JPS6210409B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210409B2
JPS6210409B2 JP58110219A JP11021983A JPS6210409B2 JP S6210409 B2 JPS6210409 B2 JP S6210409B2 JP 58110219 A JP58110219 A JP 58110219A JP 11021983 A JP11021983 A JP 11021983A JP S6210409 B2 JPS6210409 B2 JP S6210409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polarizer
polarization
pipe
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58110219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602902A (ja
Inventor
Shigefumi Masuda
Takeo Iwama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58110219A priority Critical patent/JPS602902A/ja
Publication of JPS602902A publication Critical patent/JPS602902A/ja
Publication of JPS6210409B2 publication Critical patent/JPS6210409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2726Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide
    • G02B6/274Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide based on light guide birefringence, e.g. due to coupling between light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2766Manipulating the plane of polarisation from one input polarisation to another output polarisation, e.g. polarisation rotators, linear to circular polarisation converters

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明の光フアイバ偏光子、さらに詳しくは光
フアイバを用いてλ/4、λ/2板等相当の偏光子をあ
た える光フアイバ偏光子に関するものである。
(b) 従来技術と問題点 従来λ/4、λ/2板等の偏光子をうるためには発光
ダ イオード、蛍光灯、白熱電灯の光等を偏光板、レ
ンズ、光回転子などを用いて偏光、回転、集束し
て行なわなければならずこれに要する装置や構成
するための費用も高価なものであつた。これに反
して光フアイバは半導体レーザ等の偏波特性を有
するコヒーレントな光を入射すると偏波面を回転
する性質があるのでこれを用いることによつて偏
光子を形成できる可能性を有する。
(c) 発明の目的 本発明は上記のごとき従来技術にかんがみ光フ
アイバを用いてλ/4、λ/2板相当の偏光子的な作用
を あたえる光フアイバ偏光子を提供することを目的
とするものである。
(d) 発明の構成 この目的は本発明によれば光フアイバを螺線状
に丸めることにより、該光フアイバに入射される
光の偏光をコヒーレントマトリツクスのベクトル
成分Ex、Eyの所定ベクトルとする光フアイバ偏
光子に於いて、該光フアイバを銅製の割り込みを
有し、その内径が光フアイバ外径とほぼ等しいパ
イプに挿入し、該光フアイバを所定の偏光度のベ
クトルEx、Eyを持たせるための半径で螺線状に
銅製のパイプを丸めることで該光フアイバを固定
することを特徴とする光フアイバ偏光子を提供す
ることによつて達成される。
(e) 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面により詳細に説明す
る。
第1図は本発明にかゝる光フアイバ偏光子の原
理図を示す。第1図においてZを光フアイバの巻
方向とし、且つ光フアイバの半径をr、曲げ半径
をR、光フアイバの複屈折率をΔβrad/mとし
た場合、光フアイバの点ZにおけるXおよびY方
向の偏光EX(z)、およびEYは次式にて示すこ
とができる。この時Ex、Eyはコヒーレントマト
リツクスであり、偏光状態を示すものである。
こゝにおいてEX(o)、EY(o)は原点oに
おけるXおよびY方向の偏光面であり、且つΔβ
はλを光の波長、aを結合係数としたとき次式で
あらわすことができる。
Δβ=2πa・r/λR (2) 第(2)式においてRおよびrの値によつてΔβの
値が変化する。したがつて第(1)式において右辺の
光の複素マトリツクスの値が変化し光フアイバの
入力端に偏波特性を有するコヒーレントな光を入
射すると他端においては偏光が変化する偏光子を
得ることができる。
しかしながら光フアイバは一旦数回巻きとして
もこれをはなすと直線に復元してしまうので巻い
たまゝの形状を維持することができない。そこで
本発明の特徴とするところはこれを第2図に示す
ごとく銅製の割り込みのあるパイプに挿入してこ
のパイプとともに光フアイバを巻いて形状を維持
するようにしたことを特徴とするものである。第
2図において11が光フアイバを、12が割り込
みを有する銅製のパイプである。光フアイバ11
は割り込み12aの部分からパイプ内に挿入し、
該パイプは任意の形状に容易に調整でき、且つパ
イプの端部には光源を固定することができる。
光フアイバをそれぞれ半径r,Rおよび結合係
数aをもつてn回巻きとした場合はそれぞれの光
の複素マトリツクスの値をA、A、A、…
……ANとすれば次式で表わすことができる。
第3図においてa,b,cはそれぞれ半径R、
半径r、結合係数aの異なる組合せを示すもので
ある。
(f) 発明の効果 以上詳細に説明したように本発明によればきわ
めて簡単な構成で偏光子が実現でき且つその調整
にあたつても容易に微調が可能であるため従来の
ごとき回転子や偏光子やレンズを必要としない精
密な偏光子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかゝる光フアイバ偏光子の原
理図、第2図は本発明にかゝる光フアイバ偏光子
の1実施例、第3図は本発明にかゝる他の実施例
を示す図である。 図面においてr1,r2,r3………は光フアイバの
半径、R1,R2,R3はそれぞれ光フアイバの曲げ
半径、11は光フアイバ、12は割り込みを有す
る銅製パイプ、12aを割り込みをそれぞれ示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバを螺線状に丸めることにより、該
    光フアイバに入射される光の偏光をコヒーレント
    マトリツクスのベクトル成分Ex、Eyの所定ベク
    トルとする光フアイバ偏光子において、該光フア
    イバを銅製の割り込みを有し、その内径が光フア
    イバ外径とほぼ等しいパイプに挿入し、該光フア
    イバを所定の偏光度のベクトルEx、Eyを持たせ
    るための半径で螺線状に銅製のパイプを丸めるこ
    とで該光フアイバを固定することを特徴とする光
    フアイバ偏光子。
JP58110219A 1983-06-21 1983-06-21 光フアイバ偏光子 Granted JPS602902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110219A JPS602902A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 光フアイバ偏光子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110219A JPS602902A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 光フアイバ偏光子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602902A JPS602902A (ja) 1985-01-09
JPS6210409B2 true JPS6210409B2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=14530093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110219A Granted JPS602902A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 光フアイバ偏光子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602902A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697308B2 (ja) * 1985-05-20 1994-11-30 日本電信電話株式会社 光ファイバ形光偏波姿態変更装置
JPH077155B2 (ja) * 1985-08-20 1995-01-30 日本電信電話株式会社 光サ−キユレ−タ
JPS62125332A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全フアイバ型光機能素子
JPH0533835U (ja) * 1991-10-01 1993-05-07 トランスワールド株式会社 異液取出装置
US5424015A (en) * 1992-09-29 1995-06-13 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Method and device for manufacturing rubber bend pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602902A (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907853A (en) Optical connector using a polarization-maintaining optical fiber
US3704996A (en) Optical coupling arrangement
US5218652A (en) Depolarizer for electromagnetic radiation
JP6018303B2 (ja) マルチコア光ファイバを最適化する方法およびそれを利用するデバイス
JPS6210409B2 (ja)
JP2006330109A (ja) 偏波回転素子および光回路
JPS6083906A (ja) フアイバ形光結合子およびその製造方法
JP3011140B2 (ja) ファイバ型光アイソレータ及びその製造方法
JP3006205B2 (ja) 光ファイバ偏光子
JP3077554B2 (ja) 光アイソレータ
JP2946424B2 (ja) 光アイソレータ付コネクタ
JPS6155623A (ja) 光アイソレ−タおよびアイソレ−タ付光源
JPS6247607A (ja) 光フアイバ型偏光子
JPH0427903A (ja) 光ファイバ偏光子およびその製造方法
JPH0457001A (ja) 光フアイバ偏光子
JPS59177512A (ja) 光フアイバ結合構造
JPS5859401A (ja) 導波形偏光子
Tentori et al. Simple method for the birefringence evaluation of helicoidal optical fiber structures
JPS603603A (ja) 光uリンク
JPS58215605A (ja) フアイバ型光フイルタ
JPS6287906A (ja) フアイバ形偏光子
JPH01178904A (ja) 単一モード光ファイバ方向性結合器
JPS63223715A (ja) 定偏波光回路
JPS58203412A (ja) 偏波面保存光フアイバ形分岐器
JPH03230104A (ja) 光ファイバ偏光子およびその製造方法