JPS61152675A - ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法 - Google Patents

ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS61152675A
JPS61152675A JP59279931A JP27993184A JPS61152675A JP S61152675 A JPS61152675 A JP S61152675A JP 59279931 A JP59279931 A JP 59279931A JP 27993184 A JP27993184 A JP 27993184A JP S61152675 A JPS61152675 A JP S61152675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
lower alkyl
reacting
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522711B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kumazawa
熊沢 利昭
Etsuo Oshima
悦男 大島
Hiroyuki Obase
小場瀬 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP59279931A priority Critical patent/JPS61152675A/ja
Publication of JPS61152675A publication Critical patent/JPS61152675A/ja
Publication of JPH0522711B2 publication Critical patent/JPH0522711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗アレルギー作用を有する化合物の合成中間
体又はそれ自体医薬品の有効成分として宵月なジベンズ
(b、e)オキセピン誘導体の製造法に関する。
従来の技術 従来、下記工程によるジベンズ(b、e)オキセピン誘
導体の製法が知られている(米国特許第4.282.3
65号): すなわち、化合物(III)とシアン化第−銅とを反応
させて化合物(IV)とし、ついで酢酸と塩酸を用いて
加水分解を行い化合物(V)を辱、このもののエステル
化を行い化合物(VI)とし、ついで還元を行うことに
より化合物(R′)を得ている。しかし、この方法では
多工程を要し、また有毒な化合物、例えばシアン化第−
銅を用いなければならない。さらに化合物(IV)の加
水分解は還流条件下、長時間行う必要があり効率的方法
とはいい難い。
発狂が解決しようとする問題点 好収率、短工程かつ穏和な条件下でジベンズ(b、 e
)オキセピン誘導体を製造する方法が見出された。
問題点を解決するための手段 本発明は式(II) 〔式中、R1は低級アルキル基、あるいは酸性条件下で
除去し得る水酸基の保護基を表し、R2およびR3はい
ずれか一方がハロゲン原子を表し、他方は水素原子を表
し、R4は水素原子あるいは低級アルキル基を表す。〕
で表される化合物と有機リチウム化合物もしくは有機マ
グネシウム化合物等の有機金属化合物、あるいはリチウ
ムもしくはマグネシウム等の金属とを反応させ、得られ
る化合物と i)炭酸ジ低級アルキルあるいはハロゲノギ酸低級アル
キルとを反応させるか、 ■)二酸化炭素とを反応させ、ついで酸と反応させるか
、もくしは、 溢)二酸化炭素とを反応させ、ついで硫酸ジ低級アルキ
ルあるいはハロゲン化低級アルキル等のアルキル化剤と
反応させ、ついで、必要に応じ酸で処理することを特徴
とする式(1) 〔式中、R4は前記と同意義を表し、RSおよびR6は
いずれか一方がC0OR’  (式中、R8は水素原子
あるいは低級アルキル基を表す。)を表し、他の一方は
水素原子を表し、R1は水素原子、低級アルキル基もし
くは酸性条件下で除去し得る水酸基の保護基を表す。〕
で表されるジベンズ(b、e)オキセピン誘導体の製造
法に関する。
次に本発明についてさらに詳細に説明する。
上記各化合物の定義における低級アルキル基としては炭
素数1〜6のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基等があげられる。又、各化合物中のハロゲン
原子としては、塩素、臭素、ヨウ素等があげられる。酸
性条件下で除去し得る水酸基の保護基としては、有機合
成反応において水酸基を保護する目的で通常よく用いら
れる保護基、例えば、テトラヒドロピラニル基、1−エ
トキシエチル基、メトキシメチル基。
2−メトキシエト半ジメチル基等があげられる。
本発明で出発原料として用いられる式(II)で表され
る化合物(以下、化合物(II)と称する。)は例えば
米国特許第4.282.365号明細書に開示されてい
る方法あるいはそれに準じた方法により得られる化合物
(■)を水素化ホウ素す)IJウムで還元して化合物(
■)とし、ついで化合物(■)をメタノールあるいはエ
タノール等の低級アルコール中、触媒量の酸、例えば塩
酸、硫酸、I)−)ルエンスルホン酸等と、室温から用
いた触媒の沸点の間の適宜な温度で反応させるか、 R′ 化合物(■)     化合物(■)     化合物
(II)(式中、R+、 Rz、 RaおよびR4は前
記と同意義を表す。
)あるいは化合物(■)を有機合成反応において水酸基
を保護する目的で通常よく用いられる方法、例えば後に
参考例で述べる方法に付することにより容易に製造する
ことができる。
次に示す工程1もしくは2の方法によって得られる化合
物を、次に示す工程3.4もしくは5の方法で処理する
ことにより、また必要ならばついで、次に示す工程6を
行うことにより化合物(1)を得ることができる。
工程1 化合物(II)と1当量もしくは小過剰量、例えば1〜
1.5当量の有機リチウム化合物例えばメチルリチウム
、n−ブチルリチウム、S−ブチルリチウム、1−ブチ
ルリチウム、フェニルリチウム等、もしくは有機マグネ
シウム化合物、例えば塩化メ、チルマグネシウム。
臭化メチルマグネシウム、ヨウ化メチルマグネシウム。
臭化エチルマグネシウム、ヨウ化エチルマグネシウム。
塩化フェニルマグネシウム、臭化フェニルマグネシウム
等とを反応に不活性な溶媒、例えばn−へキサン。
シクロヘキサン、ペンタン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、1.4−
ジオキサン、ジメトキシエタン中、−78〜0℃の適宜
な温度で5分間〜1時間反応させる。
工程2 化合物(ff>と1当量もしくは小過剰量、例えば1〜
1.5当量のリチウムもしくはマグネシウムとを不活性
な溶媒、例えばエチルエーテル、テトラヒドロフラン出
、−10℃から用いた溶媒の沸点の間の適宜な温度で1
〜12時間反応させる。
工程3 工程lまたは2で得られる溶液を工程1又は2で用いた
化合物(I[)に対し1−10当量の炭酸ジアルキル、
例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチル等、もしくはハロゲ
ノギ酸アルキル、例えばクロロギ酸メチル、クロロギ酸
エチルに加えるか、又は上記溶液を上記炭酸ジアルキル
もしくはハロゲノギ酸アルキルの不活性溶媒、例えば、
n−へキサン、シクロヘキサン、ペンタン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、エチルエーテル。
テトラヒドロフラン、1.4−ジオキサン、ジメトキシ
エタンへの溶液に加え、−78〜o℃の適宜な温度で5
分間〜2時間反応を行わせる。
工程4 工程1もしくは2で得られる溶液に一78〜0℃の適宜
な温度で、気体状の過剰量の二酸化炭素を吹き込むか、
もしくは該溶液を固体状の二酸化炭素に添加して1〜3
時間反応を行わせた後、得られるカルボン酸金属塩をフ
リーのカルボン酸とするため過剰量の酸、例えば硫酸、
塩酸、硝酸、リン酸等の鉱酸あるいはギ酸、酢酸等の有
aPi12を加え、0〜室温℃で1分〜1時間反応させ
る。
工程5 工程4の途中で得られるカルボン酸金属塩溶液に工程1
又は2で用いた化合物(II)に対し1当量もしくは過
剰量の硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエ
チル等、あるいはハロゲン化アルキル、例えばヨウ化メ
チル、ヨウ化エチル、臭化メチル、臭化エチル等を加え
、0℃から用いた溶媒の沸点の間の適宜な温度で300
分間〜3時間反応せる。
工程6 工程6はR1が酸性条件下で除去し得る水酸基の保護基
である場合に、これを外して水酸基とする工程で任意工
程である。すなわち、上記工程3.4又は5で得られる
反応溶液を公知の単離精製手段、例えば濃縮。
有機溶媒、例えば酢酸エチルによる抽出、乾燥等に付し
てR7が低級アルキル基もしくは酸性条件下で除去し得
る水酸基の保護基である化合物(I)の粗生物を得る。
ついで該粗生物と工程1゛又は2で用いた化合物(IF
)に対し0.05〜0.5当量の酸例えば硫酸、塩酸。
リン酸等の鉱酸、あるいはギ酸、゛酢1!、p−)ルエ
ンスルホン酸等の有機酸とを含水の有機溶媒、例えばメ
タノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1.4−
ジオキサン、ジメトキシエタン中、室温から用いた溶媒
の沸点の間の適宜な温度で1〜5時間反応させる。
上記工程3.4.5又は6の終了後生成している目的化
合物(1)は濃縮8抽出1M留、再結晶、カラムクロマ
トグラフィー等の公知の手法により単離精製し得る。
化合物(I)はそれ自体有用な薬理作用を有するが(前
記米国特許)、ルイス酸等の存在下ジアルキルアミノア
ルキルメルカプタンと反応させることにより抗アレルギ
ー剤として有用な化合物に導くことができる(特願昭5
8−118089号、及び本願と同日付で出願の特許願
(8)、「ジベンズ(b、 e〕オキセピン誘導体の製
造法」)。
次に本発明の実施例および参考例を示す。
実施例1゜ アルゴン雰囲気下、4−ブロモ−11−(2−テトラヒ
ドロピラニル)オキシ−6,11−ジヒドロジベンズ(
b、e)オキセピア1.13gを20のlの無水テトラ
ヒドロフランに溶かした溶液に一60℃で1.5Mのn
−ブチルリチウムのヘキサン溶液2+111を滴下する
。滴下終了後、同温度で15分間攪拌した後、この反応
液をクロルギ酸エチル1、63 gを無水テトラヒドロ
フランl Qmlに溶かした溶液に一60℃で加える。
1時間攪拌した後、水3Qa+1を加え、酢酸エチル5
 Q+nlで抽出する。
有機層を飽和食塩水で洗った後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下に濃縮を行う。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒トルエン/酢酸
エチル=20/1)に付し、主分画を減圧濃縮すること
により、11− (2−テトラヒドロピラニル)オキシ
−6,11−ジヒドロジベンズ(b、e)オキセピン−
4−カルボン酸エチル0.81gを得る。
IR(液膜)  :2930.1?25.1445.1
255.1135CI−’NMR(CDCIs、σpp
m )  : 1.31 (t、 3)1)。
1.60 (bs、 6)1)、 3.28−4.06
 (a+、 2)1)、 4.34 (q、 2)1)
4.59−6.09 (m、 tH)、 6.78−7
.73 (or、 7H)実施例2゜ アルゴン雰囲気下、4−ブロモー1l−(2−テトラヒ
ドロピラニル)オキシ−6,11−ジヒドロジベンズ(
b、e:]オキセピン1.13 gを20m1の無水テ
トラヒドロフランに溶かした溶液に一60℃で1.5M
のn−ブチルリチウムのヘキサン溶液2ffllを滴下
する。滴下終了後、同温度で15分間攪拌した後、この
反応液を炭酸ジエチル1.77gを無水テトラヒドロフ
ラン10の1に溶かした溶液に一60℃で加える。2時
間攪拌した後、水301Tllを加え、酢酸エチル5 
Q+nlで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗った後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮を行う。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒トルエン/酢酸エチル=20/l)に付し、主分
画を減圧濃縮することにより、0.60 gの1l−(
2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6、11−ジヒド
ロジベンズ(b、a)オキセピン−4−カルボン酸エチ
ルを得る。この化合物の物性値は実施例1で得られた化
合物の物性値と一致する。
実施例3゜ アルゴン雰囲気下、2−ブロモー11− (2−テトラ
ヒドロピラニル〉オキシ−6,11−ジヒドロジベンズ
(b、a)オキセピン54.4 gを550m1の無水
テトラヒドロフランに溶がした溶液に一68℃で1.6
Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液91m1を滴下
する。滴下終了後、同温度で15分間攪拌した後、この
反応液を炭酸ジエチル60、0 gを無水テトラヒドロ
フラン550m1l:溶かした溶液に一65℃で加える
。1時間攪拌した後、水50 Qmlを加え酢酸エチル
1.5βで抽出する。有機層を水で洗った後、無水硫酸
す)IJウムで乾燥し減圧下に濃縮を行う。残渣に1.
4−ジオキサン950m1.水950ffllおよびp
−トルエンスルホン酸1水和物5.4gを加え、油浴温
度40〜50℃で4時間反応する。反応終了後、炭酸水
素す) IJウム水溶液を加え中和した後、減圧濃縮を
行い容量を約半分にする。残渣を酢酸エチル50 Qm
lで2回抽出を行い、有機層を飽和食塩水で洗い、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下に濃縮を行う。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒へ
キサン/酢酸エチル=271)に付し、主分画を減圧下
に濃縮することによ?)11−ヒドロキシ−6,11−
ジヒドロジベンズ(b、e)オキセピン−2−カルボン
酸エチル18.7 gを得る。
IR(KBr錠剤) : 3430.1675.161
0.1480゜1250cm−’ NMR(CD(1,、δppm )  :  1.31
  (t、  3H)。
3.60 (d、  IH)、  4.25 (Q、 
 2H)、  4.91 and 5.95(q、  
八〇type、  2H)、  5.61.(d、  
IH)、  6.69−8.12(山、7H) 実施例4゜ 実施例3と同様な方法により、4−ブロモ−2−メチル
−11−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6、1
1−、ジヒドロジベンズ[b、e]オキセピン40.0
 gをn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1,5M、
 69G+1)と反応させ、ツイテ炭酸ジエチル121
.7gと処理することにより11−ヒ;〜′ワキシー2
−メチル−6,11−ジヒドロジベンズ〔b、e〕オキ
セピン−4−カルボン酸エチル19.3 gを得る。
IR(液膜’)  : 3430.1710.14g0
.1450.1190゜1010c+r’ NMR(CDC1,、δppm )  :  1.37
 (t、 38)。
2.21 (s、 :lI)、 3.84 (d、 I
H)、 4J2 (Q、 2H)。
5.19 and 5.48 (Q、 ABtype、
 2)1)、 5.73 (d、 IH)。
6.76−7.63 (m、 6H) 実施例5゜ 実施例3と同様な方法により、2−ブロモ−4−メチル
−11−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6,1
1−ジヒドロジベンズ(b、e)オキセピン38.0 
gをn−ブチルリチウムのへキサン溶液(1,5M、6
5nl>と反応させ、ツイテ炭酸ジエチル57.5 g
で処理することによって11−ヒドロキシ−4−メチル
−6,11−ジヒドロジベンズ(b、e)オキセピン−
2−カルボン酸エチル5.5gを得る。
実施例6゜ アルゴン雰囲気下、9−ブロモ−11−メトキシ−2−
メチル−6,11−ジヒドロジベンズ(b。
e〕オキセピン146gを無水テトラヒドロフラン20
 Qmlに溶かした溶液に、−70℃で1.5 Mのn
−ブチルリチウムのヘキサン溶液30.5mlを滴下す
る。同温度で15分間攪拌した後、この反応液を40g
のドライアイスに加え、攪拌しながら2時間半かけて室
温まで徐々に温度をあげる。
硫酸ジメチル6.4gを加え1時間15分還流する。
室温まで冷却した後IN−水酸化ナトリウム水溶液15
mlを加えた後、水400ff11を加え酢酸エチル3
0 Qmlで抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗い
、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下に濃縮を行
う。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒へキサン/酢酸エチル=10/1)に付し、主分画
を濃縮し、11−メトキシ−2−メチル−6,11−ジ
ヒドロジベンズ(b、e)オキセピン−9−カルボン酸
メチル9.2gを得る。
IR(CHCj23溶液)  : 1725.1500
.1290゜1070CID−’ NMR(CD(13,δpp山)  :  2.24 
(s、  3H)。
3.30 (s、  3H)、 3.85 (S、  
3)1)、  4.86 and 5.87(q、 A
Btype、 2H)、 5.03 (s、  1)1
)、 6.62−7.40(m、  4N>、 7.8
2−8.05 (+n、  2H)実施例7、 実施例6と同様な方法により、9−ブロモ−11−(2
−テトラヒドロピラニル)オキシ−6,11−ジヒドロ
ジベンズ(b、e)オキセピン15,7gをn−ブチル
リチウムのヘキサン溶液(1,5M。
281111)と反応させ、ついでドライアイス40g
および硫酸ジメチル5.9gと処理することにより1l
−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6゜11−ジ
ヒドロジベンズ(b、e)オキセピン−9−カルボン酸
メチル11.9 gを得る。
IR(液膜) : 2930.1?20.1485.1
440.1280゜1200cm−’ NMR(CDCj23.δpprtr )  : 1.
24−2.08 (a+、 6H)。
3.83 and 3.86 (each s、 to
tal 3H)、 3.33−3.87(m、 2H)
、 4.45−5.04 (m、 2H)、 5.57
−6.13 (II、 2H)。
6.62−8.02 (o+、 7H)実施例8゜ 実施例6と同様な方法により3−ブロモ−11−(2−
テトラヒドロピラニル)オキシ−6,11−ジヒドロジ
ベンズ(b、e)オキセピン18.2gをn−ブチルリ
チウムのヘキサン溶液(1,5M。
321111)と反応させ、ついでドライアイス40g
および硫酸ジメチル6.8gと処理することにより11
− (2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6゜11−
ジヒドロジベンズ(b、e)オキセピン−2−カルボン
酸メチル15.1 gを得る。
IR(液膜) : 2930.1720.1435.1
420.1280゜1200cm−’ NMR(CDCj!、、δI)I)m >  +  1
.62 (brs、 6H)。
3.25−3.85 (m、 2H)、 3.79 a
nd 3.86 (each s。
total 3H)、 4.74 (bs、 IH)、
 4.92 and 5.92(q、^Btype、 
2H)、 5.61 (s、 IH)、 7.12−7
.57(m、 T)l) 実施例9゜ 窒素雰囲気下、マグネシウム0.1gにテトラヒドロフ
ラン5mlと1.2−ジブロモエタン1滴を加え室温で
攪拌する。溶液が濁ってきたら、4−ブロモー2−メチ
ル−11−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6,
11−ジヒドロジベンズ〔b。
e〕オキセピン1.2gをテトラヒドロフラン10a+
1に溶かした溶液を滴下する。滴下終了後、室温で1時
間、油浴温度40〜45℃で1時間攪拌する。室温まで
冷却した後、反応液をドライアイス20gに加え冷却お
よび加熱することなく3時間攪拌する。rルエンl Q
a+1および水30m1を加え振とう後、分液を行い有
機層を棄却する。水層に2N−塩酸を加え酸性とした後
、酢酸エチル30m1で抽出する。有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下に濃縮を行う。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒酢酸エチル)
に付し、主分画を減圧下に濃縮し、2−メチル−11−
(2−テトラヒドロピラニル)オキシ−6゜11−ジヒ
ドロジベンズ(b、e〕オキセピン−4−カルボン酸0
.6gを得る。
IR(CHCJ!s溶液) : 3250.2950.
1735゜1460、990 cm−’ NMR(CDCj!s、δppm )  : 1.6g
 (bs、 6H)。
2.32 (s、 3H)、 3.29−4.21 (
i、 2H)、 4.60 and4.86 (eac
h br、 total 18)、 5.22 and
 6.03 ;5.26 and 6.03 (eac
h q、 ABtype、 total 2H)。
5.55 and 5.5g (each s、 to
tal IH)、 7.04−7.61(m、 5H)
、 7.90 (bs、 LH>参考例1゜ 4−ブロモ−2−メチル−11−オキソ−6、’ll−
ジヒドロジベンズ(b、 e)オキセピン51.8 g
をエタノール8001111に懸濁させ、室温で水素化
ホウ素ナトリウム3.9gを加える。室温で3時間攪拌
した後、減圧下に濃縮を行う。残渣に酢酸エチル800
1111および水300+111を加え振とう後分液し
水層を棄却する。を機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸
す)+Jウムで乾燥後、減圧下に濃縮乾固する。得られ
た粗結晶をトルエン1501から再結晶精製を行い、4
−ブロモ−11−ヒドロキシ−2−メチル−6,11−
ジヒドロジベンズ(b、 e)オキセピン44.0 g
を白色結晶として得る。
融点:124〜127℃ 夏R(KBr錠剤) : 3350.1480.145
5.1135 ell−’NMR(CDCム+DMSO
−d、、δppm):2.21 (s、 3H)、 4
.99 (brs、 IH)、 5.15 and 5
.67 (4゜2H,ABtype)、 5.78 (
s、 IH)、 7.02−7.57 (m、 6H)
参考例2゜ 4−ブロモ−11−ヒドロキシ−2−メチル−6,11
−ジヒドロジベンズ(b、 e)オキセピン39.1 
gをジヒドロピラン107.7gとピリジンp−トルエ
ンスルホン酸塩3.2gを塩化メチレン5 Q Qml
に溶解した溶液に室温にて滴下する。室温で1時間攪拌
した後、反応液を飽和型ソウ水、ついで水で洗い、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮を行う。残渣を
n−ヘキサンでトリチユレートすることにより4−ブロ
モ−2−メチル−11−(2−テトラヒドロピラニル)
オキ’y−6.11−ジベンズ(b、 e)オキセピン
36.4 gを白色結晶として得る。
融点:114〜116℃ IR(KBr錠剤) : 2930.1470.143
0.1235.1110゜980 cta−’ NMR(CDC1x、δppm) :  1.62 (
brs、 6H)、 2.24(s、 3H)、 3.
26−4.13 (m、 2fl)、 4.44−4.
93 (+n、 1)1)。
5.05 and 5.96 (Q、八〇type) 
and 5.1 and 5.96 (Q。
八Btype) (total 2H)、 5.61 
(s) and 5.70 (s) (totalIH
)、 6.94−7.52 (m、 6H)参考例3゜ 9−ブロモ−11−ヒドロキシ−2−メチル−6,11
−ジヒドロジベンズ(b、 e)オキセピン4.6gを
メタノール5 Qmlに溶解し、p−トルエンスルホン
酸1水和物0.2gを加え、6時間加熱還流を行う。放
冷後、反応液を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸エチル15
0+111と金型ソウ水10 Qmlを加え振とう後分
液を行い水層を棄却する。有機層を水、飽和食塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮乾固し
、9−ブロモ−11−メトキシ−2−メチル−6,11
−ジヒドロジベンズ(b、 e)オキセピン4.8gを
白色結晶として得る。
IR(KBr錠剤) : 1490.1225.119
5.1065 cm−’NMR<CDCl5.δppm
) :、 2.24 (s、 3)1)、 3.29(
S、 3H)、 4.79 and 5.80 (Q、
 2)1. ABtyGle)、 4.90(s、 L
H)、 6.61−7.52 (m、 6fl)   
発明の効果 本発明によれば化合物(1)が好収率、短工程かつ穏和
な条件で製造される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1は低級アルキル基、あるいは酸性条件下
    で除去し得る水酸基の保護基を表し、R^2およびR^
    3はいずれか一方がハロゲン原子を表し、他方は水素原
    子を表し、R^4は水素原子あるいは低級アルキル基を
    表す。〕 で表される化合物と有機金属化合物あるいは金属とを反
    応させ、得られる化合物と i)炭酸ジ低級アルキルあるいはハロゲノギ酸低級アル
    キルとを反応させるか、 ii)二酸化炭素とを反応させ、ついで酸と反応させる
    か、もしくは、 iii)二酸化炭素とを反応させ、ついで硫酸ジ低級ア
    ルキルあるいはハロゲン化低級アルキル等のアルキル化
    剤と反応させ、ついで、必要に応じ酸で処理することを
    特徴とする式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^4は前記と同意義を表し、R^5およびR
    ^6はいずれか一方がCOOR^8(式中、R^8は水
    素原子あるいは低級アルキル基を表す。)を表し、他方
    は水素原子を表し、R^7は水素原子、低級アルキル基
    もしくは酸性条件下で除去し得る水酸基の保護基を表す
    。〕で表されるジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の
    製造法。
JP59279931A 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法 Granted JPS61152675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279931A JPS61152675A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279931A JPS61152675A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152675A true JPS61152675A (ja) 1986-07-11
JPH0522711B2 JPH0522711B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=17617905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279931A Granted JPS61152675A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994463A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US4999363A (en) * 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5010104A (en) * 1987-10-14 1991-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010104A (en) * 1987-10-14 1991-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5010087A (en) * 1987-10-14 1991-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds and TXA2 antagonistic compositions thereof
US4994463A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US5143922A (en) * 1987-12-14 1992-09-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US5302602A (en) * 1987-12-14 1994-04-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US4999363A (en) * 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5118701A (en) * 1988-06-09 1992-06-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as txa2 antagonists
US5302596A (en) * 1988-06-09 1994-04-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522711B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63264565A (ja) エチニルシクロヘキセン誘導体
CN107652277A (zh) 一种依帕列净的制备方法
JPS61152675A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
US4298537A (en) Process for producing steroid compounds having an oxo group in the side chain
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
CN111825593B (zh) 3-氨基吡咯-2-甲酰胺类化合物的合成方法
JP3228486B2 (ja) ヒドロキシケトン誘導体およびその製造方法
US3886185A (en) Novel prostaglandin intermediates and process for the production thereof
JP3097678B2 (ja) アファノルフィン中間体
JPS5921864B2 (ja) フルオロプロスタグランジン及びその製造法
JPH0262886A (ja) 光学活性なフェロセニルホスフィンおよびその製法
JPS61227592A (ja) 27−ノル−25−オキソコレステロ−ル類
JPS63216890A (ja) チユアンシンマイシン類縁体の製造方法
KR20010089602A (ko) 알칸디올유도체의 제조방법
JPS6011896B2 (ja) キノン誘導体の製造方法
JPH07126285A (ja) ステロイド誘導体の製造方法
US3950358A (en) Aryl ketals of 3,7-dihydroxy-11-oxo-dodec-1-ene
JP2905024B2 (ja) 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―3―ヘプタノール類の製造法
JPH0233700B2 (ja) Indoorujudotai
JPS6368557A (ja) α−アルキル−ジアルコキシベンジルスルホンの製造法
DE1958646A1 (de) Neue Isoxazolderivate und deren Herstellung
KR19980065190A (ko) 디엘-무스콘으로부터 광학적 분리를 통한 엘-무스콘과 디-무스콘의 제조방법
JPS61152665A (ja) 六置換ベンゼン誘導体
JPS60174780A (ja) 臭化チメピジウムの製造法
JPS62230745A (ja) 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法