JP2003307533A - 電界センシング・光伝送システム - Google Patents

電界センシング・光伝送システム

Info

Publication number
JP2003307533A
JP2003307533A JP2002112194A JP2002112194A JP2003307533A JP 2003307533 A JP2003307533 A JP 2003307533A JP 2002112194 A JP2002112194 A JP 2002112194A JP 2002112194 A JP2002112194 A JP 2002112194A JP 2003307533 A JP2003307533 A JP 2003307533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electric
optical
transmission system
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Toba
良和 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2002112194A priority Critical patent/JP2003307533A/ja
Publication of JP2003307533A publication Critical patent/JP2003307533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微弱な電波あるいは微弱な電界に対しても実
用的な性能を有する電界センシング・光伝送システムを
提供すること。 【解決手段】 互いに垂直な二つの直線偏光からなる無
変調光を出射する光源と、前記無変調光を伝送する光フ
ァイバと、前記無変調光を偏波分離する偏波カップラ
と、偏波分離された一方の無変調光を電気信号によって
変調する光変調器と、電界を検知するアンテナと、検知
された電気信号を前記光変調器に印加する際の入力フィ
ルタおよび電気的アンプと、変調光を伝送する光ファイ
バと、伝送された前記変調光を電気信号に変換するO/
E変換器を備える電界センシング・光伝送システムとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光変調器を利用し
て電界を検知して、その信号光を離れた地点に伝送した
後、再び電気信号に変換する電界センシング・光伝送シ
ステムに係り、特に、放送用、通信用などの中継装置で
ある電波受信・光伝送システムあるいはEMC分野での
電界測定装置に用いて好適な電界センシング・光伝送シ
ステム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の分岐干渉型光導波路を有する光変
調器を備えた電界センシング・光伝送システムには、い
くつかのタイプがある。図3に示すタイプは、最も基本
的なタイプである。すなわち、図3は従来の電界センシ
ング・光伝送システムの一例を示す図であり、41は電
界を検知するアンテナ、42はLiNbO光変調器、
43aは偏波保持光ファイバ、43bはシングルモード
光ファイバ、44は光源、45はO/E変換器である。
【0003】このような構成により、電波あるいは電界
を検知して光信号に変換した後、伝送して、再び電気信
号に変換する装置は、電波の中継装置や電界の測定装置
として使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような電界セン
シング・光伝送システムで用いられるLiNbO3光変
調器の使用可能な周波数帯域は数GHz に広がる。しか
しながら、LiNbO光変調器の変調度は低く、極め
て微弱な電波を受信するのは原理的に困難であるという
問題点がある。
【0005】本発明は、微弱な電波あるいは微弱な電界
においても実用的な性能を有する電界センシング・光伝
送システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電界センシング
・光伝送システムにおいては、伝送された互いに垂直な
二つの直線偏光の無変調光を、偏波カップラにより偏光
分離し、一方をアンテナからの電気信号によって変調す
る光変調器に入力し、他方を電気的アンプの駆動電力に
変換して用いる光エネルギーとして利用することによ
り、システムの低価格化および高感度化を行う。
【0007】詳しくは、本発明の電界センシング・光伝
送システムは、互いに垂直な二つの直線偏光を出射する
無変調光源と、前記無変調光を伝送する光ファイバと、
前記無変調光を偏波分離する偏波カップラと、前記偏波
分離された一方の無変調光をアンテナからの電気信号に
よって変調する光変調器と、電界を検知するアンテナ
と、検知された電気信号を前記光変調器に印加する際の
入力フィルタおよび電気的アンプと、変調光を伝送する
光ファイバと、伝送された前記変調光を電気信号に変換
するO/E変換器を備える。
【0008】また、本発明の電界センシング・光伝送シ
ステムにおいては、前記電気的アンプの電源として伝送
された光エネルギーを電力に変換する光電変換素子を備
えるとよい。
【0009】さらに、本発明の電界センシング・光伝送
システムにおいては、偏波カップラを用いて偏波分離さ
れた一方の光を光電変換して前記電気的アンプに電力供
給することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の一形態に
ついて、図面に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明による電波受信・光伝送シス
テムの構成を示すブロック図である。11は電波を受信
するアンテナ、12は入力フィルタ、13は電気的アン
プ、14はセンサヘッド、15は光給電部、16は偏波
カップラ、17aと17bはシングルモード光ファイ
バ、18aと18bは無変調光を発生する光源、19は
偏光プリズム、20はO/E変換器である。
【0012】なおここで、ブロック間を結ぶ線のうち太
い実線が光ファイバからなる光の経路を表し、その経路
の付近に示された円の中の矢印は偏光方向を表してい
る。また、中程度の太さの実線は電気信号が通る経路を
示している。そして、これらの経路に沿って示された一
方向の矢印は、電気または光の流れる方向を表してい
る。
【0013】このシステムの動作に関し、まず、光給電
(電気的アンプを駆動する電力の光エネルギーによる供
給)の方式について説明する。
【0014】光源18a、18bで発生した無変調光
は、2つの直交する直線偏光として、偏光プリズム19
で合成された後、シングルモード光ファイバ17aによ
って、電波の受信点まで送られ、偏波カップラ16によ
り同一強度に偏光分離され、光給電部15において、電
力に変換され、電気的アンプ13に供給される。ここ
で、光源18a、18bは、それぞれ波長およそ1.3
4μm、出力100mWの半導体励起固体レーザであ
る。また、光給電部15は光電変換素子であるフォトダ
イオードと昇圧回路を用いて構成されている。
【0015】次に、電波による光変調、光伝送および電
気信号の再生について説明する。アンテナ11で受信さ
れた電波は入力フィルタ12を通過後、電気的アンプ1
3に入力される。
【0016】次いで、電気的アンプ13で増幅された電
気信号は、センサヘッド14に入力される。このときの
増幅利得は16dBである。
【0017】続いて、図2を用いてセンサヘッド14に
ついて説明する。図2はセンサヘッドを示す図であり、
図2(a)はセンサヘッドの構成を示すブロック図、図
2(b)はLiNbO3光変調器の構造を示す斜視図で
ある。
【0018】図2(a)に示すように、センサヘッド1
4は共振回路37とLiNbO3光変調器38からな
る。また、このLiNbO3光変調器38の構造は図2
(b)に示すとおりであり、31aと31bは偏波保持
光ファイバまたはシングルモード光ファイバ、32aと
32bは入出射光導波路、33aと33bは位相シフト
光導波路、そして、34aと34bは変調電極であり、
共振回路を介して、電気信号が印加される。この変調器
の作用は電気信号による強度変調光の生成である。
【0019】図1に戻って、無変調光を、センサヘッド
14に供給する方式を説明する。光源18aと18bは
半導体励起固体レーザであり、2つの波長間のビートが
受信帯域外に出るように、2つの波長はわずかに異なっ
ている。これらの光出力は偏光プリズム19で偏波合成
された後、シングルモード光ファイバ17aにより電波
の受信点へ伝送されて、偏波カップラ16に入力され
る。
【0020】この偏波カップラ16は、入力された光を
直交する2つの偏光成分に分離する作用を行う。
【0021】このとき出力される2つの偏光成分の光強
度は等しい。なぜなら、ひとつの偏光成分に着目すると
き、シングルモード光ファイバ17aの屈折率の微細な
変化により、一方の光源18aで生成された光の波長を
持つ成分の強度が変化しても、他方の光源18bで生成
された光の波長を持つ成分の強度が逆符号で等量だけ変
化するからである。言い換えると、シングルモード光フ
ァイバ17aに入力されるとき、光源18aからの直線
偏光と光源18bからの直線偏光は直交していたからで
ある。
【0022】従って、シングルモード光ファイバを用い
ることによって必要となる偏光変動の補償方式(シング
ルモード光ファイバで光を伝送したときに、光変調器に
供給される特定の偏光方向を持つ無変調光の強度が変動
することを補償する方式)は、上記のようにして実現さ
れる。
【0023】このようにして得られた、偏波カップラ1
6からの2つの出力の一方は、偏波保持ファイバによっ
てセンサヘッド14へ導かれ、LiNbO3光変調器に
は特定の偏光を持つ一定強度の無変調光が入力される。
【0024】もう一方の出力は先に説明した通り、シン
グルモード光ファイバにより光給電部15に導かれる。
【0025】センサヘッド14においては、電気的アン
プ13で増幅された電気信号により光強度変調が行われ
る。
【0026】その後、センサヘッド14の光出力は、シ
ングルモード光ファイバ17bにより伝送されて、送信
点において、O/E変換器20で電気信号に変換された
後、増幅などの電気的処理を受けて、再び電波として送
信される。
【0027】本発明による電波受信・光伝送システムに
おいては、(1)シングルモード光ファイバを使用する
ことによって必要となる偏光変動の補償方式と、(2)
光変調器に印加する電気信号の強度を高めるための電気
的アンプの電源電力に変換される光エネルギーの供給方
式が効率的に実現され、実用性の高いシステムとなって
いる。
【0028】また、上記の実施の形態では、電波受信・
光伝送システムについて説明したが、本発明によって得
られる高感度特性と伝送光の有効利用性はEMC分野で
の電界測定装置においても同様である。
【0029】すなわち、シングルモード光ファイバを使
用することによって必要となる偏光変動の補償方式とし
て、波長がわずかに異なり、偏光面が直交する2つの直
線偏光を合成して伝送した後、偏波カップラの作用を利
用して、等しい強度の直線偏光に分離し、一方を光変調
器に入力する無変調光として利用する方式と、同時に他
方を光電変換により電気的アンプの電源として利用する
方式は、高感度化と光エネルギー利用の高効率化の双方
において、実用性の高いシステムを実現させている。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高感度で実用性の高い電界センシング・光伝送システム
を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による電界センシング・
光伝送システムの構成を示すブロック図。
【図2】センサヘッドを示す図。図2(a)はセンサヘ
ッドの構成を示すブロック図。図2(b)はLiNbO
3光変調器の構造を示す斜視図。
【図3】従来の電界センシング・光伝送システムの一例
を示す図。
【符号の説明】
11 アンテナ 12 入力フィルタ 13 電気的アンプ 14 センサヘッド 15 光給電部 16 偏波カップラ 17a,17b シングルモード光ファイバ 18a,18b 無変調光を発生する光源 19 偏光プリズム 20 O/E変換器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに垂直な二つの直線偏光からなる無
    変調光を出射する光源と、前記無変調光を伝送する光フ
    ァイバと、前記無変調光を偏波分離する偏波カップラ
    と、偏波分離された一方の無変調光を電気信号によって
    変調する光変調器と、電界を検知するアンテナと、検知
    された電気信号を前記光変調器に印加する際の入力フィ
    ルタおよび電気的アンプと、変調光を伝送する光ファイ
    バと、伝送された前記変調光を電気信号に変換するO/
    E変換器を備えることを特徴とする電界センシング・光
    伝送システム。
  2. 【請求項2】 前記電気的アンプの電源として、光エネ
    ルギーを電力に変換する光電変換素子が備えられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電界センシング・光
    伝送システム。
  3. 【請求項3】 前記偏波カップラにより偏波分離された
    もう一方の光を光電変換して前記電気的アンプに電力供
    給することを特徴とする請求項1または2に記載の電界
    センシング・光伝送システム。
JP2002112194A 2002-04-15 2002-04-15 電界センシング・光伝送システム Pending JP2003307533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112194A JP2003307533A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 電界センシング・光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112194A JP2003307533A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 電界センシング・光伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307533A true JP2003307533A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29394770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112194A Pending JP2003307533A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 電界センシング・光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307533A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165651A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 光給電情報伝送装置
JP2008021292A (ja) * 2006-06-12 2008-01-31 Takashi Kurokawa センサ装置
JP2009271731A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Takashi Kurokawa センシングシステム
US8005513B2 (en) 2006-03-16 2011-08-23 Cellynx, Inc. Cell phone signal booster
JP2013042453A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電波受信・光伝送システム
JP2013101644A (ja) * 2012-12-22 2013-05-23 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology センシングシステム
JP2015164299A (ja) * 2015-03-02 2015-09-10 日本放送協会 電波受信・光伝送システム
JP2017053731A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 日本放送協会 リモートアンテナシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165651A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 光給電情報伝送装置
JP4641787B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-02 関西電力株式会社 光給電情報伝送装置
US8005513B2 (en) 2006-03-16 2011-08-23 Cellynx, Inc. Cell phone signal booster
JP2008021292A (ja) * 2006-06-12 2008-01-31 Takashi Kurokawa センサ装置
JP2009271731A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Takashi Kurokawa センシングシステム
JP2013042453A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電波受信・光伝送システム
JP2013101644A (ja) * 2012-12-22 2013-05-23 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology センシングシステム
JP2015164299A (ja) * 2015-03-02 2015-09-10 日本放送協会 電波受信・光伝送システム
JP2017053731A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 日本放送協会 リモートアンテナシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529314B1 (en) Method and apparatus using four wave mixing for optical wavelength conversion
WO2020043096A1 (zh) 一种相干检测的实现装置、系统及方法
JPS63500693A (ja) 光送信装置
JP2003169021A (ja) 光伝送システム
JPS62114340A (ja) 双方向光通信装置
CN106027152A (zh) 一种基于马赫增德尔调制器8倍频产生120GHz毫米波的方法
JP2003307533A (ja) 電界センシング・光伝送システム
JPH02167532A (ja) 光信号の光フイルタ作用と光検出の方法と装置
JPH1184324A (ja) 波長分割多重における光変調のための方法、装置及びシステム
JP3417373B2 (ja) 光送受信回路
JPWO2017164037A1 (ja) 光源装置
JP2003107418A (ja) 電波受信・光伝送システム
TWI237136B (en) Power polarization beam combiner and its application in fiber-communication
JPH05158096A (ja) コヒーレント光波通信用光受信機
JP4675961B2 (ja) フォトダイオードアレイ及び光マイクロ波伝送システム受信装置
JP2768787B2 (ja) 光通信方法
US6587256B2 (en) RF combiner based on cascaded optical phase modulation
JPH01217424A (ja) ファイバラマン増幅光通信方式
WO2023053303A1 (ja) 光源ユニット、光送信モジュール及びプラガブル光モジュール
JPH1117619A (ja) 光送信器
JPH0117614B2 (ja)
JPH1115032A (ja) 波長多重伝送用光周波数変換器及び波長多重伝送用光源
CN116260527A (zh) 一种水下无线相干光通信系统及方法
CN118131416A (zh) 一种光通信器件及光通信系统
JP2002148294A (ja) 電界センシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927