JPH0380643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380643B2
JPH0380643B2 JP59179431A JP17943184A JPH0380643B2 JP H0380643 B2 JPH0380643 B2 JP H0380643B2 JP 59179431 A JP59179431 A JP 59179431A JP 17943184 A JP17943184 A JP 17943184A JP H0380643 B2 JPH0380643 B2 JP H0380643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
fluid
target vehicle
spring chamber
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157415A (ja
Inventor
Shozo Takizawa
Mitsuhiko Harayoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP17943184A priority Critical patent/JPS6157415A/ja
Publication of JPS6157415A publication Critical patent/JPS6157415A/ja
Publication of JPH0380643B2 publication Critical patent/JPH0380643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は目標車高を変更できるようにした電子
制御サスペンシヨン装置にする。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
各輪毎に流体室を有するサスペンシヨンユニツ
トを設け、この流体室への流体、例えば空気の給
排を制御して車高調整及び姿勢制御を行つている
電子制御サスペンシヨン装置が知られている。こ
のような装置において車高調整時には目標車高に
対するオーバシユートを防止するために小経路に
より流体室への給排を行なつていた。このため、
例えば目標車高をノーマル車高から高車高に変更
できるサスペンシヨン装置を備えた車両におい
て、良路から悪路に移る際に目標車高をノーマル
車高から高車高に変更しても車高が高車高到達す
るまでに時間がかかり過ぎるという欠点があつ
た。逆に流体室への給排を大径路を介して行え
ば、目標車高への車高調整を迅速に行えるが、オ
ーバシユートを生じてしまう不具合があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、目標車高を変更したときにオーバシユ
ートを生じることなく車高調整を迅速に行なうこ
とができる電子制御サスペンシヨン装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
車輪と車体との間に介装された車高調整用の流
体ばね室と、上記流体ばね室に供給用制御弁を介
して流体を供給する流体供給装置と、上記流体ば
ね室から排出用制御弁を介して流体を排出する流
体排出装置と、車高を検出する車高検出手段と、
目標車高を変更可能な目標車高設定手段と、上記
車高検出手段により検出された車高と上記目標車
高設定手段により設定された目標車高とを比較し
車高が同目標車高と一致するように上記各制御弁
を制御する制御手段とを備えたサスペンシヨン装
置において、上記流体供給装置は上記流体ばね室
へ供給される流体の流路径を制御する流量制御手
段を備え、上記制御手段は、上記目標車高がより
高い目標車高に変更されたことを検出したときに
上記流体供給装置の上記流量制御手段に設定時間
の間は上記流体ばね室への流体の供給が、上記目
標車高が変更されないときよりも大径の流路を介
して行われるように制御信号を出力することを特
徴とする電子制御サスペンシヨン装置である。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例に係わる
電子制御サスペンシヨン装置について説明する。
第1図において、エアサスペンシヨンユニツト
FS1,FS2,RS1,RS2はそれぞれほぼ同様
に構造をしているので、以下、フロント用と、リ
ヤ用とを特別に区別して説明する場合を除いてエ
アサスペンシヨンユニツトは符号Sを用いて説明
する。
すなわち、エアサスペンシヨンユニツトSはス
トラツト型シヨツクアブソーバ1を組込んだもの
であり、このシヨツクアブソーバ1は前輪あるい
は後輪側に取付けられたシリンダと、このシリン
ダ内において摺動自在に嵌挿されたピストンをそ
なえ、車輪の上下動に応じシリンダがピストンロ
ツド2に対し上下動することにより、シヨツクを
効果的に吸収できるようになつている。
ところで、このシヨツクアブソーバ1の上部に
は、ピストンロツド2と同軸的に車高調整流体室
を兼ねる主空気ばね室3が配設されており、この
主空気ばね室の一部にはベローズ4で形成されて
いるので、ピストンロツド2内に設けられた通路
2aを介する主空気ばね室3へのエアの給排によ
り、ピストンロツドの昇降を許容できるようにな
つている。
また、シヨツクアブソーバ1の外壁部には、上
方へ向いたばね受け5aが設けられており、主空
気ばね室3の外壁部には下方へ向いたばね受け5
bが形成されていて、これらばね受け5a,5b
間にはコイルばね6が装填される。
しかして、11はコンプレツサである。このコ
ンプレツサ11はエアクリーナ12から送り込ま
れた大気を圧縮してドライヤ13へ供給するよう
になつており、ドライヤ13のシリカゲル等によ
つて乾燥された圧縮空気はチエツクバルブ14を
介してリザーブタンク15内の高圧側リザーブタ
ンク15aに貯められる。このリザーブタンク1
5には低圧側リザーブタンク15bが設けられて
いる。上記リザーブタンク15a,15b間には
コンプレツサリレー17により駆動されるコンプ
レツサ16が設けられている。また、上記低圧側
リザーブタンク15bの圧力が大気圧以上になる
とオンする圧力スイツチ18が設けられている。
そして、上記圧力スイツチ18がオンすると上記
コンプレツサリレー17が駆動される。これによ
り、上記リザーブタンク15bは常に大気圧以下
に保たれる。そして、上記高圧側リザーブタンク
15aからサスペンシヨンユニツトSに圧縮空気
が供給される経路は実線矢印で示しておく。つま
り、上記リザーブタンク15aからの圧縮空気は
給気ソレノイドバルブ19、3方向弁よりなる給
気流量制御バルブ20、チエツクバルブ21、フ
ロント右用のソレノイドバルブ22、フロント左
用のソレノイドバルブ23を介してフロント右用
のサスペンシヨンユニツトFS2、フロント左用
のサスペンシヨンユニツトFS1に送られる。ま
た、同様に上記リザーブタンク15aからの圧縮
空気は給気ソレノイドバルブ19、3方向弁より
なる給気流量制御バルブ20、チエツクバルブ2
4、リヤ右用のソレノイドバルブ25、リヤ左用
のソレノイドバルブ26を介してリヤ右用のサス
ペンシヨンユニツトRS2、リヤ左用のサスペン
シヨンユニツトRS1に送られる。一方、サスペ
ンシヨンユニツトSからの排気経路は破線矢印で
示しておく。つまり、サスペンシヨンユニツト
FS1,FS2からの排気はソレノイドバルブ2
2,23、排気流量制御バルブ27、排気方向切
換えバルブ28、残圧弁29を介して上記低圧側
リザーブタンク15bに送られる。さらに、サス
ペンシヨンユニツトFS1,FS2からの排気はソ
レノイドバルブ22,23、排気流量制御バルブ
27、排気方向切換えバルブ28、ドライヤ1
3、排気ソレノイドバルブ30、エアクリーナ1
2を介して大気に解放される。また、サスペンシ
ヨンユニツトRS1,RS2からの排気はソレノイ
ドバルブ25,26、排気流量制御バルブ27、
排気方向切換えバルブ28、残圧弁29を介して
上記低圧側リザーブタンク15bに送られる。さ
らに、サスペンシヨンユニツトRS1,RS2から
の排気はソレノイドバルブ25,26、排気流量
制御バルブ27、排気方向切換えバルブ28、ド
ライヤ13、排気ソレノイドバルブ30、エアク
リーナ12を介して大気に解放される。なお、上
述の残圧弁29は同残圧弁29の上流側と下流側
とで常に或る程度の差圧をもたせるものである。
また、31は車高センサで、この車高センサ3
1は自動車の前部右側サスペンシヨンのロアアー
ム32に取付けられて自動車の前部車高を検出す
るフロント車高センサ31Fと、自動車の後部左
側サスペンシヨンのラテラルロツド33に取付け
られて自動車の後部車高を検出するリヤ車高セン
サ31Rとを備えて構成されていて、これら車高
センサ31F,31Rから車高調整制御部として
のコントロールユニツト34へ検出信号が供給さ
れる。
車高センサ31における各センサ31F,31
Rは、ノーマル車高レベルおよび低車高レベルが
あるいは高車高レベルからの距離をそれぞれ検出
するようになつている。
さらに、スピードメータには車速センサ35が
内蔵されており、このセンサ35は車速を検出し
て、その検出信号を上記コントロールユニツト3
4へ供給されるようになつている。
また、車体の前後方向あるいは左右方向の加速
度を検出する差動トランス型Gセンサ36が設け
られている。
また、37は図示しないエンジンの油圧を表示
するインジケータでこのインジケータ37の表示
はコントロールユニツト34により制御される。
また、38はステアリングホイール39の回転速
度、すなわち操舵速度を検出する操舵センサで、
その検出信号は上記コントロールユニツト34に
送られる。さらに、40は図示しないエンジンの
アクセルペダルの踏込み角を検出するアクセル開
度センサで、その検出信号は上記コントロールユ
ニツト34に送られる。また、41は上記コンプ
レツサ11を駆動するためのコンプレツサリレー
で、このコンプレツサリレー41は上記コントロ
ールユニツト34からの制御信号により制御され
る。さらに、42はリザーブタンク15aの圧力
が所定値以下になるとオンする圧力スイツチで、
その出力信号は上記コントロールユニツト34に
出力される。つまり、リザーブタンク15aの圧
力が所定以下になると上記圧力スイツチ34はオ
ンし、コントロールユニツト34の制御によりコ
ンプレツサリレー41が作動される。これによ
り、コンプレツサ11が駆動されてリザーブタン
ク15aに圧縮空気が送り込まれ、リザーブタン
ク15a内圧力が所定値以上にされる。なお、上
記ソレノイドバルブ19,22,23,25,2
6,30及びバルブ20,27,28の開閉制御
は上記コントロールユニツト34から制御信号に
より行われる。
次に、上記のように構成された本発明の一実施
例の作動について説明する。コントロールユニツ
ト34において第2図のフローチヤートに示す処
理が行われる。第2図のステツプS11において目
標車高が変更されたか否か判定される。このステ
ツプS11において「YES」と判定されるとステツ
プS12に進んでT1秒(0,1ないし0,2秒が好
ましい。)のタイマがセツトされる。そして、目
標車高がより高く変更されたのであれば、ステツ
プS13に進んで給気ソレノイドバルブ19がオン
される。そして、ステツプS14に進んで上記タイ
マによりT1秒が経過したか否か判定される。こ
のステツプS14において「YES」と判定されると
ステツプS15に進んで給気流量制御バルブ20が
オンされる。つまり、給気ソレノイドバルブ19
がT1秒間開けられた後、給気流量制御バルブ2
0がオンするので、給気ソレノイドバルブ19を
介する給気は目標車高が変更されないときよりも
太い配管Nを介して行われる。つまり、T1秒だ
け単位時間当り多量の空気が各サスペンシヨンユ
ニツトに送り込まれる。そして、ステツプS15に
進んで給気流量制御バルブ20がオンされる。こ
のため、径の細い配管Lを介してリザーブタンク
15aの空気が供給されることになる。つまり、
単位時間当りの空気の供給量が少なくなる。そし
て、ステツプS16に進んで車高調整が実行され
る。例えば、フロント及びリヤの車高がいずれも
目標車高より低い場合にはフロント及びリヤの車
高が上げられる。この場合にはコントロールユニ
ツト34の制御により給気ソレノイドバルブ19
が駆動される。これにより、リザーブタンク15
aの圧縮空気は給気ソレノイドバルブ19、配管
L、給気流量制御バルブ20、チエツクバルブ2
1、ソレノイドバルブ22(ソレノイドバルブ2
3)を介してサスペンシヨンユニツトFS1,FS
2に送られると共にチエツクバルブ24、ソレノ
イドバルブ25(ソレノイドバルブ26)を介し
てサスペンシヨンユニツトRS1,RS2に送られ
る。この結果、フロント及びリヤの車高がゆつく
りと上げられる。
なお、ステツプS13では、目標車高がより低く
変更されたのであれば、ソレノイドバルブ22〜
26がオンされて排出位置になり、ステツプS15
では排気流量制御バルブ27がオンされて径の細
い配管Mを介して空気が排出されることになる。
したがつて、本実施例によれば、目標車高が変
更された場合に、その目標車高への車高調整を全
体として迅速に行うことができ、しかもオーバシ
ユートも低減することができる。
次に、本発明の他の実施例を第3図を参照して
説明する。このフローチヤートを見て明らかなよ
うにステツプS11aを設けたことが第2図のフロ
ーチヤートとの違いである。つまり、車高下げ時
には上記ステツプS12ないしS15の処理が行われ
ない。つまり、車高下げ時にはステツプS11aに
おいて「NO」と判定されてステツプS16の処理
に進む。例えば、フロント及びリヤの車高がそれ
ぞれ目標車高より高い場合にはフロント及びリヤ
のサスペンシヨンユニツトFS1,FS2,RS1,
RS2から排気される。この場合には排気ソレノ
イドバルブ30、排気流量制御バルブ27、ソレ
ノイドバルブ22、ソレノイドバルブ23、ソレ
ノイドバルブ25、ソレノイドバルブ26、排気
方向切換えバルブ28がオンされる。このため、
各サスペンシヨンユニツトの主空気ばね室3から
排出される空気はソレノイドバルブ22,23,
25,26、排気流量制御バルブ27、配管M、
排気方向切換えバルブ28、ドライヤ13、排気
ソレノイドバルブ30、エアクリーナ12を介し
て大気に解放される。これにより、フロント及び
リヤの車高が下げられる。ここで、ドライヤ13
に破線矢印方向に排気がゆつくりと通過すること
によりドライヤ13の再生が十分に行われる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、目標車高
を変更したときに設定時間の間だけ目標車高が変
更されないときよりも大径の流路を介して流体の
供給を行うようにしたので、車高調整を迅速に行
なうことができ、しかもオーバシユートも低減で
きる電子制御サスペンシヨン装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電子制御サスペンシヨ
ン装置を示す図、第2図は本発明の一実施例を示
すフローチヤート、第3図は本発明の他の実施例
を示すフローチヤートである。 15a,15b……リザーブタンク、19……
給気ソレノイドバルブ、20……給気流量制御バ
ルブ、22,23,25,26……ソレノイドバ
ルブ、27……排気流量制御バルブ、28……排
気方向切換えバルブ、29……残圧弁、30……
排気ソレノイドバルブ、34……コントロールユ
ニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪と車体との間に介装された車高調整用の
    流体ばね室と、上記流体ばね室に供給用制御弁を
    介して流体を供給する流体供給装置と、上記流体
    ばね室から排出用制御弁を介して流体を排出する
    流体排出装置と、車高を検出する車高検出手段
    と、目標車高を変更可能な目標車高設定手段と、
    上記車高検出手段により検出された車高と上記目
    標車高設定手段により設定された目標車高とを比
    較し車高が同目標車高と一致するように上記各制
    御弁を制御する制御手段とを備えたサスペンシヨ
    ン装置において、上記流体供給装置は上記流体ば
    ね室へ供給される流体の流路径を制御する流量制
    御手段を備え、上記制御手段は、上記目標車高が
    より高い目標車高に変更されたことを検出したと
    きに上記流体供給装置の上記流量制御手段に設定
    時間の間は上記流体ばね室への流体の供給が、上
    記目標車高が変更されないときよりも大径の流路
    を介して行われるように制御信号を出力すること
    を特徴とする電子制御サスペンシヨン装置。
JP17943184A 1984-08-30 1984-08-30 電子制御サスペンシヨン装置 Granted JPS6157415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17943184A JPS6157415A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 電子制御サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17943184A JPS6157415A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157415A JPS6157415A (ja) 1986-03-24
JPH0380643B2 true JPH0380643B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=16065740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17943184A Granted JPS6157415A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157415A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199111A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Jidosha Kiki Co Ltd 車高調整装置
JPS63269713A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Kayaba Ind Co Ltd 車体制御方法
JPS6420325A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Ohara Tekkosho Kk Opening and picking machine
JPH02139428A (ja) * 1988-08-18 1990-05-29 Ohara Tekkosho:Kk 開繊除塵機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241428A (en) * 1976-06-09 1977-03-31 Kajima Corp Method of making foundation layer of synthetic resin emulsion composite material mixed with hydraulic cement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241428A (en) * 1976-06-09 1977-03-31 Kajima Corp Method of making foundation layer of synthetic resin emulsion composite material mixed with hydraulic cement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157415A (ja) 1986-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579528B2 (ja)
JPH0369723B2 (ja)
JPH0380643B2 (ja)
JP2571359B2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH043324B2 (ja)
JPH0346961Y2 (ja)
JPH0344564Y2 (ja)
JPH0451053Y2 (ja)
JPH0239843Y2 (ja)
JPH0239844Y2 (ja)
JPH0444413Y2 (ja)
JPH059204Y2 (ja)
JPH0423049Y2 (ja)
JPH0443369Y2 (ja)
JPH0238805Y2 (ja)
JPH0448642B2 (ja)
JPH0359846B2 (ja)
JPH0242482Y2 (ja)
JPH0574482B2 (ja)
JPS61263814A (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0417365Y2 (ja)
JPH0551482B2 (ja)
JPH0529562B2 (ja)
JPH0574481B2 (ja)
JPH0437763Y2 (ja)