JPS61150809A - 電子制御サスペンシヨン装置 - Google Patents

電子制御サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS61150809A
JPS61150809A JP27844684A JP27844684A JPS61150809A JP S61150809 A JPS61150809 A JP S61150809A JP 27844684 A JP27844684 A JP 27844684A JP 27844684 A JP27844684 A JP 27844684A JP S61150809 A JPS61150809 A JP S61150809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
control
fluid
unit
spring chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27844684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369723B2 (ja
Inventor
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Yasutaka Taniguchi
泰孝 谷口
Masanaga Suzumura
鈴村 昌永
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Minoru Tatemoto
實 竪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP27844684A priority Critical patent/JPS61150809A/ja
Publication of JPS61150809A publication Critical patent/JPS61150809A/ja
Publication of JPH0369723B2 publication Critical patent/JPH0369723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は車体に加わる加速度の微分値ジャークiに基づ
き車体の姿勢変化制御を制御単位Tc時間毎に更新して
、きめのこまかい車体姿勢制御を行表うことができる電
子制御サスベンジ璽ン装置忙関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
車体に作用する加速度が大きく変化すると縮み側のサス
ペンションユニットの流体ばね室忙流体を供給すると共
に、伸び側のサスペンションユニツトの流体ばね室から
流体を排出して車体を水平に保つサスベンジ冒ン装置が
考えられている。この場合においては流体ばね室へ流体
を車体に加わる加速度により決まる設定時間だけ供給す
ると共に流体ばね室から流体を車体に加わる加速度忙よ
り決まる設定時間だけ排出するようにしている。このよ
うにした場合、加速度がある波形を描くように変化した
場合に最適な制御を行なうことはできなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点I/c#jLみてなされたもので、そ
の目的は車体く加わる加速度の微分値、つまりジャーク
iに車体の姿勢変化制御を制御単位Tc時間毎に更新し
て、きめの細かい車体姿勢制御を行なうことができる電
子制御サスペンション装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
車体に加わる加速度FICよりその時間微分値11を算
出し、このi′により基準時間から単位制御時間Tc後
の加速度の増加分PCを算出し、rl’= 9’ + 
l c Jとした場合にrp>p’Jの場合は姿勢制御
を継続し、「I≦p’Jの場合は姿勢側副を停止するよ
うにして、単位制御時間Tc毎に姿勢制御を継続するか
停止するかを判定し、きめの細かい姿勢制御を行なうよ
うにしている。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例に係わる電子制御
サスペンション装置について説明する。第1図において
、エアサスペンションユニットF81.F82.R8I
、R821dそれぞれほぼ同様の構造をしているので、
以下、フロント用と、リヤ用とを特別に区別して説明す
る場合を除いてエアサスペンションユニットは符号Sを
用いて説明し、かつ車高制御に必要な部分のみ図示して
説明する。
すなわち、エアサスペンションユニットSはシ冒ツクア
ブソーバ1を組込んだものであり、このシIツクアブソ
ーバ1は前輪あるいは後輪側に取付けられたシリンダと
、このシリンダ内において摺動自在に嵌挿されたピスト
ンをそなえ、車輪の上下動に応じシリンダがピストンロ
ッド2に対し上下動することにょシ、ショックを効果的
忙吸収できると共に車輪のストロークに応じてその減衰
力が変化するものである。
ところで、このり冒ツクアブソーバ1の上部には、ピス
トンロッド2と同軸的に車高調整体室を兼ねる主空気ば
ね室3が配設されてお秒、この主空気ばね室3の一部に
はベローズ4で形成されているので、ピストンロッド2
内に設けられた通路2mを介する主空気ばね室3へのエ
アの給排により、ピストンロッドの昇降を許容できるよ
うkなっている。
また、シ1ツクアブソーバ1の外壁部には、上方へ向い
たばね受け5aが設けられており、主空気ばね室3の外
壁部には下方へ向いたばね受け5bが形成されていて、
これらばね受け5m、5b間にはコイルばね6が装填さ
れる。
しかして、1ノはコンプレッサである。このコンプレッ
サ11はエアクリーナ12から送シ込まれた大気を圧縮
してドライヤ13へ供給するようKなっており、゛ドラ
イヤ13のシリカゲル等によって乾燥された圧縮空気は
チェックバルブ14を介してリザーブタンクJ5内の高
圧側リザーブタンク15エ に貯められる。このリザー
ブタンクZ5Vcは低圧側リザーブタンク15b が設
けられている。上記リザーブタンク15m、15b 間
にはコンプレッサリレー17により駆動されるコンプレ
ッサ16が設けられている。また、上記低圧側リザーブ
タンク15bの圧力が大気圧以上になるとオンする圧力
スイッチ18が設けられている。そして、上記圧力スイ
ッチ18がオンすると上記コンプレッサリレー17が駆
動される。これにょシ、上記リザーブタンク15b  
は常に大気圧以下に保たれる。
そして、上記高圧側リザーブタンク15m  からサス
ペンションユニットS#c圧縮空気が供給される経路は
実線矢印で示しておく、っま抄、上記リザーブタンク1
5m  からの圧縮空気は給気流量制御バルブ(C,V
)19、 フロント用給気バルブ(F−8up)20、
チェックバルブ21.7tyyト右用のソレノイドバル
ブ(F−R)、z2、フロント車用のソレノイドバルブ
(F−I)zsを介してフロント布帛のサスベンνツン
ユニットF82、 フロント車用のサスペンション二二
ッ)Fl  に送られる。また同様に上記リザーブタン
ク15a からの圧縮空気は給気流量制御バルブ19、
リヤ用給気バルブ(R−8up’)24、チェックバル
ブ25、リヤ有用のソレノイドノ(ルブ(R−R’)2
6、  リヤ主用のソレノイドバルブ(R−L)27 
 を介してリヤ有用のサスペンションユニットR82、
リヤ主用のサスペンシランユニットR81に送られる。
一方、サスペンションユニツ)8からの排気経路は破線
矢印で示しておく。つまり、フロントのサスペンション
ユニ、)FBI、F82  からの排気はソレノイドバ
ルブ22.23、フロント用排気バルブ(F・Bx)x
ttを介して上記低圧側リザーブタンク16b  に送
られると共にチェックバルブ29を介して上記ドライヤ
13の排出側に送られる。
また、リヤのサスペンションユニツトR81,R82か
らの排気ソレノイドバルブ26.27/、リヤ用排気バ
ルブ(R−Hz)30を介して上記低圧側リザーブタン
ク15b  に送られると共にチェックバルブ31を介
して上記ドライヤ13の排出側に送られる。ところで、
上記エアクリーナ12と上記ドライヤ13間には排気ソ
レノイドバルブ32とチェックバルブ33とからなる排
気通路が上記コンプレッサ11と並列に設けられており
、ドライヤ13を介して破線矢印方向に排出される圧縮
空気は排気ソレノイドバルブ(A−lx)32、チェッ
クバルブ33、エアクリーナ12を介して大気に解放さ
れる。
また、34は車高センサで、この車高センサ34は自動
車の前部右側サスペンションのロアアーム35に取付け
られて自動車の前部車高を検出するフロント車高センサ
34F  と、自動車の後部左側サスペンションのラテ
ラルロッド36に取付けられて自動車の後部車高を検出
するリヤ車高センサ゛34Rとを備えて構成されていて
、これら車高センサ34F、34Rから車高陣整制佃部
としてのコントロールユニット37へ検出信号が供給さ
れる。
車高センサ34における各センサ34 F 、 34R
は、ノーマル車高レベルおよび低車高レベルあるいは高
車高レベルからの距離をそれぞれ検出するようになって
いる。
さらに、スピードメータには車速センサ38が内蔵され
ており、このセンサ38は車速を検出して、その検出信
号を上記コントロールユニット32へ供給されるように
なっている。
また、車体の姿勢変化を検出する車体姿勢センサとして
の加速度センサ(Gセンサ)39が設けられている。こ
の加速度センサ39は自動車ばね上におけるピッチ、ロ
ールおよびコーの。
車体姿勢変化を検出するようになっていて、例えば加速
度がないときには、おもりが垂下された状態となり、発
光ダイオードからの光は遮蔽板によって遮られて、フォ
トダイオードへ達しないことにより、加速度がないこと
を検出するよう釦なっている。そして、加速度が前後、
左右ないし上下に作用すると、おもりが傾斜したり、移
動したりすることくよって車体の加速状態が検出される
のである。
また、40は油圧を表示するインジケータでこのインジ
ケータ40の表示はコントロールユニット31により制
御される。また、41はステアリングホイール42の回
転速度、すなわち操舵速度を検出する操舵センサで、そ
の検出信号は上記コントa−ルユニツに一3711C送
られる。
さらに143は図示しないエンジンのアクセルペダルの
踏込み角を検出するアクセル開度センサで、その検出信
号は上記コントロールユニツ)J7Vc送られる。また
、44は上記コンプレッサ11を駆動するためのコンプ
レッサリレーで、このコンプレッサリレー44は上記コ
ントロールユニット37からの制御信号により制御され
る。さらに、45はリザーブタンク15mの圧力が所定
値以下になるとオンする圧力スイッチで、その出力信号
は上記コントロールユニット37に出力される。つまり
、リザーブタンク75m  の圧力が所定値以下になる
と上記圧力スイッf45は−)/:ンし、コントロール
ユニット37の制御によりコンプレッサリレー45が作
動される。これKより、コンプレッサ11が駆動されて
リザーブタンク15m  に圧縮空気が送り込まれ、リ
ザーブタンクJSa  内の圧力が所定値以上にされる
。また、46はリヤのサスペンシランユニットR8z、
R8x  の主空気ばね室3を連通する連通路に設けら
れ九リヤのサスベンジ璽ンユニツ)R81,R82の主
空気)fね室3の圧力を゛検出する圧力センサである。
この圧力センサ46で検出される圧力信号は上記コント
ロールユニット37に出力される。なお、上記ソレノイ
ドバルブ22,23,26.2’;!、32及びバルブ
19,20,24.28.30  の開閉制御は上記コ
ン)0−ルユニット32から制御信号により行われる。
ま九、上記ソレノイドバルブ22.23,26.27 
 は3方切換弁よりな抄、その2つ状態については第2
図に示しておく。第2図(AIは3方切換弁が駆動され
た状態を示しておシ、この状態で矢印ムで示す経路で圧
縮空気が移動する。一方、第2図(ト)は3方切換弁が
駆動されていない状態を示しており、この状態では矢印
Bで示す経路で圧縮空気が移動する。また、バルブ19
,20,24.28.30及びソレノイドバルブ32は
2方向弁よりセリ、その2つの状態忙ついては第3図に
示しておく。第3図(〜はソレノイドバルブが駆動され
た状態を示しており、この状態では矢印C方向に圧縮空
気が移動する。一方、ソレノイドバルブが駆動されない
場合には第3図(Bに示すようになり、この場合には圧
縮空気の流通はない。
さらに、給気流量制御バルブ19の構成については第4
図に示しておく。第4図(5)はソレノイドバルブが駆
動された状態を示しており、この状態では小径オリフィ
ス50を介して矢印C方向に圧縮空気が移動する。この
丸め、移動する圧縮空気量は少ない。一方、ソレノイド
バルブが駆動されガい場合には第4図□□□に示すよう
忙なり、この場合には大径経路E及び小径のオリフィス
60を介して圧縮空気が移動するため、圧縮空気の供給
量はオン時よシもかなシ多くなる。
次に、上記のように構成され九本発明の一実施例の動作
について説明する。本装置は車高調整及び姿勢制御機能
を備えているもので、車高調整時及び姿勢制御時のバル
ブの開閉は第5図に示しておく。第5図に示しであるよ
うに、姿ルな抑制する「左旋回」モード、その「左旋回
」モードを保持する「保持」モード、車のフロント側を
上げる「Front  UpJ  モード、車のフロン
ト側を下げるjFront  DowJモード、車のリ
ヤ側を上げる「Rear  UpJモード、車のリヤ側
を下げる「Rear  DovnJモード、車のフロン
ト側及び上記リヤ側を上げる[F&RUpJ  モード
、車の)aント側及びリヤ側を下げる[F&RDown
J モード、車のフロント側を上げてリヤ側を下げる[
P−Up−R−Down lモード、車のリヤ側を上げ
る[R−U p −F−Do、wnJモードがある。ま
た、車高調整として車のフロント側の車高を上げる[F
ront  UpJ  モード、車のフロント側の車高
を下げる[ProntDownJモード、車のリヤ側の
車高を上げる[Re m r  UpJモード、車のリ
ヤ側の車高を下げる[Rear  DownJモード、
車のフロント側及び上記リヤ側の車高を上げる「F&R
UpJモード、車のフロント側及びリヤ側の車高を下げ
る「F&RDownJ モード、車の)cyyト側の車
高を上げてリヤ側の車高を下げる[F−Up−R−Do
wnJ  モード、車のリヤ側の車高を上げて)aント
側の車高を下げるr R−U p−F−DownJモー
ドがある。
ところで、第5図の姿勢制御の各モードの給、排バルブ
及び制御バルブの開閉制御は第6図の10−チャートに
より示される処理〈より行なわれる。第6図のブローチ
ヤードの処理はコントロールユニット3rVCよシ行な
われるもので、例えばイグニシ冒ンキーがオンされると
その処理は開始される。まず、初期設定として予測加速
度y’lic  rOJ が設定される(ステップ81
)。
次に、加速度°センサ39で検出される加速度lがコン
トロールユニット31に読み込まれる(ステップ8.?
)。ここで、−例として第7図に加速度gの時間的変化
を示しておく。そして、上記加速度gが車体姿勢制御が
必要とされる最低加速度9 min以上か否か判定され
る(ステップS3)。例えば、旋回時の場合には左右方
向の最低加速度と比較される。以下、例えば旋回時に最
低加速度pminの加速度gが生じた場合を例にとって
以下のステップの処理について説明する。従って、上記
ステップ83において[YE8Jと判定されてステップ
S4の判定に進む。このステップS4において上記加速
度9が予測加速度1′より大きいか否か判定される。こ
こで、予測加速度g′は上記ステップ8zにおいて「0
」  に設定されているので、最初にこのステップ84
の処理が行なわれる場合には[YF18Jと判定されて
ステップS5の処理に進む。このステップ85において
予測加速度I′に上記加速度Iが設定される。ここで%
 I”’Inが上記ステップS2において検出された場
合を例にとり、以降のステップの処理について説明する
。そして、ステップ8611Cおいてr、p=poJ、
(第7図の時刻t0での加速度9)におけるジャークi
tが算出される。そして、このジャークハ の値より第
8図の;l −T c特性よりジャークハ K対応した
単位制卸時間Tcが求められる。そして、−まず’l’
=Qが設定される(ステップ8g)。次に、ステップS
9に進んで姿勢制御の各モードの「0」  印のついて
いる給排気バルブ及び制御バルブが開かれて例えば右旋
回時のσ−ル制御が行なわれる。そして、ステップ81
0〜812の処理により第7図の時刻t0から単位制御
時間Tc経過後(つまシ、時刻1.)の加速度の増加分
1c=f  j”” が算出される。そして、時刻1o
から時間Tc経過後の予測加速度g1=Jl/+p c
==ll(、+ I・cが算出される(ステップ8I3
)。
つまシ、時刻1.での接線ハ の時間Tc後の値が算出
される。その後上記ステップ82の処理に戻る。以下、
再度、ステップ8jにおいて時刻t1での加速度センサ
39で検出される加速度11 が算出される。そして、
時刻1にでの加速度1.が最低加速度gml・n以上で
、この加速度9.が上記ステップ812  で算出され
た予測加速度p−よシ大きい場合には上記ステップS3
及び84においてl’−YB8Jと判定されて上記ステ
ップS5以降の処理が再度くり返される。
ここで加速度Iが増加している場合には常に[tp>p
’Jとなり、ステップS9の姿勢制御が行なわれる。そ
して、時刻1.から時間Tc経過後の時刻t、での予測
加速度iがステップ812  で算出される。そして、
再度ステップS2の戻り、時刻1.での実際の加速度1
tf読み込まれる。そして、第7図に示すように[g、
<IRJであるため、ステップS4において[N OJ
と判定されてステップ814,815  の処理により
第6図の「0」  印のついた給、排気バルブが閉じら
れて、姿勢制御が保持される。
なお、加速度Iが最低加速度pminより小さくなった
場合にはステップS3においてjN OJと判定されて
給排気バルブが閉じられて(ステップ816,817’
)、 制御バルブが閉じられて(ステップB111,8
19)、 姿勢制御が解除される。つまり、旋回走行か
ら直進走行に移行する場合である。
このように、ジャーク)に基づき単位制御時間Tc毎に
給、排気バルブを開いて姿勢制御を、継続するか判定し
ているので、この時間Tcを小さくすれば加速度の変化
に遠心してきめの細かい姿勢制御を行なうことができる
〔発明の効果〕
以上詳述したよう忙本発明によれば、ジャーク;11/
c基づき姿勢制御を行なうようkしたので、きめの細か
い姿勢制御を行なうことができる電子制御サスペンショ
ン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる電子制御サスベンジ
目ン装置を示す構成図、第2図(A)及び(至)は3方
向弁の開閉を示す図、第3図(N及び何はソレノイドバ
ルブの開閉を示す図、第4図(4)及び(Blは給気流
量制御バルブの°開閉を示す図、第5図は姿勢制御及び
車高調整時のバルブの開閉を示す図、第6図は同実権例
の動作を示すフローチャート、第7図は加速度lの時間
的変化を示す図、第8図は1−Tc特性を示す図である
。 15m、15b・・・リザーブタンク、19・・・給気
流量制菌バルブ、20・・・フロント用給気バルブ、2
4・・・リヤ用給気バルブ、28・・・フロント用排気
バルブ、30・・・リヤ用排気バルブ、32・・・コン
トロールユニット。 出願人代理人  弁理士 鈴 圧式 彦第 2 図 ON ^ 第4図 ON 第3図 ON FF −L−一 ′1頁の続き ・発 明 者  鈴 村   昌 永  岡崎市橋目町
字中新切用車技術センター内 ・発 明 者  滝 澤   省 三  岡崎市橋目町
字中新切用車技術センター内 発 明 者  熊 谷   直 武  岡崎市橋目町字
中新切用車技術センター内 発 明 者  竪  本     實  岡崎市橋目町
字中新切用車技術センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各輪毎に設けられ流体ばね室を有するサスペンションユ
    ニットと、各サスペンションユニットの流体ばね室に各
    々供給バルブを介して連通され各流体ばね室に流体を供
    給可能な流体供給手段と、各サスペンションユニットの
    流体ばね室に各々排出バルブを介して連通され各流体ば
    ね室から流体を排出可能な流体排出手段と、車体の姿勢
    変化を検出して縮み側のサスペンションユニットの流体
    ばね室に流体を供給すると共に伸び側のサスペンション
    ユニットの流体ばね室から流体を排出すべく各供給バル
    ブ及び排出バルブを開閉制御して車体の姿勢制御するサ
    スペンション装置において、車体に加わる加速度を検出
    する加速度検出手段と、この加速度検出手段により検出
    される車体に加わる加速度gよりその時間微分置■′を
    算出し、この■′により基準時間から単位制御時間Tc
    後の加速度の増加分子g_cを算出し、「g′=g′+
    g_c」とした場合に「g>g′」の場合には姿勢制御
    を継続し、「g≦g′」の場合には姿勢制御を停止する
    姿勢制御手段を具備してなる電子制御サスペンション装
    置。
JP27844684A 1984-12-25 1984-12-25 電子制御サスペンシヨン装置 Granted JPS61150809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27844684A JPS61150809A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 電子制御サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27844684A JPS61150809A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150809A true JPS61150809A (ja) 1986-07-09
JPH0369723B2 JPH0369723B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=17597450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27844684A Granted JPS61150809A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150809A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648405U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPS6445513U (ja) * 1987-04-27 1989-03-20
US4846496A (en) * 1984-01-24 1989-07-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
WO1989006607A1 (en) * 1988-01-25 1989-07-27 Ferrero James J G-force regulated air suspension system for motor vehicles
US4858950A (en) * 1987-03-12 1989-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle height adjusting device
US4949262A (en) * 1987-09-03 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Electronic controlled fluid suspension system with an advance control and a feedback control of a vehicle attitude
JPH03112709A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Toyota Motor Corp 流体圧式アクティブサスペンション
US5163704A (en) * 1989-05-29 1992-11-17 Mitsubishi Denki K.K. Control apparatus of support unit
JPH05345510A (ja) * 1991-11-15 1993-12-27 Nippondenso Co Ltd 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846496A (en) * 1984-01-24 1989-07-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
US4858950A (en) * 1987-03-12 1989-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle height adjusting device
JPS6445513U (ja) * 1987-04-27 1989-03-20
JPS648405U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
US4949262A (en) * 1987-09-03 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Electronic controlled fluid suspension system with an advance control and a feedback control of a vehicle attitude
WO1989006607A1 (en) * 1988-01-25 1989-07-27 Ferrero James J G-force regulated air suspension system for motor vehicles
US5163704A (en) * 1989-05-29 1992-11-17 Mitsubishi Denki K.K. Control apparatus of support unit
JPH03112709A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Toyota Motor Corp 流体圧式アクティブサスペンション
JPH05345510A (ja) * 1991-11-15 1993-12-27 Nippondenso Co Ltd 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369723B2 (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7644933B2 (en) Vehicle suspension system and method
JPS61150809A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPS61263815A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPS629445B2 (ja)
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JPS596105A (ja) 自動車用エアサスペンシヨンのばね特性可変装置
JPH0239843Y2 (ja)
JPH06127249A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0239844Y2 (ja)
JPH0344563Y2 (ja)
JPH0451056Y2 (ja)
JPH0380643B2 (ja)
JPS61263814A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0444413Y2 (ja)
JPH0451055Y2 (ja)
JPH0246401Y2 (ja)
JPH0344564Y2 (ja)
JPH0423049Y2 (ja)
JPH0242482Y2 (ja)
JPH0632406Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0237611Y2 (ja)
JPH0451053Y2 (ja)
JPH0443369Y2 (ja)
JPS63275416A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0632407Y2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置