JPS62189442A - 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置 - Google Patents

光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Info

Publication number
JPS62189442A
JPS62189442A JP61030716A JP3071686A JPS62189442A JP S62189442 A JPS62189442 A JP S62189442A JP 61030716 A JP61030716 A JP 61030716A JP 3071686 A JP3071686 A JP 3071686A JP S62189442 A JPS62189442 A JP S62189442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
birefringence
linearly polarized
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61030716A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Honmo
本望 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61030716A priority Critical patent/JPS62189442A/ja
Publication of JPS62189442A publication Critical patent/JPS62189442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光フアイバ通信用の光受信装置、特に光ヘテ
ロダイン・ホモダイン検波方式で光信号の検波を行なう
光受信装置に用いられる偏波補償装置に関する。
〔従来の技術〕
光ヘテロダイン・ホモダイン検波通信では、光直接検波
通信に比べて10〜20dBの光受信感度改善が期待で
きることから、その研究開発が最近活発に行なわれてい
る。この光ヘテロダイン・ホモダイン検波通信では、伝
送路を伝搬してきた信号光と局部発振光のそれぞれの偏
波状態を一致させる必要がある。
一般に、この伝送路に光ファイバを使う場合、偏波面保
存光ファイバまたは通常の単一モード光ファイバが使わ
れる。偏波面保存光ファイバは入力光の偏波面を保存し
て伝搬させる特徴があるが、接続での偏光の乱れや長距
離を伝送したあとの偏波の乱れという心配や汎用品では
ないという欠点がある。そのために、伝送路の光ファイ
バには汎用品である通常の単一モード光ファイバを使用
し、伝送路の光出力端で伝送中に乱れた偏波を補償する
という方法が考えられている。
光ヘテロダイン・ホモダイン検波通信に使用されている
偏波補償法は、特願昭60−190719号明細書に見
られるように信号光と直線偏波の局部発振光を光カプラ
により合波したのち分波して、一方ではその光を光へテ
ロダイン検波し、他方では信号光の偏波状態を検出した
後、偏波状態の検出信号を単一モード光ファイバへの圧
力調整を行うPZT(セラミック材)から成る偏波制御
器へフィードバックし、信号光の偏波状態を局部光と同
じ直線偏波に一致させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特願昭60−190719号明細書に記載の従来技術で
は、局部発振光の直線偏波および偏波制御器で得られた
信号光の直線偏波が、光カプラの複屈折により変化して
しまい光カプラの出力端で偏波状態が一致しなくなると
いう欠点があった。
本発明は、上記のような欠点を除去せしめて、信号光と
局部発振光との偏波状態が常に一致する光ヘテロダイン
・ホモダイン検波受信装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1および第2の2光入力端子と第1および
第2の2光出力端子とを有する光カプラと、単一モード
光ファイバからなる光伝送路と、前記光伝送路の光出力
端と前記光カプラの第1の光入力端子に接続され、前記
光伝送路を伝搬してきた任意の偏波の光信号を所定の偏
波状態にする偏波制御器と、前記光カプラの第2の光入
力端子に接続された直線偏波を出力する局部発振光源と
、前記光カプラの第1の光出力端子に接続された光ヘテ
ロダイン・ホモダイン検波器と、前記光カプラの第2の
光出力端子に接続され、光の偏波状態を検出する検出器
とを備える光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置に
おいて、前記光カプラ内に光カプラの複屈折を相殺する
複屈折付与部を設けたことを特徴としている。
〔作用〕
本発明は、上述の構成をとることにより従来技術の問題
点を解決した。光カプラにその先カプラの複屈折を相殺
する複屈折付与部を設けることにより光カプラの第2の
光入力端子に接続された局部発振光源の直線偏波は第2
の光出力端子においても直線偏波となり、また偏波制御
器で得られた信号光の直線偏波も第2の光出力端子にお
いて直線偏波となるため、それぞれの偏波状態が常に一
致する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。コア径9μm、ファイバ外径125μm。
カットオフ波長1.2μmの単一モード光ファイバから
なる光伝送路1からは、ビットレイト200Mb/sで
F S K (frequency 5hift ke
ying)変調された波長1.55μmのレーザ光信号
が出力されている。偏波制御器2は光伝送路1の光出力
端と光カプラ3の第1の光入力端子4との間に接続され
ており、単一モード光ファイバの光軸に直角な方向から
電圧駆動のPZTで単一モードに圧力を加えることによ
り光信号の偏波を制御する。光カプラ3は、光伝送路1
に使用されているのと同様の単一モード光ファイバで構
成されており、2本の単一モード光ファイバの中間の一
部を近接させて溶融、延伸して合・分波部分8を形成し
て製作したものである。光カプラ3の第2の光入力端子
5には波長が約1.55μmで第1図の紙面に平行な方
向に偏波している直線偏光のレーザ光を出力する局部発
振光源9が接続されている。この局部発振光源9には、
分布帰還用の回折格子を有する分布帰還(DFB)形の
I nGaAsP半導As−ザを用いた。光カプラ3の
第1および第2の光入力端子4および5と合・分波部分
8の間には、それぞれ、光カプラ3の単一モード光ファ
イバをリング状に曲げて複屈折を生じさせた複屈折付与
部to、 11を設けである。ここで複屈折付与部11
は、局部発振光源9から出力された直線偏波のレーザ光
が第2の光出力端子6においても同様の直線偏光になる
ように複屈折付与部11の曲げ半径1 リングの傾き等
を調整して、第2の光入力端子5から第2の光出力端子
6までの光カプラ3の複屈折を相殺しである。また同様
に複屈折付与部10は、偏波制御器2で得られた直線偏
波の光信号が光出力端子6においても同様の直線偏光に
なるように複屈折付与部10の曲げ半径、リングの傾き
等を調整して第1の光入力端子4から第2の光出力端子
6までの光カプラ3の複屈折を相殺しである。本実施例
の場合、複屈折付与部10および11の曲げ半径は約2
0順および約15+nff1であった。またリングの傾
きは第1図の紙面に対してそれぞれ約30度および約6
0度であった。この調整は光カプラ3の複屈折がほぼ一
定のため、一度行えばほとんどよい。
光カプラ3の第1の光出力端子7にはInGaA s 
−P I N−P D (photo diode)か
らなる光ヘテロゲイン検波器12が接続され、光伝送路
1の出力光信号と局部発振光源9の出力光とを混合して
光ヘテロゲイン検波し、中間周波数600MHz、ビッ
トレイト200Mb/sのFSK信号が取り出される。
また、光カプラ3の第2の光出力端子6には偏光ビーム
スプリッタよりなる光検出器13が接続されている。
さて、このような構成で光カプラ3の第2の光出力端子
6に出力された出力光は光検出器13により出力光の偏
波状態が検出され、局部発振光源9より出力された第1
図の紙面に平行な方向に偏波した直線偏波との差分を検
出信号として偏波制御器2へ印加し、偏波制御器2の出
射端で第1図の紙面に平行な方向に偏波した直線偏波と
なるように制御される。そして、この直線偏光は複屈折
付与部10により光出力端子6においても同様の直線偏
光となる。また、局部発振光源9より出力された直線偏
波の局部発振光も複屈折付与部11により光出力端子6
で同様の直線偏波になっているため信号光と局部発振光
との偏波の一致が図れる。また、それと同様に、信号光
と局部発振光とは光カプラ3の合・分波部分8において
も偏波が一致しているので、光出力端子7においても偏
波が一致し、光へテロダイン検波が可能となる。
なお、上記実施例では、光信号を一度、中間周波数帯の
信号に変換する光へテロダイン検波について述べたが、
光信号を直接、ベースバンド帯の信号に変換する光ホモ
ダイン検波であってもよい。
また、前記実施例では、複屈折付与部10.11には、
単一モード光ファイバをリング状に曲げて複屈折を生じ
させたがこれに限定されず、例えば偏波制御器2と同様
にPZTを用い単一モード光ファイバの光軸と直角な方
向から圧力を加えて複屈折を生じさせてもよく、また電
気光学効果を有する結晶を用いて、それに電圧を印加し
て複屈折を生じさせても良い。
また、前記実施例では、偏波制御器2にはPZTで単一
モード光ファイバの光軸と直角な方向から圧力を加える
タイプのものを使用したがこれに限定されるものではな
い。例えば電気光学効果を有する結晶に印加する電圧を
制御するタイプのものであってもよく、あるいは円筒状
圧電素子の周囲に偏波保存光ファイバを巻きつけ、円筒
状圧電素子に印加する電圧を制御するタイプのものでも
よい。
また、前記実施例では、偏波制御器2において局部発振
光の直線偏光と同様の直線偏波になるように信号光を制
御する方法を用いたが、局部発振光の偏波状態が変化す
る場合、その局部発振光の偏波状態に一致するように信
号光の偏波状態を制御してもよい。
なお、前記実施例では、光伝送路1からはビットレイト
200Mb/sでFSK変調されたレーザ光信号が出力
されたが、本発明は実施例のビットレイト、変調方式に
限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明では、光カプラの複屈折を相殺する複屈折付与部
を備えることにより信号光と局部発振光との偏波を常に
一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1”図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。 1 ・・・・・・・・・・・・・・・ 光伝送路2 ・
・・・・・・・・・・・・・・ 偏波制御器3 ・・・
・・・・・・・・・・・・ 光カプラ4.5 ・・・・
・・・・・ 光カプラの入力端子6.7 ・・・・・・
・・・ 光カプラの出力端子・ 8 ・・・・・・・・
・・・・・・・ 光カプラの合・分波部分9 ・・・・
・・・・・・・・・・・ 局部発振光源10.11  
・・・・・・・・・ 複屈折付与部12  ・・・・・
・・・・・・・・・・ 光ヘテロゲイン検波器13  
・・・・・・・・・・・・・・・ 光検出器代理人 弁
理士  岩 佐 義 幸 1 ・・・・田川・山・ 光伝送路 2 ・・・・・・町田・・ 偏波制御器3 ・・・・・
川・・・・・・・ 光カプラ4.5 ・1山・・ 光カ
プラの入力端子6.7 ・・・・・曲 光カプラの出力
端子8 ・・・・・・・川・・・・・ 光カプラの合・
分波部分9 ・・・川・・川・川 局部発振光源10、
I+  ・・・・川・・ 複屈折付与部12  ・・・
・・・・・・・・・・・・ 光ヘテロゲイン検波器13
  ・・・・・山・・川・・ 光検出器第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1および第2の2光入力端子と第1および第2
    の2光出力端子とを有する光カプラと、単一モード光フ
    ァイバからなる光伝送路と、前記光伝送路の光出力端と
    前記光カプラの第1の光入力端子に接続され、前記光伝
    送路を伝搬してきた任意の偏波の光信号を所定の偏波状
    態にする偏波制御器と、前記光カプラの第2の光入力端
    子に接続された直線偏波を出力する局部発振光源と、前
    記光カプラの第1の光出力端子に接続された光ヘテロダ
    イン・ホモダイン検波器と、前記光カプラの第2の光出
    力端子に接続され、光の偏波状態を検出する検出器とを
    備える光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置におい
    て、前記光カプラ内に光カプラの複屈折を相殺する複屈
    折付与部を設けたことを特徴とする光ヘテロダイン・ホ
    モダイン検波受信装置。
JP61030716A 1986-02-17 1986-02-17 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置 Pending JPS62189442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030716A JPS62189442A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030716A JPS62189442A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189442A true JPS62189442A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12311367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030716A Pending JPS62189442A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297223A (en) * 1991-09-06 1994-03-22 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Transmission systems for polarization-independent transmission of signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297223A (en) * 1991-09-06 1994-03-22 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Transmission systems for polarization-independent transmission of signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739813B2 (ja) 偏波分散補償方法
US5046848A (en) Fiber optic detection system using a Sagnac interferometer
US6559991B1 (en) Polarization mode dispersion compensation
JPS63500693A (ja) 光送信装置
JPH03184016A (ja) 光学的伝送・分散システム
JPH0799477A (ja) 光通信システム用の光送信方法及び光送信装置並びに光増幅方法及び光増幅装置
JPH0771042B2 (ja) 連続偏光スクランブルを用いた周波数変調コヒーレント光通信システム
US5978129A (en) Wavelength converter for binary optical signals
US5471301A (en) Optical fiber gyro
JPH061912B2 (ja) 周波数偏移変調光送信装置
EP0271934B1 (en) Device for optical heterodyne detection of an optical signal beam and optical transmission system provided with such a device
JPS62189442A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
AU1559399A (en) Optical wavelength converter
JPS60184229A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
JPH05191352A (ja) 偏光変調を用いたコヒーレント光ファイバ通信システム
JP2003307533A (ja) 電界センシング・光伝送システム
US5285257A (en) Optic rotation sensing apparatus and related method including providing synchronous detection at a phase at which the AM noise is minimized
JPS6123121A (ja) 光ヘテロダイン受信方法
JPS60147716A (ja) 消光比制御光送信装置
US6584246B1 (en) Source, system and method for generating amplified stimulated emission using a coupler mechanism
JPS6210937A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン受信装置
JP2616004B2 (ja) 双方向偏波制御方法
JPH0117614B2 (ja)
JPS62189441A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
JPH0114567B2 (ja)