JPH0233700B2 - Indoorujudotai - Google Patents

Indoorujudotai

Info

Publication number
JPH0233700B2
JPH0233700B2 JP25102285A JP25102285A JPH0233700B2 JP H0233700 B2 JPH0233700 B2 JP H0233700B2 JP 25102285 A JP25102285 A JP 25102285A JP 25102285 A JP25102285 A JP 25102285A JP H0233700 B2 JPH0233700 B2 JP H0233700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methoxyindole
methoxyindol
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25102285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111965A (ja
Inventor
Masanori Somei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP25102285A priority Critical patent/JPH0233700B2/ja
Publication of JPS62111965A publication Critical patent/JPS62111965A/ja
Publication of JPH0233700B2 publication Critical patent/JPH0233700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬品としてあるいは医薬品の製造中
間体として有用な一般式 (式中のRはシアノ基、ホルミル基、カルボキシ
ル基、低級アルコキシカルボニル基、またはカル
バモイル基である)で表されるインドール誘導体
に関するものである。
〔従来の技術〕
インドール骨格を有する化合物は医薬品として
有用なものが多く、種々の研究がなされている。
なかでも、1−メトキシインドール骨格を有する
化合物は特異的な作用を発現させる可能性がある
事で注目されているが、合成上難点が多く合成さ
れた化合物の例が少ない。
最近、鎮痛、局所麻酔等の作用をもつ民間薬の
ゲツキツ〔Murraya Paniculate(Linn.)Jack〕
根皮の成分中に1−メトキシインドール骨格をも
つ、式 で表されるインドールアルカロイドのパニクリジ
ンBが単離され構造確認されたが、このものにつ
いての効率的な合成法は全く確立されていない。
〔Chem.Pharm.Bull33(4),1770〜1773(1985)〕 〔発明が解決しようとする問題点〕 医薬品としてあるいは医薬品の製造中間体とし
て有用な1−メトキシインドール骨格化合物であ
る式()で表されるパニクリジンBがゲツキツ
根皮から抽出、単離され構造確認されたが、その
製造方法は全く確立されておらず、効率的な製造
方法の確立が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
鎮痛、局所麻酔作用をもつ民間薬のゲツキツ根
皮の成分の1つで医薬品としてあるいは医薬品の
製造中間体として有用なパニクリジンBを効率よ
く製造する方法を確立すべく検討した結果、その
製造中間体としてきわめて有用な1−メトキシイ
ンドール誘導体を見出し、本発明を成すに到つ
た。
例えば、本発明の前記一般式()の化合物
で、Rがホルミル基である化合物を水素化ホウ素
ナトリウムで還元することにより約98%の高収率
で(±)−パニクリジンBを製造することができ、
また、一般式()の化合物でRが低級アルコキ
シカルボニル基、例えばメトキシカルボニル基で
ある化合物を水素化リチウムアルミニウムを用い
て還元することにより約94%の高収率で(±)−
パニクリジンBを製造することができる。
また、本発明の一般式()で表される化合物
は、官能基Rの特性を生かして側鎖の導入、延
長、閉環などを行うことができ、種々の1−メト
キシインドール誘導体の製造中間体としても有用
である。
本発明の一般式()の化合物を製造するに
は、式 で表される4−(1−メトキシインドール−3−
イル)−2−ブタノンに塩基、例えばポタシウム
t−ブトキシドの存在下にp−トルエンスルホニ
ルイソシアナイド(TosMIC)を反応させること
により、一般式()の化合物でRがシアノ基で
ある、式 で表される化合物を得ることができ、この式(
a)の化合物を適当な還元剤、例えば水素化ジイ
ソブチルアルミニウム(DIBAL)と反応させ、
常法に従つて処理することによつて、一般式
()の化合物でRがホルミル基である、式 で表される化合物を得ることができる。
また、前記(a)の化合物を常法により加水
分解することにより、一般式()の化合物でR
がカルボキシル基である、式 で表される化合物を得ることができ、この式(
c)の化合物を常法に従いエステル化することに
より、一般式()の化合物でRが低級アルコキ
シカルボニル基である化合物を製造することがで
きる。特に、Rがメトキシカルボニル基である、
で表される化合物は、式(c)の化合物とジア
ゾメタンとを不活性溶媒中で反応させることによ
つて容易に得ることができる。
一般式()の化合物でRがカルバモイル基で
ある化合物は、前記式(a)の化合物を部分加
水分解するか、前記式(c)の化合物の反応性
官能的誘導体とアミン類とを反応させることによ
つて製造することができる。
本発明の一般式()の化合物の製造において
出発原料として用いられる、前記式()で表さ
れる化合物は公知化合物であり、文献記載の方
法、またはその類似方法によつて製造することが
できる。例えば、1−メトキシインドールとメチ
ルビニルケトンとを酢酸および無水酢酸の混合液
中で、加熱して反応させることにより製造するこ
とができる。〔J.Chem.Soc.、Perkin I、1978,
1117〜1125〕 また、1−メトキシインドールにヨー素を反応
させて1−メトキシ−3−ヨードインドールを
得、ついでこれをテトラ−n−ブチルアンモニウ
ムブロミドおよび酢酸パラジウムの存在下に1−
ブテン−3−オールと反応させることにより、あ
るいは1−メトキシ−3−ホルミルインドールと
アセトンでアルドール縮合を行い、得られる4−
(1−メトキシインドール−3−イル)−3−ブテ
ン−2−オンをパラジウム炭素をもちいて接触還
元することなどによつて製造することができる。
〔実施例〕
本発明の内容を以下の参考例および実施例を用
いてさらに具体的に説明する。なお、各参考例中
の化合物の融点はいずれも未補正である。
実施例 1 3−ヨード−1−メトキシインドール 1−メトキシインドール101.6mgをメタノール
3.0mlに溶解し、これにヨウ素350.8mg、モルホリ
ン216.4mgおよびメタノール1.0mlの混合溶液を加
え、36〜40℃で約4時間かきまぜた。反応液にチ
オ硫酸ナトリウム水溶液を加えて脱色し、塩化メ
チレンで抽出し、塩化アンモニウム水溶液で洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶媒
を留去した。残留物をシリカゲル分取薄層クロマ
トグラフイー(展開溶媒:塩化メチレン/n−ヘ
キサン=2/3)で精製して、目的物の3−ヨー
ド−1−メトキシインドール51.3mg(27.2%)を
得た。
無色プリズム晶 融点:45.0〜46.0℃(ジエチルエーテル−n−ヘ
キサン) IR(film) νnax:3120,1570,1438,1322,1218,1066cm
-1 NMR(CCl4) δ:3.96(3H,s),6.69〜7.34(5H,m) 参考例 2 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−ブタノン 3−ヨード−1−メトキシインドール63.6mgを
ジメチルホルムアミド1.0mlに溶解し、これに3
−ブテン−2−オール67.2mg(4モル当量)、テ
トラ−n−ブチルアンモニウムブロミド75.0mg、
酢酸パラジウム13.0mgおよびトリエチルアミン
0.5mlを加えて、90〜95℃で約17時間かきまぜた。
反応終了後、酢酸エチルエステル30mlを加え、
シリカ膜ろ過して固形物を除去した。ろ液を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶
媒を留去した。残留物をシリカゲル分取薄層クロ
マトグラフイー(展開溶媒:塩化メチレン/n−
ヘキサン=7/3)で精製して、目的物の4−
(1−メトキシインドール−3−イル)−2−ブタ
ノン18.0mg(35.9%)を得た。
無色油状物 IR(film) νnax:2940,1708,1452,1356,1160cm-1 NMR(CDCl3) δ:2.08(3H,s),2.58〜3.08(4H,A2B2
m),3.93(3H,s),6.81〜7.51(5H,m) High MS:m/e(C13H15NO2として) 計算値 217.1102 実測値 217.1118 参考例 3 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−3
−ブテン−2−オン 1−メトキシ−3−インドールカルバルデヒト
984.3mgをメタノール10mlおよびアセトン10mlの
混合溶媒に溶解し、これに2N−水酸化ナトリウ
ム水溶液5.0mlを加えて室温下約6時間かきまぜ
た。減圧下に溶媒を留去し、残留物に飽和食塩水
50mlを加えて塩化メチレン−メタノール(95:
5)混合溶媒で抽出した。抽出液を塩化アンモニ
ウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ
ー(溶出溶媒:塩化メチレン)で精製して、目的
物の4−(1−メトキシインドール−3−イル)−
3−ブテン−2−オン1.1662g(96.4%)を得
た。
淡黄色プリズム晶 融点:79〜81℃(ジエチルエーテル−n−ヘキサ
ン) IR(KBr) νnax:1656,1617cm-1 MNR(CCl4) δ:2.18(3H,s),3.99(3H,s),6.46(1H,
d,J=16Hz),6.78〜7.26(3H,m),
7.38(1H,s),7.41(1H,d,J=16Hz),
7.52〜7.80(1H,m) 元素分析値 (C13H13NO2として) C% H% N% 計算値 72.54 6.09 6.51 実測値 72.61 6.06 6.52 参考例 4 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−ブタノン 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−3
−ブテン−2−オン46.4mgをクロロホルム1.5ml
に溶解し、10%パラジウム炭素24.0mgを加え、水
素気流下、1気圧で接触還元を行つた。反応液に
クロロホルム20mlを加え、シリカ膜ろ過して、触
媒を除去し、減圧下に溶媒を留去した。残留物を
シリカゲル分取薄層クロマトグラフイー(展開溶
媒:塩化メチレン)で精製して、Rf値0.76〜0.64
のバンドから、目的物の4−(1−メトキシイン
ドール−3−イル)−2−ブタノン16.7mg(35.7
%)を得た。
そのほかに、Rf値0.52〜0.44のバンドから脱メ
トキシ体の4−(インドール−3−イル)−2−ブ
タノン6.4mgが得られ、Rf値0.44〜0.32のバンドか
ら出発原料8.2mg(回収率17.7%)が回収された。
本参考例で得られた目的化合物の物理恒数は参
考例2で得られた化合物のものとすべて一致し
た。
実施例 1 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチルブタンニトリル 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−ブタノン70.4mgとp−トルエンスルホニルメチ
ルイソシアナイド(TosMIC)139.3mg(2.2モル
当量)とを6.4mlのジメトキシエタンに溶解した。
この溶液に、アルゴン気流中、氷冷下かきまぜな
がらポタシウムt−ブトキシド160mg、t−ブタ
ノール1.6mlおよびジメトキシエタン1.6mlの溶液
を5分間かけて滴下した。滴下後、氷冷下に約1
時間、次いで、室温で約1時間撹拌し、適量の飽
和食塩水を加えて塩化メチレンで抽出した。有機
層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。残留物をシリ
カゲル分取薄層クロマトグラフイー(展開溶媒:
塩化メチレン)で精製して、Rf値0.77〜0.45のバ
ンドから、目的の4−(1−メトキシインドール
−3−イル)−2−メチルブタンニトリル62.0mg
(83.8%)を得た。
無色油状物 IR(film) νnax:2980,2940,2240,1450,1098,1032cm
-1 NMR(CDCl3) δ:1.33(3H,d,J=7.3Hz),1.79〜2.11
(2H,m),2.60(1H,sext,7.3Hz),2.80
〜3.04(2H,m),4.05(3H,s),6.95〜
7.61(5H,m) High MS:m/e(C14H16N2Oとして) 計算値 228.1261 実測値 228.1272 実施例 2 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチルブチルアルデヒド 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチルブタンニトリル180.3mgをトルエン4ml
に溶解し、これにアルゴン気流下、−10℃で撹拌
しながら水素化ジイソブチルアルミニウム
(DIBAL)の1モルトルエン溶液0.95ml(1.2モル
当量)を滴下した。滴下後約2時間かけて室温ま
で温度をあげ、これに氷冷下飽和塩化アンモニウ
ム水溶液を加えて過剰のDIBALを分解した。反
応液に適量のロツシエル塩水溶液を加えた後、酢
酸エチルエステルで抽出した。有機層を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、
減圧下に溶媒を留去した。残留物をシリカゲル分
取薄層クロマトグラフイー(展開溶媒:ジエチル
エーテル/n−ヘキサン=2/5)で精製して、
Rf値0.54〜0.34のバンドから、目的の4−(1−
メトキシインドール−3−イル)−2−メチルブ
チルアルデヒド161.2mg(88.2%)を得た。
無色油状物 IR(film) νnax:2725,1722,1453cm-1 NMR(CCl4) δ:1.07(3H,d,J=6.5Hz),1.40〜2.49
(3H,m),2.67(2H,t,J=7Hz),
3.91(3H,s),6.79(1H,brs),6.69〜
7.42(4H,m),9.30(1H,d,J=1.5Hz) High MS:m/e(C14H17NO2として) 計算値 231.1258 実測値 231.1278 実施例 3 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチル酪酸 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチルブタンニトリル17.1mgを40%水酸化カリ
ウム水溶液1mlおよびメタノール−水(1:1)
混合液1mlの溶液に溶解し、約4時間加熱還流し
た。反応溶液を放冷後、適量の飽和食塩水を加
え、氷冷下に2N−塩酸を加えてPH1とした。塩
化メチレン−メタノール(95:5)混合溶媒で抽
出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。残留物をシリ
カゲル分取薄層クロマトグラフイー(展開溶媒:
ジエチルエーテル/n−ヘキサン=3/1)で精
製して、Rf値0.54〜0.37のバンドから、目的の4
−(1−メトキシインドール−3−イル)−2−メ
チル酪酸4.0mg(21.6%)を得た。
また、Rf値0.85〜0.74のバンドから出発原料を
2.9mg(回収率17.0%)回収し、Rf値0.28〜0.1の
バンドから、脱メトキシ体の4−(インドール−
3−イル)−2−メチル酪酸8.0mg(49.1%)を得
た。
無色油状物 IR(film) νnax:3500〜2300,1702,1450,1232,736cm
-1 NMR(CCl4) δ:1.21(3H,d,J=7Hz),1.44〜2.52
(3H,m),2.69(2H,t,J=7Hz),
3.91(3H,s),6.61〜7.42(5H,m),
10.49(1H,br) High MS:m/e(C14H17NO3として) 計算値 247.1208 実測値 247.1228 実施例 4 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチル酪酸メチル 4−(1−メトキシインドール−3−イル)−2
−メチル酪酸7.6mgをジエチルエーテル0.5mlに溶
解し、これにジアゾメタンのジエチルエーテル溶
液を発泡がおさまるまで加え、さらに少過剰を追
加して室温下約10分間放置した。反応終了後、減
圧下に溶媒を留去して、目的の4−(1−メトキ
シインドール−3−イル)−2−メチル酪酸メチ
ル8.0mg(定量的)を得た。
無色油状物 IR(film) νnax:2940,1738,1452,1204,1164,738cm
-1 NMR(CCl4) δ:1.10(3H,d,J=7Hz),1.38〜2.44
(3H,m),2.61(2H,t,J=7Hz),
3.53(3H,s),3.92(3H,s),6.78(1H,
brs),6.68〜7.44(4H,m) High MS:m/e(C15H19NO3として) 計算値 261.1363 実測値 261.1357 〔発明の効果〕 本発明の一般式()の化合物は1−メトキシ
インドール骨格を有する医薬品の製造中間体とし
てきわめて有用である。
例えば、本発明の一般式()の化合物でRが
ホルミル基あるいはメトキシカルボニル基である
化合物を還元することにより、きわめて容易に高
収率で医薬品として有用なインドールアルカロイ
ドの(±)−パニクリジンBを製造することがで
きる。
さらに、本発明の一般式()の化合物は、側
鎖の導入、延長、閉環などを行うことができ、医
薬品として有用な、種々の1−メトキシインドー
ル骨格を有する化合物に導くことができる。
本発明の一般式()の化合物から導かれる
(±)−パニクリジンBは、鎮痛、局所麻酔剤に用
いられる民間薬のミカン科ゲツキツ〔Murraya
Paniculate(Linn.)Jack〕根皮の成分の1つであ
り、消炎、鎮痛効果を示す、医薬品として有用な
インドールアルカロイドである。
本発明の一般式()の化合物を製造中間体と
して用いることにより、このように医薬品として
有用な1−メトキシインドール誘導体を効率よく
製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中のRはシアノ基、ホルミル基、カルボキシ
    ル基、低級アルコキシカルボニル基または、カル
    バモイル基である)で表されるインドール誘導
    体。
JP25102285A 1985-11-08 1985-11-08 Indoorujudotai Expired - Lifetime JPH0233700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25102285A JPH0233700B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 Indoorujudotai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25102285A JPH0233700B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 Indoorujudotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111965A JPS62111965A (ja) 1987-05-22
JPH0233700B2 true JPH0233700B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=17216457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25102285A Expired - Lifetime JPH0233700B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 Indoorujudotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334208A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 太陽発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111965A (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233700B2 (ja) Indoorujudotai
JPH02256647A (ja) 2,4―ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPS58134092A (ja) テオブロミン誘導体
JPH07330755A (ja) ピペロナールの製法
JP2893906B2 (ja) 不飽和ケトン化合物の製造方法
JPH04360866A (ja) 3−アミノピロリジン類の製造方法
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JPS5927869A (ja) 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインド−ルの製造方法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JPS61152675A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JP2821038B2 (ja) 光学活性な含フッ素化合物
CN110963983A (zh) 一种马来酸桂哌齐特的制备方法
JPS6130661B2 (ja)
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JPS624266A (ja) 新規4−ピリジル−4−シアノピメリン酸エステルおよびその製造法
JPH0233701B2 (ja) *****panikurijinbnoseizohoho
JPH053859B2 (ja)
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPS582958B2 (ja) 新規なピリドキサミン化合物及びその製造法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPH0527617B2 (ja)
JPH03264556A (ja) α―ヒドロキシイミン化合物の製法
JPH0362706B2 (ja)
JPH0523263B2 (ja)