JPS60184229A - 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置 - Google Patents

光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Info

Publication number
JPS60184229A
JPS60184229A JP59040013A JP4001384A JPS60184229A JP S60184229 A JPS60184229 A JP S60184229A JP 59040013 A JP59040013 A JP 59040013A JP 4001384 A JP4001384 A JP 4001384A JP S60184229 A JPS60184229 A JP S60184229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
polarization
output
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040013A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Minemura
峰村 孝一
Akira Ishikawa
朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59040013A priority Critical patent/JPS60184229A/ja
Publication of JPS60184229A publication Critical patent/JPS60184229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は光フアイバ通信用の光受信装置、特に光ヘテ
ロダイン・ホモダイン検波方式で光信号の検波を行なう
光受信装置に関する。
(従来技術とその問題点) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波通信では、光直接検波
通信に比べて10〜20 d Bの光受信1g度改善が
期待できることから、その研究開発が最近活発である。
この光ヘテロダイン・ホモダイン検波通信の伝送路に元
ファイバを使う場合、偏波面保存光ファイバまたは通常
の単一モード元ファイバが使われる。偏波面保存光ファ
イバでは入力元の偏波面を保存して伝搬させる特長があ
るが、接続での偏光の乱れや長距離を伝送したあとの偏
波の乱れという心配や汎用品ではないという欠点がある
。そのために、伝送路の元ファイバには汎用品である通
常の単一モード元ファイバを使用し、伝送路の光出力端
で伝送中に乱れた偏波を補償するという方法が考えられ
ている。光ヘテロダイン・ホモダイン検波通イ=に従来
菫でに使用されている偏光補償法は、手動で単一モード
元ファイバに加える圧力の大きさを変えることにより所
望の偏光を得るというもので、補償すべき偏X: 0)
変化がゆるやかな場合に限って短時間曲には偏光補償が
可能であった。しかし、手動であるという大きな欠点が
あり、偏光の変化が速い場合には追14できないという
欠点もあった。
一方、自動的7j偏光補償法としては、所望の直線偏光
に対して偏波面が直交する不要7.L′偏光成分を偏光
ビームスプリッタで分離し、光電変換したのち、単一モ
ード党ファイバへの圧力を制御するPZTへの印加電圧
にフィードバックし、上記の不要な偏光成分を零にする
という方法がある。この方法では、自動的に直線偏光に
補償出来るが、光ヘテロダイン・ホモダイン検波通信に
適用するとした場合、偏光ビームスプリッタの挿入損失
(約1 d B )が大きく、その分信号光のレベルが
弱くなるという欠点があった。この方法の詳K]旧こつ
いては、1983年10月2:3日〜26日ζこ開かれ
た第9回ヨーロピアン・コンファレンス書オンやオプテ
ィカルコ古メケーション(9th EuropeanC
onference on 0ptic、aA Com
munication )の講演予稿集の第313頁か
ら第316頁ζこ記載されているモアー達(F、Moh
r and U、5choIz氏)の論文ζこ記述され
ている。
(発明の目的) 本発明は、前記のような従来の欠点を除去せしめて、信
号光のレベルの減衰が小さい、光ヘテロダイン・ホモダ
イン検波通信用の自動偏光補償装置を提供することにあ
る。
(発明のJlり成) 本発明の装置4は、2つの光入力端子と光出力端子とを
有する元カプラと、単一モード光ファイバからなる光伝
送路と、前記元カブラの第2の光入力端子に接続され、
直線偏光の光を出力する局部発振光源さ、前記光カプラ
の第1の光出力端子に接続された元ヘテロダイン検波用
信号復調部と、前記光カプラの第2の光出力端子に接続
され、前記光の偏波と直交する偏波成分を通過させる検
光子と、前記光伝送路の光出力端と前記光カブラの第1
の光入力端子との間に縦続的に接続されて前記光伝送路
の出力光の偏光を制御する第1.第2の偏光制御器、前
記検光子の出力光を直接検波して得た開側1信号に基づ
き、前記光伝送路を伝搬してきた任意の偏光の元信号を
前記局部発振光源の出力と同じ偏波の直線偏光になるよ
うに第1.第2の偏光制御8:÷を制御する制御(ロ)
路とを備えている構成となっている。
(構成の詳細な説明)゛ 本発明は、上述の構成をとることにより従来技術の問題
点を解決した。自動11吊光補償用のモニター光は、信
号光と局πIs発振光とを合波する光カブラの第2の光
出力端子から得る。この光出力端子の出力光を検光子ζ
こ通せば、従来の偏光ビームスプリッタからのモニター
光と同様のモニター光が得られる。従来の光ヘテロダイ
ン・ホモダイン検波通信装置では、光カブラの第1の光
出力端子の出力光を信号復砂用に使用しており、第2の
光出力端子の出力光は使用していなかった。本発明では
、信号が伝送される光伝送路の光出力端にモニター光を
得るための偏光ビームスプリッタを挿入する必要がない
ので、そ、の分、信号光の減衰が小さい。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図である
。コア径10μm1フアイバ外径125μm、カットオ
フ波長1615μmの単一モード光ファイバからなる光
伝送路1からは、ピットレイトloOMb/sで2値A
SK変調された波長的1,3μmのレーサ元信号が出力
されている。第1.第2の偏光制御器31 、32は縦
続的に接続されており、光伝送路lの光出力端は第1の
偏光制御器31に接続され、第2の偏光制御器32は元
カプラ2の第1の元入力端子3に接続されている。光カ
ブラ2は、光伝送路lに使用されているのと同様の単一
モード光ファイバで構成されており、2本の単一モード
光ファイバの中間の一部を近接させて溶融し、延伸して
製作したものである。この光カブラ2は、通常の単一モ
ード光ファイバで構成されているが、この場合単一モー
ド光ファイバは1m程度と短かいためζこ、入力元の偏
光は保存されて出力される。光カブラ2の第2の光入力
端子41こは、波長が約1.3μmで第1図の紙面に平
行な方向に偏波している直線偏光のレーザ光を出力する
局部発振光源7が接続されている。この局部発振光源7
には、分布帰還用の回折格子を有するDFB形のInG
aAsP半導俸レーザ半導用レーザ光カブラ2の第1.
第2の光出力端子5.6にはそれぞれ、局部発振光源7
の出力光と光伝送路lの出力光信号が合波されたのち、
分岐されて出力されている。第2の光出力端子5にはI
nGaAs−PIN PDからなる光検出器8が接続さ
れ、光伝送路lの出力光信号と局部発振光源7の出力光
とを混合して光ヘテロダイン検波し、中間周波数450
■Iz、ビットレイト100Mb/s の2値ARK信
号がとり出されている。
この信号はさらに中間周波増幅回路9で増幅されたのち
、包絡線検波回路でベースバンドの100Mb/s信号
に変換され、ベースバンド増幅回路11で増幅されたの
ち識別回路12に導ひかれている。ここで、中間周波増
幅回路9は自動利得調整機能を有している。包絡線検波
回路10の出力信号の一部はタイミンク抽出回路13に
導びかれ、ここでl Q QMHzのタイミング信号が
抽出され、識別回路12に加えられている。識別回路1
2では、タイミング抽出回路13からのタイミング信号
で同期をとり、ベースバンド増幅回路11の出力の10
0Mb/s信号を識別再生し、出力信号を端子14に送
り出している。中間周波増幅回路9の出力信号の一部は
中間周波数弁別回路15に導ひかれ、中間周波数が45
0MHzの一定値になるように局部発振光源7である1
nGaAsP半導俸レーザの駆動電流を微少に制御して
いる。
以上説明したInGaAs−PIN PDから識別回路
までが複調部である。
光カブラ2の第2の光出力端子6の出力光は、第1図の
紙面tこ垂直な方向lこ偏波している偏光成分だけを出
力する検光子20を通ったのち、1nGaAs−PDか
らなる光検出器2】に入力して直接検波され、電気信号
に変換される。光伝送路lの光出力端と光カブラ2の第
1の元入力端子3との間には、PZTと単一モード光フ
ァイバで構成された第1第2の偏光制御器31 、32
が縦続接続されており、単一モード元ファイバの光11
1dliこ直角な方間から電圧駆動のPZTで単一モー
ト元ファイバに圧力を加えることにより偏光を制御する
。ここで、第1の偏光制御器31と第2の偏光制御器3
2とは単一モード光ファイバの光軸に直角な面内で45
度の角度をなし、しかも第1の偏光制御器31は第1図
の紙面に平行な方向から単一モード光ファイバに圧力を
加えるようになっている。第1の偏光制御器31は光伝
送路1の出力光の偏光の玉軸の一つが第1図の紙面に平
行になるように制御し、第2の偏光制御器32は第1の
偏光制御器31の出力の楕円偏光を第1図の紙面に平行
な方向に偏波している直線偏光になるように制御してい
る。第1の偏光制御器3Hこは第1の制御回路24Gこ
より周波数10 kHzで微小電圧の第1の交流信号と
第1の制御用の直流電圧が印加されており、一方、第2
の偏光制御器32ヲこは第2の制御回路25により周波
数24kHzで微小電圧の第2の交流信号と第2の制御
用の直流電圧とが印加されている。光検出器2】の出力
信号は増幅回路22で増幅したのち、周波数10 kH
zの第1の交流信号成分と周波数24kHzの第2の交
流信号成分とをフィルタ23で分離してそれぞれ第1゜
第2の制御回路24 、25に加え、これらの交流信号
成分がはぼ零になるようζこそれぞれ第1.第2の偏光
制御器31 、32に印加する直流電圧を制御している
。検光子20から第1.第2の交流信号成分が出力しな
ければ、光伝送路1の出力光信号は、第2の光出力端子
6および第1の光出力端子5に第1図の紙面に平行な方
向に偏波する直線偏光として到着する。局部発振光も第
1図の紙面ζこ平行な直線偏光で第1の光出力端子5に
達するから、信号光と局部発振光との偏波の一致がはか
れる。
なお、上記実施例で第1.第2の交流信号の周波数とし
てそれぞれ10 k)lz 、 24’kHz を用い
たが、これらの値に限定されることなく、第1.第2の
交流信号の周波数はPZTの最大応答周波数と光伝送路
1を伝送される光信号の最小周波数成分のいずれよりも
小さければよい。但し、これら交流信号の周波数が光伝
送路1での偏光の変化よりも遅いと偏光の補償が不可能
になるので、適尚な周波数に設定する必要がある。また
、上記実施例では、光信号を一度、中間周波数帯の信号
に変換する光ヘテロダイン検波について述べたが、光信
号を直接、ベースバンド帯の信号に変換する光ホモダイ
ン検波であってもよい。また前記実施例では、第1.第
2の偏光制御器31.32tこはPZTで単一モード元
ファイバの光軸と直角な方向から圧力を加えるタイプの
ものを使用し、これらを縦続的に接続するとともに、光
軸に直角な面内で互いに45度の角Htこなるようをこ
設定して用いたが、第1の偏光制御器31としては光伝
送路1の出力光の偏光の主軸の向きを制御する機能、第
2の偏光制御器32古しては第1の偏光制御器32の出
力の楕円偏光を直線偏光Oこ制御する機能を有するもの
であれば何でもよく、前記実施例のタイプのものlこ限
定されるものではない。例えは、第1.第2の偏光制御
器31’ 、 32は、電気光学効果を有する結晶に印
加する電圧を制御するタイプのものであってもよく、こ
の場合にも、第1.第2の偏光制御器31.’32は縦
続的ζこ接続し、これらの結晶は光軸に直角な面内で互
1t”lこ4511fの角度になるように設定してやれ
ばよい。また、第1.第2の偏光制御器31 、32は
、円筒状圧電素子の周囲に偏波面保存光ファイバを巻き
つけ、円筒状圧電素子に印加する電圧を制御するタイプ
のものでもよく、この場合0こも第1゜第2の偏光制御
器31. 、32は縦続的に接続し、接続部でのこれら
の偏波面保存光ファイバの断面を元軸に直角な面内で互
いに45度の角度になるようlこ設定してやれはよい。
また、前記実施例で光カプラ21こは通常の単一モード
光ファイバで構成されたものを使用したが、偏波面保存
光ファイバで構成されたものや、ハーフミラ−で構成さ
れたもの等の他の種類のものであってもよい。なお、前
記実施例では、光伝送路1からはビットレイl−100
Mb/sで2値A S K変調されたレーザ光信号が出
力されたが、本発明は実施例のビットレイト、変調方式
に限定されるものではない。
(発明の効果) 本発明では、第1.第2の偏光制御1(X31 、32
の制御のための信号は光カブラ2の第2の光出力端子6
からとり出しているために、従来使用していた偏光ヒー
ムスプリツタが不要で、その挿入損失分(約1bB)だ
け信号光の減衰が小さく出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すフロック図である
。 図において、 l・−・・・・光伝送路、 2・・・・・・光カブラ、
 3,4・・・光カブラの入力端子、 5.6・・・・
・・光カプラの出力端子、 7・・・・・・局部発振光
源、8,21・・・光検出器、9・・・・・・中間周波
増幅回路、10・・・・・・包絡線検波回路、11・・
・・・・ベースバンド増幅回路、 12・・・・・・識
別回路、13・・・・・・タイミング抽出回路、14・
・・・・・端子、15・・・・・・中間周波数弁別回路
、20・・・・・・検光子、22・・・・・・増幅回路
、 23・・・・−・フィルタ、24、 、25・・・
・・・制御回路、 31 、32・・・・・・偏光制御
器をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2光入力端子と2光出力端子とを有する光カブラと、単
    一モード光ファイバからなる光伝送路と、前記元カブラ
    の第2の光入力端子ζこ接続され、直線偏光の元を出力
    する局部発振光源と、前記元カブラの第1の光出力端子
    に接続された光へテロゲイン検波用信号復調部と、前記
    元カブラの第2の光出力端子に接続され、前記光の偏波
    と直交する偏波成分を通過させる検光子と、前記光伝送
    路の光出力端と前記光カブラの第1の光入力端子との間
    に縦続的に接続されて前記光伝送路の出力光の偏光を制
    御する第1.第2の偏光制御器と、前記検光子の出力光
    を直接検波して得た制御信号に基づき、前記光伝送路を
    伝搬してきた任意の偏光の光信号を前記局部発振光源の
    出力と同じ偏波の直線偏光になるように前記第1.第2
    の偏光制御器を制御する制御回路とを有す−ることを特
    徴とする光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置。
JP59040013A 1984-03-02 1984-03-02 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置 Pending JPS60184229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040013A JPS60184229A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040013A JPS60184229A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184229A true JPS60184229A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12569020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040013A Pending JPS60184229A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184229A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125332A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全フアイバ型光機能素子
JPS6325632A (ja) * 1986-06-28 1988-02-03 アルカテル・エヌ・ブイ 光ヘテロダイン受信機
JPS63243913A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Yokogawa Electric Corp 偏波面制御装置
JPS63243914A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Yokogawa Electric Corp 遅延自己ヘテロダイン検波用偏波面制御装置
US5297223A (en) * 1991-09-06 1994-03-22 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Transmission systems for polarization-independent transmission of signals
US5596441A (en) * 1994-04-13 1997-01-21 Ando Electric Co., Ltd. Optical polarization controller

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125332A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全フアイバ型光機能素子
JPS6325632A (ja) * 1986-06-28 1988-02-03 アルカテル・エヌ・ブイ 光ヘテロダイン受信機
JPS63243913A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Yokogawa Electric Corp 偏波面制御装置
JPS63243914A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Yokogawa Electric Corp 遅延自己ヘテロダイン検波用偏波面制御装置
JP2625713B2 (ja) * 1987-03-31 1997-07-02 横河電機株式会社 偏波面制御装置
US5297223A (en) * 1991-09-06 1994-03-22 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Transmission systems for polarization-independent transmission of signals
US5596441A (en) * 1994-04-13 1997-01-21 Ando Electric Co., Ltd. Optical polarization controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739813B2 (ja) 偏波分散補償方法
CA1290019C (en) Dual balanced optical signal receiver
JPH03184016A (ja) 光学的伝送・分散システム
JP2734778B2 (ja) 光増幅装置
US5835260A (en) Optical amplifier, optical amplifying method and optical transmission system using the optical amplifier
JPS60184229A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
JPH0545682A (ja) 光増幅器
JPH06196786A (ja) 光増幅器
JPS63135829A (ja) 光学ヘテロダイン検波器
JPS6249338A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
GB2211956A (en) Optical switch
JPS6210937A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン受信装置
JPS59101629A (ja) ファイバ内光増幅装置
JPH08184788A (ja) 偏光制御装置
JP3230784B2 (ja) 偏波分散補償器
JPS62189441A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
JPS63311331A (ja) 光増幅装置
JPS62189442A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
JPH0224636A (ja) 光出力制御装置
JPH05323396A (ja) 光周波数変換装置
JPS6057824A (ja) ヘテロダイン光通信方式
JPH02278232A (ja) 光増幅器
JPH0117614B2 (ja)
JPH0418493B2 (ja)
JPH04271327A (ja) 光増幅器