JPS62125332A - 全フアイバ型光機能素子 - Google Patents

全フアイバ型光機能素子

Info

Publication number
JPS62125332A
JPS62125332A JP26589985A JP26589985A JPS62125332A JP S62125332 A JPS62125332 A JP S62125332A JP 26589985 A JP26589985 A JP 26589985A JP 26589985 A JP26589985 A JP 26589985A JP S62125332 A JPS62125332 A JP S62125332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical
polarization
light
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26589985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Kimura
康郎 木村
Kenichi Kitayama
研一 北山
Noburu Shibata
宣 柴田
Yoshiyuki Aomi
青海 恵之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26589985A priority Critical patent/JPS62125332A/ja
Publication of JPS62125332A publication Critical patent/JPS62125332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は全ファイバ型光機能素子、さらに詳細には、フ
ァイバの非線形光学効果を利用して、光入力と光出力で
アンド(AND) 、オワ(OR)の論理動作や、光入
力信号の増幅、変調あるいは光の出力リミッタ−として
動作する光機能素子に関するものである。
C発明の技術的背景〕 光ファイバを用いる光機能素子としては、第1図に示す
ような構成のものが知られている(K、KITAYAM
A  et  al、   ” Fiber−opti
c  logic  gate ”  、Appl、P
hys、Lett、46,317 (1985) )。
このような従来の光フアイバ論理素子においては、第1
図に示すようにレーザ出力器1よりのレーザビームを半
透鏡2によって分割し、分割ビームを光減衰器3および
半透鏡4を介して、前記半透鏡2を透過したビームと合
波するように構成した光入力端に直線偏光子5を接続す
るとともに、−この直線偏光子5に偏波保持ファイバ6
を接続し、\さ8.ニゲうア−,エッ77” 17ゎあ
、いは、アイ検出する構成になっている。
このような光機能素子においては、光入力が弱いときに
出射光が直線偏波となり、これが検光子7により遮断さ
れる構成にしておき、光入力が増大するとともに、出射
光の偏光状態が変化するのを利用して非線形な出力を得
るものである。しかしながら、偏波保持ファイバ6の固
有の複屈折によって直交モード間のHEu (偏波保持
ファイバの遅相軸が偏光方向)とHEu (進相軸が偏
光方向)に生じる位相差を?!i償する位相補償板が存
在しない構成であった。このため肛1)とHE、、の両
モードを励振するように光入力を入射させたときには、
偏波保持ファイハロの出射端で直線偏波になるように偏
波保持ファイハロの長さを調整しなければならないとい
う欠点があった。偏波保持ファイバ6の長さを調整しな
い場合には、前記偏波保持ファイバ6の出射端では、楕
円偏光になり、検光子7で消光できずに入力光パルスの
強度に比例した光出力が生じる欠点があった。
このような欠点を除去するため、バビネ・−ソレイユ?
ii o!L板を挿入する光機能素子が知られているが
、このようにバビネーソレイユ補償板を挿入すると構成
素子を全てファイバで構成することが不可能になる。
特に、光機能素子として多段に接続しようとする場合、
第2図に示すように、偏光子5よりバビネーソレイユ補
償板9を経て偏波保持ファイバ6を通り検光子7より出
射される一段目を通過したビームは再びバビネーソレイ
ユ補償板(位相補償板))9゛を通したのち、再度偏波
保持ファイバ6゛に入射させるため構成が複雑になり、
空間的な配置にも自由度がなくなるという欠点があった
また、第3図に示すような従来の光サンプリング装置の
構成〔に、KITAYAMA et al、  ”Op
uticalSampling using an a
ll −fiber 0ptical kerr 5h
utters  ″へpp1.Phy、Lett、46
,623 (1985) )においてもバビネーソレイ
ユ補償板9を用いており、光学系全てをファイバで構成
できなかった。
〔発明の概要〕
本発明は上述の点に鑑みなされたものであり、偏波保持
ファイバの長さ調整を不用にするとともに、光入力端か
ら光出力端の間をすべてファイバで構成した全ファイバ
型光機能素子を提供することを目的とする。
したがって、本発明による全ファイバ型光機能素子は、
二つ以上の光入力端と、この二つ以上の光入力端とファ
イバカップラによって接続された偏波保持ファイバと、
光パルスの光強度が弱いときに、出射端で光パルスの偏
光方向が直線偏光になるように前記偏波保持ファイバに
接続されたファイバコイルと、前記ファイバコイルに光
パルスを消光するように接続されたファイバ偏光子と、
このファイバ偏光子の出射端である光出射端を有するこ
とを特徴とするものである。
本発明によれば、入力光パルスの合波手段としてファイ
バカップラを用いるとともに、ファイバをコイル状に1
壱回したファイバコイルを偏波ファイバとファイバ検光
子の間に挿入していることを重要な特徴としており、従
来技術のように入力光の合波手段として半透鏡、位相補
償子としてバビネーソレイユ補償板を用いていない点が
大きく異なっている。さらに従来においては、光入力端
より光出射端まで、すべてファイバで構成できなかった
が、本発明においては、光入射端より光出射端までファ
イバで構成できるという大きな利点を有している。
〔実施例〕
第4図は本発明による全ファイバ型光機能素子の一実施
例を示すものであり、図中、■は高出力レーザ、6は偏
波保持ファイバ、10はファイバカップラ、1)はファ
イバコイル、12はファイバ偏光子(検光子)、13は
光出力端を示す。
この第4図より明らかなように、本発明による光機能素
子は、それぞれ高出力レーザ1.1に接続する二つの光
入射端を有し、この光入射端はファイバカップラ10と
接続して、高出力レーザ1.1よりの入力光パルスを合
波するようになっている。このファイバカップラ10は
他端において偏波保持ファイハロと接続しており、この
偏波保持ファイバ6のもう一方の端部はファイバコイル
1)に接続している。このファイバコイル1)はさらに
ファイバ偏光子12に接続しており、前記ファイバ偏光
子12の、もう一方の端部には光出射端13が設けられ
ている。
このような実施例の光機能素子を動作させるには、高出
力レーザ1、■よりそれぞれ同じ波長λの光パルスをフ
ァイバカップラ10を通して偏波保持ファイバ6に入射
する。このとき、それぞれの光パルスの偏光方向は同一
方向とする。偏波保持ファイバ6には、固有の複屈折に
加えて、光パルスの強度に比例した複屈折が誘起される
この偏波保持ファイバ6に接続されるファイバコイル1
)は、たとえば半径RamのボビンなどにN回巻き付け
た構造をしている。このため、ファイバコイル1)に誘
起される複屈折りは、α、βを定数として式(1)で示
される。
B−α(1/R) 2+β(1/I? )・−−−−−
−−一(1)式(1)の右辺の第1項は曲げによって誘
起される複屈折で、第2項は張力が加わったときに誘起
される複屈折である。ここでファイバコイル1)を入力
光パルスの波長でλ/4 Fiあるいは3λ/4 iと
して動作させるためには、式(1)で表される複屈折り
を用いて、次ぎの式(2)を満足すればよい。
π/2.3π/2=2πB/λ ×2πRN −(21
式(2)を満たす曲げ半径Rと巻きつけ数Nのファイバ
コイル1)の主軸を偏波保持ファイバ6の出射後の楕円
偏波となった光パルスの主軸に合わせることによって、
ファイバコイル1)の出射端で直線偏項とすることがで
きる。したがって、入射光強度に比例した複屈折が固有
の複屈折に比べて無視できる入射光パルスを用いて、フ
ァイバ偏光子(ファイバ検光子)12で消光するように
ファイバコイル1)の主軸を偏波保持ファイバ6とファ
イバ検光子12の間で回転させて合わせることにより、
偏波保持ファイバ6の固有の複屈折を補償することがで
きる。ここで、ボビンなどに庵回したファイバコイル1
)のボビン径を大きくすれば、ファイバコイル1)には
、式(」)の第2項で与えられる張力による複屈折が生
じる。したがって、ボビン半径の調整によって、ファイ
バコイル1)の位相の調整が行える。このようなファイ
バコイルがファイバ検光子12の前に挿入されているの
で、光強度によって生じる複屈折に依存した光出力が得
られ、光入力端より光出射端13まで、全てファイバで
構成できるようになる。
第5図(al、(bl、(C)は第4図に示した実施例
で得られる光入力−光出力特性を模式的に示した図であ
り、それぞれ論理動作、信号増幅、光出力リミンターの
動作原理を示している。
すなわち、第4図に示した二つの高出力レーザ、源1よ
り光パルスをファイバカップラ10を通して入射すると
、光出力端13より、第5図(a)に示したような光出
力かえられ、論理動作が可能になる。
また第5図(blに示したような入力信号をファイバカ
ップラ10の一方から入射させると、増幅された信号光
が光出射端13から得られる。さらに、第5図(C1に
示したような光出力の飽和特性を利用すると、光出力端
からは、−足先パルス出力が得られる先出カリミソター
の動作を行う。
これらの結果は、従来すべてファイバで構成することが
できなかったが、本発明によれば、全てファイバで構成
することが可能になる。
第6図は、本発明による第二の実施例の構成図であり、
第3図に示した従来の光サンプリング装置(光パルス変
調)を全てファイバで構成したときの構成を示す。
第6図より明らかなように、ポンプ光(λp)を発生す
る高出力レーザ1と信号光(λS)を発生する高出力レ
ーザI′を有しており、両高出レーザ1.1゛よりの光
パルスは、ファイバカップラ10によって合波されるよ
うになっている。このファイバカップラ10は偏波保持
ファイバ6に接続しており、この偏波保持ファイバ6は
、前述のようなファイバコイルlIおよびファイバ検光
子12に接続している。そして光出射端13は前記ファ
イバ検光子12の端部に形成されている。
いま、ファイバカップラ10の一枝より変調用光パルス
を光出力レーザ1より、偏光方向が偏波保持ファイバ6
の主軸と一致するように入射しくポンプ光の偏光方向を
、第7図(alのaに示す)、他方のファイバカップラ
10の他技より被変調信号(信号光の偏光を第7図(a
lのbに示す)を主軸に対し45度傾けた直線偏光を入
射する。第7図(a)において、Xおよびyは偏光保持
ファイバの主軸を示す。
ファイバカップラ10によって合波された光は偏波保持
ファイバ6に入射する。この偏波保持ファイバ6より出
射する信号光(ポンプ光のない場合)の偏光状態を第7
図(b)に示す。
偏波保持ファイバ6を出射した光は、ファイバコイル1
)に導かれる。ファイバコイル1)は被変調信号光に対
して位相補償板として動作することになる。ファイバコ
イル出射後の信号光の偏光方向を第7図(C)に示す。
このように第6図に示した実施例においては、従来の第
3図と同様の動作を行う。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明による全ファイバ型光機能
素子によれば、位相?ili償子として動作するファイ
バコイルが挿入されているので、バビネーソレイユ補償
板を用いる必要がなくなり、また入力光パルスの合波手
段にファイバカップラを用いているので、光入力端より
光出力端までを全てファイバで構成することが可能にな
る。このため系の小型、軽量化および配置の自由度が増
加するなどの種々の利点がある。さらに、ファイバ間は
容易に融着接続できるため、信頼性も向上するという利
点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバ論理素子の構成を示した図、
第2図は従来の光フアイバ論理素子にバビネーソレイユ
補償板を挿入し、かつ二段に接続したときの構成図、第
3図は、従来の光サンプリングを行う系の構成図、第4
図は本発明による全ファイバ型光機能素子の構成図、第
5図は本発明による全ファイバ型光機能素子の論理動作
、信号増幅、先出カリミノターの動作原理を示す図、第
6図は光サンプリングを行う本発明による全ファイバ型
光機能素子の構成図、第7図は第6図の各工程における
光の偏光状態を示す図である。 6・・・偏波保持ファイバ、lO・・・ファイバカップ
ラ、1)・・・ファイバコイル、12・・・ファイバ偏
光子、13・・・光出力端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つ以上の光入力端と、この二つ以上の光入力端
    とファイバカップラによって接続された偏波保持ファイ
    バと、光パルスの光強度が弱いときに、出射端で光パル
    スの偏光方向が直線偏光になるように前記偏波保持ファ
    イバに接続されたファイバコイルと、前記ファイバコイ
    ルに光パルスを消光するように接続されたファイバ偏光
    子と、このファイバ偏光子の出射端である光出射端を有
    することを特徴とする全ファイバ型光機能素子。
JP26589985A 1985-11-26 1985-11-26 全フアイバ型光機能素子 Pending JPS62125332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589985A JPS62125332A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 全フアイバ型光機能素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589985A JPS62125332A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 全フアイバ型光機能素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125332A true JPS62125332A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17423648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26589985A Pending JPS62125332A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 全フアイバ型光機能素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118116A (ja) * 1987-10-31 1989-05-10 Shizuoka Univ 光回路素子
JPH06194697A (ja) * 1992-12-14 1994-07-15 Nec Corp 波長多重基準光源
JP2002303835A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 光信号遅延微分方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602902A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Fujitsu Ltd 光フアイバ偏光子
JPS60184229A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nec Corp 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602902A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Fujitsu Ltd 光フアイバ偏光子
JPS60184229A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nec Corp 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118116A (ja) * 1987-10-31 1989-05-10 Shizuoka Univ 光回路素子
JPH06194697A (ja) * 1992-12-14 1994-07-15 Nec Corp 波長多重基準光源
JP2002303835A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 光信号遅延微分方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574739A (en) Polarization-stable pulsed laser
US6760495B2 (en) All-fiber depolarizer
JP3004207B2 (ja) 光増幅装置用の光アイソレータ
US5111326A (en) Integrated Kerr shutter and fiber laser optical modulation
JP3895417B2 (ja) 偏光の影響を受けない非線形光学ミラー
EP1521989B1 (en) All-fiber linear design depolarizer
US6782147B2 (en) Optical phase shifting, splitting and combining device
JPS62125332A (ja) 全フアイバ型光機能素子
US20020101650A1 (en) Optical amplifier stage
JPH06504407A (ja) 干渉計
US6941032B2 (en) Passive polarization stabilizer
US6246811B1 (en) Irreversible optical device utilizing optical frequency shift
JP2005266362A (ja) 偏波無依存型光学機器
Yataki et al. Fabrication and properties of very-long fused-taper couplers
JPS607418A (ja) 光フアイバ型偏光補償装置
JPH07142798A (ja) 光ファイバ増幅器
JPS60237425A (ja) 光パルス幅圧縮方法及び圧縮器
JPH02272432A (ja) 偏波変調装置
RU186808U1 (ru) Волоконно-оптический фазовый модулятор
JP3415916B2 (ja) 光ファイバレーザ
JPH04271327A (ja) 光増幅器
KR20000049227A (ko) 리트레이싱 광학 회로를 갖춘 주변 노이즈에 대한 높은 거부율을 갖는 물리량을 측정하는 장치
JP2931210B2 (ja) 分散補償装置および分散補償方法
JPS60646B2 (ja) 光位相変調器
JPH04204712A (ja) 光アイソレータ