JPS61143745A - ネガ型感光性樹脂組成物 - Google Patents

ネガ型感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61143745A
JPS61143745A JP26451284A JP26451284A JPS61143745A JP S61143745 A JPS61143745 A JP S61143745A JP 26451284 A JP26451284 A JP 26451284A JP 26451284 A JP26451284 A JP 26451284A JP S61143745 A JPS61143745 A JP S61143745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclized
polymer
glass transition
isoprene
transition point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26451284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yoshida
吉田 淑則
Hideyuki Hanaoka
花岡 秀行
Kazuo Sano
和男 佐野
Yoshiyuki Harita
榛田 善行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP26451284A priority Critical patent/JPS61143745A/ja
Publication of JPS61143745A publication Critical patent/JPS61143745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ホトレジストとして有用なネガ型の感光性樹
脂組成物に関する。
従来の技術 従来、半導体集積回路の製造工程において使用されるホ
トレジストとしては、イソプレン系重合体環化物を素材
とするホトレジストが、マスクとのコンタクト時に損傷
を受けにくいこと、プレベータ、現像などのプロセス条
件の変化に対する許容性が大きいことなど、取り扱い性
が優れるという理由により、広く使用されてきている。
しかし、この従来から使用されているイソプレン系重合
体環化物を素材とするホトレジストは、パターンマスク
のパターン形状を忠実に再現させるための指標となる解
像が不充分であるという問題を存する。
また、半導体集積回路の製造工程においては、シリコン
酸化膜を有するシリコンウェハーなどの基板にレジスト
パターンを形成させた後にレジストパターンで被覆され
ていない部分を弗化水素酸と弗化アンモニウムとの混合
液などからなるエツチング液でエツチングを行う場合が
ある。この場合にレジストパターンが基板に充分に接着
していないと、エツチング液がレジストパターンと基板
との間に染み込み、エツチングすべきでない部分がエツ
チングされるサイドエッチ現象が大きくなるという問題
を有する。
更に、前記エツチング液により基板のエツチングを行う
代わりに、レジストパターンを有する基板に異方性のプ
ラズマなどを照射することによりレジストパターンで被
覆されていない部分のエツチングを行う場合もあるが、
この場合にはレジストパターンの耐熱性が問題となる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、かかる従来の技術的課題を背景になされたも
ので、解像度および基板に対する接着性が優れ、かつ耐
熱性にも優れたホトレジストとして好適なネガ型の感光
性樹脂組成物を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、ガラス転移温度が70℃以上のイソプレ
ン系重合体環化物、ガラス転移温度が30℃以下のイソ
プレン系重合体環化物および有機溶剤に可溶な感光性架
橋剤を含有することを特徴とするネガ型感光性樹脂組成
物を提供するものである。
本発明においては、イソプレン系重合体環化物(以下、
単に「環化物」という)を使用するに際して、前記のよ
うにガラス転移温度(以下rTgJという)が70℃以
上、好ましくは70〜130℃、特に好ましくは80〜
120℃の環化物(以下「高Tg環化物」という)と、
Tgが30℃以下、好ましくは一50〜30℃、特に好
ましくは一40〜10℃の環化物(以下「低Tg環化物
」という)を組み合わせて使用する。
高Tg環化物のTgが70℃未満であると、耐熱性が低
く、かつ解像度が悪く、−1低Tg環化物のTgが30
℃を越えると接着性が悪くなる。
なお、高Tg環化物のTgが高すぎると基板に対する接
着性および現像後の残膜率が低下し、低Tg環化物のT
gが低ずぎると現像性が悪化し、解像度が低下する傾向
がある。
更に、この場合の高Tg環化物と低Tg環化物との割合
は、感光性樹脂組成物中の全環化物に対し、高Tg環化
物が好ましくは50〜98重量%、特に好ましくは80
〜96重景%であり、また低Tg環化物が好ましくは2
〜50重量%、特に好ましくは4〜20重量%である。
高Tg環化物が98重重量を越えると接着性に劣り、サ
イドエッチ現像が大きくなり、一方50重量%未満では
低Tg環化物が多くなり過ぎて解像度が悪化するように
なる。
なお、この場合の感光性樹脂組成物中には、前記に示さ
れた高Tg環化物および低Tg環化物以外の環化物が3
0重量%以下程度含まれていてもよい。
このようなTgの異なる環化物は、後記するように環化
度などを調整することによって容易に得ることができる
これら本発明に使用する環化物の重量平均分子量(以下
r M w Jという)は、5X10’〜60X10’
程度であり、好ましくは7×104〜50xlO’であ
り、特に好ましくは9X10’〜40X10’である。
Mwが小さいと感光性樹脂組成物の感度が低く、また解
像度が低下し、一方Mwが大き過ぎると感光性樹脂組成
物の現像性が悪化し、また溶液粘度が極端に高くなるた
めに取り扱いが困難となる。
本発明に用いられる環化物の原料となるイソプレン系重
合体は、シス−1,4−イソプレン単位、トランス−1
,4−イソプレン単位もしくは3.4−イソプレン単位
からなるイソプレン単独重合体またはこれらのイソプレ
ン単位と他の不飽和単量体単位、例えばスチレン単位、
α−メチルスチレン単位などのビニル芳香族化合物単位
、エチレン単位、プロピレン単位およびイソブチレン単
位などのオレフィン単位、ブタジェン単位、ペンタジェ
ン単位などのイソプレン単位以外の他の共役ジエン単位
とからなるイソプレン共重合体であり、イソプレン共重
合体中における他の不飽和単量体単位の含有量は、特に
好ましくは20モル%以下程度である。
また、これらのイソプレン系重合体のMwは、好ましく
は5X10’〜1×10b、特に好ましくは7X10’
〜8×1OS、最も好ましくは9X10’ 〜7X10
5であり、M w /数平均分子量(以下r M n 
Jという)で示される分子量分布(以下rMw/MnJ
という)は、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜4
、最も好ましくは1〜3である。
本発明に使用される環化物の製造方法は、例えばイソプ
レン系重合体を環化触媒と接触させて環化反応を行わせ
ることにより得ることができる。
環化触媒としては、例えばフリーゾルタラフッ触媒、ス
ルホン酸類を挙げるできる。
前記フリーゾルタラフッ触媒は、MYn (Mは金属元
素、Yはハロゲンであり、nは金属元素Mの原子価を示
す)で表される化合物またはこれらの錯体であり、Mと
しては例えば硼素、アルミニウム、チタン、バナジウム
、タングステン、鉄、亜鉛、アンチモン、錫、砒素など
を、Yとしては弗素、塩素、臭素、沃素などを挙げるこ
とができる。更に、具体的には三弗化硼素、三塩化硼素
、およびこれらとエーテルとの錯体、塩化アルミニウム
、臭化アルミニウム、およびこれらとニトロ化炭化水素
との錯体、四塩化チタン、四臭化チタン、四塩化錫、五
塩化バナジウム、五塩化アンチモン、六塩化タングステ
ン、塩化鉄およびこれらの混合物などを例示することが
でき、特に四塩化錫、三弗化硼素、四塩化チタン、塩化
アルミニウムが好適である。
また、フリーデルクラフッ触媒は、例えばべンジルクロ
リド、p−メチルベンジルクロリド、ベンジルプロミド
、t−ブチルクロリドなどのアリールアルキルハライド
もしくはアルキルハライドまたはトリクロロ酢酸などの
活性水素含有化合物と併用することができる。
前記スルホン酸類としては、例えば特公昭57−446
82号公報および特開昭55−142333号公報に記
載された一般式 %式% (式中、Rは水素原子、アルキル基またはCF、1・H
s−a・SO,であり、Xはハロゲン原子であり、n′
は1.2または3である)で表される弗素含有置換スル
ホン酸化合物を挙げることができる。
前記一般式(1)で表される化合物の具体例としては、
フルオロメタンスルホン酸、ジフルオロメタンスルホン
酸、トリフルオロメタンスルホン酸またはこれらの酸の
無水物、メチルエステル、エチルエステルもしくは酸ク
ロリドなどがある。これらのうち、トルフルオロメタン
スルホン酸、またはこの酸の無水物、メチルエステル、
エチルエステルもしくは酸クロリドが好ましく、特にト
リフルオロメタンスルホン酸が好適である。
更に、他のスルホン酸類としては、本願特許出願人が「
共役ジエン系重合体環化物の製造方法」と題して特許出
願(特願昭58−179339号)により開示した一般
式 %式%() (式中、Xはハロゲン原子、R′は水素原子、アルキル
基またはXSO□である)で表されるハロゲン含有スル
ホン酸化合物または該化合物とルイス酸との混合物を挙
げることができる。
前記一般式(If)で表される化合物としては、例えば
フルオロ硫酸、クロロ硫酸およびこれらの酸の無水物な
どを挙げることができ、特にフルオロ硫酸またはこの無
水物が好ましい。
更に、ルイス酸としては、前記のフリーゾルタラフッ触
媒などが用いられ、好ましくは五弗化アンチモン、五弗
化砒素、五弗化ニオブ、三弗化硼素などの弗素含有ルイ
ス酸を挙げることができる。これらのうち、五弗化アン
チモン、五弗化砒素が特に好ましい。ルイス酸を併用す
ることによって、ハロゲン含有スルホン酸の使用量を低
減させることができる。
前記環化触媒以外の他の環化触媒として、有機アルミニ
ウムハライドと有機ハロゲン化物あるいは活性水素含有
化合物とからなる触媒、硫酸などを用いることができる
イソプレン系重合体を環化触媒と接触させるに際しては
、イソプレン系重合体を、まず不活性溶媒に溶解し、次
いで環化触媒と接触させるが、不活性溶媒としては、不
活性炭化水素、例エバペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどが、また不活性ハロ
ゲン化炭化水素、例えば二塩化メチレン、クロルベンゼ
ンなどが好適に使用される。なお、環化触媒または環化
反応中に生成するカチオンと反応するような活性化合物
は、溶媒としては使用することはできない。
イソプレン系重合体溶液の濃度については、環化反応が
分子内反応であるため、できるだけ希薄溶液で反応させ
ることが望ましく、あまり高濃度で反応させるとゲル化
が起こる傾向がある。しかし、このイソプレン系重合体
溶液の濃度範囲は、使用するイソプレン系重合体の種類
や環化条件などにより異なるので、−概に特定すること
ができないが、一般には0.5〜10重量%程度のイソ
プレン系重合体濃度で環化反応を行う。
なお、分子量の小さいイソプレン系重合体を原料とする
場合は、高濃度でもゲル化することなく環化物を得るこ
とができる。また、良溶媒中では、環化反応が円滑に進
行し、ゲルが生成しにくいのでイソプレン系重合体の濃
度を高く保つことが可能であり、従って環化物を効率よ
く製造するこができる。
環化触媒として前記フリーゾルタラフッ触媒を使用する
場合、その使用量は、イソプレン系重合体の構成単位(
繰り返し単位)1モルあたり、通常は1/2〜1/30
00モル程度であり、好ましくは1/10〜1/100
0である。
また、フリーデルクラフッ触媒にアリールアルキルハラ
イド、アルキルハライドまたは活性水素含有化合物を組
み合わせて使用する場合の使用量は、通常はフリーデル
クラフッ触媒の使用量1モルに対し5モル以下程度であ
る。
環化触媒として前記一般式(1)または(II)で表さ
れる化合物を使用する場合、その使用量は、イソプレン
系重合体の構成単位(繰り返し単位)1モルあたりl/
10〜1/6000モル程度で充分であり、通常、l/
20〜115000モル程度である。また、前記一般式
(n)で表される化合物にルイス酸を組み合わせて使用
する場合のルイス酸の使用量は、一般式(n)で表され
る化合物の使用量1モルに対し、通常は3モル以下であ
り、好ましくは1モル以下である。
イソプレン系重合体の環化反応は、通常、常圧下40℃
〜溶媒沸点、好ましくは60〜120℃の温度範囲で行
うが、もちろん加圧下で行ってもよい。通常、常圧下6
0〜120℃の温度で行う。
環化反応終了後、塩酸、硫酸などの酸水溶液、水酸化ナ
トリウムなどのアルカリ性水溶液または水などで反応系
を洗浄し、触媒残渣を除去することにより、環化物の溶
液を得ることができ、必要に応じて環化物を固体として
回収することもできる。
このようにして環化物を製造することができるが、Tg
の異なる該環化物は、前記製造方法において、例えば下
記のような手段を用いることにより容易に得ることがで
きる。
即ち、高Tg環化物の場合は、環化触媒を多量に用いる
か、環化時間を長くして環化反応が充分進行するような
条件で製造し、また、低Tg環化物の場合は、環化触媒
の使用量を少量にするか、環化反応時間を短(し、環化
反応があまり進行しないような条件で製造する。
なお、環化物には、ゲル化を防止するためゲル化防止剤
を添加することができ、このゲル化防止剤としては、通
常のフェノール系、スルフィド系、ホスファイト系、ア
ミン系などの老化防止剤が有効である。
次に、本発明において環化物との組み合わせで用いられ
る有機溶剤に可溶の感光性架橋剤としては、アジド系感
光性物質、例えば4.4′−ジアジドスチルベン、p−
フェニレンビスアジド、4.4′−ジアジドベンゾフェ
ノン、4.4′−ジアジドフェニルメタン、4.4′−
ジアジドカルコン、2,6−ビス=(4′−アジドベン
ザル)シクロヘキサノン、2.6−ビス−(4′−アジ
ドベンザル)−4−メチルシクロヘキサノン、4.4’
−ジアジドジフェニル、4,4′−ジアジド−3,3′
−ジメチルジフェニル、2.7−ジアジドフルオレイン
などを用いることができる。しかし前記感光性架橋剤は
特に限定するものではなく、本発明で用いられる前記環
化物と組み合わせて効果のある感光性架橋剤は、全て用
いることができる。
かかる感光性架橋剤の使用量は、環化物100重量部に
対し、通常、0.5〜7重量部であり、0.5重量部未
満では得られる感光性樹脂組成物のホトレジストとして
の効用に乏しく、一方7重量部を越えると感光性樹脂組
成物に露光し、現像したときのマスクに対する忠実度が
低下するようになる。
本発明の感光性樹脂組成物は、必要に応じて増悪剤、ハ
レーション防止剤、保存安定剤などを添加することがで
きる。
ここで増悪剤としては、例えばベンゾフェノン、アント
ラキノン、1.2−ナフトキノン、1.4−ナフトキノ
ン、2−メチルアントラキノン、ベンズアントロン、ビ
オラントロン、9−アントラアルデヒド、ベンジル、p
、p’−テトラメチルジアミノベンゾフェノン、クロラ
ニルなどのカルボニル化合物、アントラセン、クリセン
などの芳香族炭化水素、ニトロベンゼン、p−ジニトロ
ベンゼン、■−二トロナフタレン、p−ニトロジフェニ
ル、2−ニトロナフタレン、p−ニトロジフェニル、2
−ニトロフルオレン、5−ニトロアセナフテンなどのニ
ドO化合物、ニトロアニリン、2−クロロ−4−ニトロ
アニリン、2.6−ジクロロ−4−ニトロアニリン、5
−ニトロ−2−アミルトルエン、テトラシアノエチレン
などの窒素化合物、ジフェニルジスルフィドなどの硫黄
化合物などが挙げられる。
また、ハレーション防止剤としては、例えばオイルイエ
ローなどの油溶染料、スチルベン系化合物、ジアゾアミ
ノベンゼン系化合物、クマリン系化合物、ピラゾリン系
化合物などを挙げることができる。
更に、保存安定剤としては、通常、前記環化物のゲル化
防止剤と同様にフェノール系、スルフィド系、ホスファ
イト系、アミン系などの老化防止剤が有効である。
本発明の感光性樹脂組成物は、通常、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの有機溶剤に溶解して基板に塗布する
が、このときの感光性樹脂組成物溶液の固形分濃度は、
5〜30重景%の範囲が適当である。
調製した感光性樹脂組成物溶液は、シリコンウェハーや
金属被覆した基板などの上にスピンナーなどで塗布し、
感光性樹脂組成物膜を形成させる。
本発明の感光性樹脂組成物をホトレジストとして使用す
る場合には、この感光性樹脂組成物膜上に所定のパター
ンを持つマスクを重ね、超高圧水銀灯、アーク灯などの
光源を用いて露光した後、溶剤で現像し、レジストパタ
ーンを形成させる。更に、100〜200℃で熱処理し
、適当なエツチング液またはプラズマなどでエツチング
すると、半導体集積回路などを制作するための精度のよ
い基板の微細加工ができる。
実施例 以下、実施例を挙げ本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り、これらの実施例に制
約されるものではない。
なお、実施例中、MwはFica 50型光散乱光度計
を用い、Mnはメンブランオスモメーターを用いて測定
し、TgはDu Pont 910型DSC装置を用い
て測定した。
実施例1 内容積51のセパラブルフラスコに、イソプレン重合体
(シス−1,4−結合金量=98%、3.4−結合金量
=2%、Mw=18.3X10’、Mw/Mn=1.8
)125gを入れ窒素置換した後、脱水したキシレン2
375gを窒素気流下に加え、掻き混ぜ機を取り付は掻
き混ぜて均一な溶液とした。反応系の温度を10℃に保
ちながら、トリフロロメタンスルホン酸9.8ミリモル
を加え60分間そのまま掻き混ぜた。
次いで、掻き混ぜながら約llの水を加え反応を停止さ
せた後、生成物のゲル化を防ぐために2.6−ジーt−
ブチル−p−クレゾール1.25gを加え、生成物を大
過剰のメタノールに沈澱させ回収しメタノールで洗浄後
乾燥し′た。回収した環化物は、Mw15.0XIO’
、Tg 105℃であった。
次に、トリフルオロメタンスルホン酸1. 0ミリモル
を用い、反応温度80℃で10分間反応させた以外、前
記と同様にしてMw15.7XIO’ 、Tg−25℃
の環化物を得た。
このようにして得られた7g105℃の環化物90重量
部およびTg−25℃の環化物10重量部に、2.6−
ビス(4′−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキ
サノンを3.5重量部添加し、キシレンに溶解し固形分
濃度13.0重量%とした。このようにして調製したホ
トレジスト溶液を、スピンナーを用いて0.7μmのシ
リコン酸化膜の付いたシリコンウェハーに、膜厚1.0
μmとなるように塗布し、空気循環式クリーンオープン
で80℃で15分間プレベークした。これに解像度テス
トチャートクロムマスクを使用し、キャノンele製マ
スクアライナ−PLA−501Fでパターンを焼き付け
た。次いで現像液(日本合成ゴムon製;M600)を
用い現像し、酢酸n−ブチルを用いてリンスを行ったと
ころ、1.3μmの解像度を有するレジストパターンが
得られた。
更に空気循環式クリーンオープンで、窒素を吹き込みな
がら150℃で30分間ポストベークし、弗化水素(4
9重量%水溶液)/弗化アンモニウム(40重量%水溶
液) =1/6 (容量比)を用いて25℃で6分間エ
ツチングしたところ、サイドエッチ現象が0.6μmで
あり、良好な接着性を示した。
また、レジストパターンの耐熱性の試験として、現像後
のレジストパターンを有するシリコンウェハーをクリー
ンオーブンで窒素を吹き込みながら200℃で1時間ポ
ストベークし、ポストベークの前と後とのレジストパタ
ーンの熱によって変形することに起因する解゛像度差を
調べたところ、解像度差は認められなかった。
比較例1 実施例1で用いたTg 105℃の環化物100重量部
に、2,6−ビス(4′−アジドベンザル)−3−メチ
ルシクロヘキサノンを3.5重量部添加し、キシレンに
溶解し固形分濃度13.3重量%とした。
このようにして調製したホトレジスト溶液を用い、実施
例1と同様にレジストパターンを形成しエツチングした
ところ、サイドエッチ現象が1.8μmとなり、エツチ
ング液の染み込みが大きく、接着性が悪い結果となった
実施例2〜3 環化物の混合比を変えた以外、実施例1と同様にして第
1表のように良好な結果を得た。
第1表 比較例2 トリフルオロメタンスルホン酸4.0ミリモルを用い、
反応温度80℃で30分間掻き混ぜた以外は、実施例1
と同様にしてMW17.1XIO’、7g52℃の環化
物を得た。このようにして得られた環化物100重量部
に、2゜6−ビス(4′−アジドベンザル)−4−メチ
ルシクロへキサノン3.5重量部を添加しキシレンに溶
解して固形分濃度12.3重量%とじた。
このようにして調製したホトレジスト溶液を用い、実施
例1と同様にしてレジストパターンを形成させたところ
、解像度が1.7μmと悪い結果であった。
実施例4〜5、比較例3 内容積5j2のセパラブルフラスコに、イソプレン重合
体(シス−1,4−結合金量=98%、3.4−結合金
量=2%、Mw=18.3x10’ 、Mw/Mn=1
.8)125 gを入れ窒素置換した後、脱水したキシ
レン2375gを窒素気流下に加え、掻き混ぜ機を取り
付は掻き混ぜて均一な溶液とした。反応系の温度を12
0℃に保ちながら、四塩化路12.5gを加え10時間
そのまま掻き混ぜた。
次いで、冷却後掻き混ぜながら約11の水を加え、反応
を停止させた。生成物のゲル化を防ぐために2.6−ジ
ーt−ブチル−p−クレゾール1.25gを加え、生成
物を大過剰のメタノールに沈澱させ回収し、メタノール
で洗浄後乾燥した。回収した環化物は、Mw15.0X
10’、7895℃であった。
次に四塩化路7.0gを用い、4時間反応させた以外、
前記と同様にしてMw16.1x10’、7g5°Cの
環化物を得た。 このようにして得られた環化物を用い
て実施例1と同様にして第2表の結果を得た。
実施例4および実施例5は、解像度、接着性とに良い結
果になったが、比較例3ばサイドエッチ現象が大きく接
着性が悪い結果になった。
第2表 発明の効果 以上のように、本発明のT’gの異なる2種類以上の環
化物と感光性架橋剤とを組み合わせた感光性樹脂組成物
は、高解像度および基板に対する接着性が優れ、かつ耐
熱性にも優れるために、ホトレジストとして好適であり
、従来の環化物を素材とするホトレジストの使用では得
られなかった精度の高いエツチング像を再現性良く得る
ことができ、このため半導体集積回路などの製品の歩ど
まりを向上させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガラス転移温度が70℃以上のイソプレン系重合体
    環化物、ガラス転移温度が30℃以下のイソプレン系重
    合体環化物および有機溶剤に可溶な感光性架橋剤を含有
    することを特徴とするネガ型感光性樹脂組成物。
JP26451284A 1984-12-17 1984-12-17 ネガ型感光性樹脂組成物 Pending JPS61143745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26451284A JPS61143745A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 ネガ型感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26451284A JPS61143745A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 ネガ型感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143745A true JPS61143745A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17404272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26451284A Pending JPS61143745A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 ネガ型感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103445A (en) Photoresist compositions comprising norbornene derivative polymers with acid labile groups
EP2643371B1 (en) A self-imageable film forming polymer, compositions thereof and devices and structures made therefrom
US5585416A (en) UV/EB curable butyl copolymers for lithographic and corrosion-resistant coating applications
US5486447A (en) Negative resists with high thermal stability comprising end capped polybenzoxazole and bisazide
JPH01105243A (ja) ポジ型フォトレジスト用ノボラック樹脂
CN113929906B (zh) 一种可自交联异氰尿酸酯聚合物和抗反射涂层组合物及其制备方法和图案形成方法
TWI442182B (zh) Sensitive radiation linear resin composition
JP2022166033A (ja) レジスト下層組成物及び当該組成物を使用するパターン形成方法
US3948667A (en) Photosensitive compositions
JPS61143745A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
US4294908A (en) Photoresist composition containing modified cyclized diene polymers
JP2005292528A (ja) レジスト下層膜形成組成物、レジスト下層膜およびパターン形成方法
JPS6340301B2 (ja)
JPH0521125B2 (ja)
JPS60223804A (ja) 共役ジエン重合体環化物の製法
JPWO2016208257A1 (ja) 電子材料用重合体の製造方法およびその製造方法により得られた電子材料用重合体
JPS6250827A (ja) ホトレジスト組成物
JPS59148057A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JPS60208749A (ja) ホトレジスト組成物
JPS60206804A (ja) 共役ジエン系重合体環化物の製法
JPS6076739A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JP2005097423A (ja) 水素化脂環式オレフィン重合体の製造方法とその利用
JPH10307399A (ja) レジスト用感光性樹脂組成物
JP4194008B2 (ja) 着色画像形成用感光液およびカラーフィルタ
TW202216836A (zh) 微影膜形成用組成物、阻劑圖型形成方法及電路圖型形成方法