JPS61143357A - 新規イミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び―トリカルボン酸誘導体 - Google Patents
新規イミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び―トリカルボン酸誘導体Info
- Publication number
- JPS61143357A JPS61143357A JP60153916A JP15391685A JPS61143357A JP S61143357 A JPS61143357 A JP S61143357A JP 60153916 A JP60153916 A JP 60153916A JP 15391685 A JP15391685 A JP 15391685A JP S61143357 A JPS61143357 A JP S61143357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formulas
- formula
- tables
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/444—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
- C07D207/448—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
- C07D207/452—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/87—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
- C07D307/89—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with two oxygen atoms directly attached in positions 1 and 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4014—Nitrogen containing compounds
- C08G59/4042—Imines; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/42—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
- C08G59/4223—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/12—Unsaturated polyimide precursors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なイミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及
び−トリカルボン酸誘導体、並びにそれらの製造方法に
関するものである。
び−トリカルボン酸誘導体、並びにそれらの製造方法に
関するものである。
本発明ノ新規なイミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び
−トリカルボン酸誘導体は、次式I: る基を表わし、 nは1又は2の数を表わし、 n=1のとき、Zは次式二 で表わされる基を表わし、 n = 2のとき、2は次式; で表わされる基を表わし、そして上記二式中、几<Fi
水酸基、非置換若しくは置換フェノキシ基、炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基若しくは一〇−M+
基(式中、M+はアルカリ金属カチオンJ炭素原子数5
ないし24とりわけ炭素原、十数3ないし12を有する
トリアルキルアンモニウムカチオン若しくは第四級アン
モニウムカチオンを表わす)を表わすか、又は二つの′
fL4II′i−緒になって酸素橋(−(J−)を表わ
し、そして R4が非置換若しくは置換フェノキシ基又は炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基を表わすか、又は二
つのR4が一緒になって−0−を表わすときは、R3は
塩素原子、水酸基、非置換若しくは置換フェノキ7基、
炭素原子数1ないし1Bを有するアルコキシ基又は−〇
−M”基(M+は前に定義されたものを表わす)を表わ
し、 R4が水酸基を表わすときは、R3は水酸基、非置換若
しくは置換フェノキシ基又は炭素原子数1ないし18を
有するアルコキシ基を表わし、そして R4が一〇−M+基(式中、M+は前に定義されたもの
を表わす)を表わすときは、几、は−(J −M”基(
式中、M+は前に定義されたものを表わす)、非置換若
しくii置換フェノキシ基又は炭素原子数1ないし18
を有するアルコキシ基を表わす。】で表わされる化合物
に相当する。
−トリカルボン酸誘導体は、次式I: る基を表わし、 nは1又は2の数を表わし、 n=1のとき、Zは次式二 で表わされる基を表わし、 n = 2のとき、2は次式; で表わされる基を表わし、そして上記二式中、几<Fi
水酸基、非置換若しくは置換フェノキシ基、炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基若しくは一〇−M+
基(式中、M+はアルカリ金属カチオンJ炭素原子数5
ないし24とりわけ炭素原、十数3ないし12を有する
トリアルキルアンモニウムカチオン若しくは第四級アン
モニウムカチオンを表わす)を表わすか、又は二つの′
fL4II′i−緒になって酸素橋(−(J−)を表わ
し、そして R4が非置換若しくは置換フェノキシ基又は炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基を表わすか、又は二
つのR4が一緒になって−0−を表わすときは、R3は
塩素原子、水酸基、非置換若しくは置換フェノキ7基、
炭素原子数1ないし1Bを有するアルコキシ基又は−〇
−M”基(M+は前に定義されたものを表わす)を表わ
し、 R4が水酸基を表わすときは、R3は水酸基、非置換若
しくは置換フェノキシ基又は炭素原子数1ないし18を
有するアルコキシ基を表わし、そして R4が一〇−M+基(式中、M+は前に定義されたもの
を表わす)を表わすときは、几、は−(J −M”基(
式中、M+は前に定義されたものを表わす)、非置換若
しくii置換フェノキシ基又は炭素原子数1ないし18
を有するアルコキシ基を表わす。】で表わされる化合物
に相当する。
新規なイミジル−ベンゼン−ジカルボンM及び−トリカ
ルボン酸誘導体は、本発明方法によれば 次式■: 〔H2Nす「−z’ を町で表わされ
るアミンを、少くとも化学量論的斂の 次式■; で表わされる無水物と灰石させ、 次式■: [1−10(JC−A −CO−N)i当[−Zr
I!Vl〔上記式1.1)1及び■において、A及び
nは式1で定義された意味を表わし、n=1のとき、2
′は次式; で表わされる基を表わし、n=2のとき、Z′は次式; (上記両式中において、 R:は水酸基、非置換フェノキシ基若しくは電気陰性置
換基を有しない置換フェノキシ基、炭素原子数1ないし
18を有するアルコキシ基又は−〇”−M+基を表わし
、 几4が上に定義したフェノキシ基若しくはアルコキシ基
を表わすときは、 8二、は水酸基、非置換フェノキシ基若しくは電気陰性
置換基を有しカい置換フェノキシ基、炭素原子数1ない
し18を有するアルコキシ基又ti−0””M+基を表
わし、そしてR4が水酸基を表わすときは、 R;は水酸基又は上に定義したフェノキシ基又はアルコ
キシ基を表わし、そして R:が−0−M+基を表わすときは、 R; u −0−M+基又は上に定義したフェノキシ又
はアルコキシ基を表わし、そして上記の基−0−M”中
M“は式■で与えられた意味を表わす)を表わす。〕 で表わされる化合物を得て、引き続き弐■で表わされる
化合物を閉環しそして所望によ)式Iで表わされる生成
化合物を式IK定義される他の鍔導体に変換することに
よって製造され得る。
ルボン酸誘導体は、本発明方法によれば 次式■: 〔H2Nす「−z’ を町で表わされ
るアミンを、少くとも化学量論的斂の 次式■; で表わされる無水物と灰石させ、 次式■: [1−10(JC−A −CO−N)i当[−Zr
I!Vl〔上記式1.1)1及び■において、A及び
nは式1で定義された意味を表わし、n=1のとき、2
′は次式; で表わされる基を表わし、n=2のとき、Z′は次式; (上記両式中において、 R:は水酸基、非置換フェノキシ基若しくは電気陰性置
換基を有しない置換フェノキシ基、炭素原子数1ないし
18を有するアルコキシ基又は−〇”−M+基を表わし
、 几4が上に定義したフェノキシ基若しくはアルコキシ基
を表わすときは、 8二、は水酸基、非置換フェノキシ基若しくは電気陰性
置換基を有しカい置換フェノキシ基、炭素原子数1ない
し18を有するアルコキシ基又ti−0””M+基を表
わし、そしてR4が水酸基を表わすときは、 R;は水酸基又は上に定義したフェノキシ基又はアルコ
キシ基を表わし、そして R:が−0−M+基を表わすときは、 R; u −0−M+基又は上に定義したフェノキシ又
はアルコキシ基を表わし、そして上記の基−0−M”中
M“は式■で与えられた意味を表わす)を表わす。〕 で表わされる化合物を得て、引き続き弐■で表わされる
化合物を閉環しそして所望によ)式Iで表わされる生成
化合物を式IK定義される他の鍔導体に変換することに
よって製造され得る。
好ましくは、Aは次式;
で表わされる基を表わす。
R3,凡; 、 R4又は桓が置換フェノキシ基を表わ
す場合、置換フェノキシ基は特にニトロ基又は炭素原子
数1又は2を有するアルキル若しくはアルコキシ基又は
ハロゲン原子轡に塩素原子又は弗素原子によって置換さ
れたフェノキシ基、例えば2−03−若しくは4−ニト
ロフェノキシ基、2.4−若しくは3,5−ジニトロフ
ェノキ7基、3.5−ジクロロフェノキシ基、ペンタク
ロロフェノキシ基又は2−メチル−若しくFi2−メト
キシ−フェノキシ基を言う。
す場合、置換フェノキシ基は特にニトロ基又は炭素原子
数1又は2を有するアルキル若しくはアルコキシ基又は
ハロゲン原子轡に塩素原子又は弗素原子によって置換さ
れたフェノキシ基、例えば2−03−若しくは4−ニト
ロフェノキシ基、2.4−若しくは3,5−ジニトロフ
ェノキ7基、3.5−ジクロロフェノキシ基、ペンタク
ロロフェノキシ基又は2−メチル−若しくFi2−メト
キシ−フェノキシ基を言う。
前記定義によれば、置換フェノキシ基凡二及び几2は、
ニトロ基又はハロゲン原子の如き電気陰性置換基を有し
ない。
ニトロ基又はハロゲン原子の如き電気陰性置換基を有し
ない。
R3及び/又はR4がこの型の電気陰性置換基を有する
フェノキシ基を表わす式Iで表わされる最終庄成物は、
後述される如く、相当する無水物、酸無水物若しくは酸
クロリドー無水物から又はエステル交換反応によって好
都合に製造される。
フェノキシ基を表わす式Iで表わされる最終庄成物は、
後述される如く、相当する無水物、酸無水物若しくは酸
クロリドー無水物から又はエステル交換反応によって好
都合に製造される。
アルコキシ基Rs 、 R+3.几4又は几;ハ直鎖テ
モ・あるいは枝分れしていてもよい。そのような例とし
て、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イン
プロポキシ、n−ブトキシ、第三級〜ブトキシ、ヘキシ
ロキシ、オクトキシ、デフ0キシ、ドブシロキシ、テト
ラデシロキシ及びオクタデシロキシ基があげられる。
モ・あるいは枝分れしていてもよい。そのような例とし
て、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イン
プロポキシ、n−ブトキシ、第三級〜ブトキシ、ヘキシ
ロキシ、オクトキシ、デフ0キシ、ドブシロキシ、テト
ラデシロキシ及びオクタデシロキシ基があげられる。
Bag 、 R’s * R4又t! R4カー 0−
M” 基t IE t) f場合、M+は例えばリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、トリメチルアンモニウム
、トリメチルアンモニウム、メチルージエチルアンモニ
ウム、トリーn−オクチルアンモニウム、ベンジルトリ
メチルアンモニウム又はテトラメチルアンモニウムの各
カチオンを表わす、Mlは好ましくはナトリウムカチオ
ンを表わす。
M” 基t IE t) f場合、M+は例えばリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、トリメチルアンモニウム
、トリメチルアンモニウム、メチルージエチルアンモニ
ウム、トリーn−オクチルアンモニウム、ベンジルトリ
メチルアンモニウム又はテトラメチルアンモニウムの各
カチオンを表わす、Mlは好ましくはナトリウムカチオ
ンを表わす。
式I中、
を表わし
n=1のとき、2が次式
で表わされる基を表わし、
n=2のとき、2が次式
で表わされる基金表わし、そしてR3が塩素原子又は炭
素原子数1ないし12、特に炭素原子数1ないし4を有
するアルコキシ基を表わすような化合物は特に好ましい
◎ 式■および弐■で表わされる出発物質はそれ自身公知で
あるか、若しくは公知方法にて製造され得る。
素原子数1ないし12、特に炭素原子数1ないし4を有
するアルコキシ基を表わすような化合物は特に好ましい
◎ 式■および弐■で表わされる出発物質はそれ自身公知で
あるか、若しくは公知方法にて製造され得る。
式■で表わされるアミン又はジアミンとして、遊離酸、
定義されたエステル又は塩特にナトリウム塩を用いるの
は好ましいことである・弐■で表わされる化合物中、R
3が水酸基、炭素原子数1ないし12、好ましくは1な
いし4を有するアルコキシ基を表わし、R4が水素基を
表わすようなアミン又はジアミンを用いるのは好ましい
ことである。
定義されたエステル又は塩特にナトリウム塩を用いるの
は好ましいことである・弐■で表わされる化合物中、R
3が水酸基、炭素原子数1ないし12、好ましくは1な
いし4を有するアルコキシ基を表わし、R4が水素基を
表わすようなアミン又はジアミンを用いるのは好ましい
ことである。
式■で表わされるアミノベンゼン−ジカルボン酸又はア
ミノベンゼン−トリカルボン酸、及びそれらの誘導体は
そのままで用いることがでs、又対応するニトロベンゼ
ン−ジカルボン酸若L<e−tニトロベンゼン−トリカ
ルボン酸又ハそれらの誘導体を還元することくよってそ
の物を製造することができそして中間単離することなく
その後の反応に供せられ得る。
ミノベンゼン−トリカルボン酸、及びそれらの誘導体は
そのままで用いることがでs、又対応するニトロベンゼ
ン−ジカルボン酸若L<e−tニトロベンゼン−トリカ
ルボン酸又ハそれらの誘導体を還元することくよってそ
の物を製造することができそして中間単離することなく
その後の反応に供せられ得る。
弐■で表わされる好ましい無水物の例として、例えば、
4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、2
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボンM無水物、5.
6−ニンドメチレンー1.2゜3.6−チトラヒドロフ
タル酸無水物(無水ナト酸)及び3.6−エ/ドオキノ
ー1.2,3.6−チトラヒドロフタル酸無水物があげ
られる。
4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、2
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボンM無水物、5.
6−ニンドメチレンー1.2゜3.6−チトラヒドロフ
タル酸無水物(無水ナト酸)及び3.6−エ/ドオキノ
ー1.2,3.6−チトラヒドロフタル酸無水物があげ
られる。
式■で表わされるアミンと弐■で表わされる無水物との
反応は、反応体を約150℃までの温度に加熱するこ・
とによシ溶融状態で行うことができ、又、水性媒体、水
性−有機媒体若しくは有機媒体中で行うことができその
場合反応は約0℃ないし50℃、特に約15℃ないし2
5℃の間の温度下で行うことが好ましい。
反応は、反応体を約150℃までの温度に加熱するこ・
とによシ溶融状態で行うことができ、又、水性媒体、水
性−有機媒体若しくは有機媒体中で行うことができその
場合反応は約0℃ないし50℃、特に約15℃ないし2
5℃の間の温度下で行うことが好ましい。
式■で表わされる無水物は、式■で表わされるアミンに
対し化学量論的量又はわずかに過剰に、例えば約20%
モル以内の範囲で過剰に用いるのが好ましい。反応は有
機媒体中で行うのが好ましい。使用し得る有機溶媒とし
ては特に中性有機溶媒があげられる。好ましい中性有機
溶媒の例は以下の如くである:ベンゼン、トルエン、塩
化メチレン、クロロホルム 四塩化炭素、1,1.2−
トリクロルエタン、1.2−ジクロルエチレン及びりa
ルベンゼ//)如き所望によ多塩素化された脂肪族若し
くけ芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、
シクロペンタノ/及びシクロヘキサノンの如tk 脂肪
族ケトン及び脂環式ケトン;テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロビラン及びジオキサンの如きfR状’L−fル
:N−メチル−2−ピロリドン、N−アセチル−2−ピ
ロリドン及びN−メチル−ε−カグロラクタムの如き環
状アばド; N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−
ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトアミド
およびN、N−ジメチルメトキシアセトアミドの如き酸
部分中に炭素原子数1ないし3含有する脂肪族モノカル
ボン酸のN、N−シアル艷ルアミド;ギ酸メチル、エチ
ル若しくはn−ブチルエステル又は酢酸メチル、エチル
、若しくはn−ブチルエステルの如き総炭素原子数2な
いし6を有する脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル
:ヘキサメチル燐酸トリアミド(ヘキサメタポール);
N、N、N、N’−テトラメチル原票;テトテとト゛=
チf7二二ジ丁キシ?゛(ス、1/ポツン)ニジメチル
スルホキシド及びジエチルスルホキシドの知性ジアルキ
ルスルホキシドである。このようなタイプの溶剤は混合
しても使用できる。ジオキサンは、好ましい溶剤である
。
対し化学量論的量又はわずかに過剰に、例えば約20%
モル以内の範囲で過剰に用いるのが好ましい。反応は有
機媒体中で行うのが好ましい。使用し得る有機溶媒とし
ては特に中性有機溶媒があげられる。好ましい中性有機
溶媒の例は以下の如くである:ベンゼン、トルエン、塩
化メチレン、クロロホルム 四塩化炭素、1,1.2−
トリクロルエタン、1.2−ジクロルエチレン及びりa
ルベンゼ//)如き所望によ多塩素化された脂肪族若し
くけ芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、
シクロペンタノ/及びシクロヘキサノンの如tk 脂肪
族ケトン及び脂環式ケトン;テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロビラン及びジオキサンの如きfR状’L−fル
:N−メチル−2−ピロリドン、N−アセチル−2−ピ
ロリドン及びN−メチル−ε−カグロラクタムの如き環
状アばド; N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−
ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトアミド
およびN、N−ジメチルメトキシアセトアミドの如き酸
部分中に炭素原子数1ないし3含有する脂肪族モノカル
ボン酸のN、N−シアル艷ルアミド;ギ酸メチル、エチ
ル若しくはn−ブチルエステル又は酢酸メチル、エチル
、若しくはn−ブチルエステルの如き総炭素原子数2な
いし6を有する脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル
:ヘキサメチル燐酸トリアミド(ヘキサメタポール);
N、N、N、N’−テトラメチル原票;テトテとト゛=
チf7二二ジ丁キシ?゛(ス、1/ポツン)ニジメチル
スルホキシド及びジエチルスルホキシドの知性ジアルキ
ルスルホキシドである。このようなタイプの溶剤は混合
しても使用できる。ジオキサンは、好ましい溶剤である
。
反応が終了したら、弐■で表わされるアミド−酸銹導体
を、口過若しくは溶剤の除去による常法に従って単離し
そして所望により水及び/又は適当な溶媒例えばメタノ
ール、ジオキサン、ジエチルエーテル、塩化メチレン及
びクロロホルムで洗浄するか又は酢酸エチルの如き適当
力有機溶媒にて再結晶又は抽出によって精製する。
を、口過若しくは溶剤の除去による常法に従って単離し
そして所望により水及び/又は適当な溶媒例えばメタノ
ール、ジオキサン、ジエチルエーテル、塩化メチレン及
びクロロホルムで洗浄するか又は酢酸エチルの如き適当
力有機溶媒にて再結晶又は抽出によって精製する。
混合済媒も又使用できる。
しかし、式■で表わされるアミド−酸は又、中途単離す
ることなく直ちに閉環して、式lで表わされるイミジル
化合物にすることが出来る。
ることなく直ちに閉環して、式lで表わされるイミジル
化合物にすることが出来る。
式■で表わされるアばドー酸の式Iで表わされる化合物
への閉環は、それ自身化学的に公知の方法す々わちイミ
ド及び所望により無水物の形成用の公知触媒を用いて、
及び乙又は脱水剤を用いて、及び/又は加熱によっても
なされつる。
への閉環は、それ自身化学的に公知の方法す々わちイミ
ド及び所望により無水物の形成用の公知触媒を用いて、
及び乙又は脱水剤を用いて、及び/又は加熱によっても
なされつる。
閉fRIl′i、40ないし120℃、好ましくは70
〜90℃の温度で、適宜な触媒及び/又は脱水剤を添加
しそして所望によシ中性有機溶剤の存在下で一般に行な
われる。
〜90℃の温度で、適宜な触媒及び/又は脱水剤を添加
しそして所望によシ中性有機溶剤の存在下で一般に行な
われる。
使用できる脱水剤は特に炭素原子数2ないし5を有し所
望によシハロゲ/原子又はアルキル基によって置換され
た脂肪族モノカルボン酸の無、水物セオシ、それらの例
として無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸及び無水
吉草酸並びニトリクロロ−、トリフルオル−、トリメチ
ル−、トリエチル−及びトリーn−ブチル−酢酸の各無
水物があけられる。無水酢酸は好ましい脱水剤である。
望によシハロゲ/原子又はアルキル基によって置換され
た脂肪族モノカルボン酸の無、水物セオシ、それらの例
として無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸及び無水
吉草酸並びニトリクロロ−、トリフルオル−、トリメチ
ル−、トリエチル−及びトリーn−ブチル−酢酸の各無
水物があけられる。無水酢酸は好ましい脱水剤である。
使用し得る触媒は、例えば、芳香−族モノカルボンal
lまたは炭素原子数1乃至5個の脂肪族モノカルボン酸
のアルカリ土類金属塩またはアルカリ金属塩、例えば安
息香酸す) IJウム、サリチル酸ナトリウム、ギ酸カ
ルシウム並にギ酸ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸マ
グネシウム、酢酸ナトリウム並びに酢酸カリウム及びプ
ロピオン酸ナトリウム;塩基、例えばトリメチルアミン
及びトリエチルアミンまたはニッケル塩もしくはニッケ
ル錯化合物、例えば酢酸ニッケル1)またはニラゲルア
セチルアセトネートである。
lまたは炭素原子数1乃至5個の脂肪族モノカルボン酸
のアルカリ土類金属塩またはアルカリ金属塩、例えば安
息香酸す) IJウム、サリチル酸ナトリウム、ギ酸カ
ルシウム並にギ酸ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸マ
グネシウム、酢酸ナトリウム並びに酢酸カリウム及びプ
ロピオン酸ナトリウム;塩基、例えばトリメチルアミン
及びトリエチルアミンまたはニッケル塩もしくはニッケ
ル錯化合物、例えば酢酸ニッケル1)またはニラゲルア
セチルアセトネートである。
望ましい触媒は酢酸ナトリウム、酢酸ニッケル(III
、)リエチルアミンである。
、)リエチルアミンである。
環化される弐■のアミド−酸′の性質によシ1、 更に
中性有機溶剤、なかんずくぺ7ゼンまたはトルエンを使
用するのは有利である。
中性有機溶剤、なかんずくぺ7ゼンまたはトルエンを使
用するのは有利である。
式■で表わさ・れる化合物への閉jllIIi、約40
゜から150℃までの温度に加熱することによってもな
されうる。閉環後得られる式■で表わされる化合物は、
所望によシ及び使用される式■で表わされるアミ/の性
質によシ、公知方法で式Iで定義された他の誘導体に変
換されうる。
゜から150℃までの温度に加熱することによってもな
されうる。閉環後得られる式■で表わされる化合物は、
所望によシ及び使用される式■で表わされるアミ/の性
質によシ、公知方法で式Iで定義された他の誘導体に変
換されうる。
その例は以下の如くである:
二つのRa4が一緒になって酸素橋(−0−)e形成し
ている式■で表わされる化合物を加水分解して遊離酸(
R4=−OH)、式I中高= −(J)l又は−0−M
”である化合物を塩化チオニル、塩化オキサリル及びホ
スゲンの如き適当な塩素化剤と反応させ酸塩化物(R3
ニー C/八 式夏中IL3: −C/若しくは−OH
1又は二つの几4が一緒になって一〇−を形成している
式Iの化合物を相当するアルコールと反応させ、又は式
I中R3若しく FiR4が非置換又は置換フェノキシ
若しくはアルコキシである化合物をエステル交換するこ
とによってエステル(Rs又はRa Id非置換若しく
は置換フェノキシ又はアルコキシ基であるン、並びに遊
離#!をNaUklの如き対応する塩基と反応させて塩
(几3又はR4が一〇−M+である)が得られる。
ている式■で表わされる化合物を加水分解して遊離酸(
R4=−OH)、式I中高= −(J)l又は−0−M
”である化合物を塩化チオニル、塩化オキサリル及びホ
スゲンの如き適当な塩素化剤と反応させ酸塩化物(R3
ニー C/八 式夏中IL3: −C/若しくは−OH
1又は二つの几4が一緒になって一〇−を形成している
式Iの化合物を相当するアルコールと反応させ、又は式
I中R3若しく FiR4が非置換又は置換フェノキシ
若しくはアルコキシである化合物をエステル交換するこ
とによってエステル(Rs又はRa Id非置換若しく
は置換フェノキシ又はアルコキシ基であるン、並びに遊
離#!をNaUklの如き対応する塩基と反応させて塩
(几3又はR4が一〇−M+である)が得られる。
更に、式I中、Aが−CH=CH−を表わす化合物t1
,3−ブタジェン、シクロペンタジェンもしくはフラン
との付加反応によって式(中、Aが次式: を表わす化合物に転化することも可能である・この付加
反応は、上述したタイプの不活性有截溶媒、例えはベン
ゼン、トルエン中にて行うのが好ましい。
,3−ブタジェン、シクロペンタジェンもしくはフラン
との付加反応によって式(中、Aが次式: を表わす化合物に転化することも可能である・この付加
反応は、上述したタイプの不活性有截溶媒、例えはベン
ゼン、トルエン中にて行うのが好ましい。
式Iで表わされるイミジルベンゼン−ジカルボン酸並び
に−トリカルボン酸誘導体は無色ないし淡黄色の結晶と
して得られそして、常法によ、9 例、tばベンゼン、
メタノール、氷酢酸、酢酸x f A/ 、シクロヘキ
サン、ジオキサン、ジエチルエーテル、若しくは塩化メ
チレン又はこれらの溶剤の混合物よシ抽出及び/又は再
結晶して単離精製できる。
に−トリカルボン酸誘導体は無色ないし淡黄色の結晶と
して得られそして、常法によ、9 例、tばベンゼン、
メタノール、氷酢酸、酢酸x f A/ 、シクロヘキ
サン、ジオキサン、ジエチルエーテル、若しくは塩化メ
チレン又はこれらの溶剤の混合物よシ抽出及び/又は再
結晶して単離精製できる。
式!中、2が基
(基中、式は水酸基、非置換若しくは置換フェノキシ基
又は炭素原子数1ないし18、特に1ないし12のアル
コキシ基を表わす)を表わす化合物は所望に゛よシ変性
されたエポキシ樹脂用の硬化剤として価値がある。これ
らの化合物にて硬化された生成物又は材料は、高い熱変
形温度及び/又は低い誘電損失係数の如き良好な機械的
、熱的及び/又は電気的特性にて特徴づけられる。
又は炭素原子数1ないし18、特に1ないし12のアル
コキシ基を表わす)を表わす化合物は所望に゛よシ変性
されたエポキシ樹脂用の硬化剤として価値がある。これ
らの化合物にて硬化された生成物又は材料は、高い熱変
形温度及び/又は低い誘電損失係数の如き良好な機械的
、熱的及び/又は電気的特性にて特徴づけられる。
本発明の化合物は又、成形品、含浸物被覆物、接着剤等
の製造用に好ましい硬化性混合物に使用される。これら
の混合物は、(a)ポリエポキシ化合物及び(b)硬化
剤として、式■(式中、2はすでに定義された意味を表
わしそして式Iに関し述べられたことはA及びnに関し
適用される)の化合物の少なくとも一つ及び(C)所望
によシ少なくとも一つのビニル化合物を含有することに
よって特徴づけられる。
の製造用に好ましい硬化性混合物に使用される。これら
の混合物は、(a)ポリエポキシ化合物及び(b)硬化
剤として、式■(式中、2はすでに定義された意味を表
わしそして式Iに関し述べられたことはA及びnに関し
適用される)の化合物の少なくとも一つ及び(C)所望
によシ少なくとも一つのビニル化合物を含有することに
よって特徴づけられる。
硬化開缶)として、式■中、Aは基:
を表わし、nは数1を表わしセして2は次式:(式中、
式は炭素′原子数1ないし12、特に1ないし4のアル
コキシ基を表わす)で表わされる基を表わす化合物の少
なくとも一つを含有する硬化可能な混合物が好ましい。
式は炭素′原子数1ないし12、特に1ないし4のアル
コキシ基を表わす)で表わされる基を表わす化合物の少
なくとも一つを含有する硬化可能な混合物が好ましい。
ビニル化合物(C)が又使用される場合は、これらのビ
ニル化合物が不飽和の硬化剤(b)と共重合することに
よってエポキシ樹脂に対し共有時に結合する場合が特に
有利である。
ニル化合物が不飽和の硬化剤(b)と共重合することに
よってエポキシ樹脂に対し共有時に結合する場合が特に
有利である。
硬化剤(b)の約CL5〜t5モル、好ましくは約(L
9〜tOモル又は硬化剤(b)及びビニル化合物(c)
の混合物の約(L5〜1.5モル、好ましくは約(L?
〜1.0モルがエポキシ化合物(ω中のエポキシ基1当
量に対して使用されるのが好ましい。
9〜tOモル又は硬化剤(b)及びビニル化合物(c)
の混合物の約(L5〜1.5モル、好ましくは約(L?
〜1.0モルがエポキシ化合物(ω中のエポキシ基1当
量に対して使用されるのが好ましい。
使用されうるビニル化合物(C)は、例えば式Vz3Z
。
。
(式中、zl及びzlは水素原子を表わし、zlは水素
原子、塩素原子またはメチル基を表わし、セしてz4が
水素原子、メチル基、エチル基、塩素原子、−CN、
−COOH,−CONI(、、フェニル基、メチルフェ
ニル基、メトキシフェニル基、シクロヘキシル基、ピリ
ジル基、イミダゾリル基、ピロリドニル基、−COO−
アルキル(基中アルキル部が炭素原子数1ないし12を
有する。)、−COO−υ 一0H((基中アルキル部が炭素原子数1ないし3を有
する。)、−0CO−アルキル(基中アルキル部が炭素
原子数1ないし4を有する。)、−0CO−フエニル、
−CO−アルキル(基中、アルキル部が炭素原子数1な
いし5を有する。)、炭素原子数1ないし6のアルコキ
シ基、フェノキシ基、を表わしまたは、 2!及びzlは各々水素原子を表わしそしてzl及びz
4が一緒になって、次式: で表わされる基を表わす〕で表わされるような化合物で
ある。
原子、塩素原子またはメチル基を表わし、セしてz4が
水素原子、メチル基、エチル基、塩素原子、−CN、
−COOH,−CONI(、、フェニル基、メチルフェ
ニル基、メトキシフェニル基、シクロヘキシル基、ピリ
ジル基、イミダゾリル基、ピロリドニル基、−COO−
アルキル(基中アルキル部が炭素原子数1ないし12を
有する。)、−COO−υ 一0H((基中アルキル部が炭素原子数1ないし3を有
する。)、−0CO−アルキル(基中アルキル部が炭素
原子数1ないし4を有する。)、−0CO−フエニル、
−CO−アルキル(基中、アルキル部が炭素原子数1な
いし5を有する。)、炭素原子数1ないし6のアルコキ
シ基、フェノキシ基、を表わしまたは、 2!及びzlは各々水素原子を表わしそしてzl及びz
4が一緒になって、次式: で表わされる基を表わす〕で表わされるような化合物で
ある。
この型のビニル化合物として言及される例は以下の如で
ある: エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソプレン、1.
4−ブタジェン、ビニルクロライド、ビニリデンクロラ
イド、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、
メタアクリロニトリル、クロロアクリロニトリル、スチ
レン、核置換メチルスチレン、4−メトキシスチレン、
ビニルクロロヘキサン、アクリル酸メチル−1−エチル
−1−イソプロピル−1−2−エチルへキシル−及び−
フェニルエステル、及びメタクリル酸メチル:、−エチ
ル−1−インプロピル−1−2−エチルへキシル−及び
−フェニルエステル、酢酸ビニル及びピロビオ/酸ビニ
ル、アクリル酸礼5−エポキシプロビルエステル及びメ
タクリル酸2,3−エポキシプロビルエステル、安息香
酸ビニルエステル、2−ビニルピリジン、4−ビニルピ
リジン、ビニルイミダゾール、ビニルピロリドン、メチ
ルビニルケトン、エチルビニルケトン、エチルビニルエ
ーテル、n−プチルビニルエ゛−チル及ヒジビニルベン
ゼン。
ある: エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソプレン、1.
4−ブタジェン、ビニルクロライド、ビニリデンクロラ
イド、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、
メタアクリロニトリル、クロロアクリロニトリル、スチ
レン、核置換メチルスチレン、4−メトキシスチレン、
ビニルクロロヘキサン、アクリル酸メチル−1−エチル
−1−イソプロピル−1−2−エチルへキシル−及び−
フェニルエステル、及びメタクリル酸メチル:、−エチ
ル−1−インプロピル−1−2−エチルへキシル−及び
−フェニルエステル、酢酸ビニル及びピロビオ/酸ビニ
ル、アクリル酸礼5−エポキシプロビルエステル及びメ
タクリル酸2,3−エポキシプロビルエステル、安息香
酸ビニルエステル、2−ビニルピリジン、4−ビニルピ
リジン、ビニルイミダゾール、ビニルピロリドン、メチ
ルビニルケトン、エチルビニルケトン、エチルビニルエ
ーテル、n−プチルビニルエ゛−チル及ヒジビニルベン
ゼン。
式■で表わされるいくつかのビニル化合物の混合物も使
用可能である。
用可能である。
式V中、zl及びzlが各々水素原子を表わし、Z、が
水素原子又はメチル基を表わしそしてz4が−COO−
アルキル(基中アルキル部が炭素原子数1ないし10を
有する)を表わすか、又はzl。
水素原子又はメチル基を表わしそしてz4が−COO−
アルキル(基中アルキル部が炭素原子数1ないし10を
有する)を表わすか、又はzl。
2、及びZsがそれぞれ水素原子を表わしz4が−CN
。
。
塩素原子、フェニル又は−〇〇〇CHsを表わすような
ビニル化合物は特に使用するのに好ましい。
ビニル化合物は特に使用するのに好ましい。
使用されるポリエポキシド化合物aは無水物硬化剤で硬
化されるすべての化合物である。特に次のものが挙げら
れる:脂環式ポリエポキシド、例えばエポキシエチル−
3,4−エポキシシクロヘキサン(ビニルシクロヘキセ
ンジエボキシド)、リモネンジエポキシド、ジシクロペ
ンタジエンジエボキシド、ビス−(5,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル)アジペート、(g’。
化されるすべての化合物である。特に次のものが挙げら
れる:脂環式ポリエポキシド、例えばエポキシエチル−
3,4−エポキシシクロヘキサン(ビニルシクロヘキセ
ンジエボキシド)、リモネンジエポキシド、ジシクロペ
ンタジエンジエボキシド、ビス−(5,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル)アジペート、(g’。
4′−エポキシシクロヘキシルメチル) −5,4−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレート、(sl 、
4/−エポキシ−6′−メチルシクロヘキシルメチル)
−5,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカル
ボキシレート、5− (5’、 4’−エポキシシクロ
ヘキシル) −2,4−ジオキサスピロ−(5,5)
−8,9−エポキシクンデ★ン及び3−(グリシンルオ
キシーエトキシエチル)−2,4−ジオキサスピロ(5
,5) −8,9−二ポキシウンデカン;多価−アルコ
ール、例えば1゜4−ブタンジオールまたはポリアルキ
レングリコール、例えばポリプロピレングリコールのジ
グリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテル;シ
クロ脂肪族ポリオール、例えば2.2−ビス−(4−オ
キシシクロヘキシル)−プロパンのジグリシジルエーテ
ルまたはポリグリシジルエーテル;多価−フェノール、
例エハレソルシン、ビス−(p−オキシフェニル)−メ
タン、2.2−ビス−(p−オキシフェニル)−プロパ
ン(ジオメタン)、2,2−ビス−(4′−オキシ−s
l −sl −シ・ブロモフェニル)−プロパン、1、
1.2.2−テトラキス−(p−オキシフェニル)−エ
タンまたは酸性条件下に得られたフェノールとホルムア
ルデヒドとの縮合生成物、例えばフェノールノボラック
及びクレゾールノボラックのジグリシジルエーテルまた
はポリグリシジルエーテル;そしてまた上記ポリアルコ
ール及びポリフェノールのジーまたはポリ−(β−メチ
ルグリシジル)エーテル;多塩基性カルボン酸、例えば
フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸及びヘ
キサヒト四フタル酸のポリグリシジルエステル及びポリ
−(β−メチルグリシジル)エステル;アミン、アミド
及び複素環式窒素塩基のN−グリシジル誘導体、例えば
N、 N−ジグリシジルアニリン、N、N−ジグリシジ
ルトルイジン及びN、 N、 N’、 N’−テトラグ
リシジル−ビス−(p−アミノフェニル)−メタン;ト
リグリシジルイソシアヌレ−);N、N’−ジグリシジ
ルエチレン尿素; N、 N’−ジグリシジル−5,5
−ジメチルヒダントイン及びN、 N’−ジグリシジル
−5−イソプロピル−ヒダントイン;及びN、 N’−
ジグリシジル−5,5−ジメチル−6−イソプロビル−
5,6−シヒドロウラシル。
ポキシシクロヘキサンカルボキシレート、(sl 、
4/−エポキシ−6′−メチルシクロヘキシルメチル)
−5,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカル
ボキシレート、5− (5’、 4’−エポキシシクロ
ヘキシル) −2,4−ジオキサスピロ−(5,5)
−8,9−エポキシクンデ★ン及び3−(グリシンルオ
キシーエトキシエチル)−2,4−ジオキサスピロ(5
,5) −8,9−二ポキシウンデカン;多価−アルコ
ール、例えば1゜4−ブタンジオールまたはポリアルキ
レングリコール、例えばポリプロピレングリコールのジ
グリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテル;シ
クロ脂肪族ポリオール、例えば2.2−ビス−(4−オ
キシシクロヘキシル)−プロパンのジグリシジルエーテ
ルまたはポリグリシジルエーテル;多価−フェノール、
例エハレソルシン、ビス−(p−オキシフェニル)−メ
タン、2.2−ビス−(p−オキシフェニル)−プロパ
ン(ジオメタン)、2,2−ビス−(4′−オキシ−s
l −sl −シ・ブロモフェニル)−プロパン、1、
1.2.2−テトラキス−(p−オキシフェニル)−エ
タンまたは酸性条件下に得られたフェノールとホルムア
ルデヒドとの縮合生成物、例えばフェノールノボラック
及びクレゾールノボラックのジグリシジルエーテルまた
はポリグリシジルエーテル;そしてまた上記ポリアルコ
ール及びポリフェノールのジーまたはポリ−(β−メチ
ルグリシジル)エーテル;多塩基性カルボン酸、例えば
フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸及びヘ
キサヒト四フタル酸のポリグリシジルエステル及びポリ
−(β−メチルグリシジル)エステル;アミン、アミド
及び複素環式窒素塩基のN−グリシジル誘導体、例えば
N、 N−ジグリシジルアニリン、N、N−ジグリシジ
ルトルイジン及びN、 N、 N’、 N’−テトラグ
リシジル−ビス−(p−アミノフェニル)−メタン;ト
リグリシジルイソシアヌレ−);N、N’−ジグリシジ
ルエチレン尿素; N、 N’−ジグリシジル−5,5
−ジメチルヒダントイン及びN、 N’−ジグリシジル
−5−イソプロピル−ヒダントイン;及びN、 N’−
ジグリシジル−5,5−ジメチル−6−イソプロビル−
5,6−シヒドロウラシル。
所望ならば、活性希釈剤、例えばスチレンオキシド、ブ
チルグリシジルエーテル、イソオクチルグリシジルエー
テル、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジ
ルエーテル及び合成の高度に分枝された主として第3級
脂肪族モノカルボン酸のグリシジルエステルのような活
性希釈剤を粘度を低下させるため上記硬化性混合物に添
加してもよい。
チルグリシジルエーテル、イソオクチルグリシジルエー
テル、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジ
ルエーテル及び合成の高度に分枝された主として第3級
脂肪族モノカルボン酸のグリシジルエステルのような活
性希釈剤を粘度を低下させるため上記硬化性混合物に添
加してもよい。
更に硬化促進剤を硬化反応に使用してもよ〈;かかる促
進剤の例は、第3級アミン、その塩もしくは第4級アン
モニウム化合物、例えば2,4゜6−ドリスー(ジメチ
ルアミノメチル)−フェノール、ベンジルジメチルアミ
ン、1−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチル
−イミダゾール、4−アミノ−ピリジン及びトリアミル
アンモニウムフェルレート、またはフルカリ金属アルコ
ラード、例えばナトリウムヘキサントリオラードである
。本発明による、上に定義した硬化剤(b)、エポキシ
樹脂(a)及び所望にょジビニル化合物(c)の混合物
の硬化は20℃〜250℃、好ましくは100℃〜22
0℃の温度範囲にて行われるのが好ましい。
進剤の例は、第3級アミン、その塩もしくは第4級アン
モニウム化合物、例えば2,4゜6−ドリスー(ジメチ
ルアミノメチル)−フェノール、ベンジルジメチルアミ
ン、1−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチル
−イミダゾール、4−アミノ−ピリジン及びトリアミル
アンモニウムフェルレート、またはフルカリ金属アルコ
ラード、例えばナトリウムヘキサントリオラードである
。本発明による、上に定義した硬化剤(b)、エポキシ
樹脂(a)及び所望にょジビニル化合物(c)の混合物
の硬化は20℃〜250℃、好ましくは100℃〜22
0℃の温度範囲にて行われるのが好ましい。
ポリエポキシ化合物(a)、硬化剤(b)及びビニル化
合物(C)を含有する混合物の硬化゛は、それ自身公知
のフリーラジカル開始剤例えば無機及び有機過酸化物又
はアゾ化合物例えば過酸化水素、ベルオキシニ硫酸カリ
ウム、第三級ブチルハイドロパーオキサイド、ジ第三級
ブチルパーオキサイド、過酢酸、過安息香酸、ジアシル
ペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、第三級ブ
チルパーベンゾエート、第三級アルキルパーオキシカー
ボネート及びα、α′−アゾ−イソブチロニトリルの存
在下で行うのが好ましい。酸化還元系、例えば過酸化水
素の如き過酸化物及び二価の鉄イオンの如き還元剤の混
合物を前述の開始剤の代わシに使用することも可能であ
る。
合物(C)を含有する混合物の硬化゛は、それ自身公知
のフリーラジカル開始剤例えば無機及び有機過酸化物又
はアゾ化合物例えば過酸化水素、ベルオキシニ硫酸カリ
ウム、第三級ブチルハイドロパーオキサイド、ジ第三級
ブチルパーオキサイド、過酢酸、過安息香酸、ジアシル
ペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、第三級ブ
チルパーベンゾエート、第三級アルキルパーオキシカー
ボネート及びα、α′−アゾ−イソブチロニトリルの存
在下で行うのが好ましい。酸化還元系、例えば過酸化水
素の如き過酸化物及び二価の鉄イオンの如き還元剤の混
合物を前述の開始剤の代わシに使用することも可能であ
る。
フリーラジカル開始剤及び酸化還元系は一般に硬化剤混
合物の全重量に対しくLOlから5重量%、好ましくは
IILolからt5重量−の量で用いられる。
合物の全重量に対しくLOlから5重量%、好ましくは
IILolからt5重量−の量で用いられる。
上記硬化反応はまた公知の方法で2もしくはそれ以上の
段階でも実施され、その場合最初の硬化段階は比較的に
低い温度で行われ、そして後硬化は比較的に高い温度で
行われる。
段階でも実施され、その場合最初の硬化段階は比較的に
低い温度で行われ、そして後硬化は比較的に高い温度で
行われる。
所望ならば、硬化はまた、該硬化反応を先ず早期に中止
するか、または最初の段階は常温よシ僅かに高い温度で
実施し、それによシなお可融性及び/または可溶性であ
る硬化性初期縮合物(所謂B一段階)がエポキシド成分
a及び硬化剤す及び所望によジビニル化合物Cから得ら
れるように2段階で実施してもよい。このような初期縮
合物は、例えばプレプレグ、圧縮成形組成物または特に
焼結粉の製造に使用される。
するか、または最初の段階は常温よシ僅かに高い温度で
実施し、それによシなお可融性及び/または可溶性であ
る硬化性初期縮合物(所謂B一段階)がエポキシド成分
a及び硬化剤す及び所望によジビニル化合物Cから得ら
れるように2段階で実施してもよい。このような初期縮
合物は、例えばプレプレグ、圧縮成形組成物または特に
焼結粉の製造に使用される。
本明細書に使用される術語1硬化”は可溶性、液体かま
たは可融性ポリエポキシドが、固体の、不溶性及び不融
性の・三次元的に交す結合された生成物もしくは材料に
駄換され、そして一般に同時に成形されて成形品、例え
ば注形品、圧縮成形品及び積層品を形成するか、または
含浸物、被覆加工物、ラッカーフィルムまたは接着剤を
与えることを示す。
たは可融性ポリエポキシドが、固体の、不溶性及び不融
性の・三次元的に交す結合された生成物もしくは材料に
駄換され、そして一般に同時に成形されて成形品、例え
ば注形品、圧縮成形品及び積層品を形成するか、または
含浸物、被覆加工物、ラッカーフィルムまたは接着剤を
与えることを示す。
本発明の化合物を含む硬化性混合物はまた適当な可塑剤
、例えばジブチルフタレート、ジオクチル7タレートま
たはトリクレジルホスフェートを含有してもよい。
、例えばジブチルフタレート、ジオクチル7タレートま
たはトリクレジルホスフェートを含有してもよい。
更に、本発明の化合物を含む硬化性混合物は、硬化前の
あらゆる段階で増量剤、充てん剤及び強化剤、例えばコ
ールタール、ビチューメン、織物繊維、ガラス繊維、石
綿繊維、ホウ素繊紙カーボン繊維、鉱物性ケイ酸塩、雲
母、石英粉、二酸化チタン、酸化アルミニウム水和物、
ベントナイト、カオリン、シリカエーロゲルもしくはア
ルミニウム粉もしくは鉄粉の如き金属粉、そしてまた顔
料及び染料、例えばカーボンブラック、酸化物顔料、酸
化チタンその他と混合してもよい。更に他の常用の添加
物、例えば防炎剤、例えば三酸化アンチモン、チキソト
ロピー付与剤及び流動調節剤、例えばシリコーン、ロウ
またはステアレート(それらのあるものは離型剤として
も使用される。)を硬化性混合物に添加してもよい。
あらゆる段階で増量剤、充てん剤及び強化剤、例えばコ
ールタール、ビチューメン、織物繊維、ガラス繊維、石
綿繊維、ホウ素繊紙カーボン繊維、鉱物性ケイ酸塩、雲
母、石英粉、二酸化チタン、酸化アルミニウム水和物、
ベントナイト、カオリン、シリカエーロゲルもしくはア
ルミニウム粉もしくは鉄粉の如き金属粉、そしてまた顔
料及び染料、例えばカーボンブラック、酸化物顔料、酸
化チタンその他と混合してもよい。更に他の常用の添加
物、例えば防炎剤、例えば三酸化アンチモン、チキソト
ロピー付与剤及び流動調節剤、例えばシリコーン、ロウ
またはステアレート(それらのあるものは離型剤として
も使用される。)を硬化性混合物に添加してもよい。
本発明の化合物を含む硬化性混合物は公知の混合装置(
攪拌器、ニーダ−、ロールミルなど)を使用し常法によ
り調製される。
攪拌器、ニーダ−、ロールミルなど)を使用し常法によ
り調製される。
本発明の化合物を含む硬化性エポキシド樹脂混合物は、
なかんずく表面保護、電気工業、積層操作及び建築材料
の分野に使用される。上記混合物はそれぞれの用途に適
する配合で、非光てんもしくは充てんされた状態で、例
えばペイント、ラッカー、圧縮成形組成物、浸漬樹脂、
注型樹脂、射出成形組成物、含漬樹脂及び接着剤、工具
樹脂、積層樹脂、マスチック及び表面光てん組成物、床
被覆組成物及び鉱物質骨材用結合剤の形で使用される。
なかんずく表面保護、電気工業、積層操作及び建築材料
の分野に使用される。上記混合物はそれぞれの用途に適
する配合で、非光てんもしくは充てんされた状態で、例
えばペイント、ラッカー、圧縮成形組成物、浸漬樹脂、
注型樹脂、射出成形組成物、含漬樹脂及び接着剤、工具
樹脂、積層樹脂、マスチック及び表面光てん組成物、床
被覆組成物及び鉱物質骨材用結合剤の形で使用される。
次のエポキシド樹脂は用途実施例に記載の硬化性混合物
の調製に使用された: エポキシド樹脂A 2.2−ビス−(p−オキシフェニル)プロパンと化学
量論的に過剰のエビクロロヒドリンとをアルカリの存在
下に縮合させて製造され、次式: で表わされる単量体ジグリシジルエーテルが大部分を古
め、室温で液体であシ、そしてエポキシド含fiL5.
12〜5.54エポキシド当量/にり及び粘度(ボープ
ラー; Hoeppler ) 9,000〜1 !h
o OOCp/25℃を有するエポキシ樹脂(工業製品
)。
の調製に使用された: エポキシド樹脂A 2.2−ビス−(p−オキシフェニル)プロパンと化学
量論的に過剰のエビクロロヒドリンとをアルカリの存在
下に縮合させて製造され、次式: で表わされる単量体ジグリシジルエーテルが大部分を古
め、室温で液体であシ、そしてエポキシド含fiL5.
12〜5.54エポキシド当量/にり及び粘度(ボープ
ラー; Hoeppler ) 9,000〜1 !h
o OOCp/25℃を有するエポキシ樹脂(工業製品
)。
次の実施例に記載の硬化性混合物の機械的性質を測定す
るため、摩さ4鱈のシートt−調製した。180/R7
5(DIN5へ461)による熱変形温度、VSM77
.103による抗折力及びタワミを測定するための試験
試料は上記シートから機械仕上げした。
るため、摩さ4鱈のシートt−調製した。180/R7
5(DIN5へ461)による熱変形温度、VSM77
.103による抗折力及びタワミを測定するための試験
試料は上記シートから機械仕上げした。
電気的性質(DINsa4asによる誘電損失係数、及
びDIN54483による誘電率を測定するため厚さ1
−及び2矯のシートを調製した。
びDIN54483による誘電率を測定するため厚さ1
−及び2矯のシートを調製した。
本発明による式Iで表わされるイミジル誘導体は、架橋
性ポリマー及びすでに部分的に架橋されたポリマーの製
造用、特にポリ縮合体の製造に適している。これらのポ
リマーは、それ自身公知の方法で前記イミジル誘導体を
実質的に化学量論的量のジアミン、ジオール若しくはア
ミノアルコール、又はこれらの誘導体と及び所望によシ
更にジー、トリー若しくはテトラ−カルボン酸誘導体又
はこれらの反応性誘導体の存在下で反応させることによ
って得られる。
性ポリマー及びすでに部分的に架橋されたポリマーの製
造用、特にポリ縮合体の製造に適している。これらのポ
リマーは、それ自身公知の方法で前記イミジル誘導体を
実質的に化学量論的量のジアミン、ジオール若しくはア
ミノアルコール、又はこれらの誘導体と及び所望によシ
更にジー、トリー若しくはテトラ−カルボン酸誘導体又
はこれらの反応性誘導体の存在下で反応させることによ
って得られる。
架橋性ポリマーは又、式Iで表わされる化合物の単独重
合又は式■で表わされる化合物と塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、酢酸ビニル、スチレン及びその誘導体、メタク
リル酸誘導体、アクリロニトリル又はジビニルベンゼン
の如きビニルコモノマーとの共重合によって得ることも
できる。
合又は式■で表わされる化合物と塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、酢酸ビニル、スチレン及びその誘導体、メタク
リル酸誘導体、アクリロニトリル又はジビニルベンゼン
の如きビニルコモノマーとの共重合によって得ることも
できる。
コモノマー又は重縮合成分を適当に選択することにより
、所望の数及び統計的分布の架橋性基若しくは架橋した
基を有するポリマーを製造すること、並びにこれらのポ
リマーを個々の用途に適した架橋度を有するポリマーに
転換することも可能である。得られたポリマーは、良好
な加工性及び、とシわけ通常の有機溶剤への良好な溶解
性及び良好な可融性によって特徴づけられそして非常に
種々のタイプ、例えば繊維、フィルム、シート又は圧縮
成盤品の如き成形品の製造に適している。
、所望の数及び統計的分布の架橋性基若しくは架橋した
基を有するポリマーを製造すること、並びにこれらのポ
リマーを個々の用途に適した架橋度を有するポリマーに
転換することも可能である。得られたポリマーは、良好
な加工性及び、とシわけ通常の有機溶剤への良好な溶解
性及び良好な可融性によって特徴づけられそして非常に
種々のタイプ、例えば繊維、フィルム、シート又は圧縮
成盤品の如き成形品の製造に適している。
本発明を以下の実施例によって更に説明するが本発明は
これのみに限定されないのは勿論である。
これのみに限定されないのは勿論である。
A 製造実施例
実施例1a
5−ニド四−トリメリット酸102f(0,4モル)を
130〜140℃にて無水酢酸150ゴ中に溶解する。
130〜140℃にて無水酢酸150ゴ中に溶解する。
生成した溶液を蒸発乾固する。ベンゼン280−を残査
に添加し、混合物を12時間攪拌しそしてろ過し、生成
物を乾燥器中60℃の温度にて乾燥する。5−ニトロ−
トリメリット酸無水物8a7F(理論量の7ゴ5%)を
得る;融点252℃。
に添加し、混合物を12時間攪拌しそしてろ過し、生成
物を乾燥器中60℃の温度にて乾燥する。5−ニトロ−
トリメリット酸無水物8a7F(理論量の7ゴ5%)を
得る;融点252℃。
5−ニトロ−トリメリット酸無水物B5.56t(13
6モル)をベンゼン200 tugに懸濁させ次いで塩
化チオニル52.4ゴ((172モル)及びN、 N−
ジメチルホルムアミド1−を添加する。反応混合物が澄
明な溶液になるまで(約60分)加熱する。
6モル)をベンゼン200 tugに懸濁させ次いで塩
化チオニル52.4ゴ((172モル)及びN、 N−
ジメチルホルムアミド1−を添加する。反応混合物が澄
明な溶液になるまで(約60分)加熱する。
次いで反応混合物を約15℃に冷却すると、5−ニトロ
−無水トリメリット酸り四リドが晶出する。これをF取
し、シクロヘキサン60I!tlで洗浄しそして乾燥器
中50℃で五酸化二燐で乾燥する。5−ニトロ−無水ト
リメリット酸クロリド77f(理論量の8五5チ)を得
る;融点90〜91℃。
−無水トリメリット酸り四リドが晶出する。これをF取
し、シクロヘキサン60I!tlで洗浄しそして乾燥器
中50℃で五酸化二燐で乾燥する。5−ニトロ−無水ト
リメリット酸クロリド77f(理論量の8五5チ)を得
る;融点90〜91℃。
5−ニトロ−無水トリメリット酸クロリド61.559
(α24モル)をジオキサン120dに溶解し次いで化
学理論量のn−ブチルアルコールを攪拌しながら添加す
る。反応混合物を25℃にて12時間攪拌し、次いで1
時間80℃に加熱し最後に蒸発乾固する。
(α24モル)をジオキサン120dに溶解し次いで化
学理論量のn−ブチルアルコールを攪拌しながら添加す
る。反応混合物を25℃にて12時間攪拌し、次いで1
時間80℃に加熱し最後に蒸発乾固する。
残音をジオキサン180dに溶解し次いで水10ローを
滴加しそして1時間後混合物を蒸発乾固する。得られた
残音をベンゼン100d中にて微細に@濁させ、懸濁液
をろ過し、生成物を乾燥器中80℃にて乾燥する。5−
ニトロ−トリメリット酸n−ブチルエステルを得る。
滴加しそして1時間後混合物を蒸発乾固する。得られた
残音をベンゼン100d中にて微細に@濁させ、懸濁液
をろ過し、生成物を乾燥器中80℃にて乾燥する。5−
ニトロ−トリメリット酸n−ブチルエステルを得る。
5−ニトロ−トリメリット酸n−ブチルエステル123
モルをジオキサン150I+7に溶解し次いでPdを5
重量%含むパラジウム炭触媒45tの存在下30℃にて
水素化する。反応溶液をろ過し、次いで無水マレイン酸
271をろ液に添加し、得られた混合物を20〜25℃
の温度で12時間放置する。次□いで溶液を40〜60
℃にて蒸発させセしてジエチルエーテル250mを攪拌
下油状残音に添加する。微細な白色沈殿として析出した
5−マレアミジル−トリメリット酸n−ブチルエステル
を得る。該エステル76.7f(理論量の95%)を得
る;融点142〜144℃。
モルをジオキサン150I+7に溶解し次いでPdを5
重量%含むパラジウム炭触媒45tの存在下30℃にて
水素化する。反応溶液をろ過し、次いで無水マレイン酸
271をろ液に添加し、得られた混合物を20〜25℃
の温度で12時間放置する。次□いで溶液を40〜60
℃にて蒸発させセしてジエチルエーテル250mを攪拌
下油状残音に添加する。微細な白色沈殿として析出した
5−マレアミジル−トリメリット酸n−ブチルエステル
を得る。該エステル76.7f(理論量の95%)を得
る;融点142〜144℃。
5−マレアミジルートリメリツ) El! n−ブチル
エステル(Ll 65モルを、無水酢酸65Ll及び酢
酸ナトリウム145fの混合物中へ80℃の温度にて1
5分かけてゆっくり導入する。反応混合物を該温度にて
5時間攪拌し次いで蒸発乾固し残音をトルエン2001
)1にて3回抽出する。トルエン抽出液を一緒に集め、
最終的に50℃/a2mHgにて蒸発乾固する。固体残
音を熱トルエン100−に溶解しそしてろ液をろ過する
。ろ液を冷却後晶出した5−マレイミジル−無水トリメ
リット酸n−ブチルエステルをろ取する。5−マレイミ
ジル−無水トリメリット酸n−ブチルエステルを非常に
粘稠な油状物として得る。
エステル(Ll 65モルを、無水酢酸65Ll及び酢
酸ナトリウム145fの混合物中へ80℃の温度にて1
5分かけてゆっくり導入する。反応混合物を該温度にて
5時間攪拌し次いで蒸発乾固し残音をトルエン2001
)1にて3回抽出する。トルエン抽出液を一緒に集め、
最終的に50℃/a2mHgにて蒸発乾固する。固体残
音を熱トルエン100−に溶解しそしてろ液をろ過する
。ろ液を冷却後晶出した5−マレイミジル−無水トリメ
リット酸n−ブチルエステルをろ取する。5−マレイミ
ジル−無水トリメリット酸n−ブチルエステルを非常に
粘稠な油状物として得る。
Cl7H1INO? (分子量3029 ) ノyc素
分析値:理論値 C59,481I(1821N40
fl測定値 C59,37チ H五71チ N&84
チIRスペクトル(ジオキサン中) : 1850cf
IM−”1790cm−’ (−Co−0−Co−)及
び1730m−’ (−Co−N−Co−)NMRス
ヘクトA/ a = 7.35 ppm(下記式のプ
ロトン) 実施例1b 実施例1aK従って調製した5−マレイミジル−無水ト
リメリット酸n−ブチルエステル7.55 f ((L
215 モ# )をトルエン25′1)1に溶解する。
分析値:理論値 C59,481I(1821N40
fl測定値 C59,37チ H五71チ N&84
チIRスペクトル(ジオキサン中) : 1850cf
IM−”1790cm−’ (−Co−0−Co−)及
び1730m−’ (−Co−N−Co−)NMRス
ヘクトA/ a = 7.35 ppm(下記式のプ
ロトン) 実施例1b 実施例1aK従って調製した5−マレイミジル−無水ト
リメリット酸n−ブチルエステル7.55 f ((L
215 モ# )をトルエン25′1)1に溶解する。
次いで新たに蒸留したシクロペンタジェン1.552f
(α0235モル)を添加する。反応混合物を12時間
25℃にて放置後、溶剤を蒸発させ次いで油状の残音を
80℃/1llL21)!lHgにて5時間乾燥する。
(α0235モル)を添加する。反応混合物を12時間
25℃にて放置後、溶剤を蒸発させ次いで油状の残音を
80℃/1llL21)!lHgにて5時間乾燥する。
5−エンドメチレンテトラヒドロフタルイミジル−トリ
メリット酸−1,2−アンノーイドライド−4−n−ブ
チルエステルF172f(理論量)を非常に粘稠な油状
物として得る。
メリット酸−1,2−アンノーイドライド−4−n−ブ
チルエステルF172f(理論量)を非常に粘稠な油状
物として得る。
C22)If會NO?(分子量409.57)の元素分
析値:理論値 C64,541T(4,67% N
342%測定値 C64,04ヴ H486% N五
26チB用途実施例 実施例■
析値:理論値 C64,541T(4,67% N
342%測定値 C64,04ヴ H486% N五
26チB用途実施例 実施例■
Claims (5)
- (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中 Aは次式▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
、表等があります▼で表わされる基 を表わし、 nは1又は2の数を表わし、 n=1のとき、zは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、 n=2のとき、zは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、そして上記二式中、R_4は
水酸基、非置換若しくは置換フェノキシ基、炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基若しくは−O^−M
^+基(式中、M^+はアルカリ金属カチオン、炭素原
子数3ないし24を有するトリアルキルアンモニウムカ
チオン若しくは第四級アンモニウムカチオンを表わす)
を表わすか、又は二つのR_4が一緒になつて酸素橋(
−O−)を表わし、そして R_4が非置換若しくは置換フェノキシ基又は炭素原子
数1ないし18を有するアルコキシ基を表わすか、又は
二つのR_4が一緒になつて−O−を表わすときは、R
_3は塩素原子、水酸基、非置換若しくは置換フェノキ
シ基、炭素原子数1ないし18を有するアルコキシ基又
は−O^−M^+基(M^+は前に定義されたものを表
わす)を表わし、 R_4が水酸基を表わすときは、R_3は水酸基、非置
換若しくは置換フェノキシ基又は炭素原子数1ないし1
8を有するアルコキシ基を表わし、そして R_4が−O^−M^+基(式中、M^+は前に定義さ
れたものを表わす)を表わすときは、R_3は−O^−
M^+基(式中、M^+は前に定義されたものを表わす
)、非置換若しくは置換フェノキシ基を、又は炭素原子
数1ないし18を有するアルコキシ基を表わす。〕 で表わされるイミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び−
トリカルボン酸誘導体。 - (2)前記式 I において、Aが基 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び特に基−CH=CH−を表わす特許請求の範囲第1
項記載のイミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び−トリ
カルボン酸誘導体。 - (3)前記式 I において、nが数1を表わしそしてZ
が次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3は塩素原子又は炭素原子数1ないし12
のアルコキシ基を表わす)で表わされる基を表わす特許
請求の範囲第1項記載のイミジル−ベンゼン−ジカルボ
ン酸及び−トリカルボン酸誘導体。 - (4)前記式 I において、nが数2を表わしそしてZ
が次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わす特許請求の範囲第1項記載のイ
ミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び−トリカルボン酸
誘導体。 - (5)次式II: 〔H_2N〕−_nZ′(II) (式中、n及びZは後記式IVで定義される意味を表わす
)で表わされるアミンを、次式III:▲数式、化学式、
表等があります▼(III) (式中、Aは後記式IVで定義される意味を表わす)で表
わされる無水物の少なくとも化学量論的な量と反応させ
、次式IV: 〔HOOC−A−CO−NH〕−_nZ′(IV)〔式中
、 Aは次式▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
、表等があります▼で表わされる基を 表わし、 nは1又は2の数を表わし、 n=1のとき、Z′は次式; ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、 n=2のとき、Z′は次式; ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、そして 上記両式中において、 R_4は水酸基、非置換フェノキシ基若しくは電気陰性
置換基を有しない置換フェノキシ基、炭素原子数1ない
し18を有するアルコキシ基又は−O^−M^+基(式
中、M^+はアルカリ金属カチオン、炭素原子数3ない
し24を有するトリアルキルアンモニウムカチオン又は
第四級アンモニウムカチオンを表わす)を表わしそして R′_4が上に定義したフェノキシ基若しくはアルコキ
シ基を表わすときは、 R′_3は水酸基、非置換フェノキシ基若しくは電気陰
性置換基を有しない置換フェノキシ基、炭素原子数1な
いし18を有するアルコキシ基又は−O^−M^+基(
式中、M^+は前に定義された意味を表わす)を表わし
、そして R′_4が水酸基を表わすときは、 R′_3は水酸基、上に定義したフェノキシ基又はアル
コキシ基を表わし、そして R′_4が−O^−M^+基(式中、M^+は前に定義
された意味を表わす)を表わすときは、 R′_3は−O^−M^+基(式中、M^+は前に定義
された意味を表わす)又は上に定義したフェノキシ又は
アルコキシ基を表わす。〕で表わされる化合物を得て、
引き続き式IVで表わされる化合物を閉環し、後記式 I
で表わされる生成化合物を所望により次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Aは次式▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
、表等があります▼で表わされる基 を表わし、 nは1又は2の数を表わし、 n=1のとき、Zは次式; ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、 n=2のとき、Zは次式; ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わし、そして上記二式中、R_4は
水酸基、非置換若しくは置換フェノキシ基、炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基若しくは−O^−M
^+基(式中、M^+はアルカリ金属カチオン、炭素原
子数3ないし24を有するトリアルキルアンモニウムカ
チオン若しくは第四級アンモニウムカチオンを表わす)
を表わすか、又は二つのR_4が一緒になつて酸素橋(
−O−)を表わし、そして R_4が非置換若しくは置換フェノキシ基又は炭素原子
数1ないし18を有するアルコキシ基を表わすか、又は
二つのR_4が一緒になつて−O−を表わすときは、R
_3は塩素原子、水酸基、非置換若しくは置換フェノキ
シ基、炭素原子数1ないし18を有するアルコキシ基又
は−O^−M^+基(M^+は前に定義されたものを表
わす)を表わし、 R_4が水酸基を表わすときは、R_3は水酸基、非置
換若しくは置換フェノキシ基又は炭素原子数1ないし1
8を有するアルコキシ基を表わし、そして R_4が−O^−M^+基(式中、M^+は前に定義さ
れたものを表わす)を表わすときは、R_3は−O^−
M^+基(式中、M^+は前に定義されたものを表わす
)、非置換若しくは置換フェノキシ基、又は炭素原子数
1ないし18を有するアルコキシ基を表わす。〕で表わ
される定義に従つた他の化合物に変換することを特徴と
する式 I で表わされるイミジル−ベンゼン−ジカルボ
ン酸及び−トリカルボン誘導体の製 造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH795375A CH615912A5 (ja) | 1975-06-18 | 1975-06-18 | |
CH7953/75 | 1975-06-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61143357A true JPS61143357A (ja) | 1986-07-01 |
JPS638110B2 JPS638110B2 (ja) | 1988-02-19 |
Family
ID=4332898
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51072124A Granted JPS523057A (en) | 1975-06-18 | 1976-06-18 | Production of imydill benzeneedicarboxylic acid and tricarboxylic acid derivatives and cuarable composition containing same as curing agent |
JP60153916A Granted JPS61143357A (ja) | 1975-06-18 | 1985-07-12 | 新規イミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び―トリカルボン酸誘導体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51072124A Granted JPS523057A (en) | 1975-06-18 | 1976-06-18 | Production of imydill benzeneedicarboxylic acid and tricarboxylic acid derivatives and cuarable composition containing same as curing agent |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4132716A (ja) |
JP (2) | JPS523057A (ja) |
BE (1) | BE843071A (ja) |
CA (1) | CA1069903A (ja) |
CH (1) | CH615912A5 (ja) |
DE (1) | DE2626767A1 (ja) |
FR (1) | FR2316230A1 (ja) |
GB (1) | GB1533663A (ja) |
NL (1) | NL7606655A (ja) |
SE (1) | SE7606951L (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4211705A (en) * | 1975-06-18 | 1980-07-08 | Ciba-Geigy Corporation | Imidyl-benzenedicarboxylic acid derivatives |
US5512676A (en) | 1987-09-03 | 1996-04-30 | The Boeing Company | Extended amideimide hub for multidimensional oligomers |
US5714566A (en) | 1981-11-13 | 1998-02-03 | The Boeing Company | Method for making multiple chemically functional oligomers |
US5969079A (en) | 1985-09-05 | 1999-10-19 | The Boeing Company | Oligomers with multiple chemically functional end caps |
US5521014A (en) | 1981-11-13 | 1996-05-28 | The Boeing Company | Extended multidimensional ether or ester oligomers |
US5705598A (en) | 1985-04-23 | 1998-01-06 | The Boeing Company | Polyester sulfone oligomers and blends |
US5210213A (en) | 1983-06-17 | 1993-05-11 | The Boeing Company | Dimensional, crosslinkable oligomers |
US5693741A (en) | 1988-03-15 | 1997-12-02 | The Boeing Company | Liquid molding compounds |
US5516876A (en) * | 1983-09-27 | 1996-05-14 | The Boeing Company | Polyimide oligomers and blends |
JPS59118750A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-09 | Eisai Co Ltd | カルボン酸アミド化合物およびその誘導体 |
US5618907A (en) | 1985-04-23 | 1997-04-08 | The Boeing Company | Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers |
US4670536A (en) * | 1985-06-01 | 1987-06-02 | Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology | Addition-curable quinoxaline resin oligomer and intermediate material for fiber-reinforced composite |
US4985568A (en) * | 1985-09-30 | 1991-01-15 | The Boeing Company | Method of making crosslinking imidophenylamines |
US4948449A (en) * | 1986-05-07 | 1990-08-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Epoxy resin composition |
US4772645A (en) * | 1986-05-07 | 1988-09-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Epoxy resin composition |
US4861861A (en) * | 1986-08-19 | 1989-08-29 | Ciba-Geigy Corporation | Saturated polyesters containing imide groups and terminal carboxyl groups |
JPS63198676U (ja) * | 1987-06-06 | 1988-12-21 | ||
US5817744A (en) | 1988-03-14 | 1998-10-06 | The Boeing Company | Phenylethynyl capped imides |
EP0504109A1 (en) * | 1991-03-11 | 1992-09-16 | Ciba-Geigy Ag | Aromatic monoanhydride-esters |
US5191088A (en) * | 1991-03-11 | 1993-03-02 | Ciba-Geigy Corporation | Aromatic monoanhydride-esters |
JPH04117005U (ja) * | 1991-04-01 | 1992-10-20 | 邦欣 菅 | ゴルフコースの地下調整池構造物 |
FR2679902B1 (fr) * | 1991-07-31 | 1993-11-12 | Institut Francais Petrole | Composes polyazotes comportant deux cycles terminaux de type imide, leurs preparations et leurs utilisations. |
JP4614729B2 (ja) | 2004-10-15 | 2011-01-19 | コンドーエフアルピー工業株式会社 | 排水トラップ |
JP5048482B2 (ja) | 2006-04-11 | 2012-10-17 | コンドーエフアルピー工業株式会社 | 排水トラップ |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2962504A (en) * | 1960-11-29 | Production of maleic anhydride | ||
US2726981A (en) * | 1952-05-06 | 1955-12-13 | Ethyl Corp | Method of combatting fungus organisms and n-aryl chlorosuccinimide compositions therefor |
US2971944A (en) * | 1958-10-20 | 1961-02-14 | Union Carbide Corp | Maleimide polymers |
US3039860A (en) * | 1959-06-18 | 1962-06-19 | Socony Mobil Oil Co Inc | N-substituted-alkenylsuccinimides in distillate fuels |
US2980694A (en) * | 1959-11-05 | 1961-04-18 | Union Carbide Corp | Process for the preparation of maleimides |
US3078228A (en) * | 1959-11-06 | 1963-02-19 | Houghton & Co E F | Imide compounds and lubricants containing the same |
NL129050C (ja) * | 1963-06-18 | |||
DE1445749C3 (de) * | 1964-02-06 | 1980-07-03 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von Trimellithsäureimiden |
US3766142A (en) * | 1964-04-21 | 1973-10-16 | Ici Ltd | Acrylonitrile copolymers |
GB1143408A (en) * | 1965-04-09 | 1969-02-19 | Ici Ltd | Thermoplastic compositions derived from a diene rubber and a resin |
US3397210A (en) * | 1966-01-17 | 1968-08-13 | Koppers Co Inc | Process for preparing maleimides using a solid phase acidic alumina-containing catalyst |
US3465001A (en) * | 1966-03-31 | 1969-09-02 | Merck & Co Inc | Maleimido aryloxy alkanoic acids,alkyl esters and amides thereof |
US3465002A (en) * | 1966-04-08 | 1969-09-02 | Merck & Co Inc | (succinimidoaryloxy)alkanoic acids,esters and amides thereof |
US3538114A (en) * | 1966-08-12 | 1970-11-03 | Basf Ag | N-(substituted-phenyl)-succinimides |
DE1288787B (de) * | 1966-09-08 | 1969-02-06 | Bayer Ag | Polyamidformmassen mit imidgruppenhaltigen Verbindungen als Entformungsmittel |
US3549657A (en) * | 1967-06-17 | 1970-12-22 | Lever Brothers Ltd | N-aryl-4,6-dibromo-3-hydroxyphthalimide derivatives |
FR1594934A (ja) * | 1968-12-05 | 1970-06-08 | ||
US3660408A (en) * | 1969-03-18 | 1972-05-02 | Sterling Drug Inc | Bis cyclic imides of 3-substituted 2 4 6-triiodoanilines |
CH516611A (de) * | 1969-11-21 | 1971-12-15 | Ciba Geigy Ag | Härtergemisch für Epoxidharze |
FR2076447A5 (ja) * | 1970-01-15 | 1971-10-15 | Rhone Poulenc Sa | |
US3892802A (en) * | 1970-01-21 | 1975-07-01 | Delmar Chem | Processes for making benzamide compounds |
FR2142742B1 (ja) * | 1971-06-24 | 1974-04-26 | Rhone Poulenc Sa | |
US3984435A (en) * | 1970-12-23 | 1976-10-05 | Mitsubishi Chemical Industries Ltd. | Herbicidal N-substituted-Δ1 -tetrahydrophthalimide |
US3878224A (en) * | 1970-12-23 | 1975-04-15 | Mitsubishi Chem Ind | N-substituted-{66 {40 -tetrahydrophthalimides |
US3816451A (en) * | 1971-11-02 | 1974-06-11 | Abbott Lab | Maleimide derivatives as plant growth regulators |
US3948941A (en) * | 1973-10-26 | 1976-04-06 | Exxon Research And Engineering Company | Preparation of imides using CN- catalysts |
CH587272A5 (ja) * | 1973-12-20 | 1977-04-29 | Ciba Geigy Ag | |
FR2268035B1 (ja) * | 1974-04-18 | 1976-12-17 | Rhone Poulenc Ind | |
CH615911A5 (ja) * | 1975-06-18 | 1980-02-29 | Ciba Geigy Ag | |
US4107174A (en) * | 1975-06-18 | 1978-08-15 | Ciba-Geigy Corporation | Imidyl compounds |
CH619694A5 (ja) * | 1975-12-19 | 1980-10-15 | Ciba Geigy Ag |
-
1975
- 1975-06-18 CH CH795375A patent/CH615912A5/de not_active IP Right Cessation
-
1976
- 1976-06-15 US US05/696,348 patent/US4132716A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-06-15 DE DE19762626767 patent/DE2626767A1/de not_active Ceased
- 1976-06-16 CA CA254,942A patent/CA1069903A/en not_active Expired
- 1976-06-16 GB GB24887/76A patent/GB1533663A/en not_active Expired
- 1976-06-17 SE SE7606951A patent/SE7606951L/xx unknown
- 1976-06-17 BE BE168027A patent/BE843071A/xx unknown
- 1976-06-18 NL NL7606655A patent/NL7606655A/xx not_active Application Discontinuation
- 1976-06-18 FR FR7618578A patent/FR2316230A1/fr active Granted
- 1976-06-18 JP JP51072124A patent/JPS523057A/ja active Granted
-
1978
- 1978-10-16 US US05/951,432 patent/US4233220A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-07-12 JP JP60153916A patent/JPS61143357A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2316230A1 (fr) | 1977-01-28 |
SE7606951L (sv) | 1976-12-19 |
US4233220A (en) | 1980-11-11 |
NL7606655A (nl) | 1976-12-21 |
DE2626767A1 (de) | 1977-01-13 |
JPS523057A (en) | 1977-01-11 |
CH615912A5 (ja) | 1980-02-29 |
JPS6135989B2 (ja) | 1986-08-15 |
US4132716A (en) | 1979-01-02 |
FR2316230B1 (ja) | 1979-02-02 |
JPS638110B2 (ja) | 1988-02-19 |
BE843071A (fr) | 1976-12-17 |
GB1533663A (en) | 1978-11-29 |
CA1069903A (en) | 1980-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61143357A (ja) | 新規イミジル−ベンゼン−ジカルボン酸及び―トリカルボン酸誘導体 | |
EP0379468B1 (de) | Härtbare Epoxidharz-Stoffgemische enthaltend einen Thermoplast mit phenolischen Endgruppen | |
US4160081A (en) | Imidyl- and isoimidyl-phthalic anhydrides, process for their manufacture and their use for curing epoxide resins | |
JPS6118761A (ja) | 二環式イミド及びその製法 | |
JPS60228538A (ja) | 架橋生成物 | |
JPH0670028B2 (ja) | グリシジルオキシジケトン及びその製造方法 | |
JPS60142973A (ja) | アミノフエノールのトリグリシジル化合物 | |
JPS62178564A (ja) | メルカプタン含有ポリフエノ−ル、該ポリフエノ−ルを含有する組成物及び該組成物の使用方法 | |
US5241082A (en) | Aromatic trisanhydrides | |
US4808676A (en) | Polyetherimide/epoxyimide resin composition | |
JPS60252609A (ja) | 架橋性重合体、その製法及び架橋重合体の製法 | |
US4857607A (en) | Epoxidized polycycloacetals | |
DE2755359C2 (ja) | ||
US3931058A (en) | Polyglycidyl compounds, processes for their manufacture and use | |
JPS5817214B2 (ja) | 酸無水物系の耐熱性硬化剤組成物 | |
US5606013A (en) | Polyamic acids and polyimides | |
JPS6173724A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6363715A (ja) | 新規熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS60188409A (ja) | アリル−置換またはメタリル−置換、二環式、不飽和カルボン酸無水物より得られるポリマ− | |
DE2463426C2 (ja) | ||
JPS59166531A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
GB2145413A (en) | Phthalic acid derivatives which are substituted by 2-propynyloxy groups processes for their preparations and their use( | |
EP0457722A2 (de) | Gemische aus Epoxidharzen und Polyamid-Polyimid Blockcopolymeren | |
JPH01117861A (ja) | 不飽和ビスイミド系化合物を含む硬化性組成物 | |
JPS5948055B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 |