JPS61145360A - エンジンの始動保護装置 - Google Patents

エンジンの始動保護装置

Info

Publication number
JPS61145360A
JPS61145360A JP26684384A JP26684384A JPS61145360A JP S61145360 A JPS61145360 A JP S61145360A JP 26684384 A JP26684384 A JP 26684384A JP 26684384 A JP26684384 A JP 26684384A JP S61145360 A JPS61145360 A JP S61145360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starting
switch
starting motor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26684384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Miyao
宮尾 博保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP26684384A priority Critical patent/JPS61145360A/ja
Publication of JPS61145360A publication Critical patent/JPS61145360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/106Safety devices for stopping or interrupting starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は始動モータの焼損を防止するようにしたエン
ジンの始動保護装置に関する。
(従来の技術) 自動二輪車などにおけるエンジンの始動は、通常、始動
モータによりなされている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、エンジンを始動させようとする際に、シリン
ダとピストンが焼き付いていたり、シリンダとピストン
との間に異物が噛み込まれていると、ピストンの摺動が
困難もしくは不可になる場合(以下、これをエンジンの
ロック状態という)がある、そして、この場合には始動
モータに電流を流すとそのロック電流によってアーマチ
ュアコイルが異常発熱し、この始動モータが焼損に至る
おそれがある。
(発明の目的) この発明は、上記のような喜情に注目してなされたもの
で、エンジンがロック状態である場合における始動モー
タの焼損を防止することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、エンジンの始動時にエンジンがロック状態である場
合にはこれを検出して始動モータへの通電を遮断するよ
うにした点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図において、1は始動モータで、この始動モータ1
は図示しないエンジンに連結され、この始動モータlの
作動によりエンジンのクランキングが行われる。
上記始動モータ1はメインスイッチ2および始動スイッ
チ3を介してバッテリ4に接続される。
上記始動スイッチ3は操作スイッチ6と常開式の第1ソ
レノイドリレー7とで構成され、操作スイッチ6と、第
1ンレノイドリレ−7のソレノイドとが始動モータ1に
並列に接続され、第1ンレノイドリレ−7の接点が同上
始動モータlに直列に接続される。
9は遮断回路で、この遮断回路9は始動モータlとバッ
テリ4の接続を遮断可能とする。
即ち、この遮断回路9は常閉式の第2ソレノイドリレー
lOと、トランジスタスイッチ11とで構成される。そ
して、この第2ソレノイドリレー10のソレノイドとト
ランジスタスイッチ11との直列回路が始動スイー、チ
3に並列に接続され、同上第2ソレノイドリレー10の
接点は操作スイッチ6と第1ソレノイドリレー7のソレ
ノイド間に直列に接続される。
また、上記第2ソレノイドリレーlOのソレノイドに並
列に発光ダイオード12が接続される。
一方、上記トランジスタスイッチ11(7)ベースには
始動スイッチ3によるエンジンとバッテリ4の接続時に
エンジンがロック状態であることを検出する検出回路1
3が接続される。
上記構成において、メインスイッチ2をON(オン)し
た後に操作スイッチ6をONすれば第1ソレノイドリレ
ー7のソレノイドが励磁されてこの第1ソレノイドリレ
ー7の接点が閉じ始動モータlが作動させられる。
上記状態において、検出回路13によりエンジンがロッ
ク状態であるとの検出信号がトランジスタスイッチ11
のベースに入力されると、トランジスタスイッチ11が
ONI、て第2ソレノイドリレーlOのソレノイドが励
磁され、この第2ソレノイドリレー10の接点が開かれ
る。そして、この第2ソレノイドリレーlOの接点が開
かれることによって第1ソレノイドリレー7のソレノイ
ドが消磁され、この第1ソレノイドリレー7の接点が開
かれてバッテリ4から始動モータlへの通電が遮断され
る。
上記の場合、トランジスタスイッチ11のONによって
発光ダイオード12が点灯し、始動モータlの停止が表
示される。
上記検出回路13について説明する。
15はフライホイールマグネトで、このフライホイール
マグネト15はチャージコイル16とパルサーコイル1
7とを有し、上記エンジンにより作動させられる。
19はタイマー回路で、このタイマー回路19は上記操
作スイッチ6と連動する連動スイッチ20を介してチャ
ージコイル16の出力部に接続される。このタイマー回
路19は操作スイッチ6のON操作に伴い連動スイッチ
20のON操作時から設定時間の開信号を出力する。こ
の設定時間は例えば3〜5秒程度とされる。
一方、21はエンジンの単位時間当りの回転数判別手段
で、この回転数判別手段21はパルサーコイル17に接
続され、エンジンが単位時間当り所定回転数以上となっ
たときに信号を出力する。
この場合の所定回転数は例えば50ccクラスの自動二
輪車で30 Or、p、諺程度とされる。
そして、上記タイマー回路19と回転数判別手段21の
出力部はOR回路22に接続される。また、このOR回
路22の出力部と連動スイッチ20とがNAND回路2
3に接続される。
上記構成による検出回路13の出力状態を第2図に示す
0図中○印はYES (肯定)を示し、X印はNo(否
定)を示している。
即ち、第1例から第4例のうち始動モータlへの通電が
遮断されるのは第4例のみであって、これは、始動スイ
ッチ3のON操作時からタイマー回路19の設定時間を
越えたときに、エンジンの回転数が所定回転数を越えて
いないことが回転数判別手段21によって判断された場
合であり、この場合には検出回路13から信号が出力さ
れ、トランジスタスイッチ11がONされてバッテリ4
から始動モータlへの通電が遮断される。
なお、上記実施例ではエンジンのロック状態を検出して
始動モータ1への通電を遮断する構成を示したが、この
場合のエンジンのロック状態を検出する検出回路13は
バッテリ4の放電電圧の低下を検出することもできる。
即ち、バッテリ4の放電電圧が低下すると、始動モータ
lの出力が低下するため、所定のクランキングを得るこ
とができない、この結果、始動スイッチ3のON操作時
からタイマー回路19における設定時間を越えても、エ
ンジンの回転数が所定回転数を越えていないことが回転
数判別手段21によって判断され、検出回路13から信
号が出力される。そして、この出力でバッテリ4の放電
電圧の低下が検出される。
(発明の効果) この発明によれば、エンジンの始動時にエンジンがロッ
ク状態である場合にはこれを検出して始動モータへの通
電を遮断するようにしたため、エンジンを始動させよう
とする際に、エンジンがロック状態にある場合には、始
動モータへの通電が直ちに停止させられて始動モータに
ロック電流の流れることが防止される。従って、エンジ
ンがロック状態である場合における始動モータの焼損を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は電気回路図、第
2図は電気回路の作動状態を示す説明図である。 l・・始動モータ、3・・始動スイッチ、4・・バッテ
リ(電源)、13・・検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンを始動させる始動モータを始動スイッチを
    介して電源に接続したエンジンの始動装置において、上
    記始動スイッチによりエンジンを電源に接続させる時に
    エンジンがロック状態であることを検出して信号を出力
    する検出回路を設け、この検出回路の出力信号で上記始
    動モータと電源との接続を遮断するようにしたことを特
    徴とするエンジンの始動保護装置。
JP26684384A 1984-12-18 1984-12-18 エンジンの始動保護装置 Pending JPS61145360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26684384A JPS61145360A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 エンジンの始動保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26684384A JPS61145360A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 エンジンの始動保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145360A true JPS61145360A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17436432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26684384A Pending JPS61145360A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 エンジンの始動保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145360A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491269U (ja) * 1990-12-26 1992-08-10
EP0866222A2 (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition timing control system for industrial engines
JP2002012046A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両
KR20030015038A (ko) * 2001-08-14 2003-02-20 현대자동차주식회사 자동차의 시동모터 제어장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491269U (ja) * 1990-12-26 1992-08-10
EP0866222A2 (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition timing control system for industrial engines
JP2002012046A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両
KR20030015038A (ko) * 2001-08-14 2003-02-20 현대자동차주식회사 자동차의 시동모터 제어장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61175269A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS61145360A (ja) エンジンの始動保護装置
US4071007A (en) Stop auto theft
JP3994717B2 (ja) エンジン自動停止始動システム
JPS60243364A (ja) スタ−タ
JPS5832967A (ja) スタ−タ保護装置
JP2000240549A (ja) 内燃機関の無接点点火装置
GB2239569A (en) Engine starting device
JPS63173848A (ja) デコンプ装置付エンジン始動装置
JP4292945B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3127389B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動装置
JP2665970B2 (ja) エンジンのセフティリレー回路
JPS63297759A (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
JPH0370868A (ja) スタータによるエンジン始動状態検出装置及びその装置を用いたスタータの自動始動装置
KR920006245B1 (ko) 시동기 보호 장치
JPH01318761A (ja) エンジン発動機のリモートコントロール装置
JP2503937B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS621420Y2 (ja)
JPH0648136Y2 (ja) エンジンの運転装置
JPH0213732Y2 (ja)
JPS5851417Y2 (ja) 内燃機関緊急停止装置
JP2511734Y2 (ja) エンジン駆動式発動発電機の運転制御装置
JPS6141988Y2 (ja)
JPS6329878Y2 (ja)
JPS60175758A (ja) 加熱装置