JPS6114002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114002Y2
JPS6114002Y2 JP15196080U JP15196080U JPS6114002Y2 JP S6114002 Y2 JPS6114002 Y2 JP S6114002Y2 JP 15196080 U JP15196080 U JP 15196080U JP 15196080 U JP15196080 U JP 15196080U JP S6114002 Y2 JPS6114002 Y2 JP S6114002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image fiber
outer periphery
connecting cylinder
condensing
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15196080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774409U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15196080U priority Critical patent/JPS6114002Y2/ja
Publication of JPS5774409U publication Critical patent/JPS5774409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114002Y2 publication Critical patent/JPS6114002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はイメージフアイバの接続構造に関す
るものである。
従来から使用されているイメージフアイバは、
長さ方向に一体に形成されているため、部分的に
変質し又は性能が劣化した場合に、その部分だけ
を交換することが不可能であり、そのため大部分
の範囲が正常であつてもその全部を廃棄せざるを
得ないという問題があつた。
例えば、イメージフアイバの使用の一例とし
て、第1図に示すように、原子炉内の燃料集合体
1の健全性を検査するためにイメージフアイバ2
が使用されているが、燃料集合体1の放射線によ
りイメージフアイバ2の先端部分3は数時間程度
で着色し、透光性が劣化する。そのため、先端部
分3以外の部分が十分使用に耐え得る状態であつ
ても全部を廃棄処分している現状にある。
以上の如き問題は、高熱源、有害物質等に接近
して使用する場合も同様である。
そこで、この考案は継手4を設けることによ
り、性能が変質劣化した部分を自由に交換できる
ようにしたものである。以下第2図に基づいてそ
の継手の接続構造について説明する。
接続すべき2本のイメージフアイバ10はそれ
ぞれスペーサ11を介してシース12内に収容さ
れている。シース12の接続端部13はイメージ
フアイバ10及びスペーサ11の端部から突出し
ている。上記の各接続端部13にそれぞれ接続筒
体14,14′を嵌め、その外周に被覆層15を
形成することにより水密状態を保持している。
一方の接続筒体14の内部には、イメージフア
イバ10と同軸に集光又は結像レンズ16を固定
すると共に、その先端部外周にねじ部17を形成
してある。また、他方の接続筒体14′の内部に
もイメージフアイバ10と同軸に集光又は結像レ
ンズ16′を固定すると共に、その先端部外周
に、前記ねじ部17と同径同ピツチのねじ部1
7′を形成してある。上記の両ねじ部17,1
7′には調節ナツト18をはめ、且つ一方のねじ
部17′には弛止めナツト19をはめている。
したがつて、いま一方の接続筒体14を固定し
て上記の調節ナツト18を回転すると、他方の接
続筒体14′の長さ方向に進退することになるの
で、集光又は結像レンズ16,16′間の距離が
変化し、光学的な結合度を調節することができ
る。
上記のようにして集光又は結像レンズ16,1
6′間の距離を調節したのちに弛止めナツト19
によつて調節ナツト18を締付け、接続部分の外
周に被覆層20を施し、水密状態に仕上げる。
なお、被覆層15及び20は、接続部外周を包
み、内方へ向けて収縮し接続部外周面に密着する
ことによつて水密性を保持する性質を有し、材料
としては、ゴム、熱収縮性プラスチツク(例:電
子線照射ポリエチレン)、形状記憶合金(例:ニ
ツケル・チタン合金)などがあり、使用環境に応
じて適宜選択する。
この考案によるイメージフアイバの接続構造
は、以上の如きものであるから、このような構造
をもつた継手をイメージフアイバの途中適宜位置
に設けることにより、変質又は損傷し、その他性
能の劣化した部分を外し、新しいものと部分的に
交換することができ、他の正常な部分を引続き有
効に使用することができる。また、この考案の接
続構造によれば集光又は結像レンズ間の距離を自
由に調節することができるから、はめあい形の接
続構造に比べてレンズの取付位置に厳密さを必要
としないにもかかわらず、高い光学的結合度を得
ることができる。また、イメージフアイバと接続
筒体とは、イメージフアイバのシース端部を突出
せしめ、その突出部に接続筒体を結合させること
によつて結合されるものであるから、特別の連結
部材を用いることなく、簡単な構造で確実に結合
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はイメージフアイバの使用例を示す断面
図、第2図はこの考案の接続構造の断面図であ
る。 10……イメージフアイバ、12……シース、
13……接続端部、14,14′……接続筒体、
16,16′……集光又は結像レンズ、17,1
7′……ねじ部、18……調節ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続すべき2本のイメージフアイバの端部から
    それぞれの外周を被覆するシース端部を突出せし
    め、その突出部にそれぞれ接続筒体を結合し、各
    接続筒体内に集光又は結像レンズを固定すると共
    に、各接続筒体の外周にねじ部を設け、且つ両方
    のねじ部にわたりレンズ間の距離を変化せしめる
    調節ナツトをはめたことを特徴とするイメージフ
    アイバの接続構造。
JP15196080U 1980-10-23 1980-10-23 Expired JPS6114002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15196080U JPS6114002Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15196080U JPS6114002Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774409U JPS5774409U (ja) 1982-05-08
JPS6114002Y2 true JPS6114002Y2 (ja) 1986-05-01

Family

ID=29511274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15196080U Expired JPS6114002Y2 (ja) 1980-10-23 1980-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114002Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433058Y2 (ja) * 1985-06-19 1992-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774409U (ja) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858002A (en) Wide-angle objective for endoscopes
EP0082691B1 (en) An illuminating device having optical light guide formed as fibre bundle
US4148557A (en) Adjustable fiber optic connector
KR930018292A (ko) 정합 다중 굴절 요소의 재료를 사용하는 광대역의 광학 축소 시스템
JPH0131165B2 (ja)
US6351332B1 (en) Optical low-pass filter and optical apparatus having the same
US4394073A (en) Compact wide angle lens
JPS6115401B2 (ja)
JPS6114002Y2 (ja)
JPS6042728A (ja) 結像光学系
JPS63161422A (ja) 小型のズ−ムレンズ
EP0723672A1 (en) Wide angle objective system
JP2583739Y2 (ja) イメージファイバコネクタ
JP2590814B2 (ja) 光学素子固定構造
JPS60186807A (ja) 光フアイバ端末構造
JPS6159309A (ja) 内視鏡
JPH036884Y2 (ja)
JPS6210409B2 (ja)
JPS641761B2 (ja)
JPH0233212Y2 (ja)
KR0118327Y1 (ko) 폐쇄회로카메라용 렌즈경통의 거리조정기구(compact c-mount for closed-circuit TV camera)
JPH08649Y2 (ja) イメ−ジガイドの接眼部
JPH0695005A (ja) ファイバスコープ
JPS59137915A (ja) 光コネクタプラグ
JPS59229505A (ja) ビデオカメラ用鏡筒