JPH06196786A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH06196786A
JPH06196786A JP4318708A JP31870892A JPH06196786A JP H06196786 A JPH06196786 A JP H06196786A JP 4318708 A JP4318708 A JP 4318708A JP 31870892 A JP31870892 A JP 31870892A JP H06196786 A JPH06196786 A JP H06196786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
light
signal light
optical amplifier
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4318708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536288B2 (ja
Inventor
Tomoki Saito
朝樹 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4318708A priority Critical patent/JP2536288B2/ja
Priority to US08/158,566 priority patent/US5526174A/en
Priority to DE69307994T priority patent/DE69307994T2/de
Priority to EP93119203A priority patent/EP0599352B1/en
Priority to CA002110191A priority patent/CA2110191C/en
Priority to AU52008/93A priority patent/AU674545B2/en
Publication of JPH06196786A publication Critical patent/JPH06196786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536288B2 publication Critical patent/JP2536288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光増幅器から放出される信号光帯域内及び帯
域外の自然放出光を低減し、低雑音な光増幅器を得る。 【構成】 入力信号光201は、光増幅部100におい
て増幅され、その出力光202は自然放出光除去部10
1に入射される。自然放出光除去部101では、偏光分
離素子5により、信号光と同一の偏光状態の光のみが偏
光分離素子5を通過し、出力信号203を得る。光増幅
部100から出力される信号光の偏光状態はある一偏波
状態であるが、自然放出光はランダムな偏光状態である
ため、偏光分離素子5では、信号光の偏光状態と一致す
る偏光成分の自然放出光のみを通過させ、信号光の偏光
状態と直交する成分を遮断している。これによって、信
号帯域内、外の自然放出光を半減でき、低雑音な光増幅
器を得ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信等に用いられる
光増幅器の低雑音化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光増幅器の低雑音化は、光増幅器
から生じる自然放出光を低減することを目的として行わ
れている。
【0003】例えば、文献「1991年6月、アイ・イ
ー・イー・イー・フォトニクス・テクノロジー・レター
ズ、第3巻、第6号、551〜553頁、(IEEE
PHOTONICS TECHNOLOGY LETT
ERS,VOL.3,NO.6,PP.551−55
3,JUNE,1991)には、Er添加光ファイバ増
幅器において、いくつかある励起波長の中から0.98
μm帯を選んで励起することにより、Er原子の反転分
布ns p を理想的な1とし、低雑音化を実現した技術が
記載されている。
【0004】また、文献「1991年5月、電子情報通
信学会論文誌B−I、第J75−B−I、第5号、28
8−297頁」には、光増幅器の出力端に、信号光波長
近傍の波長帯を通過させ、その他の波長を遮断する帯域
通過光フィルタを備える手段を用いて、低雑音化を実現
した技術が記載されている。
【0005】また、自然放出光による雑音の低減を図っ
た例として、特開平1−298785号公報、特開平3
−127886号公報があり、特開平1−152819
号公報ではその手段としてフィルタが用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の光増幅器
の低雑音化では、光フィルタを用いて、光増幅器から出
力される自然放出光のうち、信号光帯域外の周波数成分
を除去しているため、励起光波長で決定される信号光の
帯域内の自然放出光を除去することは不可能である。
【0007】また、光増幅器の自然放出光により、光増
幅器の出力光には自然放出間ビート雑音N
A S E - A S E が加わるが、これは次式(1)の様に表
される。
【0008】 NA S E - A S E =mt ・(G−1)2 ・ns p 2 ・Δν ...(1) ただし、mt は横モード次数、Gは光増幅器の利得、n
s p は増幅媒体の反転分布パラメータ、Δνは自然放出
光帯域幅である。ここで、光増幅器から出力される自然
放出光の偏光はランダムであるため、自然放出光の横モ
ード次数mt は等価的に2となる。そのため、横モード
次数倍だけ過剰なビート雑音が生じてしまうという課題
がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、第1の発明の光増幅器は、信号光を光のまま増
幅する光増幅器と、前記光増幅器で増幅された信号光と
同じ偏光状態の光を通過させる偏光分離素子とから構成
されることを特徴とする。
【0010】また、第2の発明の光増幅器は、信号光を
光のまま増幅する光増幅器と、前記光増幅器で増幅され
た信号光と同じ偏光状態の光を通過させる偏光分離素子
と、前記偏光分離素子の通過可能な偏光状態を制御する
制御回路とから構成される光増幅器であり、前記偏光分
離素子に入射する信号光成分が前記偏光分離素子を通過
できるように、前記偏光分離素子を制御することを特徴
とする。
【0011】さらに、第3の発明の光増幅器は、信号光
を光のまま増幅する光増幅器と、前記光増幅器で増幅さ
れた信号光と同じ偏光状態の光を通過させる偏光分離素
子と、前記偏光分離素子に入射する信号光の偏光状態を
制御する偏光制御器と、前記偏光制御器を制御する制御
回路とからなり、前記偏光制御器は必ず前記偏光分離素
子より前に配置されるように構成される光増幅器であ
り、前記偏光分離素子へ入射する信号光が前記偏光分離
素子を通過するように前記偏光制御器を制御することを
特徴とする。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は、第1の発明の一実施例を示すブロ
ック図である。
【0014】図1に示してある第1の発明の一実施例
は、光増幅部100と自然放出除去部101から構成さ
れる。
【0015】光増幅部100は以下の様に構成されてい
る。光ファイバ1を伝送されて来た波長1.55μmの
入力信号光201は、WDMカプラ2に入射される。こ
のとき、入力信号光201は、ある一定の偏光状態を保
っている。入力信号光201は、WDMカプラ2で、E
rの吸収波長の一つある0.98μm帯で発振する励起
光源3の出力光と合波され、Er添加光ファイバ4に入
射される。信号光は、Er添加光ファイバ4内で増幅さ
れ、光増幅部100の出力202として、自然放出光除
去部101に入射される。
【0016】自然放出光除去部101は以下の様に構成
されている。光増幅部100の出力202は、偏光分離
素子5としての検光子に入射され、偏光分離素子5にお
いて、信号光と同一の偏光状態の光を通過させ、偏光分
離素子5の出力が出力信号203となる。
【0017】次に図1の光増幅器の動作について説明す
る。図4に、図1の各部における光スペクトルの様子を
示す。図4(A)は、本発明の光増幅器に入力する入射
光201の光スペクトルを示してしる。この入力信号光
が光増幅部100で増幅されると、図4(B)に示す様
に、増幅された信号光の近傍に、光増幅部100により
出力される自然放出光が加わる。このとき、信号光の偏
光はある一状態であり、自然放出光の偏光はランダム状
態であるため、偏光分離素子5では、信号光の偏光状態
と一致する偏光成分の自然放出光は通過するが、信号光
の偏光状態と直交する成分は遮断され、図4(C)の様
な光スペクトルを得る。このように、この偏光分離素子
5により、信号光帯域内、帯域外の自然放出光を約半分
に低減でき、結果として、低雑音な光増幅器を得ること
ができる。
【0018】一般に、光通信用の光送信器の送出光信号
は、半導体レーザの注入電流を変調することによって得
るか、半導体レーザの出力をLiNbO3 光変調器や半
導体光変調器などを用いて変調することによって得てい
る。この光送信器の出力信号光の偏光状態はある一定の
直線偏光状態を保持することが可能であり、偏光状態を
保持しても構わないため、本発明の光増幅器を用いるこ
とができる。実際、本発明の光増幅器を、光送信器の後
段に配置し、高出力信号を送出するブースタアンプとし
て動作させたところ、良好な特性を得ることができた。
【0019】図2は、第2の発明の一実施例を示すブロ
ック図である。
【0020】図2に示してある第2の発明の一実施例
は、光増幅部100と自然放出光除去部101から構成
される。
【0021】光増幅部100は前述の第一の発明の一実
施例と同一である。ただし、入力信号光201の偏光状
態は任意のある一偏光状態となっている。
【0022】自然法通除去部101は以下の様に構成さ
れている。光増幅部100の出力光202は、偏光分離
素子5としての検光子に入射されるが、信号光の偏光状
態と同一の偏光状態の光を通過させる様に偏光分離素子
5が制御されている。偏光分離素子5の出力光は、出力
ポートを2つ有する分岐カプラ6により2分岐され、一
方は出力信号203となる。他方の出力は、光検出器8
に入射され、光検出器8により信号光の一部は電気信号
に変換され、偏光分離素子5に入射される信号光が偏光
分離素子5を通過可能になように偏光分離素子5を制御
する制御回路9に入力される。制御回路9の出力は、偏
光分離素子5を駆動する駆動回路10に入力され、駆動
回路10により、偏光分離素子5が駆動されている。
【0023】次に、図2の光増幅器の動作について説明
する。図4に、図2の各部における光スペクトルの様子
を示す。図4(A)は、本発明の光増幅器に入力する入
射光201の光スペクトルを示している。この入力信号
光が光増幅部100で増幅されると、図4(B)に示す
様に、増幅された信号光の近傍に、光増幅部100によ
り出力される自然放出光が加わる。このとき、信号光の
偏光は任意のある一偏光状態であり、自然放出光の偏光
はランダム状態である。偏光分離素子5の通過可能な偏
光状態を信号光の偏光状態に合わせることにより、信号
光の偏光状態と一致する偏光成分の自然放出光を通過さ
せ、信号光の偏光状態と直交する成分を遮断し、図4
(C)の様な光スペクトルを得る。偏光分離素子5とし
ての検光子の制御は、以下の様に行われている。検光子
の通過可能な偏光状態を信号光の偏光状態に合わせるた
めに、検光子の透過光量を最大にすれば良い。そこで、
光検出器8の出力電圧を最大に保持するように、制御回
路9において、最大値制御されている。制御回路9の出
力は、駆動回路10を介して、検光子の軸を中心に検光
子を回転させ、検光子の透過光量を最大にしている。
【0024】このように、偏光分離素子5により、信号
光帯域内、帯域外の自然放出光を約半分に低減でき、結
果として、低雑音な光増幅器を得ることができる。ま
た、本発明では、任意の偏光状態に対応可能となってい
る。ただし、信号光が直線偏光の場合は、検光子で信号
光の損失を受けずに良好な動作をするが、楕円あるいは
円偏光の場合、検光子により信号光の損失を受ける。特
に、円偏光の場合、信号光の損失を最も受け、自然放出
光が除去される分だけ信号光も損失を受けるが、光増幅
部100のみの光増幅器の場合の雑音特性と同じになる
だけである。つまり如何になる入力信号光の偏光状態に
おいても、光増幅部100のみの光増幅器に較べ、同等
以上の雑音特性を有する。実際、伝送路である光ファイ
バを伝送して来た信号光を本発明の光増幅器に入射した
ところ、信号光の偏光は外部の擾乱により変化していた
が、最悪の場合の円偏光になる状態は確率的に少なく、
時間平均でみると良好な特性を得ることができた。
【0025】図3は、第3の発明の一実施例を示すブロ
ック図である。
【0026】図3に示してある第3の発明の一実施例
は、光増幅部100と自然放出光除去部101から構成
されている。
【0027】光増幅部100は前述の第1の発明の一実
施例と同一である。ただし、入力信号光201の偏光状
態は任意のある一偏光状態となっている。
【0028】自然放出光除去部101は以下の様に構成
されている。光増幅部100の出力光202は、後段の
偏光分離素子5としての検光子の通過可能な偏光状態に
信号光の偏光状態を調整する光ファイバスクイーザ型
(記載文献:「1991年10月、アイ・イー・イー・
ジャーナル・オブ・ライトウェーブ・テクノロジー、第
9巻、第10号、1217〜1224頁、(IEEE
JOURANAL OFLIGHTWAVE TECH
NOLOGY,VOL.9,NO.10,PP.121
7−1224,OCTORBER,1991))の偏光
制御器7に入射され、その出力は偏光分離素子5に入射
される。偏光分離素子5の出力光は、出力ポートを2つ
有する分岐カプラ6により2分岐され、一方は出力信号
203となる。他方の出力は、光検出器8に入射され、
光検出器8により信号光の一部は電気信号に変換され、
信号光の偏光状態を偏光分離素子5の通過可能な偏光に
なるように制御を行う制御回路5に入力される。制御回
路9の出力は、偏光制御7を駆動する駆動回路10に入
力され、駆動回路10により、偏光制御7が駆動され
る。
【0029】次に図3の光増幅器の動作について説明す
る。図4に、図3の各部における光スペクトルの様子を
示す。図4(A)は、本発明の光増幅器に入力する入射
光201の光スペクトルを示してしる。この入力信号光
が光増幅部100で増幅されると、図4(B)に示す様
に、増幅された信号光の近傍に、光増幅部100により
出力される自然放出光が加わる。このとき、信号光の偏
光は任意のある一偏光状態であり、自然放出光の偏光は
ランダム状態である。偏光分離素子5の通過可能な偏光
状態に信号光の偏光状態を合わせることにより、信号光
の偏光状態と一致する偏光成分の自然放出光を通過さ
せ、信号光の偏光状態と直交する成分を遮断し、図4
(C)の様なスペクトルを得る。偏光制御器7の制御
は、以下の様に行われている。信号光の偏光を偏光分離
素子5としての検光子の通過可能な偏光状態を合わせる
ためには、検光子の透過光量を最大にすれば良い。そこ
で、光検出器8の出力電圧を最大に保持するように、制
御回路9において、最大値制御されている。制御回路9
の出力は、駆動回路10を介して、偏光制御器7の光フ
ァイバスクイザーを駆動し、検光子の透過光量を最大に
している。
【0030】このように、偏光分離素子5により、信号
光帯域内、帯域外の自然放出光を約半分に低減でき、結
果として、低雑音な光増幅器を得ることができる。ま
た、本発明では、偏光制御器7により任意の偏光を任意
の直線偏光にすることができるため、優れた雑音特性を
保持した状態において、任意の偏光状態に対応可能とな
っている。実際、伝送路である光ファイバを伝送して来
た信号光を本発明の光増幅器に入射したところ、信号光
の偏光は外部の擾乱により変化していたが、如何なる偏
光状態において、良好な特性を得ることができた。
【0031】この他、第1、第2、及び第3の発明の実
施例は、上述した以外にも以下の様な変形例がある。
【0032】光増幅部100としては、希士類添加光フ
ァイバ増幅器に限らず、半導体光増幅器でも、ラマン増
幅器でも良い。
【0033】光増幅部100の増幅媒体としては、Er
添加光ファイバ4以外の他の希士類添加光ファイバでも
良い。ただし、他の希士類添加光ファイバの増幅帯域内
の信号光波長を用いるという制限を受ける。例えば、P
r添加光ファイバの場合、信号光波長は1.3μm帯で
ある。また、Er添加光ファイバの励起波長も0.98
μmに限らず,1.48μmでも、その他の励起可能な
波長でも良い。他の希士類添加光ファイバを用いた場合
でも、励起可能な波長で有れば良い。また、励起方式と
して、本実施例では前方励起を採用したが、その他後方
励起、或は両方励起を採用しても構わない。
【0034】偏光分離素子5としては、検光子に限ら
ず、偏光ビームスプリッタでも良く、偏光分離素子機能
を備えていればその他のものでも差し支えない。
【0035】偏光制御器7としては、光ファイバスクイ
ーザ型のものに限らず、波長板を用いたものでも良く、
その機能さえ満たせばその他のものでも構わない。
【0036】信号帯域外の自然放出光をさらに除去する
手段として、帯域通過光フィルタをEr添加光ファイバ
4の後段に用いても良く、その帯域幅は信号光の帯域幅
以上であれば、1nmでも、3nmでも、それ以下の
0.5nmでも良い。
【0037】第3の発明の実施例では、偏光制御器7を
偏光分離素子5の直前に配置したが、この他に偏光制御
器7の配置可能な場所として、WDMカプラ2の直前で
も良く、光増幅部100の内部でも良く、偏光制御器7
が偏光分離素子5より前に配置されていれば構わない。
【0038】光増幅部100の動作を安定するために、
Er添加光ファイバ4の前段、後段の少なくともどちら
か一方に、偏光無依存型アイソレータを用いることがで
きる。第1の発明の実施例で用いる光アイソレータは、
必ずしも偏光無依存型である必要はない。特に、Er添
加光ファイバ4の後段に光アイソレータを用いる場合、
偏光分離素子5の代わりに、偏光依存型の光アイソレー
タを用いることもできる。
【0039】また、第2、第3の発明の実施例におい
て、偏光分離素子5の後段に光アイソレータを用いる場
合は、偏光分離素子5を通過した光が光アイソレータを
通過するようにしていれば偏光依存型でも構わない。
【0040】さらに、第3の発明の実施例において、偏
光分離素子5の代わりに偏光依存型の光アイソレータを
用いても良い。なお、偏光制御器7を図3の実施例の他
にさらに前段に配置する場合、偏光制御器7の後段に配
置する光アイソレータは偏光依存型でも構わない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したよう様に、本発明による光
増幅器は、ランダムな偏光状態である自然放出光の一部
を偏光分離素子を用いて除去しているため、信号帯域内
及び信号帯域外共に存在する自然放出光を半減でき、低
雑音な光増幅器を得るという効果を有する。
【0042】また、第2、第3の発明では、任意の偏光
状態の入力信号光に対応できる。さらに、第3の発明で
は、偏光分離素子の通過可能な偏光状態を適切に設定す
ることにより、本発明の使用される光部品や、伝送路で
ある光ファイバの偏波分散を低減或は補償することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】第2の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】第3の発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明の実施例において、偏光分離素子による
自然放出光低減を示す図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 WDMカプラ 3 励起光源 4 Er添加光ファイバ 5 偏光分離素子 6 分岐カプラ 7 偏光制御器 8 光検出器 9 制御回路 10 駆動回路 100 光増幅部 101 自然放出光除去部 201 入力信号光 202 光増幅部100の出力光 203 自然放出光除去部101の出力光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光を光のまま増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器で増幅された信号光と同じ偏光状態の光を
    通過させる偏光分離素子とから構成されることを特徴と
    する光増幅器。
  2. 【請求項2】 信号光を光のまま増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器で増幅された信号光と同じ偏光状態の光を
    通過させる偏光分離素子と、前記偏光分離素子の通過可
    能な偏光状態を制御する制御回路とから構成される光増
    幅器であり、前記偏光分離素子に入射する信号光成分が
    前記偏光分離素子を通過できるように、前記偏光分離素
    子を制御することを特徴とする光増幅器。
  3. 【請求項3】 信号光を光のまま増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器で増幅された信号光と同じ偏光状態の光を
    通過させる偏光分離素子と、前記偏光分離素子に入射す
    る信号光の偏光状態を制御する偏光制御器と、前記偏光
    制御器を制御する制御回路とからなり、前記偏光制御器
    は必ず前記偏光分離素子より前に配置されるように構成
    される光増幅器であり、前記偏光分離素子へ入射する信
    号光が前記偏光分離素子を通過するように前記偏光制御
    器を制御することを特徴とする光増幅器。
JP4318708A 1992-11-27 1992-11-27 光増幅器 Expired - Lifetime JP2536288B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318708A JP2536288B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光増幅器
US08/158,566 US5526174A (en) 1992-11-27 1993-11-29 Optical amplification system
DE69307994T DE69307994T2 (de) 1992-11-27 1993-11-29 Optisches Verstärkungssystem
EP93119203A EP0599352B1 (en) 1992-11-27 1993-11-29 Optical amplification system
CA002110191A CA2110191C (en) 1992-11-27 1993-11-29 Optical amplification system
AU52008/93A AU674545B2 (en) 1992-11-27 1993-11-29 Optical amplification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318708A JP2536288B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196786A true JPH06196786A (ja) 1994-07-15
JP2536288B2 JP2536288B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=18102104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318708A Expired - Lifetime JP2536288B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5526174A (ja)
EP (1) EP0599352B1 (ja)
JP (1) JP2536288B2 (ja)
AU (1) AU674545B2 (ja)
CA (1) CA2110191C (ja)
DE (1) DE69307994T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160658A (en) * 1996-11-01 2000-12-12 Nec Corporation Optical amplifier for wavelength multiplexing optical transmission
JP2003031875A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Fujikura Ltd 偏波保持型光ファイバ増幅器
JP2003069114A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Fujikura Ltd 光増幅器
KR100460204B1 (ko) * 2002-06-25 2004-12-13 경북대학교 산학협력단 편광 분리기를 이용한 광섬유 증폭기의 잡음지수 향상 방법
KR100475510B1 (ko) * 2002-07-27 2005-03-10 경북대학교 산학협력단 편광 분리기와 거울을 이용한 이중 경로를 갖는 광섬유 증폭기의 이득 및 잡음지수 향상방법
JP2018148083A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 Kddi株式会社 光増幅装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636053A (en) * 1995-06-15 1997-06-03 E-Tek Dynamics, Inc. Fiberoptic amplifier system with noise figure reduction
DE10230091A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-29 Siemens Ag Verfahren zur Messung der Signal-Rauschabstände eines Wellenlängen-Multiplex(-WDM)-Signals
JP4359035B2 (ja) * 2002-11-21 2009-11-04 富士通株式会社 光中継器
JP2008092123A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 1次偏波モード分散の補償方法および補償器、並びに、それを用いた光伝送システム
CN108808431B (zh) * 2018-07-11 2020-09-22 电子科技大学 一种基于弱掺铒光纤的混合随机激光分布式放大方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127886A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光増幅器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426826A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Optical amplification system
JPH0789185B2 (ja) * 1988-03-04 1995-09-27 国際電信電話株式会社 長距離光通信システムの光増幅方式
US4941738A (en) * 1988-07-29 1990-07-17 American Telephone And Telegraph Company Polarization independent optical amplifier apparatus
US5210808A (en) * 1989-07-17 1993-05-11 Pirelli Cavi S.P.A. Unit for amplifying light signals in optical fiber transmission lines
JP2649737B2 (ja) * 1990-07-05 1997-09-03 国際電信電話株式会社 光増幅器の励起光源駆動方式
JPH04217233A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Nec Corp 多波長光増幅装置
US5323260A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Alfano Robert R Method and system for compressing and amplifying ultrashort laser pulses
JP2677726B2 (ja) * 1991-09-20 1997-11-17 富士通株式会社 光送信機
US5283686A (en) * 1992-07-27 1994-02-01 General Instrument Corporation, Jerrold Communications Optical systems with grating reflector
US5223705A (en) * 1992-08-12 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Measurement of an optical amplifier parameter with polarization
US5303314A (en) * 1993-03-15 1994-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for polarization-maintaining fiber optical amplification with orthogonal polarization output

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127886A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光増幅器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160658A (en) * 1996-11-01 2000-12-12 Nec Corporation Optical amplifier for wavelength multiplexing optical transmission
JP2003031875A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Fujikura Ltd 偏波保持型光ファイバ増幅器
JP2003069114A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Fujikura Ltd 光増幅器
KR100460204B1 (ko) * 2002-06-25 2004-12-13 경북대학교 산학협력단 편광 분리기를 이용한 광섬유 증폭기의 잡음지수 향상 방법
KR100475510B1 (ko) * 2002-07-27 2005-03-10 경북대학교 산학협력단 편광 분리기와 거울을 이용한 이중 경로를 갖는 광섬유 증폭기의 이득 및 잡음지수 향상방법
JP2018148083A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 Kddi株式会社 光増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599352B1 (en) 1997-02-05
US5526174A (en) 1996-06-11
AU674545B2 (en) 1997-01-02
CA2110191C (en) 1998-11-03
CA2110191A1 (en) 1994-05-28
EP0599352A1 (en) 1994-06-01
DE69307994T2 (de) 1997-05-22
JP2536288B2 (ja) 1996-09-18
DE69307994D1 (de) 1997-03-20
AU5200893A (en) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555247B2 (ja) 光ファイバー増幅装置
US7391562B2 (en) Optical fiber amplifier and dispersion compensating fiber module for optical fiber amplifier
US5253104A (en) Balanced optical amplifier
US6008933A (en) Multiple stage optical fiber amplifier
JP2000098433A (ja) ラマン増幅器とそれを用いた光中継器
JP2004120669A (ja) 光受信器
JPH11266047A (ja) 光増幅器及び該光増幅器を備えたシステム
JPH08304859A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2536288B2 (ja) 光増幅器
US20020024706A1 (en) Multiple-wavelength amplified telecommunications system with gain compensation
US5737459A (en) Loss interferometric power combiner comprising a feedback circuit
US6424459B1 (en) Gain-flattening of an optical amplifier with split-band architecture
JPH09179152A (ja) 光ファイバ増幅器及び光ファイバ増幅器用分散補償ファイバモジュール
JPH0645682A (ja) 光増幅器
JPH1075001A (ja) 光ファイバ増幅装置
US6307667B1 (en) Gain-clamped erbium-doped fiber amplifier with pulsed compensating laser signal
JP2669483B2 (ja) 光増幅中継回路
JPH0545682A (ja) 光増幅器
JPH11145533A (ja) 光増幅装置
US6614591B1 (en) Optical combiner
JP3134854B2 (ja) 光増幅器
JPH04361583A (ja) 光増幅度安定化方式
JPH05136511A (ja) 光フアイバ増幅器
JP2619096B2 (ja) 光増幅器
US6252701B1 (en) Optical fiber amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 17