JPS6076739A - 感光性樹脂組成物及びその使用方法 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びその使用方法

Info

Publication number
JPS6076739A
JPS6076739A JP18455083A JP18455083A JPS6076739A JP S6076739 A JPS6076739 A JP S6076739A JP 18455083 A JP18455083 A JP 18455083A JP 18455083 A JP18455083 A JP 18455083A JP S6076739 A JPS6076739 A JP S6076739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
compound
irradiated
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18455083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Morita
雅夫 森田
Saburo Imamura
三郎 今村
Haruyori Tanaka
啓順 田中
Toshiaki Tamamura
敏昭 玉村
Osamu Kogure
小暮 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18455083A priority Critical patent/JPS6076739A/ja
Publication of JPS6076739A publication Critical patent/JPS6076739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発BA#′i、、半導体素子、磁気バブル素子及び光
応用部品等の製造に利用しうる感光性樹脂組成物及びそ
の使用方法に関する。
〔従来技術〕
従来、XC及びLSI等の製造ではレジストと呼ばれる
高分子化合物等の有機組成物で被加工基板を被覆し、高
エネルギー線をパターン状に照射してレジストに潜像を
形成し、これを現像してパターン状のレジスト膜を形成
したのち、被加工基板を腐食液に浸すことによ#)基板
のレジストに丘われてぃない部分を化学的にエツチング
あるいは不純物をドーピングするなどの処理を行ってき
た。
しかし、近年集積回路の高集積化に伴い、更に微細なパ
ターンを形成することが望まれている。特に、腐食液に
浸しエツチングする湿式法けるためにガスプラズマを用
いた反応性イオンエツチングなどのドライエツチングに
よる加工が盛んになってきた。しかし、従来のレジスト
はドライエツチングにより被加工基板と同様にエツチン
グされてしまうため、レジスト膜厚を厚くすることによ
って、これに対処してきている。したがって、ドライエ
ツチング耐性の高いレジスト材料が望まれているが、い
まだ十分な耐性を有する材料は見出されていない。
一方、配線の多量化、三次元アレイ構造の素子などを実
現するために、段差のある基板上にレジストパターンを
形成することが望まれている。したがって段差をカバー
するために、レジスト膜を厚くする必要が生じる。
更に、高速のイオンを基板に到達させることなく捕獲す
るためには、レジストの膜厚も厚くしなくてはならない
。しかし、従来のレジストでは、膜厚が厚くなるに従い
解像度の低下が起シ、微細なパターンを形成することが
できなかこの問題を解決するために、レジストを一層で
はなく多層化することによシ、形状比の高いレジストパ
ターンに形成する方法が提案されている。すなわち、第
1層目に有機高分子材料の厚膜を形成し、その上の第2
層に薄膜のレジスト材料層を形成したのち、第2層のレ
ジスト材料に高エネルギー線を照射し、現像したのち得
られるパターンをマスクとして第1層の有機高分子材料
をドライエツチングすることにより、高形状比のパター
ンを得ようとするものである。
しかし、この方法では第2Mに通常のレジストを用いた
場合、第11侍と第2層の材料のドライエツチング速度
の比、すなわち選択比が犬きくとれなかったり、大きく
するためには、かなシ長いエツチング時間を必要とした
酸素プラズマを用いる多層レジスト系としては1層目の
厚膜高分子材料層と、2層目のレジストとの中間に酸素
プラズマ耐性の高い無機物層を設ける3[構造のレジス
トが提案されている。この場合はレジスト材料で形成し
たパターンをマスクとして四塩化炭素、四フッ化炭素又
はアルゴン等のガスを用いて無機物層をドライエツチン
グし、ついで無機物層パターンをマスクとして、酸素で
有機高分子材料層をドライエツチングすることになる。
そしてこの場合には、酸素プラズマは1層目の厚膜高分
子材料を車やかにエツチングでき、基板は全くエツチン
グされないため、エツチングの終点をモニターせずとも
所望のプロファイルを有するレジストパターンが形成で
きる。しかしながら、工程数が大幅に増加するという欠
点を有する。
一方、酸素プラズマによるドライエツチング耐性の高い
シリコーン系レジストを第2層に用いた場合には、第2
層のレジストパターンをマスクとして第1層の有機高分
子材1+をドライエツチングする際に酸素プラズマが使
えるため、短時間で少ない工程数によp高形状比のレジ
ストパターンを形成できる。しかし、現在知られている
シリコーン系レジストではガラス転移温度が室温よシ相
当低く、分子量の低いポリマーは液状あるいは半液状の
ため、非常に扱い難く、光に対しても感度が悪くなる。
他方、分子量を高くするとゴム状になり若干扱いやすく
なシ、また感度も高くなるが、現像溶媒中での膨潤のた
めパターンのうねシ等の解像度の低下を招く等の欠点が
あった。また、架橋反応の感度を高くするためビニル基
等の連鎖反応性の高い官能基を側鎖に導入しており、こ
れも解像性を低下させている原因となっている。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの欠点を解消するためになされたもので
あり、その目的は光に対して高感度、高解像性を有し、
しかもドライエツチング耐性の高い感光性樹脂組成物及
びその使用方法を提供するものである。
〔発明の411成〕 すなわち、本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は
、感光性樹脂組成物の発明であって、下記一般式I: (式中R,R’及びR′ は、同−又は異なシ、水素、
アルキル基及びフェニル基よ勺なる群から選択した1種
の基を示し、1.、m及びnは、a又は正の整数を示し
、tとmが同時に0になることはない)で表されるシロ
キザンポリマーと、ビスアジド化合物及び増感剤とを包
含することを特徴とする。
また、本発明の第2の発明は感光性樹脂組成物の使用方
法の発明であって、前記第1の発明における感光性樹脂
組成物を基板上に塗布し、熱処理腰その後光を照射して
照射部分のみを架橋させ、次いで有機現像溶媒に浸びj
ル、非照射部分のレジスト材料を除去して微細パターン
形成を行うことを特徴とする特 放物の他の使用方法の発明であって、基板上に有機高分
子材料の膜を形成し、その上に感光性樹脂組成物を塗布
して二層構造とし、熱処理しその後光を照射して照射部
分のみを架橋させ、次いで有機現像溶媒に浸漬して非照
射部の感光性樹脂組成物を除去したのち、この架橋部分
をマスクとして酸素を用いるドライエツチングによって
下層の有機高分子材料をエツチング除去することにより
パターンを形成する方法において、感光性樹脂組成物と
して、前記第1の発明における感光性樹脂組成物を使用
することを特徴とする。
更に、本発明の第4の発明は感光性樹脂組成物の発明で
あって、下記一般式■: (式中、tlmSnは0又は正の整数を示すが、tとm
が同時に0になることはない)で表されるフェニルシル
セスキオキサンポリマーと、ビスアジド化合物及び増感
剤とを包含することを特徴とする。
また、本発明の第5の発明は感光性樹脂組成物の使用方
法の発明であって、前記第4の発明における感光性樹脂
組成物を基板上に塗布し、熱処理し、その後光を照射し
て照射部分のみを架橋させ、次いで有機現像溶媒に浸漬
し、非照射部分のレジスト材料を除去して微細パターン
形成を行うことを特徴とする。
そして、本発明の第6の発BAは感光性樹脂組成物の他
の使用方法の発明であって、基板上に有機高分子材料の
膜を形成し、その上に感光性樹脂組成物を塗布して二層
構造とし、熱処理し、その後光を照射して照射部分のみ
を架橋させ、次いで有機現像溶媒に浸漬して非照射部の
感光性樹脂組成物を除去したのち、この架橋部分をマス
クとして酸素を用いるドライエツチングによって下層の
有機高分子材料をエツチング除去する仁とにょ9 パタ
ーンを形成する方法におい−で、感光性樹脂組成物とし
て、前記第4の発明における感光性樹脂組成物を使用す
ることを特徴とする。
本発明に係る成分であるビスアジド化合物の例としては
、一般式■ (式中、R1け直接結合又は−OH,、−0−1↑ OH。
原子又はハロゲン原子であるンで示される化合物がある
。例えば、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジアジドジ
フェニルメタン、4,4’−ジアジドジフェニルエーテ
ル、4,4−ジアジドジフェニルメタン、4,4−ジア
ジドジフェニルスルホン、5゜5−ジアジドジフェニル
スルホン、4.4’−ジアジドジフェニルケト7等が挙
げられる。これらの添加量は前記式Iのシミキサンポリ
マーあるイハ、前記式Iのフェニルシルセスキオキサン
ポリマーに対し035〜50重i%が好ましい。
0.5重量%未満では架橋せず、30重景チ超では長期
保存安定性及び塗布性が悪くなる。
また、本発明に係る感光性樹脂組成物の1つの成分であ
る増感剤としては、従来のフォトレジストで用いられる
ものが使用できる。例えばベンゾインメチルエーテル等
のベンゾイン系化合物、アゾビスインブチロニトリル等
のアゾ化合物、クロロフィル、メチレンブルー、エオシ
ンY等の色素とp−)ルエンスルフィン酸ナトリウム等
の還元剤を組合せた色素レドックス系化合物、ジベンゾ
チアゾイルジスルフィド等の含(Ne黄黄金合物過酸化
ベンゾイル等の有機過酸化物、ベンゾフェノン、ミヒラ
ーケトン等の芳香族カルボニル化合物、ニトロベンゼン
、p−二トロフェノール、p−ニトロアニリ7等)芳香
族ニドμ化合物、アントラキノン等のキノン系化合物、
5−ニトロアセナフテンなどのアセナフテン系化合物、
アント四ン系化合物を挙けることができる。
本発明の第3及び第6の発明における下層の有機高分子
材料としては、上層の感光性樹脂組成物の塗布溶媒に溶
けないものであれば使用可能であるが、四フッ化炭素、
四塩化炭素等をエツチングガスとするドライエツチング
に対して高い耐性を示すポリイミド、ポリスチレン系、
ポリフェノール系高分子材料が好ましい。
本発明における最も重要な点は、上記感光性樹脂組成物
が光に対して高感度であシ、しかも酸素ガス、四塩化炭
素、OF*04などの反応性イオンエツチングに用いら
れるエッチャントガスに対しても^い耐性を示すことを
見出したことにある。
本発明の一般式Iで示されるシロキサンポリマーの製造
法としては、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、オ
クタフェニルシクロテトラシロキサンなど環状フェニル
シロキサンを水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸
化物やブチルリチウムなどのアルカリ金属のアルキル化
物で開環重合させ、得られたポリジフェニルシロキサン
をOH化する方法、あるいは得られたポリジフェニルシ
ロキサンをクロロメチル化し、高分子量化した後、OH
化する方法が考えられる。
また、環状フェニルシロキサン単独ではなく、テトラメ
チルテトラフェニルシクロテトラシロキサンやオクタメ
チルシクロテトラシロキサンなどと共重合させてもよい
。また、特に高解像度のパターンを形成したい場合には
、分子量のそろった単分散ポリマーが好ましいが、シク
ロシロキサンは、ブチルリチウム等の触媒でアニオンリ
ビング重合をさせ、得られたポリマーをOH化すること
により所望の単分散ポリマーを得ることができる。
本発明の一般弐■で示されるフェニルシルセスキオキサ
ンポリマーの製造法としてはラン化合物を加水分解する
ことによシ容易に得うレルフェニルシルセスキオキサン
ポリマーをOH化する方法がある。
OH化の方法としては(11フエニル基をハロゲン化し
、グリニヤール試薬あるいは有機リチウム化合物に導き
、これを酸化してOH化する方法、(2)過酸化水素あ
るいは有機過酸でルイス酸の共存化直接OH化する方法
等がある。
以下に本発明における感光性樹脂組成物の成分であるシ
ロキサンポリマーの製造例を示す。
製造例1 ヘキサフェニルシクロトリシロキサン10fをトルエン
100−に溶解させ、十分脱気脱水後ブチルリチウムの
10%トルエン溶液を5−滴下して一60℃で10時間
リビング重合させた。反応液をメタノール中に′注ぎこ
み白色固体のポリマーを得た。これをメチルエチルケト
ン−メタノールで再沈を繰返し、精製したのち、真空乾
燥した。ゲルパーミェーションクロマトグラフィーから
計算した重量平均分子量はMY=a9X10”、分散度
Mw/Mn = 1.1であった。
得られたポリジフェニルシロキサy5fiベンゼン10
0−に溶解し、これに無水塩化アルミニウム1&3fを
添加した。更に4.51のt−プチルパーオキシドを滴
下した。滴下後、2時間室温で反応させ、濃塩酸を20
−含んだ250−のメタノール中に注ぎこみ白色の重合
体を得た。重合体はメチルエチルケトン−n−へキサン
系で数回再沈膜することによシ精製した。このポリマー
の赤外線吸収スペクトルでは5400 cm−’にOH
基に帰属される吸収がみられOH化されたことが確認で
きた。NMR及び工Rよ請求めたOH化率は40チであ
った。
ゲルパーミェーションクロマトグラフィーの結果では、
Mw=t4X10’、My/Mn = t 2であった
製造例2 オクタフェニルシクロテトラシロキサン502とテトラ
ヒドロフラン100−1水酸化カリウム250 mW 
をガラス管に入れ、脱気封管し、重合温度70℃で24
時間反応させた。内容物を水−メタノール(j:4)溶
液に注ぎこみ白色の重合体を得た。重合体は数回メタノ
ール−キシレン系で再沈殿することによシ精製した。
得られたポリジフェニルシロキサンはMw = 1.5
xio”、寵/漏=2.6、ガラス転移温度150℃で
あった。
次に、この得られたポリジフェニルシロキサン2Ofを
クロロメチルメチルエーテル50〇−に溶かし塩化第二
スズ20dを触媒として、−5℃で10時間反応させた
。反応液をメタノール中に注ぎこみ白色固体のポリマー
を得た。
このポリマーの赤外線吸収スペクトルでは、800 c
m−’にジ置換フェニルに帰属される吸収が、また2 
200 cm−’にクロロメチル基のメチレン基に帰属
される吸収がみられ、クロロメチル化されたことが確認
できた。元素分析からこのポリマーのクロロメチル化率
は20%またゲルパーミェーションクロマトグラフィー
カラit算したMw= 1.2 X 10’、i/韮=
1.8であった。
得られたクロ四メチル化ポリジフェニルシロキサン5.
5 fをベンゼン100−に溶解し、これに無水塩化ア
ルミニウム13.3 Fを添加した。
更に4.5fのt−ブチルパーオキシドを滴下した。滴
下後室温で2時間反応させ濃塩酸20tntを含んだ2
50−のメタノール中に注ぎこみ白色の重合体を得た。
重合体はメチルエチルケトン−n−ヘキサンで数回再沈
殿することにより精製した。ゲルパーミェーションクロ
マトグラフィーの結果ではMw =1.9 x 10’
、Mw / Mn =1.9であった。また、OH化率
は40チであった。
製造例3 フェニルトリクロロシラン7fをN−メチルピロリドン
20m1に溶解したのち、H,010ysl、濃塩酸5
 mlを加え30℃で24時間放置した。
沈殿物を水洗したのち、テトラヒドロ7ラン20−に溶
解し、メタノール中に注ぎ白色の重合体を得た。得られ
たポリフェニルシルセスキオキサンのMw =1.7 
X 10’、Mw/Mn = t 8であった。
祷られたポリフェニルシルセスキオキサン4tをベンゼ
ン100−に溶解しこれに無水塩化アルミニウム14f
を添加した。更に6tのt−プチルパーオキシドを滴下
した。滴下後室温で5時間反応させ、濃塩酸20−を含
んだ250−のメタノール中に注ぎ白色の重合体を得た
重合体をまテトラヒドロフラン−n−へキサンで数回再
沈殿することにより精製した。ゲルパーミェーションク
ロマトグラフィーの結果ではMw =2.5 X 10
’、i/籠=2.2であった。工R1NMRよ請求めた
OH化率は50%であった。
製造例4 オキサン102をニトロベンゼン100ゴに溶解後、ヨ
ウ素69.過ヨウ素酸4f、50%硫酸10−を加え、
−昼夜かくはんした。反応液をメタノールに注ぎこみ白
色重合体を得た。テトラヒドロ7ランーメタノール系で
数回再沈殿を行い精製を行った。得られたヨウ素化ポリ
フェニルシルセスキオキサン5tを無水のテトラヒドロ
7ラン100−に溶解し、これに削り状のマグネシウム
1gを加え、水浴で反応を完全に起させた。3時間反応
後、無水のテトラヒドロフラン100+++eを加え、
かくはんしながら5.59のt−ブチルベンゾエートを
滴下した。
2時間反応させた後、40tntの塩酸を含む55〇−
のメタノール中に注ぎこみ、白色重合体を得た。重合体
はテトラヒドロフラン−メタノール系で数回再沈殿する
ことによシ精製した。得られた重合体の匹= 1.8 
X 10’、Mw/寵=2.5であった。
工R、NMRよ請求めたOH化率は45チであつ〔実施
例〕 次に実施例によシ本発明の詳細な説明するが本発明はこ
れらにより限定されるものではない。
実施例1 製造例1で得たポリマー2fをクロロベンゼン1rJr
neに溶解し、これに3.5′−ジクロロ−4゜4′−
ジアジドジフェニルメタン500 mW 、及び増感剤
としてミヒラーケトン30 mW を添加した。次に石
英板に約α5μmの厚さに塗布し80℃で20分間窒素
気流中グリベークした。
プリベーク後、コダックフォトグラフィックステップタ
ブレットをマスクとし窒素雰囲気で超高圧水銀灯を用い
て照射した。照射後石英板をメチルエチルケトンで20
秒間現像、イソプロピルアルコールで60秒間リンスし
た。この時初期膜厚の50%が残る光照射量は15 m
:f/cn?であり実用上十分利用可能な感度である。
また、10μm以下のラインアンドスペースのパターン
をもつクロムマスクを通して光照射後上記と同一組成の
現像液で現像を行ったところマスクのパターンを忠実に
解像できた。
実施例2 シリコンウェハにAZ−1550レジスト(シブレイ社
製)を2μmの厚さに塗布し、200℃で30分間加熱
し不溶化させた。このAZ レジストの上に実施例1の
感光性樹脂組成物を実施例1と同様な操作で約05μm
の厚さに塗布し、80℃で20分間窒素気流中プリベー
クした。プリベーク後、10μm以下のラインアンドス
ペースのパターンをもつクロムマスクを通して光照射後
、実施例1と同一組成の現像液で現像を行ったところマ
スクのパターンがAZ レジスト上に転写された。その
後、平行平板型スパッタエツチング装置で酸素ガスをエ
ッチャントガスとしてエツチングを行った。(印加パワ
ーSOW、エツチング室内圧80ミリトル)このエツチ
ング条件では感光性樹脂組成物のエツチング速度は10
A/分以下、一方AZ レジストのエツチング速度は1
500A/分であ915分エツチングすることによシ該
感光性樹脂にa・Σわれていない部分のAZ レジスト
は完全に消失し、約2,5μmの高さをもつパターンが
形成できた。
実施例3 実施例1において、製造例1で得たポリマーの代りに製
造例6で得たポリマーを用い、実施例1と同様の照射、
現像を行った。この時、初期膜厚の50%が残る光照射
量は18 m17cm”であった。また、10μm以下
のラインアンドスペースのパターンをもつクロムマスク
を通して光照射し現1、“りしたところ、マスクのパタ
ーンを忠実に解像できた。
実施例4 実施例2において製造例1で得たポリマーに代えて製造
例5で得たポリマーを用いて実施例1と同様の操作を行
った。その結果、実施例2と同様約2.3μmの高さを
もつパターンが形成できた。
実施例5〜12 @i ’Kn all 1vk−lハイ(’l −X)
 7 el ml −A A −:ンアジドジフェニル
メタンに代えて4.4’ −ジアジドジフェニルエーテ
ル(実施例5 ) 、4.4’−ジアジドジフェニルス
ルホン(実施fI16)、4,4−ジアジドジフェニル
メタン(実施例7)、’−5′−ジアジドジフェニルス
ルホン(実施flJ8)、6.3′−ジアジドジフェニ
ルメタン(実施例9)、4.4′−ジアジドジベンザル
アセトン(実施例10)、2.6−シ(4’−アジドベ
ンザル)シクロヘキサノン(実施例11)、2,6−ジ
ー(4′−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキサ
ノン(実施例12)を用い、5 KW の超高圧水銀灯
を照射後現像した。このとき、初期膜厚の501d(表
 1 実施例15〜19及び比較例1 製造例1で得たポリマー2fをクロロベンゼン10−に
溶解し、これに2,6−ジー(4′−アジドベンザル)
−4−メチルシクロヘキサノン500 mW 及び増感
剤として5−ニトロアセナ7jン(実施例13 )、2
−ニトロフルオレン(実施例14)、1−ニトロピレン
(実施例15)、1.8−ジニトロピレン(実施例16
)、1,2−ベンゾアントラキノン(実施例17)、ピ
レン−1,6−キノン(実施例18)、シアノアクリジ
ン(実施例19)をそれぞれ30 mW 添加した。ま
た、増感剤無添加の試料も用意した。
(比較例1)これらを実施例1の方法で塗布、光照射、
現像し、初期膜厚の50Li6が残る光照表 2 実施例20 実施例12において、(L5μm〜5μmのフォトマス
クを用いて照射し現像したのち、得られたパターン寸法
を表3に示す。
表 3 比較例2 実施例20において、製造柄1で得られたポリマーの代
りに、ポリビニルメチルシロキサンを用いて実施例20
と同様の操作を行った75f、マスクパターン&0μm
以下では膨潤のため全く角7像しなかった。
実施例21〜25 実施例1と同様の方法で得たノ〈ターンを0F4(実施
例21 ) ayxots (実施例22)、0Ot4
(実施例26)、02(実施例24)、Ar (実施例
25)の各ガスをエッチャントガスとして反応性イオン
エツチングを行った。この時の工表 4 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明で得られた感光性樹脂組成
物は、高いガラス転移温度を有するシリコーン樹脂と高
い光反応性を示すビスアジド化合物からなるため、フォ
トレジストとして十分な感光性と解像性を有している。
特に、シリコーン樹脂の高いガラス転移温度によシ、従
来問題となった現像時の膨潤が抑えられ、解像性の向上
が著しい。更に、現状シロキサンモノマーは、リビング
重合ができるため、分子星分布の非常に狭い、すなわち
、解像性の高いレジスト材料となりうる。また、樹脂は
白色粉末で、醍解性がよく、スピンコードによる塗布B
Kも優れ、従来の液体に近いシリコーン樹脂に比べはる
かに扱いやすい。
更に、従来のフォトレジストに比べ、はるかに高いドラ
イエツチング耐性を有する。これは![つに酸素プラズ
マをエッチャントとした反応性イオンエツチングにおい
て著しい。したがって、本発明の感光性樹脂組成物を単
独で使用しても作業性、紅済性、レジスト性能などの点
で十分に効果があるが、下層にJlい有機ポリマーを有
する2 11“ルジストの上層として使用すれば、更に
大きな効果が得られる。
すなわち、本発明の感光性樹脂組成物により形成された
パターンをマスクとして、下層の有tJ:4ポリマーを
O雪ドライエツチングすれば、#感光性樹脂組成物に覆
われた部分はほとんどエツチングされないため、形状比
の高い)くターンを形成することができる。
更に、従来3層以上の多層レジストでなければ形成でき
なかったパターンを2層でできるため、工程数と作業時
間を大幅に短縮できる。
以上のように、本発明の感光性樹脂組成物を用いること
により、厚く微細なノくターンが形成できるため、段差
ごえのノ(ターン形成や高加速イオン打込みを行う際に
非常に有用となる。
特許出願人 日本電信電話公社 代理人 中本 宏 同 井 上 昭 第1頁の続き 0発 明 者 小 暮 攻 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162I地 日本電
信電話公社茨城電気通信研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記一般式I: (式中R,R’及びR′ は、同−又は異なシ、水素、
    アルキル基及びフェニル基よシなる群から選択した1種
    の基を示し、l、m及びnは、0又は正の整数を示し、
    tとmが同時に0になることはない)で表されるシロキ
    サンポリマ〜と、ビスアジド化合物及び増感剤とを包含
    することを特徴とする感光性樹脂組成物。 2、 該ビスアジド化合物が、下記一般式■:(式中R
    1は直接結合、又は−CH鵞−1−〇−1−CH=OH
    −1−11J==lJ−5−S−1H3 される基であシ、R3は水素原子又は)・ロゲン原子で
    ある)で表される化合物よりなる群から選択した1種以
    上のものである特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂
    組成物。 五 該増感剤が、芳香族カルボニル化合物、ベンゾイン
    系化合物、色素レドックス系化合物、アゾ化合物、含硫
    黄化合物、有機過酸化物、4+4+憶−LPlルム& 
    七ノ・ノ玄イレ春a如 丁ントロン系化合物及びアセナ
    フテン系化合物よシなる群から選択した1種のものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂組成物。 4、 下記一般式■: (式中R,R’及びR′ は、同−又は異なり、水素、
    アルキル基及びフェニル基よりなる群から選択した1種
    の基を示し、L、m及びnは、0又は正の整数を示し、
    tとmが同時に0になることはない)で表されるシロキ
    サンポリマーと、ビスアジド化合物及び増感剤とを包含
    する感光性樹脂組成物を基板上に塗布し、熱処理し、そ
    の後光を照射して照射部分のみを架橋させ、次いで有機
    現像溶媒に浸漬し、非照射部分のレジスト材料を除去し
    て微細パターン形成を行うことを特徴とする感光性樹脂
    組成物の使用方法。 5、 基板上に有機高分子材料の膜を形成し、その上に
    感光性樹脂組成物を塗布して二層構造とし、熱処理し、
    その後光を照射して照射部分のみを架橋させ、次いで有
    機現像溶媒に浸漬して非照射部の感光性樹脂組成物を除
    去したのち、この架橋部分をマスクとして酸素を用いる
    ドライエツチングによって下層の有機高分子材料をエツ
    チング除去することによりパターンを形成する方法にお
    いて、感光性樹脂組成物として、下記一般式1: (式中R,R’及びR′ は、同−又は異なシ、水素、
    アルキル基及びフェニル基よりなる群から選択した1種
    の基を示し、l、m及びnは、0又は正の整数を示し、
    tとmが同時に0になることはない)で表されるシロキ
    サンポリマーと、ビスアジド化合物及び増感剤とを包含
    する感光性樹脂組成物を使用することを特徴とする感光
    性樹脂組成物の使用方法。 6、 下記一般式JI: (式中、L、m、nは0又は正の整数を示すが、tとm
    が同時に0になることはない)で 1表されるフェニル
    シルセスキオキサンポリi−と、ビスアジド化合物及び
    増感剤とを包含することを特徴とする感光性樹脂組成物
    。 7、該ビスアジド化合物が、下記一般式■:(式中R1
    は直接結合、又は−OH,−1−0−1−OH=OH−
    1−N=N−1−S−2↑ される基であシ、R,は水素原子又はハロゲン原子であ
    る)で表される化合物よシなる群から選択した1種以上
    のものである特許請求の範囲第6項記載の感光性樹脂組
    成物。 L 該増感剤が、芳香族カルボニル化合物、ベンゾイン
    系化合物、色素レドックス系化合物、アゾ化合物、含硫
    黄化合物、有機過酸化物、芳香族ニド四化合物、キノン
    系化合物、アントロン系化合物及びアセナフテン系化合
    物よシなる群から選択した1種のものである特許請求の
    範囲第6項記載の感光性樹脂組成物。 λ 下記一般式I: (式中、t、m、nは0又は正の整数を示すが、Llm
    が同時に0になることはない)で表すれるフェニルシル
    セスキオキサンホリ−r−と、ビスアジド化合物及び増
    感剤とを包含する感光性樹脂組成物を基板上に塗布し、
    熱処理し、その後光を照射して照射部分のみを架橋させ
    、次いで有機現像溶媒に浸漬し、非照射111S分のレ
    ジスト材料を除去して微細パターン形成を行うことを特
    徴とする感光性樹脂組成物の使用方法。 10、基板上に有機高分子材料の膜を形成し、その上に
    感光性樹脂組成物を塗布して二層構造とし、熱処理し、
    その後光を照射して照射部分のみを架橋させ、次いで有
    機現像溶媒に浸漬して非照射部の感光性樹脂組成物を除
    去したのち、この架橋部分をマスクとして酸素を用いる
    ドライエツチングによって下層の有機高分子材料をエツ
    チング除去することにょシバターンを形成する方法にお
    いで、感光性樹脂組成物として、下記一般式I: (式中、t、m、 nは0又は正の整数を示すが、tと
    mが同時に0になることはない)で表されるフェニルシ
    ルセスキオキサンポリマーと、ビスアジド化合物及び増
    感剤とを包含する感光性樹脂組成物を使用することを特
    徴とする感光性樹脂組成物の使用方法。
JP18455083A 1983-10-04 1983-10-04 感光性樹脂組成物及びその使用方法 Pending JPS6076739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18455083A JPS6076739A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 感光性樹脂組成物及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18455083A JPS6076739A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 感光性樹脂組成物及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076739A true JPS6076739A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16155158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18455083A Pending JPS6076739A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 感光性樹脂組成物及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229629A2 (en) * 1986-01-08 1987-07-22 Hitachi, Ltd. Photosensitive resin composition
EP0232167A2 (en) * 1986-02-07 1987-08-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Photosensitive and high energy beam sensitive resin composition containing substituted polysiloxane
JPH0328852A (ja) * 1989-02-23 1991-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2019515093A (ja) * 2016-04-27 2019-06-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 帯電防止性熱可塑性成形材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229629A2 (en) * 1986-01-08 1987-07-22 Hitachi, Ltd. Photosensitive resin composition
EP0232167A2 (en) * 1986-02-07 1987-08-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Photosensitive and high energy beam sensitive resin composition containing substituted polysiloxane
JPH0328852A (ja) * 1989-02-23 1991-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2019515093A (ja) * 2016-04-27 2019-06-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 帯電防止性熱可塑性成形材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507384A (en) Pattern forming material and method for forming pattern therewith
JP2507481B2 (ja) ポリシラン及び感光性組成物
JPS6236661A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JPS60119550A (ja) パタン形成材料及びパタン形成方法
JPS60238827A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6076739A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JPS59198446A (ja) 感光性樹脂組成物及びその使用方法
JPS6080844A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
EP0093202B1 (en) Poly(halostyrene) for negative resists
JPS6098431A (ja) パタン形成材料及びパタン形成方法
JPS60220340A (ja) 感光性樹脂組成物及びパタ−ン形成方法
JPH01201337A (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JPS6296526A (ja) アルカリ可溶性ポリオルガノシルセスキオキサン重合体
JPS60212756A (ja) パタン形成材料及びパタン形成方法
JPS62212645A (ja) レジスト材料
JPH0232354A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63157145A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62220949A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS60220341A (ja) 感光性ホトレジスト組成物及びパタ−ン形成方法
JPS6017443A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
JPS6120031A (ja) レジスト材料およびその製造方法
JP2752786B2 (ja) カラーフィルターの表面保護膜
JPS6080851A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
JPS59193451A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
JPS62222247A (ja) ポジ型フオトレジスト材料