JPS5921864B2 - フルオロプロスタグランジン及びその製造法 - Google Patents

フルオロプロスタグランジン及びその製造法

Info

Publication number
JPS5921864B2
JPS5921864B2 JP51031179A JP3117976A JPS5921864B2 JP S5921864 B2 JPS5921864 B2 JP S5921864B2 JP 51031179 A JP51031179 A JP 51031179A JP 3117976 A JP3117976 A JP 3117976A JP S5921864 B2 JPS5921864 B2 JP S5921864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluoro
cyclopentyl
cyclohexyl
dehydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118747A (en
Inventor
カルメロ・ガンドルフイ
レナート・ペレガータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA
Original Assignee
FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA filed Critical FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA
Publication of JPS51118747A publication Critical patent/JPS51118747A/ja
Publication of JPS5921864B2 publication Critical patent/JPS5921864B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/121,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes not condensed with other rings

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フルオロプロスタグランジン及びその製造法
に関する。
本発明による化合物は式(1): 〔式中Rは水素又はC1〜C,2アルキル基であり;R
4及びR5の一方はヒドロキシ基であり、他方は水素で
あり;R6は水素、メチル及び弗素よりなる群から選択
されたものであり;nは零、1、2、3又は4であり;
R7はAがトランス−CH=CH−である場合シクロペ
ンチル又はシクロヘキシルであり、Aが−C=C−であ
る場合R7はメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
及び非置換か又はハロゲン又はトリフルオロメチルによ
つて置換されたフエニルである〕で示される光学活性も
しくはラセミ化合物である。
5(6)位の二重結合はシスニ重結合である。
本明細書の式中、破線(・・一・・)は置換分がα配置
にある、つまり環もしくは炭素鎖の平面の下方にあるこ
とを表わし、太い実線(一一0は置換分がβ配置にある
、つまり環もしくは炭素鎖の平面の上方にあることを表
わし;波線(;)は基がα配置、つまり環もしくは炭素
鎖の平面の下方にあるかもしくはβ配置にある、つまり
環もしくは炭素鎖の平面の上方にあつてもよいことを表
わす。式(1)から明らかなように、15位箸炭素原子
に結合せるヒドロキシ基はα配置(−q−リノ・15S
−オール)にあるか又はβ配置(−C−:5t15R−
オール)にあつてもよい。
16位の炭素原子に1個だけ弗素原子が存在する場合に
は、該置換分は16S−フルオロ(α配置)もしくは1
6R−フルオロ(β配置)又は16(S,.R)−フル
オロ、つまり16S一及び16R−の2つのジアステレ
オマ一の混合物であつてもよい。
同様に、16位の炭素原子に、メチル基が存在する場合
には、該置換分は16S−メチルもしくは16R−メチ
ル又は16(S,.R)−メチルであつてもよい。
アルキル及びアルコキシ基は分枝鎖又は直鎖の基であつ
てもよい。
RがC1−C,2アルキル基である場合には、メチル、
エチル、プロピル又はヘプチル基であるのが有利である
製薬理的に許容しうる塩基のカチオンの例はナトリウム
、カリウム、カルシウム及びアルミニウムのような金属
のカチオンもしくはトリアルキルアミンのような有機ア
ミンのカチオンである。
本発明の化合物の詳細な例は次のものである:18・1
9・20−トリノル一17−シクロヘキシル−16(S
,.R)−フルオロ−PGF2ctl8・19・20−
トリノル一17−シクロヘキシル−16S−フルオロ−
PGF2。l8・19・20−トリノル一17−シクロ
−キシル−16R−フルオロ−PGF2ctl6−フル
オロ−18・19・20−トリノル17−シクロペンチ
ル−PGF2al8・19・20−トリノル一17−シ
クロヘキシル−16・16−ジフルオロ−PGF2al
8・19・20−トリノル一17−シクロペンチル−1
6・16−ジフルオロ−PGF2al6−フルオロ−1
3・14−デヒドロPGF2a l6−フルオロ−13・14−デヒドロ PGF2β 16−メチル、16−フルオロ−13・14デヒドロ−
PGF2al6−メチル、16−フルオロ−13・14
ーデヒドロ−PGF2β16・16−ジフルオロ−13
・14−デヒドロ−PGF2al8・19・20−トリ
ノル一17−シクロヘキシル−16(R,.S)−フル
オロ−13・14デヒドロ−PGF2。
l8・19・20−トリノル一17−シクロヘキシル−
16R−フルオロ−13・14−デヒドロ−PGF2c
tl8・19・20−トリノル一17−シクロヘキシル
−16S−フルオロ−13・14−デヒドロ−PGF2
al8・19・20−トリノル一17−シクロヘキシル
−16・16−ジフルオロ−13・14デヒドロ−PG
F2al6−フルオロ−18・19・20−トリノル1
7−シクロペンチル−13・14−デヒドロ−PGF2
l6−フルオロ−18・19・20−トリノルー17−
フエニル一13・14−デヒドロPGF2a l8・19・20−トリノル一17−フエニル16・1
6−ジフルオル−13・14−デヒドロ−PGF2。
l8・19・20−トリノル一17−シクロペンチル−
16・16−ジフルオロ−13・14デヒドロ−PGF
2a式(1)の化合物は、式() 〔式中N.R6及びR7は上記のものを表わし、Nは−
C=C一又は−CH=CX−であり、Xは水素もしくは
ハロゲンであり、Yはヒドロキシもしくはエーテル性酸
素原子により環に結合せる公知保護基であり、R′4と
R/5の一方はヒドロキシもしくはエーテル性酸素原子
により炭素鎖に結合せる公知保護基であり、他方は水素
原子である〕の光学活性化合物もしくは該化合物のラセ
ミ混合物を式:〔式中Rは水素原子もしくはC1〜Cl
2アルキル基であり、Raはフエニル基であり、Hal
は臭素又は塩素である〕の化合物(以下ウイツチヒ試薬
と略記)と反応させて式() 〔式中R..Y..N,.R4、R′5、R6、R7及
びnは上記のものを表わす〕の化合物を得、Yが上記の
ような公知保護基であり、RCとR′5の一方が上記の
ような公知保護基であり、他方が水素である場合には必
要に応じエステル化して9α一又は9β−アシルオキシ
誘導体にすることができ、次いでYが上記のような公知
保護基であり及び/又はR′4とR′5の一方が上記の
ような公知保護基であり、他方が水素である式()の化
合物を脱エーテル化して式(1)の化合物を得、次いで
必要に応じRが水素原子である一般式(1)の化合物を
薬理的に許容しうる塩基と反応させて式(1)の化合物
の薬理的に許容しうる塩を得るか、もしくはRが水素原
子である式(1)の化合物をエステル化して、RがC1
〜Cl2アルキル基である一般式(1)の化合物を得る
ことよりなる方法によつて製造することができる。
また、RがC,〜C,2アルキル基である式(1)の化
合物を加水分解してRが水素原子である式(1)の化合
物を得ることも本発明の範囲内で可能である。公知保護
基(つまりエーテル基)は、穏和な反応条件下で、例え
ば酸性加水分解によりヒドロキシ基に変えることができ
るべきである。
例はアセタールエーテル、エノールエーテル及びシリル
エーテルである。有利な基は次のものである:〔式中w
は−0一又は−CH2−であり、AlKは低級アルキル
基である〕。式()のラクトール中のNが−CH=CH
−である場合には、これはトランス−CH−CHである
式()のラクトール中のNが−CH一CX−であり、X
がハロゲン、有利に塩素、臭素又は沃素である場合、1
3位の炭素原子に結合せる水素原子と14位の炭素原子
に結合せる水素原子とは、トランス位(幾何トランス異
性体)にあるか又はシス位(幾何シス異性体)にあつて
もよい。有利にこれらはトランス位にある。式()のラ
クトール中のNがトランス−CH=CH−である場合、
Aがトランス−CH−CHである式()の化合物が得ら
れ;この場合ウイツチヒ反応はラクトール1モル当りウ
イツチヒ試薬約2〜3モルを使用して実施することがで
き、反応は約1時間かかる。
式()のラクトール中のNが−CミC−もしくは−CH
−CX−(但しXはハロゲン原子である)である場合に
は、Aが−CミC−である式()の化合物が得られる。
A′が−CミC−もしくは−CH=CX− (但しXは
臭素又は沃素である)である場合、ウイツチヒ反応はラ
クトール1モル当りウイッチヒ試薬約2モルを使用して
実施することができ、反応は10〜20分で十分である
Nが−CH−CX−(但しXは塩素である)である場合
には、例えばラクトール1モル当りウイツチヒ試薬1.
5〜2.5モルを使用して反応時間を10時間まで延長
することが必要であるか、もしくは短かい反応時間を使
用することが望ましい場合には、大過剰のウイツチヒ試
薬(約30分の反応時間に対しラクトール1モル当りウ
イツチヒ試薬少くとも5モル)を使用することが必要で
ある。
ウイツチヒ反応は、この種反応に一般的な条件を使用し
、つまり有機溶剤、例えばジエチルエーテル、ヘキサン
、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチ
ルホルムアミド又はヘキサメチルホスホルアミド中で、
塩基、有利に水素化ナトリウム及びカリウム第三ブトキ
シドの存在で、0℃ないし反応混合物の還流温度、有利
に室温又はそれ以下で行なわれる。ウイツチヒ試薬の製
法はトリペツト(Tripettl゛Quart.Re
v.、゛1963年、第X巻、還4.第406頁)によ
り詳細に記載されている。
式()のラクトール中のNが−CH=CX一(但しXは
臭素、塩素又は沃素である)である場合には、ウイツチ
ヒ試薬との反応の間の脱ハロゲン化水素は13位の炭素
原子に結合せる水素原子と14位の炭素原子に結合せる
ハロゲン原子とがトランス位にある場合ならびにこれら
がシス位にある場合も容易に行なわれる。式()の化合
物中の9α−ヒドロキシ基を場合によりアシル化するの
は、常法で、例えば塩基の存在でカルボン酸の無水物も
しくは塩化物で処理することによつて実施することがで
きる。
この場合には、9α−アシルオキシ誘導体が得られる。
Y及び/又はK4とR′5の一方が上記のような公知保
護基である式()の化合物の脱エーテル化は、穏和な酸
性加水分解の条件下で、例えばモノ又はポリカルボン酸
、例えば蟻酸、酢酸、蓚酸、クエン酸及び酒石酸を用い
かつ溶剤、例えば水、アセトン、テトラヒドロフラン、
ジメトキシエタン及び脂肪族低級アルコール中で実施さ
れる。有利に、0.1〜0.25Nのポリカルボン酸(
例えば蓚酸又はクエン酸)が、水と混合可能でかつ反応
の終りに真空中で容易に除去することのできる常用の低
沸点溶剤の存在で使用される。前者の化合物は、約25
℃と約35〜38℃との間の温度で操作することにより
単独生成物として得ることができ、高い温度、例えば還
流温度で約3時間操作することにより後者の化合物が単
独生成物として得られる。
また、式()のラクトールは、出発物質として式():
〔式中Y″はヒドロキシ、アシルオキシもしくはエーテ
ル性酸素原子を介して環に結合せる公知保護基であり、
nは上記のものを表わし;13位の炭素原子に結合せる
水素原子と14位の炭素原子に結合せるハロゲン原子(
プロスタグランジン番号)は、トランス位にあつてもシ
ス位にあつてもよい〕の光学活性もしくはラセミのラク
トンを使用し、多工程法によつてつくることができる。
式()のラクトンから出発して一般式()の化合物をつ
くる多工程法は次の工程を包含する:(a)式(V)の
ラクトンの15−オキソ基(プロスタグランジン番号)
を還元して式(a)及び(b):〔式中Y″、X.R6
、R7及びnは上記のものを表わす〕の15S一及び1
5R−オールの混合物を得、引続き15S−オールと1
5R−オールとを分離し、必要に応じXがハロゲンであ
る分離したアルコールを脱ハロゲン化水素して式(a)
の化合物もしくは式(b)の化合物 〔式中V..R6、R7及びnは上記のものを表わす〕
を得る工程。
必要に応じ、還元に続いて脱ハロゲン化水素を行なうこ
ともできる。15オキソ基の還元は、適当なのは、アセ
トン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサ
ンもしくはベンゼン又はそれらの混合物のような有機溶
剤中で、例えば金属硼水素化物、とくに硼水素化ナトリ
ウム、硼水素化リチウム、硼水素化亜鉛、トリメトキシ
硼水素化ナトリウムを使用して実施することができる。
15S−オールと15R−オールとの分離は、クロマト
グラフイ一、例えばシリカゲルクロマトグラフイ一によ
るかもしくは分別結晶化によつて行なうことができる。
脱・・ロゲン化水素は、有利にジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミドよ
りなる群から選択された溶剤中で、塩基(例えばアルカ
リ金属アミド、カリウム第三ブチレートもし〜′くはア
ニオンCH3−S−CH2であつてもよい)の存在で実
施することができる。
(b)式(): 〔式中Y〃、R6、R7、N及びnは上記のものを表わ
し、R4とR5の一方は水素原子であり、他方はヒドロ
キシ基である〕の化合物を式():〔式中N..R6、
R/7及びnは上記のものを表わし、Y′はエーテル性
酸素原子を介して環に結合せる公知保護基であり、R″
4とR″5の一方はエーテル性酸素原子により炭素鎖に
結合せる公知保護基であり、他方は水素原子である〕の
化合物に変える工程。
式()の化合物をエーテル化して式() の化合物を得るのは、式()の化合物においてY″がア
シルオキシ基である場合には、これに先立ち、鹸化、例
えば穏和なアルカリ処理により、Yがヒドロキシ基であ
る式()の化合物を得ることによつて行なわれる。
エーテル化は有利に式〈− 》〔式中wは0一又は−C
H2−である〕のビニルエーテルを用い触媒量の、例え
ばオキシ塩化燐、pトルエンスルホン酸もしくはベンゼ
ンスルホン酸の存在で、もしくはシリルエーテルを用い
例えばトリ置換クロロシランを形成したハロゲン化水素
の受容体塩基(例えばトリアルキルアミン)の存在で反
応させるか、あるいはエノールエーテルを用い、例えば
酸触媒の存在で11ジアルコキシ−シクロペンタンもし
くはシクロヘキサンと、不活性溶剤中で還流温度で反応
させ、形成したアルコールを溜去して、使用した触媒の
量もしくは加熱時間により混合ジアルコキシエーテルも
しくはエノールエーテルを得ることによつて実施される
(c)式()の化合物を還元して式(X)〔式中Y.N
.R″4、Y<,″5、R6、R7及びnは上記のもの
を表わす〕のラクトール誘導体にする工程。
還元はジイソブチルアルミニウムヒドリドもしくはナト
リウムビス一(2−メトキシエトキシ)−アルミニウム
ヒドリドを用い、不活性溶剤、例えばトルエン、n−ヘ
プタン、n−ヘキサンもしくはベンゼン又はそれらの混
合物中で30℃以下で処理することによつて行なうこと
ができる。
(d)式(X)の化合物を場合により脱エーテル化して
遊離の11一及び15−ヒドロキシ基を有する化合物を
得る工程。
脱エーテル化は水と混じる溶剤中で、モノ又はポリカル
ボン酸の溶液を用いる穏和な酸性加水分解によつて実施
することができる。
(a)〜(d)項に挙げたすべての化合物は、光学活性
化合物であつてもよいし、そのラセミ混合物であつても
よい。
式()のラクトンは唯1つの工程で式CM):〔式中Y
″は上記の一ものを表わす〕の光学活性又はラセミのア
ルデヒドを式():ノ 〔式中Rbは飽和アルキルであり、X.R6、R7及び
nは上記のものを表わす〕の光学活性又はラセミのホス
ホネートカルボアニオンと反応させることによつてつく
ることができる。
反応は溶剤(有利に無水ベンゼン、ジメトキシエタン、
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドもしくはそ
れらの混合物である)中で、1.1〜1.2モル当量の
ハロホスホネートカルボアニオンを使用して有利に行な
われる。
式(M)のアルデヒドにおいてY″がアシルオキシ基で
ある場合には、これは例えばアセトキシ、プロピオニル
オキシ、ベンゾイルオキシ及びp−フエニルーベンゾイ
ルオキシであつてもよい。
Yがエーテル性酸素原子を介して環に結合せる公知保護
基である場合には、これは例えば上記のエーテル性保護
基の1つであつてもよい。式(XI)のアルデヒドは実
質的にコーレイ(E.J.COrey)等(゛AIln
.OfNewYOrkAcad.OfSciences
―第180巻、第24頁(1971年))により記載さ
れたようにしてつくることができる。
式()のホスホネートカルボアニオンは、式(0:〔式
中Rb.X.R6、R7及びnは上記のものを表わす〕
のホスホネートを、有利に水素化ナトリウム、水素化リ
チウム、水素化カルシウム、アルキルリチウム誘導体及
びアニオンCH3−SO2−CH2(ハ)よりなる群か
ら選択された当量の塩基と反応させることによつてつく
ることができる。
Xがハロゲンである式(0のホスホネートは、式(X[
V): 〔式中Rb.R6、R7及びnは上記のものを表わす〕
のホスホネートをハロゲン化することによつて得ること
ができる。
ハロゲン化は常法で、実質的にβ−ケトエステルの・・
ロゲン化におけるようにして操作して実施することがで
きる。
式(X[V′)のホスホネートは公知方法により、例え
ばコーレイ等CJ.Am.Chem.SOc.、゛第9
0巻、第3247頁(1968年)及びコーレイ及びキ
アトコフスキ一(G.K.KwiatkOwsky)(
”J.Am.Chem.SOc.、゛第88巻、第56
54頁(1966年))による方法によつてつくること
ができる。
有利に、式(X[V)のホスホネートはリチウムメチル
ホスホネートを場合により置換された脂肪族酸の低級ア
ルキルエステルと反応させることによつてつくられる。
脂肪族酸が不斉炭素原子を有する場合には、ラセミの酸
もしくはその光学対掌体の1つを使用することができる
。場合により置換された脂肪族酸の低級アルキルエステ
ルは常法でつくることができる。
また、Xがハロゲンである式()のホスホネートカルボ
アニオンは、Xが水素であり、Rb、R6、R7及びn
が上記のものを表わす式()のホスホネートカルボアニ
オンを、N−クロロアセトアミド、N−クロロスクシン
イミド、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモアセト
アミド、N−プロモカプロラクメム、N−ヨードスクシ
ンイミドよりなる群から選択された当量のハロゲン化剤
と反応させることによりその場でつくることができる。
A′が−CH=CX−である式()のハロラクトンを上
記方法により製造する場合には、13位の炭素原子に結
合せる水素原子と14位の炭素原子(プロスタグランジ
ン番号)に結合せるハロゲン原子とはトランス位にある
化合物(幾何トランス異性体)及び該原子がシス位にあ
る化合物(幾何シス異性体)の両化合物が得られる。
幾何トランス異性体は、はるかに高いパーセンテージ(
92〜95%)で得られ、幾何シス異性体ははるかに低
いパーセンテージ(5〜8%)で得られる。
式: の幾何トランス異性体は式: の幾何シス異性体とは、2つの異性体のHAビニルプロ
トンが異なる位置で共鳴しかつHAビニルプロトンとH
Bプロトンとの共鳴定数が十分に異なる(それぞれトラ
ンス異性体に対し9Hz、シス異性体に対し10.2H
z)ことにより容易に識別することができる。
いずれにせよ、トランス異性体とシス異性体との両者は
、本発明の13・14−デヒドロープロスタグランジン
合成の中間体である。
Nが−CミC−である式()のラクトールは、Nが−C
H−C−〔式中Xは臭素、塩素又は沃素である〕式()
のラクトールの脱ハロゲン化水素によりつくることがで
きる。
脱ハロゲン化水素は、有利にジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド及びヘキサメチルホスホルアミドよ
りなる群から選択された非プロトン性溶剤中で、有利に
カリウム第三ブチレート、??カリ金属アミド及びアニ
オンCH3−SO−CH2よりなる群から選択された塩
基で処理することによつて実施することができる。本明
細書中に記載した中間体のうち、次のものは本発明の化
合物である:(1)式(X)の化合物 〔式中Zは〕℃( であり、Rq′とR夕′の一方は
水素であり、他方はヒドロキシもしくはエーテル性酸素
原子によつて炭素鎖に結合せる公知保護基であり、Y.
N.R6、R7及びnは上記のものを表わす〕。
(2)式(XVl)の化合物 〔式中Yはヒドロキシもしくはエーテル性酸素原子によ
り環に結合せる公知保護基であり、RIとRCの一方は
エーテル性酸素原子により環に結合せる公知保護基であ
り、他方は水素であり、R1とR2の一方は水素であり
、他方はヒドロキシ又はアシルオキシであり、R.R6
、R7、A.nは上記のものを表わす〕。
式(1)の化合物は、天然のプロスタグランジンと同じ
治療適応症に使用することができるが、これに対しこれ
らの化合物は、周知のように天然のプロスタグランジン
を急速に不活性にする酵素15−プロスタグランジンデ
ヒドロゲナーゼの基質ではないという利点を有し、さら
に大きい選択的治療作用を特徴とする。
さらに式(1)の化合物は天然のプロスタグランジンが
同じ酵素によつて基質として使用されるのを競争的に阻
害する。
とくに、式(1)の化合物は、すぐれた黄体退縮作用を
有し、つまりこのものは第1表に示したように堕胎剤と
して有用であり、これからC,6位に弗素原子が存在す
ると退縮作用はそのまま維持されると同時に、子宮筋に
おける収縮作用が減少するので、2つの作用が分離でき
る。
式(1)の化合物は経口的、非経口的にもしくは静脈内
注射又は子宮内注射(羊膜外又は羊膜内)法により、直
腸坐薬によるか又は吸入法によつて投与することができ
る。
例えばこれらの化合物は、滅菌等張食塩水を、毎分動物
の体重1kg当り0.01〜10μ7、とくに0.05
〜1μtの速度で静脈内注射によつて投与することがで
きる。従つて、本発明は有効成分として式(1)の化合
物及び製薬的に許容しうる賦形剤もしくは稀釈 j剤を
含有する医薬組成物を提供する。該組成物は常法によつ
てつくることができ、例えば錠剤、カプセル、丸剤、坐
薬もしくは消息子の形でもしくは液状、例えば溶液、懸
濁液又はエマルジヨンであつてもよい。
賦形剤もしくは稀釈剤として用いうる物質の例は、水、
ゼラチン、乳糖、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、植物油、ベンジルアルコール及びコレステロール
である。
本発明は次の実施例によつて説明するが、例中の略語T
HP.DIOX.DMSO.THF.DMFlDIBA
.HMPA,.Et2O、DMEはそれぞれテトラヒド
ロピラニル、ジオキサニル、ジメチルスルホキシド、テ
トラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジイソブチ
ルアルミニウムヒドリド、ヘキサメチレンホスホルアミ
ド、エチルエーテル及びジメトキシエタンを表わす。
例1 18・19・20−トリノル一17−シクロヘキシル−
16(R..S)−フルオロ−PGF2ctll・15
−ビス−THP−エーテル0.57のアセトン8m1中
溶液に、0.25N修酸水溶液10m1を加え、2時間
還流する。
過剰量のアセトンを真空下に蒸発させ、水相をエチルエ
ーテルで抽出する。有機抽出物を合し、中性になるまで
飽和硫酸アンモニウム溶液で洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾
個する。残渣を、酸洗浄せるシリカゲル上でクロマトグ
ラフ処理しφ)つ塩化メチレン一酢酸エチル8:2で溶
離すると、純粋な18・19・20−トリノル一17−
シクロヘキシル−16(R,.S)一. EtOH
フルオロ−PGF2。
;〔α〕o −+15.1EtOH〔α〕365=+
46.8α、320ワが得られる。
ジオキサニルエーテルも同じ方法で脱アセタール化する
。例2 新たに昇華させたカリウム第3ブチレート1.757の
無水DMSO中溶液を、トリフエニル一(4−カルボキ
シブチル)−ホスホニウムプロミド3.467のDMS
O25ml中溶液に、約15℃に保ち、不活性ガス下に
、かつ不断に攪拌して加える。
形成されたイリドの暗赤色溶液に、2{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−(3α−DIOX−エーテル)−2β−〔
2−ブロモ−(3S)−ヒドロキシ−(3−DIOX−
エーテル)−4・4′−ジフルオロ−5−フエニルート
ランス一1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一
エタナールγ−ラクトールJモV0myの、DMSO:T
HFl:1混合物中溶液を加える。
10時間撹拌し、その後に水30m1で稀釈しかつ水相
をエチルエーテルで抽出してトリフエニルホスホオキシ
ドを除去する。
該エーテル抽出物を0.5NNa0Hで再抽出し、その
後に廃却する。該水性アルカリ相を合し、2NH2S0
4でPH4.5に酸性化しかつエチルエーテルリペンタ
ン1:1で抽出する。これらの有機抽出物を中性になる
まで飽和硫酸アンモニウム溶液で洗浄しかつ蒸発乾個す
ると、18・19・20−トリノル一17−フエニル一
16・16−ジフルオロ−13・14−デヒドロ−PG
F2a−11・15−ビスDIOX−エーテル700即
が得られる。例1の方法を、以下のアルデヒドから出発
して実施する.2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β
−〔2ブロモ−(3S)−3−ヒドロキシ−4(R、S
)−フルオロ−トランス−1−オクテニル〕1α−シク
ロペンチル}一エタナール一γ−ラクトール;2−{3
α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2ーブロモ−(3S
)−3−ヒドロキシ−4R−フルオロ−4S−メチル−
トランス−1−オクテニル〕−1α−シクロペンチル}
一エタナール一γラクトール、およびその4R−メチル
−4Sフルオロ一異性体;2−{3α・5α−ジヒドロ
キシ−2β−〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−
4・4ジフルオロ−トランス−1−オクテニル〕−1α
一シクロペンチル}一エタナール一γ−ラクトーノレ;
2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2一プロモ
一(3S)−3−ヒドロキシ−4(RlS)−フルオロ
−トランス−1−ノネニル〕−1α−シクロペンチル}
一エタナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−2β一〔2フロモー(3S)−3−ヒドロ
キシ−4S−フルオロ−4R−メチル−トランス−1−
ノネニル〕1α−シクロペンチル}一エタナール一γ−
ラクトールおよびその4S−メチル−4R−フルオロ−
異性体;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2
ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4・4一ジフルオ
ロートランス一1−ノネニル〕−1αシクロペンテニル
}一エタナール一γ−ラクトーノレ ;2−{3α・5
α−ジヒドロキシ−2β一〔2ブロモ一(3S)−3−
ヒドロキシ−4(RlS)−フルオロ−トランス−1−
デセニル〕一1α−シクロペンチル}一エメナール一γ
−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β
−〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4・4一ジ
フルオロートランス一1−1セニル]−1αシクロペン
チル}一エタナール一γ−ラクトール:2−{3α・5
α−ジヒドロキシ−2β−〔2ブロモ一(3S)−3−
ヒドロキシ−4S−フルオロ−5−シクロペンチル−ト
ランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一
エタナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒ
ドロキシ−2β一〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキ
シ−4・4ジフルオロ−5−シクロペンチル−トランス
−1ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタナー
ル一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒドロキシ
−2β−〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4(
R1S)−フルオロ−5−シクロヘキシルートランスー
1−ベンテニル〕−1α−シクロペンチル}−エタナー
ル一γ−ラクトールおよびそのそれぞれ4S−フルオロ
および4R−フルオロ異性体;2−{3α・5α−ジヒ
ドロキシ−2β−〔2ーブロモ−(3S)−3−ヒドロ
キシ−4・4−ジフルオロ−5−シクロヘキシル−トラ
ンス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エ
タナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒド
ロキシ−2β一〔2ーブロモ−(3S)−3−ヒドロキ
シ−4(R、S)−フルオロ−5−フエニルートランス
一1ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタナー
ル一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒドロキシ
−2β一〔2−フロモー(3S)−3−ヒドロキシ−4
・4ジフルオロ−5−フエニルートランス一1−ペンテ
ニル〕−1α−シクロペンチル}一エタナール一γ−ラ
クトール;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔
2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4(RlS)−
フルオロ−4−(4′−フルオロ)−フエニルートラン
ス一1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタ
ナール一γ−ラクトール:2−{3α・5α−ジヒドロ
キシ−2β−〔2ーブロモ−(3S)−3−ヒドロキシ
−4(RlS)−フルオロ−4−(3′−クロロ)−フ
エニルトランス一1−ペンテニル〕−1α−シクロペン
チル}一エタナール一γ−ラクトール;2−{3α・5
α−ジヒドロキシ−2β−〔2フロモー(3S)−3−
ヒドロキシ−4(RlS)−フルオロ−4−(3′一ト
リフルオロメチル)フエニルートランス一1−ペンテニ
ル〕−1αシクロ−ペンチル}一エタナール一γ−ラク
トーノレ。
以下の化合物が、11・15−ビス−THP−エーテル
または11・15−ビス−DIOX−エーテルとして得
られる:13・14−デヒドロ−16(R,.S)−フ
ルオロ−PGF2ct;13・14−デヒドロ−16S
−メチル−16R−フルオロ−PGF2。
およびその16Sフルオロ−16R−メチル−異性体;
13・14−デヒドロ−16・16−ジフルオロ−PG
F2。
:13・14−デヒドロ−16・16−ジフルオロ−2
0−メチル−PGF2a;13・14−デヒドロ−16
S−フルオロ−16R・20−ジメチル−PGF2aお
よびその16R−フルオロ−16S−メチル−異性体;
13・14−デヒドロ−16(R.S)−フルオロ−2
0−メチル−PGF2a;13・14−デヒドロ−16
(R,.S)−フルオロ−20−エチル−PGF2a;
13・14−デヒドロ−16・16−ジフルオロ−20
−エチル−PGF2ct;18・19・20−トリノル
一17−シクロペンチル−16S−フルオロ−13・1
4−デヒドロ−PGF2。
;18・19・20−トリノル一17−シクロペンチル
−16・16−ジフルオロ−13・14デヒドロ−PG
F2ct;18・19・20−トリノル一17−シクロ
ペンチル−16(R,.S)−フルオロ−13・14−
デヒドロ−PGF2aおよびそのそれぞれ16Sフルオ
ロおよび16R−フルオロ異性体;18・19・20−
トリノル一17−シクロヘキシル−16・16−ジフル
オロ−13・14ーデヒドロ−PGF2ct;18・1
9・20−トリノル一17−フエニル一16(R.S)
−フルオロ−13・14−デヒドロ−PGF2ct;1
8・19・20−トリノル一17−フエニル一16・1
6−ジフルオロ−13・14−デヒドロ−PGF2。
;18・19・20−トリノル一16(R..S)フル
オロ−17−(4′−フルオロ)−フエニル13・14
−デヒドロ−PGF2ct;18・19・20−トリノ
ル一16(R..S)フルオロ−17−(3′−クロロ
)−フエニル一13・14−デヒドロ−PGF2ct;
18・19・20−トリノル一16(R..S)フルオ
ロ−16−(3′一トリフルオロメチル)フエニル一1
3・14−デヒドロ−PGF2(X;次いでこれらを、
例1に記載せる方法により脱アセタール化し、得られる
遊離オキシ酸及びそれらの〔α〕D値を以下に記載する
(c=1、EtOH):13・14−デヒドロ−16(
R..S)−フルオロ−PGF2ct、〔α〕D−+2
1.2;13・14−デヒドロ−16S−メチル16R
−フルオロ−PGF2。
、〔α〕。一+29、およびその16S−フルオロ−1
6R−メチル異性体、〔α〕D−+22.4;13・1
4−デヒドロ−16・16−ジフルオロ−PGF2a、
〔α〕D−+21,9:13・14−デヒドロ−16・
16−ジフルオロ−20−メチル−PGF2。
、〔α〕D−+19.5;13・14−デヒドロ−16
S−フルオロ16R・20−ジメチル−PGF2。
、〔α〕D−+27、およびその16R−フルオロ−1
6Sメチル一異性体、〔α〕D−+18.7;13・1
4−デヒドロ−16(R..S)−フルオロ−20−メ
チル−PGF2。
、〔α〕o+20.2;13・14−デヒドロ−16(
R,.S)−フルオロ−20−エチル−PGF2ctl
〔α〕D+17.7;13・14−デヒドロ−16・1
6−ジフルオロ−20−エチル−PGF2a、〔α〕D
−+18.2;18・19・20−トリノル一17−シ
クロペンチル−16S−フルオロ−13・14−デヒド
ロ−PGF2。
、〔α〕D−+35;18・19・20−トリノル一1
7−シクロペンチル−16・16−ジフルオロ−13・
14デヒドロ−PGF2。
、〔α〕D−+31;18・19・20−トリノル一1
7−シクロヘキシル−16(R,.S)−フルオロ−1
3・14一デヒドロ一PGF2ct、〔α〕D−+25
.1およびそのそれぞれ16S−フルオロ異性体、〔α
〕o一+12.3、および16R−フルオロ異性体、〔
α〕D−+38.4;18・19・20−トリノル一1
7−シクロヘキシル−16・16−ジフルオロ−13・
14デヒドロ−PGF2。
、〔α〕D−+22;18・19・20−トリノル一1
7−フエニル16(R,.S)−フルオロ−13・14
−デヒドロ−PGF2a、〔α〕D−+26,2;18
・19・20−トリノル一17−フエニル16・16−
ジフルオロ−13・14−デヒドロ−PGF2。、〔α
〕D−+19;18・19・20−トリノル一16(R
..S)ノフルオロ一17−(4′−フルオロ)−フエ
ニル13・14−デヒドロ−PGF2。
、〔α〕。一+15.5;18・19・20−トリノル
一16(R..S)フルオロ−17−(3′−クロロ)
−フエニル一13・14−デヒドロ−PGF2a、〔α
〕。
一+16.1;18・19・20−トリノル一16(R
.S)フルオロ−16−(3′一トリフルオロメチル)
フエニル一13・14−デヒドロ−PGF2a、〔α〕
D−+16.30例3 0,2N修酸8m1を、18・19・20−トリノル一
17−シクロヘキシル16(S,.R)−フルオロ−1
3・14−デヒドロ−PGF2。
−11・15−ビス−THP−エーテル、〔α〕o−+
9・、〔α]3650−+102テ(アセトン)380
即のアセトン10m1中溶液に加える。12時間後に3
8℃でアセトンを真空下に蒸発させ、残渣をエチルアル
コールで抽出する。
有機抽出物を蒸発乾個し、残渣をシリカゲル上でクロマ
トグラフ処理し、塩化メチレン:酢酸エチル50:50
で溶離すると、18・19・20−トリノル一17−シ
クロヘキシル−16(S..R)−フルオロ−13・1
4−デヒドロ−PGF2a、〔α〕D−+383(Et
OH)120?が得られる。例4 13・14−デヒドロ−18・19・20−トリノル一
17−シクロヘキシル−16(R)−フルオロ−15(
S)−ヒドロキシ−PGF2。
l.l7のエチルエーテル20m1中溶液を、ジアゾメ
タン1Mの溶液3m1と反応させる。10分後に反応混
合物を蒸発乾個し、かつメチルエーテルを、酢酸エチル
/ヘキサン60:40を使用するシリカゲル上の分取り
ロマトグラフイ一で精製する。
純粋な13・14−デヒドロ−18・19・20トリノ
ル一17−シクロヘキシル−16(R)フルオロ−15
(S)−ヒドロキシ−PGF2。メチルエステル、〔α
〕D−+12,3(C=1、EtOH)、0.947が
得られる。それぞれ15−ヒドロキシおよび16−フル
オロエピマーから出発して同じ方法を実施し、以下のメ
チルエステルが得られる:13・14−デヒドロ−18
・19・20−トリノル−17−シクロヘキシル−16
(R)−フルオロ−15(R)−ヒドロキシ−PGF2
αメチルエステル、〔α〕D−+17.5(C−1、E
tOH):13・14−デヒドロ−18・19・20−
トリノル−17−シクロヘキシル−16(S)−フルオ
ロ−15(R)−ヒドロキシ−PGF2αメチルエステ
ル、〔α〕D=+38.3(c−1、EtOH):13
・14−デヒドロ−18・19・20−トリノル−17
−シクロヘキシル−16(S)−フルオロ−15(S)
−ヒドロキシ−PGF2ctメチルエステル、〔α〕D
=+34.9(C=1、EtOH);参考例 1 無水DMSO中のNaH(鉱物油中の80%分散液)1
.2207の懸濁液を、窒素下に水分を遮断して、水素
がもはや発生しなくなるまで58〜65℃で加熱する。
4〜8℃に冷却後、トリフエニルー(4−カルボキシブ
チル)−ホスホニウムブロミド8.92tを加え、混合
物を、全部が溶解してイリド化合物の暗赤色溶液が形成
するまで、外部冷却により温度を約10〜12℃に維持
しながら攪拌する。
これに、無水DMSO51nlに2{3α・5α−ジヒ
ドロキシー(3α−THP−エーテル)−2β一〔(3
S)−3−ヒドロキシ(3−TIIP−エーテル)−4
(R、S)−フルオロ−5−シクロヘキシルートランス
−1−ぺンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタナ
ールγ−ラクトール1.2rを溶かした溶液を加える。
混合物を4時間攪拌し、次いで水30mlで稀釈し、エ
チルエーテルで繰返し(それぞれ5mlで16回)抽出
して形成したトリフエニルホスホキシドを除去する。エ
ーテル抽出物を合してO.5NNaOHで再抽出し(5
ml宛で5回)、次いで捨てる。アルカリ抽出物を合し
、2N硫酸でpH4.5の酸性にし、エチルエーテル/
ペンタン1:1で抽出する。これらの有機抽出物を合し
、中性になるまで洗浄し、Na2so4上で乾燥した後
、蒸発乾涸して7−{3α・5α−ジヒドロキシー(3
一THP−エーテル)−2β一〔(3S)−3−ヒドロ
キシー(3−THP−エーテル)−4(R.S)フルオ
ロ−5−シクロヘキシルートランス−1ペンテニル〕−
1β−シクロペンチル}−5シスーヘプテノ一イツク酸
〔18・19・20−トリノル−17−シクロヘキシル
、16(R,.S)−フルオロ−PGF2a−11・1
5−ビスTHP−エーテル〕1.37を得る。同じ方法
により、個々に16S−フルオロ及び16R−フルオロ
異性体ならびに次のアルデヒド:2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシー(3αTHP−エーテル)−2β−〔(3
S)−3−ヒドロキシー(3−THP−エーテル−4(
R,.S)フルオロ−5−シクロペンチルートランス−
1ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エメナール
ーγ−ラクトール:2−{3α・5α−ジヒドロキシー
(3αーTHP−エーテル)−2β一〔(3S)−3−
ヒドロキシー(3−THP−エーテル)−4・4′−ジ
フルオロ−5−シクロペンチルートランス−1−ぺンテ
ニル〕−1α−シクロペンチル}一エメナールーγ−ラ
クトール;2−{3α・5α−ジヒドロキシー(3αー
THP−エーテル)−2β一〔(3S)−3−ヒドロキ
シー(3−THP−エーテル)−4・4′−ジフルオロ
−5−シクロヘキシルートランス−1−ペンテニル〕−
1α−シクロペンチル}一エタナールーγ−ラクトール
:のいずれかで出発すれば次の化合物が得られる:18
・19・20−トリノル−17−シクロヘキシル−16
S−フルオロ−PGF2a−11・15−ビス−THP
−エーテル;18・19・20−トリノル−17−シク
ロヘキシル−16R−フルオロ−PGF2a−11・1
5−ビス−THP−エーテル:18・19・20−トリ
ノル−17−シクロペンチル−16(R,.S)−フル
オロ−PGF2ct11・15−ビス−THP−エーテ
ル;18・19・20−トリノル−17−シクロペンチ
ル−16・16−ジフルオロ−PGF2a11・15−
ビス−THP−エーテル;18・19・20−トリノル
−17−シクロヘキシル−16・16−ジフルオロ−P
GF2a11・15−ビス−THP−エーテル。
参考例 2 参考例1に記載したようにしてつくつたイリド〔NaH
(鉱物油中の80%分散液)612即及びトリフエニ
ルー(4−カルボキシブチル)−ホスホニウムプロミド
4.527で出発〕の無水DMSO25ml中の溶液に
、DMSO8ml中の2一{3α・5α−ジヒドロキシ
−(3−THP−エーテノ(ハ)−2β一〔2−ブロモ
−(3S)−3−ヒドロキシ−(3−THP−エーテル
)−4(R.S)フルオロ−トランス−1−ノネニル〕
−1αシクロペンチル}一エタナール一γ−ラクトール
934m1の溶液を加え、10時間室温に保ち、次いで
水30m1で稀釈し、エーテルで抽出してトリフエニル
ホスホキシドを除去する。
合したエーテル相を0.5NNa0Hで再抽出し、次い
で捨てる。合したアルカリ水相をPH4.5の酸性にし
、エチルエーテル対ベンタン1:1で抽出する。これら
の有機抽出物を合し、硫酸アンモニウムの飽和水溶液で
中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸
発乾個する。収量は13・14−デヒドロ−16(R.
S)−フルオロ−20−メチル−11・15−ビス−T
HP−エーテルPGF2ct86O即である。
参考例 3 湿気を除去し、不活性ガスの雰囲気下で、かつ不断に攪
拌するとともに、NaH(鉱油中80%分散液)410
即の無水ベンゼン100m1中懸濁液に、ジメトキシ−
〔2−オキソ一3−フルオロー4−シクロヘキシル〕−
ブチルホスホネート3,827の無水ベンゼン10m1
中溶液を1滴づつ加える。
1時間攪拌し、その後に2−{〔2βホルミル−3α・
5α−ジヒドロキシ−(3αp−フエニルベンゾエート
)〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラ
クトン2クの無水ベンゼン中溶液を全部一度に加える。
15分攪拌し、その後に一塩基性燐酸ナトリウム飽和水
溶液100m1を加え、有機相を分離し、これを中性に
なるまで洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾個する。
残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理し、シクロヘ
キサン一酢酸エチル8:2で溶離すると、2−{3α・
5α−ジヒドロキシ−(3α−p−フエニルベンゾエー
ト)−2β−〔3−ケト−4フルオロ−5−シクロヘキ
シル−トランス−1ペンチル〕−1α−シクロペンチル
}酢酸−1・5−γ−ラクトン、融点127〜129℃
、2.17が得られる。参考例 4 NaH(鉱油中の80%分散液)410即の無水THF
l4Oml中懸濁液に、ジメチル−〔2一オキソ一3(
R,.S)−フルオロ−シクロヘキシル〕−ブチル−ホ
スホネート3.827のTHFlOml中溶液を1滴づ
つ加える。
水素がもはや発生しなくなるまで1時間攪拌する。その
後にN−プロモーサクシンイミド2.4327を全部一
度に加える。15分攪拌し、その後に2−{〔2β−ホ
ルミル−3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニ
ルベンゾエート)〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−
1・5−γ−ラクトン27のTHF中溶液を加える。
該混合物を1時間攪拌し、その後に一塩基性燐酸ナトリ
ウムの6%水溶液200m1で希釈する。有機相を分離
し、中性になるまで洗浄し、乾燥しかつ蒸発乾個する。
シリカゲルカラム上でクロマトグラフ処理することによ
り、2一{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−p−フ
エニルベンゾエート)−2β一〔2−ブロモ−3ケト−
4(R.S)−フルオロ−5−シクロヘキシル−トラン
ス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸
−1・5−γ−ラクトン1.97が得られる。参考例3
および4の方法に従えば、以下の酸1・5−γ−ラクト
ンが得られる:2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3
α−pーフエニルベンゾエート)−2β−〔3−ケト−
4(R..S)−フルオロ−5−シクロペンチルトラン
ス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸
−1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジヒドロ
キシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−2β−〔3
−ケト4・4−ジフルオロ−5−シクロペンチル−トラ
ンス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}酢酸
−1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジヒドロ
キシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−2β−〔3
−ケト−4(R..S)−フルオロ−5−シクロヘキシ
ルトランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル
}一酢酸−1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−
ジヒドロキシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−2
β−〔3−ケト−4・4−ジフルオロ−5−シクロヘキ
シル−トランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペン
チル}酢酸−1・5−γ−ラクトン:2−{3α・5α
−ジヒドロキシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−
2β−〔2−ブロモ3−ケト−4(R,.S)−フルオ
ロートランスー1−オクテニル〕−1α−シクロペンチ
ル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α
−ジヒドロキシ−(3α−pーフエニルベンゾエート)
−2β−〔2−ブロモ−3−ケト−4・4−ジフルオロ
−トランス−1オクテニル〕−1α−シクロペンチル}
一酢酸1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジヒ
ドロキシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−2β−
〔2−ブロモ3−ケト−4S−メチル−4R−フルオロ
−トランス−1−オクテニル〕−1α−シクロペンチル
}酢酸−1・5−γ−ラクトンおよびその4Rメチル−
4S−フルオロ異性体;2−{3α・5α−ジヒドロキ
シ−(3α−p−フエニルベンゾエート)−2β−〔2
−ブロモ3−ケト−4(R,.S)−フルオロ−トラン
ス1−ノネニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1
・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジヒドロキシ
−(3α−pフエニルベンゾエート)−2β−〔2−ブ
ロモ3−ケト−4S−フルオロ−4R−メチル−トラン
ス−1−ノネニル〕−1α−シクロペンチル酢酸−1・
5−γ−ラクトンおよびその4Sメチル−4R−フルオ
ロ異性体;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−
pフエニルベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3−ケ
ト−4・4−ジフルオロ−トランス−1ノネニル〕−1
α−シクロペンチ′}一酢酸1・5−γ−ラクトン:2
−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニルベ
ンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3−ケト−4(R.
S)−フルオロ−トランス1−デセニル〕−1α−シク
ロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン;2−{3
α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニルベンゾエ
ート)−2β−〔2−ブロモ3−ケト−4・4−ジフル
オロ−トランス−1デセニル〕−1α−シクロペンチル
}一酢酸1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−2β
−〔2−ブロモ3−ケト−4(R..S)−フルオロ−
5−シクロペンチル−トランス−1−ペンテニル〕−1
αシクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン;2
−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニルベ
ンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3−ケト−4・4−
ジフルオロ−5−シクロペンチル−トランス−1−ペン
テニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ
−ラクトン;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α
−pフエニルベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3−
ケト−4(R,.S)−フルオロ−シクロヘキシル−ト
ランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一
酢酸−1・5−γ−ラクトンおよびそのそれぞれ4Rお
よび4S異性体;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(
3α−pフエニルベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ
3−ケト−4・4−ジフルオロ−5−シクロヘキシル−
トランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}
一酢酸−1・5−γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−(3α−pフエニルベンゾエート)−2β
−〔2−ブロモ3−ケト−4(R..S)−フルオロ−
5−フエニルートランス一1−ペンテニル〕−1α−シ
クロペンチル}−酢酸−1・5−γ−ラクトン;2−{
3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニルベンゾ
エート)−2β−〔2−ブロモ3−ケト−4・4−ジフ
ルオロ−5−フエニルトランス一1−ペンテニル〕−1
α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン;
2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニル
ベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3−ケト−4(R
.S)−フルオロ−5−(4′フルオロ)−フエニルー
トランス一1−ベンテニル〕−1α−シクロペンチル}
一酢酸−1・5一γ−ラクトン;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−・(3α−pフエニルベンゾエート)−2
β−〔2−ブロモ3−ケト−4(R.S)−フルオロ−
5−(3′−クロロ)−フエニルートランス一1−ペン
テニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ
−ラクトン;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α
−p一フエニルベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3
−ケト−4(R,.S)−フルブロー5−(3′−トリ
フルオロメチル)−フエニルートランス1−ペンテニル
〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラク
トン。
参考例 5 2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pーフエニ
ルベンゾエート)−2β一〔3−ケト4(R..S)−
フルオロ−5−シクロヘキシルトランス−1−ペンテニ
ル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラ
クトン2.037を、無水エチルエーテル:DME5:
1の混合物120m1に溶解し、攪拌するとともに、Z
n(BH4)2のエチルエーテル中0.07M溶液28
0m1を室温で1滴づつ加える。
30分攪拌し、その後に飽和塩化ナトリウム水溶液40
m11次いで2NH2S0455m1を加える。
有機相を分離し、中性になるまで洗浄し、その後に乾燥
しかつ蒸発乾個する。残渣をシリカゲルカラム上で分離
し、塩化メチレン−エーテル9:1で溶離する。2 {3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−p−フエニルベ
ンゾエート)−2β−〔(3S)−3−ヒドロキシ−4
(R..S)−フルオロ−5−シクロヘキシル−トラン
ス−1−ペンテニル〕−1αシクロペンチル}一酢酸−
1・5−γ−ラクトン1.187および2−{3α・5
α−ジヒドロキシ(3α−p−フエニルベンゾエート)
−2β〔(3R)−3−ヒドロキシ−4(R.S)−フ
ルオロ−5−シクロヘキシル−トランス−1−ペンテニ
ル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラ
クトン、融点116〜118℃、〔α〕D−一105℃
(CHCl3)、780即が得られる。
参考例 6 2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−pフエニル
ベンゾエート)−2β−〔(3S)3−ヒドロキシ−4
(R.S)−フルオロ−5シクロヘキシル−トランス−
1−ペンテニル〕1α−シクロペンチル}−酢酸−1・
5−γ−ラクトン1.18′ilを無水メタノール60
m1に溶解する。
無水K2cO336Om9を添加し、4時間攪拌する。
一塩基性燐酸ナトリウムの飽和溶液で希釈し、瀘別する
。瀘液を小さい容積に濃縮し、水にとりかつ酢酸エチル
で抽出する。合した有機相を中性になるまで洗浄し、乾
燥しかつ蒸発乾個する。残渣をシリカゲル上でクロマト
グラフ処理し、シクロヘキサン一酢酸エチル混合物で溶
離する。2{3α・5α−ジヒドロキシ−2β一〔(3
S)3−ヒドロキシ−4(R,.S)−フルオロ−5シ
クロヘキシル−トランス−1−ペンテニル〕1α−シク
ロペンチル}−酢酸−1・5−γ−ラクトン750Tn
9が得られる。
参考例 7 2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔(3S)−
3−ヒドロキシ−4(R.S)−フルオロ−5−シクロ
ヘキシル−トランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロ
ペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン370▼を無
水ベンゼン50m1に溶解する。
p−トルエンスルホン酸2即および1・2−ジヒドロピ
ラン0.3m1を加える。室温に4時間放置し、その後
に3%炭酸カリウム水溶液および水で中性になるまで洗
浄する。乾燥しかつ蒸発させる。2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ(3α−THP−エーテル)−2β−〔(3
S)3−ヒドロキシ−(3−THP−エーテル)4(R
,.S)−フルオロ−5−シクロヘキシルトランス−1
−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・
5−γ−ラクトン560即が得られる。
参考例 8 2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3αTHP−エー
テル)−2β−(3S)−3−ヒドロキシ−(3−TL
エーテル)−4(R,.S)ーフルオロ−5−シクロヘ
キシル−トランス−1ペンテニル〕−1α−シクロペン
チル}一酢酸1・5−γ−グクトン460m9を無水ト
ルエン20m1に溶解する。
該溶液を−70℃に冷却し、60℃よりも高くない温度
に維持するとともに、DIBA7.2l%のトルエン中
溶液を1滴づつ加える。これを全部添加した後、付加的
に30分攪拌する。その後にイソプロパノール2Mの無
水トルエン中溶液3.2m1を加え、温度を0℃に上昇
させかつ水2m1を加える。攪拌を約20分続け、その
後にセリツト500r1v!および無水硫酸ナトリウム
1.07を加える。瀘別し、濾液を蒸発させると、2−
{3α・5α−ジヒドロキシ−(3−THPエーテル)
−2β一〔(3S)−3−ヒドロキシ(3−THP−エ
ーテル)−4(R.S)−フルオロ−5−シクロヘキシ
ル−トランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチ
ル}一エタナール一1・5−γ−ラクトール400W9
が得られる。参考例5〜7の方法に従い、かつ参考例3
および4の方法により製造せる化合物から出発して、以
下の化合物(ビス−THP−エーテルまたはビス−DI
OX−エーテルとして)を得る:2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−2β一〔(3S)−3−ヒドロキシ−4(
R,.S)−フルオロ−5−シクロペンチル−トランス
−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタノ
ール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒドロキ
シ−2β−〔(3S)−3−ヒドロキシ−4・4−ジフ
ルオロ−5−シクロペンチル−トランス−1−ベンテニ
ル〕−1α−シクロペンチル}一エタナール一γ−ラク
トール;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔(
3S)−3−ヒドロキシ−4(R.S)−フルオロ−5
−シクロヘキシル−トランス−1−ペンテニル〕−1α
−シクロペンチル}一エメナール一γ−ラクトールおよ
びそのそれぞれの4Sおよび4R異性体;2−{3α・
5α−ジヒドロキシ−2β−〔(3S)−3−ヒドロキ
シ−4・4−ジフルオロ−5−シクロヘキシル−トラン
ス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタ
ナールγ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒトロー
2β−〔2−ブロモ−(3S)−3−ヒドロキシ−4(
R.S)フルオロ−トランス−1−オクテニル〕−1α
シクロペンチル}一エメナール一γ−ラクトーノレ ;
2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2−ブロモ
−(3S)−3−ヒドロキシ−4S−メチル−4R−フ
ルオロ−トランス−1−オクテニル〕−1α−シクロペ
ンチル}一エタナール一γ−ラクトールおよびその4S
−フルオロ−4Rメチル異性体;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−2β−〔2一プロモ一(3S)−3−ヒド
ロキシ−4・4ジフルオロ−トランス−1−オクテニル
〕−1αシクロペンチル}一エタナール一γ−ラクトー
ル;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2一フ
ロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4(R.S)フルオ
ロ−トランス−1−ノネニル〕−1αシクロペンチル}
一エタナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−2β−〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロ
キシ−4S−フルオロ−4R−メチル−トランス−1−
ノネニル〕1α−シクロペンチル}一エタナール一γ−
ラクトールおよびその4S−メチル−4R−フルオ口異
性体;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2ブ
ロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4・4ジフルオロ−
トランス−1−ノネニル〕−1αシクロペンチル}一エ
タナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒド
ロキシ−2β一〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ
−4(RlS)−フルオロ−トランス−1−デセニル〕
−1α−シクロペンチル}一エタナール一γ−ラクトー
ル:2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2−ブ
ロモ−(3S)−3−ヒドロキシ−4・4−ジフルオロ
−トランス−1−デセニル〕−1α−シクロペンチル}
一エタナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−2β−〔2−ブロモ−(3S)−3−ヒド
ロキシ−4(RlS)−フルオロ−5−シクロペンチル
−トランス1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}
−エタナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジ
ヒドロキシ−2β−〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロ
キシ−4・4−ジフルオロ−5−シクロペンチル−トラ
ンス−1ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一エタ
ナール一γ−ラクトール;2−{3α・5α−ジヒドロ
キシ−2β−〔2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−
4(RlS)−フルオロ−5−シクロヘキシル−トラン
ス1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}ーエメナ
ール一γ−ラクトールおよびそのそれぞれ4Sおよび4
R異性体;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔
2ブロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4・4−ジフル
オロ−5−シクロヘキシル−トランス−1−ペンテニル
〕−1α−シクロペンチル}一エタナール一γ−ラクト
ール;2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔2ブ
ロモ一(3S)−3−ヒドロキシ−4(R、S)−フル
オロ−5−フエニルートランス一1一ペンテニル〕−1
α−シクロペンチル}一エタナールーγ−ラクトール;
2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β一〔2ブロモー
(3S)−3−ヒドロキシ−4・4ジフルオロ−5−フ
エニルートランス−1−ぺンテニル〕−1α−シクロペ
ンチル}一エタナールγ−ラクトール;2−{3α・5
α−ジヒドロキシ−2β−〔2ブロモ−(3S)−3−
ヒドロキシ−4(R1S)−フルオロ−5−(4′−フ
ルオロ)−フエニルートランス−1−ぺンテニル〕−1
α−シクロペンチル}一エタナールーγ−ラクトール;
2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β一〔2ブロモー
(3S)−3−ヒドロキシ−4(R1S)−フルオロ−
5−(3′−クロロ)−フエニル一トランス−1−ぺン
テニル〕−1α−シクロペンチル}一エ夕ナールーγ−
ラクトール:2−{3α・5α−ジヒドロキシ−2β−
〔2ブロモー(3S)−3−ヒドロキシ−4(R1S)
−フルオロ−5−(3′−トリフルオロメチル)フエニ
ルートランス−1−ぺンテニル〕−1αシクロペンチル
}−エタナールーγ−ラクトーノレ〜 これらの化合物(これらはビス−THP−エーテルかま
たはビス−DIOX−エーテルであるかのいずれかであ
る)は、以下の実施例に示したように脱アセメール化す
ることができる。
参考例 9 アセトン10ml中の2{3α・5α−ジヒドロキシー
(3α−THP−エーテル)−2β〔(3S)−3−ヒ
ドロキシー(3−THP−エーテル)−4(R,.S)
−フルオロ−5−シクロヘキシルートランス−1−ぺン
テニル〕−1α−シクロペンチル}一エタナールーγ−
ラクトール0.57を、0.25N修酸水溶液5mlで
処理し、90分還流する。
溶剤を真空下に留去し、水相を酢酸エチルで抽出する。
合した有機抽出物を、飽和硫酸アンモニウム水溶液で洗
浄し、乾燥しかつ蒸発乾涸する。残渣をシリカゲル上で
クロマトグラフ処理し、エチルアセテートで溶離すると
、2{3α・5α−ジヒドロキシ−2β〔(3S)一3
−ヒドロキシ−4(R..S)−フルオロ−5シクロヘ
キシルートランス−1−ぺンテニル〕一1α−シクロペ
ンチル}−エタナール−γ−ラクトール320〜が得ら
れる。参考例 10 窒素下に水分を遮断し、無水ベンゾール250ml中の
NaH (鉱油中80%分散液)1.4137より成る
スラリーに、無水ベンゾール100ml中の2−オキソ
−3(R,.S)−フルオロ−4−シクロヘキシルーブ
チルージメチルーホスホネート13.217を滴加する
15分撹拌し、その後にN−ブロモーサクシンイミド8
.41yを全部1度に添加し;約15分攪拌した後、2
−{〔2βホルミル−3α・5α−ジヒドロキシー(3
αベンゾエート)〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−
1・5−γ−ラクトン167の無水ベンゾール50ml
中溶液を添加する。
この混合物を1時間撹拌しかつその後に酢酸4mlを滴
加し;有機相を、水で中性になるまで洗浄し、乾燥しか
つ溶剤を除去し、2−{3α・5α−ジヒドロキシー(
3αベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ−3−オキソ
−4(R.S)−アルオロ−5−シクロヘキシルートラ
ンス−1−ぺンテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢
酸−1・5−γ−ラクトン18.57を得る。この混合
物を、酢酸エチル/エチルエーテル60:40を使用す
るシリカゲル上の分WIPLCで分離し、純粋の2−{
3α・5α−ジヒドロキシー(3α−ベンゾエート)−
2β一〔2−ブロモ−3−オキソ−4(S)−フルオロ
−5−シクロヘキシルートランス−1−ぺンチル〕}一
酢酸1・5−γ−ラクトン、〔α〕D=36.2(c=
1、CHCl3)、7.087および純粋な2−{3α
・5α−ジヒドロキシー(3αベンゾエート)−2β−
〔2−ブロモ−3−オキソ−4(R)−フルオロ−5−
シクロヘキシルトランス−1−ぺンテニル〕−1α−シ
クロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン、〔α〕
D一−65.9(c=1、CHCl3)、6.57が得
られる。
同じ工程を、2−オキソ−3−フルオローヘプチルージ
メチルーホスホネートから出発してフオローし、集液し
かつ分取HPLCを使用し、2{3α・5α−ジヒドロ
キシー(3α−ベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ−
3−オキソ4(S)−フルオロートランス−1−オクテ
ニル〕1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γラク
トン、〔α〕D=−43.5(c=1、CHCl3)、
および2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−ベン
ゾエート)−2β−〔2−ブロモ−3−オキソ一4(R
)−フルオロ−トランス−1−オクテニル〕−1α−シ
クロペンチル}−酢酸−1・5−γ−ラクトン、〔α〕
D=一66.5(c=1、CHCl3)を分離する。
参考例 112−オキソ一3(R)−フルオロ−4−シ
クロヘキシル−ブチル−ジメチル−ホスホネート2.6
47の無水ベンゾール25m1中溶液を、乾燥窒素の雰
囲気下に維持された、NaH(鉱油中の80%分散液)
0.283fの無水ベンゾール50m1中混合物中へ滴
加する。
この混合物を20分撹拌し、その後にN−プロモサクシ
ンイミド1.685?を添加し;15分攪拌した後、2
−{〔2β−ホルミル−3α・5αジヒドロキシ−(3
α−ベンゾエート)〕−1α−シクロペンチル}一酢酸
−1・5−γ−ラクトン3.27の無水ベンゾール20
m1中溶液を添加する。
この溶液を1時間攪拌し、かつその後に酢酸0.8m1
を滴加混入し、かつ有機相を中性になるまで水で洗浄し
、乾燥しかつ溶剤を除去し、2{3α・5α−ヒドロキ
シ−(3α−ベンゾエート)−2β一〔2−ブロモ−3
−オキソ一4(R)−フルオロ−5−シクロヘキシル−
トランス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}
酢酸−1・5−γ−ラクトン 〔α〕D=65.9(c
−1、CHCl3)、3.65tを得る。
参考例 122−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α
−ベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ−3−オキソ4
(R)−フルオロ−5−シクロヘキシル−トランス−1
−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・
5−γ−ラクトン4.67の無水メチルアルコール40
m1中溶液を−25℃に冷却し、その後に、無水メチル
アルコール90m1中水素化硼素ナトリウム0.897
の−25℃に冷却した溶液中へ攪拌しつつ滴加し;滴加
中に温度を20液C〜−25゜Cに維持する。
この溶液を−25℃に冷却しつつ30分攪拌し、その後
にH2SO4のメタノール中20%溶液7m1を添加す
る。
冷浴を除去し、かつこの溶液をNaClの飽和溶液10
0m1および酢酸エチル200m1で希釈する。
有機相を中性になるまでH2Oで洗浄し、乾燥しかつ蒸
発乾個する。この混合物は、2−{3α・5α−ジヒド
ロキシ−(3α−ベンゾエート)一2β−〔2−ブロモ
−3(R,.S)−ヒドロキシ−4(R)−フルオロ−
5−シクロヘキシル−トランス−1−ベンテニル〕−1
α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン4
.5?より成る。この混合物を、分取HLPCを使用し
、純粋な2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−ベ
ンゾエート)−2β一〔2−ブロモ−3(R)−ヒドロ
キシ−4(R)−フルオロ−5−シクロヘキシル−トラ
ンス−1−ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢
酸−1・5−γ−ラクトン、〔α〕D−一31.4(C
=1、CHCl3),.NMRJHFlOHz:エリト
ロ構造に相応、2.36r1および2−{3α・5α−
ジヒドロキシ−(3αーベンゾエ一(へ)−2β一〔2
−ブロモ−3(S)−ヒドロキシ−4(R)−フルオロ
−5−シクロヘキシル−トランス−1−ペンチル〕−1
α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ−ラクトン、
〔α〕D=−27.8(c=1、CHCl3),.NM
RJHFl8Hz:トレオ構造に相応、1.12fに分
離する。前述と同じ方法で、2−{3α・5α−ジヒド
ロキシ−(3α−ベンゾエート)−2β−〔2ーブロモ
−3−オキソ一4(S)−フルオロ−5−シクロヘキシ
ル−トランス−1−ペンチル〕−1αシクロペンチル}
一酢酸−1・5−γ−ラクトンから出発し、3(R.S
)アルコールの混合物が得られる。
この混合物を液体クロマトグラフイ一(HLPC)で分
離し、純粋な2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α
−ベンゾエート)−2β一〔2−ブロモ−3(S)−ヒ
ドロキシ−4(S)ーフルオロ−5−シクロヘキシル−
トランス−1一ペンテニル〕−1α−シクロペンチル}
一酢酸1・5−γ−ラクトン、融点98〜100℃、〔
α〕D−一52.9(c−1、CHCl3)、顯JHF
9Hz:エリトロ構造に相応、および純粋な3(R)−
ヒドロキシ−エピマー、融点153〜5゜C1〔α〕D
=−57(c=1、CHCl3)、NMRJHFl7H
z:トレオ構造に相応、が得られる。2−{3α・5α
−ジヒドロキシ−(3α−ベンゾエート)−2β一〔2
−ブロモ−3−オキソ4(S)−フルオロ−トランス−
1−オクテニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1
・5−γ−ラクトンから出発し、純粋な2−{3α・5
α−ジヒドロキシ−(3α−ベンゾエート)2β−〔2
−ブロモ−3(S)−ヒドロキシ−4(S)−フルオロ
−トランス−1−オクテニル〕1α−シクロペンチル}
一酢酸−1・5−γラクトン、〔α〕D=−45.4(
C−1、CHCl3)、NMRJHF9Hz:エリトロ
型に相応、および2−{3α・5α−ジヒドロキシ−(
3α−ベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ3(R)−
ヒドロキシ−4(S)−フルオロ−トランス−1−オク
テニル〕−1α−シクロペンチル}一酢酸−1・5−γ
−ラクトン、〔α〕D=52.2、NMRJHFl7H
z:トレオ化合物に相応、が得られ、かつ3−オキソ一
4(R)フルオロ誘導体からは、純粋な2−{3α・5
α−ジヒドロキシ−(3α−ベンゾエート)−2β〔2
−ブロモ−3(R)−ヒドロキシ−4(R)フルオロ−
トランス−1−オクテニル〕−1αシクロペンチル}一
酢酸−1・5−γ−ラクトン、〔α〕D−一29.2(
c−1、CHCl3)、NMRJHFllHz:エリト
ロ型、および2{3α・5α−ジヒドロキシ−(3α−
ベンゾエート)−2β−〔2−ブロモ−3(S)−ヒド
ロキシ−4(R)−フルオロ−トランス−1−オクテニ
ル〕−1α−シクロヘキシル}一酢酸−1・5−γ−ラ
クトン、〔α〕D=−28.7(c−1、CHCl3)
、NMRJHFl8Hz:トレオ異性体に相応、が得ら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    水素又はC_1〜C_1_2アルキル基であり;R_4
    とR_5の一方はヒドロキシ基であり;他方は水素であ
    り;R_6は水素、メチル及び弗素よりなる群から選択
    されたものであり;nは零、1、2、3又は4であり;
    R_7はAがトランス−CH=CH−である場合シクロ
    ペンチル又はシクロヘキシルであり、Aが−C≡C−で
    ある場合R_7はメチル、シクロペンチル、シクロヘキ
    シル及び非置換か又はハロゲン又はトリフルオロメチル
    によつて置換されたフェニル基である〕で示される光学
    活性もしくはラセミ化合物であるフルオロプロスタグラ
    ンジン又はその薬理的に許容しうる塩。 2 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキシ
    ル−16(S、R)−フルオロ−PGF_2_αである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキシ
    ル−16S−フルオロ−PGF_2_αである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 4 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキシ
    ル−16R−フルオロ−PGF_2_αである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 5 16−フルオロ−18・19・20−トリノル−1
    7−シクロペンチル−PGF_2_αである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 6 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキシ
    ル−16・16−ジフルオロ−PGF_2_αである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキシ
    ル−16・16−ジフルオロ−PGF_2_αである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 8 16−フルオロ−13・14−デヒドロ−PGF_
    2_αである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9 16−フルオロ−13・14−デヒドロ−PGF_
    2_βである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10 16−メチル、16−フルオロ−13・14−デ
    ヒドロ−PGF_2_αである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 11 16−メチル、16−フルオロ−13・14−デ
    ヒドロ−PGF_2_βである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 12 16・16−ジフルオロ−13・14−デヒドロ
    −PGF_2_αである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 13 16・16−ジフルオロ−13・14−デヒドロ
    −PGA_2である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 14 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキ
    シル−16(R、S)−フルオロ−13・14−デヒド
    ロ−PGF_2_αである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 15 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキ
    シル−16R−フルオロ−13・14−デヒドロ−PG
    F_2_αである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 16 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキ
    シル−16S−フルオロ−13・14−デヒドロ−PG
    F_2_αである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキ
    シル−16・16−ジフルオロ−13・14−デヒドロ
    −PGF_2_αである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 18 16−フルオロ−18・19・20−トリノル−
    17−シクロペンチル−13・14−デヒドロ−PGF
    _2_αである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 19 16−フルオロ−18・19・20−トリノル−
    17−フエニル−13・14−デヒドロ−PGF_2_
    αである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 20 18・19・20−トリノル−17−フエニル−
    16・16−ジフルオロ−13・14−デヒドロ−PG
    F_2_αである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 21 18・19・20−トリノル−17−シクロペン
    チル−16・16−ジフルオロ−13・14−デヒドロ
    −PGF_2_αである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 22 18・19・20−トリノル−17−シクロヘキ
    シル−(16S)−フルオロ−PGF_2_αメチルエ
    ステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 23 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    水素又はC_1〜C_1_2アルキル基であり;R_4
    及びR_5の一方はヒドロキシ基であり;他方は水素で
    あり;R_6は水素、メチル及び弗素よりなる群から選
    択されたものであり;nは零、1、2、3又は4であり
    ;R_7はAがトランス−CH=CH−である場合シク
    ロペンチル又はシクロヘキシルであり、Aが−C≡C−
    である場合R_7はメチル、シクロペンチル、シクロヘ
    キシル及び非置換か又はハロゲン又はトリフルオロメチ
    ルによつて置換されたフェニル基である〕で示される光
    学活性もしくはラセミ化合物であるフルオロプロスタグ
    ランジン又はその薬理的に許容しうる塩の製造法におい
    て、式(II):▲数式、化学式、表等があります▼(I
    I)〔式中n、R_6及びR_7は上記のものを表わし
    、A′は−C≡C−もしくは−CH=CX−であり、X
    は水素又はハロゲンであり、Yはヒドロキシもしくはエ
    ーテル性酸素原子により環に結合せる公知保護基であり
    、R′_4とR′_5の一方はヒドロキシもしくはエー
    テル性酸素原子によつて炭素鎖に結合せる公知保護基で
    あり、他方は水素原子である〕の光学活性化合物もしく
    はラセミ混合物を、式:▲数式、化学式、表等がありま
    す▼〔式中Rは水素原子もしくはC_1〜C_1_2ア
    ルキル基であり、Raはフェニル基であり、Halは臭
    素又は塩素である〕の化合物と反応させて式(III):
    ▲数式、化学式、表等があります▼(III)〔式中A、
    R、Y、R′_4、R′_5、R_6、R_7及びnは
    上記のものを表わす〕の化合物を得、次いでYが上記の
    ような公知保護基であり及び/又はR′_4とR′_5
    の一方が上記のような公知保護基であり、他方が水素で
    ある式(III)の化合物を脱エーテル化して式( I )の
    化合物を得、次いで必要に応じRが水素原子である式(
    I )の化合物を薬理的に許容しうる塩基と反応させて
    式( I )の化合物の薬理的に許容しうる塩を得ること
    を特徴とする、フルオロプロスタグランジン又はその薬
    理的に許容しうる塩の製造法。 24 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    C_1〜C_1_2アルキル基であり;R_4及びR_
    5の一方はヒドロキシ基であり;他方は水素であり;R
    _6は水素、メチル及び弗素よりなる群から選択された
    ものであり;nは零、1、2、3又は4であり;R_7
    はAがトランス−CH=CH−である場合シクロペンチ
    ル又はシクロヘキシルであり、Aが−C≡C−である場
    合R_7はメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及
    び非置換か又はハロゲン又はトリフルオロメチルによつ
    て置換されたフェニル基である〕で示される光学活性も
    しくはラセミ化合物であるフルオロプロスタダランジン
    の製造法において、式(II):▲数式、化学式、表等が
    あります▼(II)〔式中n、R_6及びR_7は上記の
    ものを表わし、A′は−C≡C−もしくは−CH=CX
    −であり、Xは水素又はハロゲンであり、Yはヒドロキ
    シもしくはエーテル性酸素原子により環に結合せる公知
    保護基であり、R′_4とR′_5の一方はヒドロキシ
    もしくはエーテル性酸素原子によつて炭素鎖に結合せる
    公知保護基であり、他方は水素原子である〕の光学活性
    化合物もしくはラセミ混合物を、式:▲数式、化学式、
    表等があります▼〔式中Rは水素原子もしくはC_1〜
    C_1_2アルキル基であり、Raはフェニル基であり
    、Halは臭素又は塩素である〕の化合物と反応させて
    式(III):▲数式、化学式、表等があります▼(III)
    〔式中A、R、Y、R′_4、R′_5、R_6、R_
    7及びnは上記のものを表わす〕の化合物を得、次いで
    Yが上記のような公知保護基であり及び/又はR′_4
    とR′_5の一方が上記のような公知保護基であり、他
    方が水素である式(III)の化合物を脱エーテル化して
    式( I )の化合物を得、次いで必要に応じRが水素原
    子である式( I )の化合物をエステル化して、RがC
    _1〜C_1_2アルキル基である式( I )の化合物
    を得ることを特徴とするフルオロプロスタグランジンの
    製造法。
JP51031179A 1975-03-21 1976-03-22 フルオロプロスタグランジン及びその製造法 Expired JPS5921864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21493/75A IT1049373B (it) 1975-03-21 1975-03-21 Fluoro prostaglandine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118747A JPS51118747A (en) 1976-10-18
JPS5921864B2 true JPS5921864B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=11182621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031179A Expired JPS5921864B2 (ja) 1975-03-21 1976-03-22 フルオロプロスタグランジン及びその製造法
JP59005843A Expired JPS6033826B2 (ja) 1975-03-21 1984-01-18 フルオロプロスタグランジン及びその製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005843A Expired JPS6033826B2 (ja) 1975-03-21 1984-01-18 フルオロプロスタグランジン及びその製造法

Country Status (13)

Country Link
JP (2) JPS5921864B2 (ja)
CS (1) CS191296B2 (ja)
CY (1) CY956A (ja)
DK (1) DK146593C (ja)
HK (1) HK44978A (ja)
HU (1) HU175729B (ja)
IL (1) IL49208A (ja)
IT (1) IT1049373B (ja)
KE (1) KE2859A (ja)
MY (1) MY7800358A (ja)
SE (2) SE427109B (ja)
SU (1) SU710516A3 (ja)
ZA (1) ZA761611B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072860A (ja) * 1983-09-07 1985-04-24 インデイアナ ユニバーシテイ フアウンデーシヨン 12,16‐ジフルオロプロスタグランジンf↓2‖化合物
JPS60229814A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Iseki & Co Ltd 小型車輛における車輪の上下装置
JPS62196619U (ja) * 1986-06-02 1987-12-14
US5449815A (en) * 1991-04-22 1995-09-12 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Prostaglandin E1 analogues

Also Published As

Publication number Publication date
CS191296B2 (en) 1979-06-29
HU175729B (hu) 1980-10-28
MY7800358A (en) 1978-12-31
SE7908642L (sv) 1979-10-18
IL49208A (en) 1980-10-26
SE431090B (sv) 1984-01-16
SE427109B (sv) 1983-03-07
CY956A (en) 1978-12-22
KE2859A (en) 1978-08-04
JPS6033826B2 (ja) 1985-08-05
DK146593C (da) 1984-04-30
SU710516A3 (ru) 1980-01-15
JPS51118747A (en) 1976-10-18
SE7603431L (sv) 1976-09-22
ZA761611B (en) 1977-03-30
DK116676A (da) 1976-09-22
HK44978A (en) 1978-08-18
JPS59144753A (ja) 1984-08-18
IL49208A0 (en) 1976-05-31
IT1049373B (it) 1981-01-20
DK146593B (da) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4029681A (en) 13,14-Didehydro-PG analogs
JPH0153672B2 (ja)
JPH06145085A (ja) カルバサイクリン類似体類
NO144385B (no) Mellomprodukt for fremstilling av nye pentanorprostaglandiner av e- eller f-serien
SU900806A3 (ru) Способ получени производных простагландина
CA1258863A (en) Cyclohexane derivatives
US4035415A (en) Omega-nor-cycloalkyl-13,14-dehydro-prostaglandins
JPS5921864B2 (ja) フルオロプロスタグランジン及びその製造法
US4229585A (en) Fluoro-prostaglandins
JPS6140662B2 (ja)
US4198430A (en) 13,14-Dehydro-11-deoxy-prostaglandis
US4089896A (en) 8,12-Diisoprostanoic acid derivatives
JPS6341909B2 (ja)
US4958037A (en) Precursors and synthesis of methyl-9-oxo-11α, 16-dihydroxy-16-vinyl-5-cis-13-trans-prostadienoates
US4425359A (en) Fluoro-prostaglandins and process for their preparation
HU189582B (en) Process for preparing 7-/4-substituted cyclopent-2-en-1-on-2-yl/-hept-2-trans-enoates, 2-arylthio-alkane-dicarboxylic acids and furyl derivatives thereof
FR2515642A1 (fr) Nouvelles (11r)-11-deoxy-11-alkyl-6-oxo-prostaglandines et compositions pharmaceutiques les contenant
US4044005A (en) Peroxides of 2-oxo-cyclopenta[b]furans
US4414407A (en) Fluoro-prostaglandins and process for their preparation
US3886185A (en) Novel prostaglandin intermediates and process for the production thereof
JPS60222436A (ja) プロスタグランジン類製造中間体
US4169145A (en) ω-Nor-cycloalkyl-13,14-dehydro-prostaglandins
JP2869139B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
US4777271A (en) Isocarbacyclin derivatives and process for production thereof
JPS5946946B2 (ja) シクロペンタノン誘導体化合物の製法