JPWO2017164037A1 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017164037A1
JPWO2017164037A1 JP2018507262A JP2018507262A JPWO2017164037A1 JP WO2017164037 A1 JPWO2017164037 A1 JP WO2017164037A1 JP 2018507262 A JP2018507262 A JP 2018507262A JP 2018507262 A JP2018507262 A JP 2018507262A JP WO2017164037 A1 JPWO2017164037 A1 JP WO2017164037A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light source
optical
light
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018507262A
Other languages
English (en)
Inventor
裕幸 山崎
裕幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017164037A1 publication Critical patent/JPWO2017164037A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4216Packages, e.g. shape, construction, internal or external details incorporating polarisation-maintaining fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0064Anti-reflection components, e.g. optical isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

小型化を可能にしつつ線幅を狭窄化するために、第1の光ファイバ12は、光源11と光学的に結合される。第2の光ファイバ14は、第1の光ファイバ12を通じて光源11から出射した光を入射し、その光を導光する。光アイソレータ13は、第1の光ファイバ12と第2の光ファイバ14との間に挿入される。第1の光ファイバ12には、後方散乱を発生しやすい光ファイバが用いられる。第1の光ファイバ12において後方散乱した光は光源11に帰還し、長尺の共振器が構成されることで、出力光の線幅の狭線幅化が可能である。

Description

本発明は、光源装置に関し、更に詳しくは、光源から出射した光が光ファイバを用いて導光される光源装置に関する。また、本発明は、そのような光源装置を有する光信号送信機、光信号受信装置、光信号送受信装置、及び光伝送システムに関する。
通信容量の大容量化のため、デジタルコヒーレント通信の検討が盛んに行われている。
デジタルコヒーレント通信方式では、波長や位相の変動が小さい狭線幅で動作する光源が要望される。例えば、現在実用化されているDP−QPSK(Dual Polarization-Quadrature Phase Shift Keying)では500kHz以下の線幅が要求されている。また、次世代の16QAM(quadrature amplitude modulation)では100kHz以下の線幅が要求されており、さらに多値化を進めた64QAMでは1.5kHz以下の線幅が要求されている。
狭線幅動作するレーザを実現するためには、共振器長尺化が必要である。これまでに、外部共振器構成として共振器長を長尺化した狭線幅レーザが製品化されている。しかしながら、その線幅は100kHz程度に留まっており、その程度の線幅では64QAMへの展開が厳しい状況にある。
ここで、狭線幅化を実現可能な半導体光源が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の半導体光源は、波長可変の分布反射型半導体レーザと、半導体レーザの出射面にその一端が結合して配置された所定の長さを有する第1の光ファイバとを有する。第1の光ファイバは、光アイソレータを介して、第2の光ファイバと光学的に結合される。第1の光ファイバ及び第2の光ファイバには、それぞれ単一モードの光ファイバが用いられる。
一般に、光ファイバには導波路となるコア径、及び屈折率に微小な不均一性を有しており、光ファイバでは、光の伝搬方向に沿って不均一な屈折率の分布が生じている。この不均一な屈折率の分布は、分布定数的な微小反射源となり、光ファイバに入射した光の一部は後方散乱光となって光源側に戻る。特許文献1には、第1の光ファイバの光ファイバ長を1kmとした場合に、後方散乱光の強度が−40dB程度になることが記載されている。そのような光ファイバ長を有する光ファイバを第1の光ファイバとして使用した場合、第1の光ファイバは、導波路であると同時に自己整合的に反射鏡の働きを兼ねる。特許文献1の半導体光源では、第1の光ファイバへの入射光の一部が分布反射型半導体レーザへ帰還することで、実効的に外部共振器長が長くなり、線幅をより狭くすることが可能である。また、本発明に関連して、特許文献2は、発振波長域を狭帯域化するための半導体レーザモジュールを記載する。
特開平4−320081号公報 特開2000−077773号公報
共振器長の長尺化は狭線幅特性実現に効果的であるものの、その一方でモード間隔が狭くなることに起因して不安定な発振が懸念される。これを回避するには、より波長選択性が急峻な波長フィルタが必要となり、フィルタ構成が複雑となる。
別の方策として、周波数雑音成分を検出してこれを打ち消すよう光源の駆動電流、又は共振器内位相を負帰還制御し、狭線幅特性を実現する報告がなされている。しかしながら、その場合は制御系が複雑になり実用的ではない。
さらに別の方策として、光源から出射したレーザ発振光を光フィルタを通して周波数−光強度変換して最適位相制御することで、線幅を狭窄する方法も提案されている。この方法は上記した負帰還制御に比べて構造を単純化できる。しかし、光フィルタやその制御が必要となるという問題がある。
特許文献1では、第1の光ファイバで発生する後方散乱光を分布反射型半導体レーザに帰還することで、線幅の狭窄化を図っている。特許文献1では、狭線幅を得るために、上記したような複雑な構造及び制御方法は必要としない。しかしながら、特許文献1では、十分な強度のレーザ光を分布反射型半導体レーザに帰還するためには、第1の光ファイバの光ファイバ長は1km程度必要となる。このため、特許文献1に記載の半導体光源は小型化が困難であるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、装置の小型化を可能にしつつ線幅を狭窄化することが可能な光源装置、並びにそのような光源装置を有する光信号送信機、光信号受信機、光信号送受信機、及び光伝送システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、光源と、光源と光学的に結合された第1の光ファイバと、前記光源から出射した光を前記第1の光ファイバを通じて入射し、該入射した光を導光する第2の光ファイバと、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとの間に挿入された光アイソレータとを備え、前記第1の光ファイバは、前記第2の光ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい光源装置を提供する。
また、本発明は、上記本発明の光源装置を有する光信号送信機を提供する。
本発明は、上記本発明の光源装置を有する光信号受信機を提供する。
本発明は、上記本発明の光源装置を有する光信号送受信機を提供する。
本発明は、更に、上記本発明の光信号送信機、光信号受信機、及び光信号送受信機の少なくとも1つを有する光伝送システムを提供する。
本発明の光生成方法は、光源から出射した光を、第2の光ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい第1の光ファイバを通過させ、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとの間に光アイソレータを配置し、前記第1の光ファイバを通過した光を、前記光アイソレータを通過させ、前記光アイソレータを通過した光を前記第2の光ファイバに入射させる、ことを特徴とする。
本発明の光源装置、光信号送信機、及び光伝送システムは、光源装置の小型化を可能にしつつ線幅を狭窄化することができる。
本発明の光源装置の一実施形態を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る光源装置を示すブロック図。 一実施形態に係る光源装置を有する光信号送信機及び光信号受信機を含む光伝送システムを示すブロック図。 光信号送信機及び光信号受信機を有する光信号送受信機を示すブロック図。
本発明の実施の形態の説明に先立って、本発明の概要について説明する。図1は、本発明の光源装置の一実施形態を示す。光源装置10は、光源11と、第1の光ファイバ12と、光アイソレータ13と、第2の光ファイバ14とを有する。光源11は光を出射する。光源11は、例えばレーザ光を出射するレーザ光源である。第1の光ファイバ12は、光源11から出射した光を導光する光ファイバである。第1の光ファイバ12は、光源11と光学的に結合されている。
第2の光ファイバ14は、第1の光ファイバ12を通じて光源11の出射光を入射し、入射した光を導光する光ファイバである。光アイソレータ13は、第1の光ファイバ12と第2の光ファイバ14との間に挿入される。光アイソレータ13は、第2の光ファイバ14側から第1の光ファイバ12側へ向かう方向の光に対して、第1の光ファイバ12側から第2の光ファイバ14側に向かう方向の光に対する挿入損失よりも大きな挿入損失を与える。
第1の光ファイバ12に入射した光の一部は、第1の光ファイバ12内の各種散乱に起因して光源11側に帰還する。光源11に光が帰還することで、長尺の共振器が構成され、レーザ発振の状態は位相ゆらぎが少ない状態となり、出力レーザ光の線幅の狭線幅化が可能である。
図1の光源装置10において、第1の光ファイバ12には、第2の光ファイバ14に比べて後方散乱を発生しやすい光ファイバが用いられる。第1の光ファイバ12に後方散乱を発生しやすい光ファイバを用いた場合、第1の光ファイバ12のファイバ長を極端に長くしなくても、第1の光ファイバ12から光源11に対して十分な強度の光を帰還させることができる。従って、光源装置10は、装置の小型化を可能にしつつ、出射光の線幅を狭窄化することが可能である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る光源装置を示す。光源装置100は、光源101、結合光学系102、第1の光ファイバ103、光アイソレータ104、及び第2の光ファイバ105を備える。光源101は、例えば半導体レーザ光源として構成される。光源101は、単波長の光を出射する半導体レーザ光源であってもよいし、複数の波長の光を出射する波長可変半導体レーザ光源であってもよい。
光源101から出射した光は、結合光学系102を介して第1の光ファイバ103に入射する。結合光学系102は、例えば複数のレンズを含む。より詳細には、結合光学系102は、例えばコリメータレンズと集光レンズとを含む。光源101から出射した光は、コリメータレンズを用いて平行光化され、集光レンズを用いて第1の光ファイバ103の光入射端に集光される。光源101及び結合光学系102は、例えば装置本体の筐体(モジュール筐体)の内部に配置される。
第2の光ファイバ105は、第1の光ファイバ103を通じて光源101から出射した光を入射し、入射した光を導光する光ファイバである。第2の光ファイバ105には、例えば単一モードのファイバが用いられる。第2の光ファイバ105は、偏波面保存ファイバであってもよい。
光アイソレータ104は、第1の光ファイバ103と第2の光ファイバ105との間に挿入される。光アイソレータ104は、第1の光ファイバ103側から第2の光ファイバ105側に向かう方向(第1の方向)と、第2の光ファイバ105側から第1の光ファイバ103側へ向かう方向(第2の方向)とで、挿入損失が異なる素子である。光アイソレータ104の第1の方向の挿入損失は、第2の方向の挿入損失よりも低い。
本実施形態では、第1の光ファイバ103には、第2の光ファイバ105に比べて後方散乱を発生しやすい光ファイバが用いられる。第1の光ファイバ103は、例えば偏波面保存ファイバである。あるいは、第1の光ファイバ103は、分散シフトファイバであってもよい。なお、第1の光ファイバ103は第2の光ファイバ105に比べて後方散乱を発生しやすい光ファイバであればよく、第1の光ファイバ103と第2の光ファイバ105とで光ファイバの種類が異なっている必要はない。言い換えれば、第1の光ファイバ103と第2の光ファイバ105とに同じ種類の光ファイバが用いられてもよい。例えば、第1の光ファイバ103と第2の光ファイバ105とに、共に偏波面保存ファイバが用いられていてもよい。その場合、第1の光ファイバ103には、第2の光ファイバ105に使用される偏波面保存ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい偏波面保存ファイバが使用される。
第1の光ファイバ103は、ファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG:Fiber Bragg Gratings)を含む光ファイバであってもよい。ここで、FBGは、光ファイバのコアの屈折率に周期的な屈折率変化が形成されているファイバ型デバイスである。FBGにおいて、屈折率変化はグレーティング(回折格子)として働く。第1の光ファイバ103は、例えば光源101から見て遠位側の光アイソレータ104の手前付近にFBG(回折格子)を有する。
一般に、FBGは、入射光のうち、回折格子の周期に基づいて定まるブラッグ波長と呼ばれる特定の波長成分のみを反射し、それ以外の波長の光を透過させる。ブラッグ波長λは、nを光ファイバのコアにおける有効屈折率、Λを回折格子の周期とした場合、λ=2nΛで表される。第1の光ファイバ103に含まれるFBGのブラッグ波長は、光源101から出射する光の波長とは異なっており、FBGは光源101から第1の光ファイバ103に入射した光の一部を光源101側に反射する。
第1の光ファイバ103に含まれるFBGにおける回折格子の周期は、例えば、上記した式においてブラッグ波長λに光源101から出射する光の波長を代入することで計算された回折格子の周期Λに対して、所定の係数を乗じた周期に設定される。つまり、第1の光ファイバ103に含まれるFBGにおける回折格子の周期は、例えば、ブラッグ波長が光源101から出射する光の波長に等しい場合の回折格子の周期に所定の係数を乗じた周期に設定される。所定の係数には、例えば1.5や1.2などの値が用いられる。その場合、第1の光ファイバ103には、周期が、上記計算で求められた周期Λの1.5倍の回折格子、又は計算で求められた周期Λの1.2倍の回折格子が形成されたFBGを有する。
第1の光ファイバ103において、FBGの回折格子の周期は一定ではなく、所定の変動幅を有していてもよい。別の言い方をすれば、上記計算で求められた周期Λに乗じられる係数は、FBGの全長にわたって一定の固定値である必要はない。FBGにおいて、例えば上記計算で求められた周期Λの1.5倍の周期と1.2倍の周期とが混在していてもよい。FBGにおいて、複数の回折格子の周期を混在させた場合、例えば光源101が波長可変レーザ光源である場合などに、幅広い周波数の光を光源101側に戻すことができる。
上記したものに代えて、第1の光ファイバ103は、そのコア径が通常のものよりの小さい光ファイバであってもよい。例えば、第1の光ファイバ103のコアの直径は、第2の光ファイバ105のコアの直径よりも小さい。コア径を小さくした光ファイバは、構造的に非均質化を招きやすい。第1の光ファイバ103にコア径が小さい光ファイバを用いた場合、非線形効果に起因して、第1の光ファイバ103で発生する後方散乱を、通常のコア径を有する光ファイバを用いた場合に比べて増加させることができる。
本実施形態の光源装置100において、第1の光ファイバ103に強い光が入射すると、第1の光ファイバ103内の各種散乱に起因して光が後方散乱され、第1の光ファイバ103から光源101に帰還する光が生じる。光源101に光が帰還することで、長尺の共振器が構成され、レーザ発振の状態は位相ゆらぎが少ない状態となり、出力レーザ光の線幅の狭線幅化が可能である。
本実施形態の光源装置100は、後方散乱が発生しやすい第1の光ファイバ103と第2の光ファイバ105との間に光アイソレータ104を有する。光アイソレータ104の第1の光ファイバ103から第2の光ファイバ105へ向かう方向の光に対する損失は低損失である。光アイソレータ104は、第1の光ファイバ103から第2の光ファイバ105へ向かう方向の光を低損失で通過させる。なお、第1の光ファイバ103と光アイソレータ104との接続部分では、光反射はほとんど生じないか、或いは生じたとしても第1の光ファイバ103において後方散乱して光源101側に帰還する光よりも十分に弱いものとする。
一方、光アイソレータ104の第2の光ファイバ105から第1の光ファイバ103へと向かう方向の光に対する損失は高損失である。光アイソレータ104は、第2の光ファイバ105から第1の光ファイバ103へ向かう光を減衰させる。このような光アイソレータ104を用いることで、光源101へ帰還する光を、第1の光ファイバ103の光源101から見て遠位側の端部までの間で生じた戻り光に制限することができる。
本実施形態では、光源101に光学的に結合された第1の光ファイバ103に後方散乱が発生しやすい光ファイバが用いられる。第1の光ファイバ103において後方散乱した光を光源101に帰還させることで、共振器の長尺化が可能であり、出力光の線幅の大幅な狭窄化が可能である。例えば、本実施形態の光源装置100は、本来の光源101の出射光の線幅に対して1桁程度線幅を狭窄化することが可能である。本実施形態の光源装置100は、狭線幅で動作する光源が要望されるデジタルコヒーレント通信に好適に用いることができる。
本実施形態では、特に、第1の光ファイバ103に後方散乱が発生しやすい光ファイバが用いられるため、特許文献1に記載の半導体光源に比べて、第1の光ファイバ103の光ファイバ長を短くすることが可能である。例えば、特許文献1では1km程度の光ファイバ長が必要であったのに対し、本実施形態に係る光源装置100では、第1の光ファイバ103のファイバ長を数十センチまで短縮することが可能である。本実施形態では、光ファイバ長の短い光ファイバを第1の光ファイバ103として使用可能であるため、特許文献1に比べて装置の小型化が可能である。
続いて、上記光源装置100を光信号送信機及び光信号受信機に適用した例を説明する。図3は、光信号送信機及び光信号受信機を有する光伝送システムを示す。光伝送システム200は、例えばデジタルコヒーレント伝送技術を採用した光通信システムとして構成される。光伝送システム200は、光信号送信機210と光信号受信機220とを含む。
光信号送信機210と光信号受信機220とは、光ファイバなどを用いて構成された光伝送路240を介して接続される。光伝送システム200では、光信号の変調方式として、例えば2重偏波4位相偏移変調(DP−QPSK:Dual Polarization - Quadrature Phase Shift Keying)が用いられる。
光信号送信機210は、典型的にはデジタル信号処理部211と、光源212と、IQ変調器213及び214と、偏波ビームコンバイナ(偏波合成カプラ)215とを有する。デジタル信号処理部211は、送信データ信号に対してデジタル信号処理を施す。デジタル信号処理部211は、例えば、DSP(digital signal processor)や、LSI(large scale integration)などを用いて構成される。デジタル信号処理部211は、例えば、直交する2つの偏波X及び偏波Yのそれぞれに対して、同相成分(I成分)として重畳されるデータXI及びYIと、直交成分(Q)成分として重畳されるデータXQ及びYQとを生成する。データXI及びXQは、それぞれ偏波Xに重畳されるI成分データ及びQ成分データを表し、データYI及びYQは、それぞれ偏波Yに重畳されるI成分データ及びQ成分データを表す。
光源212は、送信用の光を出射する。光源212には、例えば図2に示す光源装置100の出力を分岐させた構成が用いられる。光源212から出射した光は、IQ変調器213及び214に入力される。IQ変調器213及び214は、それぞれ位相多値変調器として構成される。IQ変調器213はX偏波に対応した変調器であり、IQ変調器214はY偏波に対応した変調器である。IQ変調器213及び214は、例えばマッハツェンダ光変調器として構成されている。IQ変調器213は、光源212から入力した光を、データXI及びXQに応じた駆動信号で変調し、X偏波の変調信号光を生成する。IQ変調器214は、光源212から入力した光を、データYI及びYQに応じた駆動信号で変調し、Y偏波の変調信号光を生成する。
偏波ビームコンバイナ215は、IQ変調器213が生成したX偏波の変調信号光と、IQ変調器214が生成したY偏波の変調信号光とを、偏波合成する。光信号送信機210は、偏波合成された変調信号光(偏波多重信号光)を、光伝送路240へ向けて送信する。光信号受信機220は、光伝送路240を通じて偏波多重信号光を受信する。
光信号受信機220は、典型的には、偏光ビームスプリッタ221と、局発光源222と、90度光ハイブリッド223及び224と、光電変換器225〜228と、AD(analog to digital)変換器229〜232と、デジタル信号処理部233とを有する。偏光ビームスプリッタ221は、光伝送路240を通じて受信した偏波多重信号光を、互いの直交する2つの偏波成分に分離する。つまり、偏光ビームスプリッタ221は、偏波多重信号光をX偏波成分とY偏波成分とに分離する。偏光ビームスプリッタ221で分離されたX偏波成分の光(X偏波の変調信号光)は90度光ハイブリッド223に入力され、Y偏波成分の光(Y偏波の変調信号光)は90度光ハイブリッド224に入力される。
局発光源222は、90度光ハイブリッド223及び224において、光検波に用いられる局部発振光を出力する光源である。局発光源222には、例えば図2に示す光源装置100の出力を分岐させた構成が用いられる。90度光ハイブリッド223はX偏波成分に対応した復調器であり、90度光ハイブリッド224はY偏波に対応した復調器である。90度光ハイブリッド223は、偏光ビームスプリッタ221から入力されたX偏波の変調信号光を、局発光源222から入力される局部発振光を用いて検波し、I成分及びQ成分の検波光を出力する。
90度光ハイブリッド224は、偏光ビームスプリッタ221から入力されたY偏波の変調信号光を、局発光源222から入力される局部発振光を用いて検波し、I成分及びQ成分の検波光を出力する。
光電変換器225〜228は、光を電気信号に変換する。光電変換器225及び226は、X偏波成分に対応した光電変換器であり、光電変換器227及び228は、Y偏波成分に対応した光電変換器である。光電変換器225は、X偏波成分に対応した90度光ハイブリッド223が出力するI成分の検波光を電気信号に変換し、光電変換器226は、90度光ハイブリッド223が出力するQ成分の検波光を電気信号に変換する。光電変換器227は、Y偏波成分に対応した90度光ハイブリッド224が出力するI成分の検波光を電気信号に変換し、光電変換器228は、90度光ハイブリッド224が出力するQ成分の検波光を電気信号に変換する。
AD変換器229〜232は、アナログ電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器229及び230は、X偏波成分に対応したAD変換器であり、AD変換器231及び232は、Y偏波成分に対応したAD変換器である。AD変換器229は、光電変換器225を用いて変換された、X偏波のI成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器230は、光電変換器226を用いて変換された、X偏波のQ成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器231は、光電変換器227を用いて変換された、Y偏波のI成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器232は、光電変換器228を用いて変換された、Y偏波のQ成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。
デジタル信号処理部233は、AD変換器229〜232から入力されるデジタル信号に対してデジタル信号処理を施す。デジタル信号処理部233は、例えば入力されるデジタル信号に基づいて、光信号送信機210において変調された送信データを、受信データとして再生する。デジタル信号処理部233は、例えばDSPやLSIなどを用いて構成される。
上記では、光信号送信機210と光信号受信機220とが光伝送路240を挟んで対向する例を示した。しかし、光信号送信機210と光信号受信機220とは必ずしも分離している必要はなく、光信号送信機210及び光信号受信機220が1つの装置に含まれていてもよい。図4は、光信号送信機210と光信号受信機220とを有する光信号送受信機を示す。光信号送信機210及び光信号受信機220の構成は、図3に示したものと同様な構成でよい。光伝送システムは、図4に示す光信号送受信機300を光伝送路240の両側に有していてもよい。その場合、光伝送システムでは、光伝送路240を通じて、双方向に光信号の送受信が行われる。
なお、上記では、上記実施形態に係る光源装置100が光伝送システムに適用される例を示したが、これには限定されない。上記実施形態に係る光源装置100は、狭線幅で動作することが要望される他の用途にも適用され得る。例えば、光源装置100は、光源101から出射した光を用いて計測を行う光計測の用途に用いることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
光源と、
前記光源と光学的に結合された第1の光ファイバと、
前記光源から出射した光を前記第1の光ファイバを通じて入射し、該入射した光を導光する第2の光ファイバと、
前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとの間に挿入された光アイソレータとを備え、
前記第1の光ファイバは、前記第2の光ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい光源装置。
(付記2)
前記第1の光ファイバは偏波面保存ファイバである付記1に記載の光源装置。
(付記3)
前記第1の光ファイバはファイバ・ブラッグ・グレーティングを含み、該ファイバ・ブラッグ・グレーティングにおけるブラッグ波長は前記光源から出射する光の波長とは異なる付記1に記載の光源装置。
(付記4)
前記ファイバ・ブラッグ・グレーティングにおける回折格子の周期は、ブラッグ波長が前記光源から出射する光の波長に等しい場合の回折格子の周期に所定の係数を乗じた周期である付記3に記載の光源装置。
(付記5)
前記第1の光ファイバは分散シフトファイバである付記1に記載の光源装置。
(付記6)
前記第1の光ファイバのコアの直径は、前記第2の光ファイバのコアの直径よりも小さい付記1に記載の光源装置。
(付記7)
前記光源と前記第1の光ファイバとの間に、結合光学系を更に有する付記1から6何れか1項に記載の光源装置。
(付記8)
付記1から7何れか1項に記載の光源装置を有する光信号送信機。
(付記9)
付記1から7何れか1項に記載の光源装置を有する光信号受信機。
(付記10)
付記1から7何れか1項に記載の光源装置を有する光信号送受信機。
(付記11)
付記8に記載の光信号送信機、付記9に記載の光信号受信機、及び付記10に記載の光信号送受信機の少なくとも1つを有する光伝送システム。
(付記12)
光源から出射した光を、第2の光ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい第1の光ファイバを通過させ、
前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとの間に光アイソレータを配置し、
前記第1の光ファイバを通過した光を、前記光アイソレータを通過させ、
前記光アイソレータを通過した光を前記第2の光ファイバに入射させる、
光生成方法。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に対して変更や修正を加えたものも、本発明に含まれる。
この出願は、2016年3月24日に出願された日本出願特願2016−059869を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10:光源装置
11:光源
12:第1の光ファイバ
13:光アイソレータ
14:第2の光ファイバ
100:光源装置
101:光源
102:結合光学系
103:第1の光ファイバ
104:光アイソレータ
105:第2の光ファイバ
200:光伝送システム
210:光信号送信機
211:デジタル信号処理部
212:光源
213、214:IQ変調器
215:偏波ビームコンバイナ
220:光信号受信機
221:偏光ビームスプリッタ
222:局発光源
223、224:90度光ハイブリッド
225〜229:光電変換器
229〜232:AD変換器
233:デジタル信号処理部
240:光伝送路
300:光信号送受信機

Claims (12)

  1. 光源と、
    前記光源と光学的に結合された第1の光ファイバと、
    前記光源から出射した光を前記第1の光ファイバを通じて入射し、該入射した光を導光する第2の光ファイバと、
    前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとの間に挿入された光アイソレータとを備え、
    前記第1の光ファイバは、前記第2の光ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい光源装置。
  2. 前記第1の光ファイバは偏波面保存ファイバである請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記第1の光ファイバはファイバ・ブラッグ・グレーティングを含み、該ファイバ・ブラッグ・グレーティングにおけるブラッグ波長は前記光源から出射する光の波長とは異なる請求項1に記載の光源装置。
  4. 前記ファイバ・ブラッグ・グレーティングにおける回折格子の周期は、ブラッグ波長が前記光源から出射する光の波長に等しい場合の回折格子の周期に所定の係数を乗じた周期である請求項3に記載の光源装置。
  5. 前記第1の光ファイバは分散シフトファイバである請求項1に記載の光源装置。
  6. 前記第1の光ファイバのコアの直径は、前記第2の光ファイバのコアの直径よりも小さい請求項1に記載の光源装置。
  7. 前記光源と前記第1の光ファイバとの間に、結合光学系を更に有する請求項1から6何れか1項に記載の光源装置。
  8. 請求項1から7何れか1項に記載の光源装置を有する光信号送信機。
  9. 請求項1から7何れか1項に記載の光源装置を有する光信号受信機。
  10. 請求項1から7何れか1項に記載の光源装置を有する光信号送受信機。
  11. 請求項8に記載の光信号送信機、請求項9に記載の光信号受信機、及び請求項10に記載の光信号送受信機の少なくとも1つを有する光伝送システム。
  12. 光源から出射した光を、第2の光ファイバに比べて後方散乱を発生しやすい第1の光ファイバを通過させ、
    前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとの間に光アイソレータを配置し、
    前記第1の光ファイバを通過した光を、前記光アイソレータを通過させ、
    前記光アイソレータを通過した光を前記第2の光ファイバに入射させる、
    光生成方法。
JP2018507262A 2016-03-24 2017-03-15 光源装置 Pending JPWO2017164037A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059869 2016-03-24
JP2016059869 2016-03-24
PCT/JP2017/010413 WO2017164037A1 (ja) 2016-03-24 2017-03-15 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017164037A1 true JPWO2017164037A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=59900317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507262A Pending JPWO2017164037A1 (ja) 2016-03-24 2017-03-15 光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190072731A1 (ja)
JP (1) JPWO2017164037A1 (ja)
CN (1) CN108886235A (ja)
WO (1) WO2017164037A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110870232B (zh) * 2017-06-27 2021-07-20 日本电信电话株式会社 光学发送器、光学接收器和光学传输系统
US10574362B2 (en) * 2018-04-23 2020-02-25 Infinera Corporation Method and apparatus for transmitter IQ skew and insertion loss detection for coherent optical systems
CN111864509A (zh) * 2019-11-22 2020-10-30 重庆大学 片上超窄线宽激光器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120913A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ld光伝送装置
JPH04320081A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Anritsu Corp 半導体光源
JPH09162489A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子モジュール
JPH11289130A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 外部共振器型レーザ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528408A (en) * 1994-10-12 1996-06-18 Methode Electronics, Inc. Small footprint optoelectronic transceiver with laser
US5819703A (en) * 1996-06-28 1998-10-13 Hewitt; John T. Vehicle speed limiting system
JPH1082918A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバグレーティング
US20040057735A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Katsumi Uesaka Optical transmitter using highly nonlinear fiber and method
KR20040102553A (ko) * 2003-05-28 2004-12-08 삼성전자주식회사 광결합 렌즈계 및 그 제조 방법
JP2005094039A (ja) * 2004-12-15 2005-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子モジュール
CA2656420A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic sensor using a bragg fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120913A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ld光伝送装置
JPH04320081A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Anritsu Corp 半導体光源
JPH09162489A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子モジュール
JPH11289130A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 外部共振器型レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190072731A1 (en) 2019-03-07
CN108886235A (zh) 2018-11-23
WO2017164037A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342922B2 (ja) プラガブル光トランシーバ及び光通信システム
US8233510B2 (en) Dual output laser source
US8073342B2 (en) Method and apparatus for transmitting optical signals
JP6244672B2 (ja) 光源モジュール、および光送受信装置
US6535328B2 (en) Methods and devices based on brillouin selective sideband amplification
US9461754B2 (en) Optical receiving apparatus, optical transmitter and receiver module, and optical transmitting and receiving apparatus
US10312663B2 (en) Tunable laser device
JP2013168500A (ja) 光半導体装置
WO2017164037A1 (ja) 光源装置
JP2014174332A (ja) 光モジュール
US11163119B2 (en) Wavelength conversion device and method of performing wavelength conversion
WO2015024776A1 (en) Optical transmitter arrangement for a passive optical network
JP2019036618A (ja) 光モジュール及びその制御方法
WO2014022971A1 (zh) 外调制激光器、无源光通信设备及系统
JP2019179182A (ja) 光パラメトリック増幅器、光増幅システム、波長変換器および光通信システム
US20140328584A1 (en) Reducing phase noise associated with optical sources
Khatana Components for 100G coherent pluggable modules–CFP2
JP5711080B2 (ja) 光送受信システム
JP5859901B2 (ja) 光送信システム
JP6100656B2 (ja) 電気光変換装置
CN110459937B (zh) 激光器
JP5793218B2 (ja) 光送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303