下方からピストンロツドを挿通
    し、このピストンロツドの先端部にシリンダ内周
    面に摺接するピストンを装着し、上記シリンダの
    上端部にこのシリンダの軸線に交差する回動軸線
    を有するピン結合部を備え、このピン結合部を介
    して回動自在に車両に取り付けるようにした車両
    用油圧緩衝器において、前記シリンダの上方から
    前記ピストンロツドと同径のサブロツドを挿通し
    てピストンに連結し、更にシリンダの上端部に取
    り付けた前記ピン結合部は、上記サブロツドの進
    退領域を間に挟んで回動軸線上に離間する2個の
    回動機構からなり、これら2個の回動機構の間に
    前記サブロツドの上端部が進退し得る空間を形成
    したことを特徴とするサブロツドを備えた車両用
    油圧緩衝器。
JP1988009402U 1988-01-26 1988-01-26 Expired - Lifetime JPH0519621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988009402U JPH0519621Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988009402U JPH0519621Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113638U JPH01113638U (ja) 1989-07-31
JPH0519621Y2 true JPH0519621Y2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=31216107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988009402U Expired - Lifetime JPH0519621Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519621Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085246A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Showa Corp 両ロッド型油圧緩衝器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569861U (ja) * 1979-07-03 1981-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136090U (ja) * 1980-03-15 1981-10-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569861U (ja) * 1979-07-03 1981-01-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085246A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Showa Corp 両ロッド型油圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113638U (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433850A (en) Front wheel suspension system for motorcycles
JPH0519621Y2 (ja)
JP4137540B2 (ja) 車両の油圧緩衝装置
JP4059664B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH0744833Y2 (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JPH051712Y2 (ja)
JPH0227227Y2 (ja)
JP2511984Y2 (ja) 油圧緩衝器のアンチダイブ機構
JPH0826913B2 (ja) 自動2輪車のフロントフォーク
JPH0517463Y2 (ja)
JP4254983B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH058351Y2 (ja)
JPH0242908Y2 (ja)
JPH059550Y2 (ja)
JPS6243913Y2 (ja)
JPH0653840U (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整機構
JPH0522656Y2 (ja)
JP2000145864A (ja) 油圧緩衝器
JPH0118472Y2 (ja)
JPH0514025Y2 (ja)
JPH053787Y2 (ja)
JP2542707Y2 (ja) 二輪車等のフロントフォークの手動式車高調整装置
JPH0514024Y2 (ja)
JPS607988Y2 (ja) 自動二輪車用フロントフオ−ク
JPH0439476Y2 (ja)