JP2019036618A - 光モジュール及びその制御方法 - Google Patents

光モジュール及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019036618A
JP2019036618A JP2017156596A JP2017156596A JP2019036618A JP 2019036618 A JP2019036618 A JP 2019036618A JP 2017156596 A JP2017156596 A JP 2017156596A JP 2017156596 A JP2017156596 A JP 2017156596A JP 2019036618 A JP2019036618 A JP 2019036618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
transmission
output power
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017156596A
Other languages
English (en)
Inventor
尾中 美紀
Miki Onaka
美紀 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017156596A priority Critical patent/JP2019036618A/ja
Priority to US16/035,647 priority patent/US10355452B2/en
Publication of JP2019036618A publication Critical patent/JP2019036618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4213Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being polarisation selective optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state

Abstract

【課題】小型で且つ良好な光増幅特性を得ることができる光受信装置を提供する。【解決手段】光モジュール1の光導波路基板100は、偏波ビームスプリッタ31と、ビームスプリッタ32と、一対の光ハイブリッド回路33、34とを有し、光変調器13によって変調された送信光、ローカル光及び受信光が入力される。偏波ビームスプリッタ31は受信光をX偏波成分及びX偏波成分に直交するY偏波成分に分離し、ビームスプリッタ32はローカル光を分割し、一対の光ハイブリッド回路33、34はX偏波成分及びY偏波成分と、分割されたローカル光とを干渉させる。ビームスプリッタと一対の光ハイブリッド回路とを接続する一対のローカル光導波路、及び送信光が通過する送信光導波路は、励起光が導入されたときに所定の周波数を有する光を増幅する希土類イオンがドープされている。【選択図】図3

Description

本発明は、光モジュール及びその制御方法に関する。
100GbpS等の高速光伝送システムにおいて、半導体基板上に種々の光学素子が形成された光導波路基板を有するデジタルコヒーレント光トランシーバが使用されている(例えば、特許文献1を参照)。また、光導波路基板に形成される光導波路にエルビウム(Er)を添加して増幅器とすることが知られている(例えば、特許文献2及び3を参照)。半導体基板上に種々の光学素子が形成された光導波路基板は、平面型導波路とも称される。平面型導波路は、偏波ビームスプリッタ(polarization-beam splitter、PBS)及光90度ハイブリッド回路等の光学素子が形成された基板である。単一の基板上に複数の素子を形成可能な平面型導波路を採用することで、光受信装置を含むデジタルコヒーレント光トランシーバは、小型化される。
特開2014−157181号公報 特開2006−74016号公報 特開2003−283012号公報
また、デジタルコヒーレント光トランシーバは、光源が出力した光を送信光として使用すると共に、光源が出力された光の一部の光をビームスプリッタ等で分割してローカル光として使用することで、更に小型化されると共に低消費電力化できる。送信光の一部をローカル光として使用することで、送信光の光出力パワーが低下することを防止するため、送信光は、光変調器で変調された後にエルビウム添加光ファイバー増幅器(erbium doped fiber amplifier、EDFA)等の増幅器によって増幅される。EDFAは、エルビウムイオン(Er+3)がコアにドープされた数mの長さのエルビウムドープ光ファイバを含み、エルビウムイオン(Er+3)を励起光で励起することで、1.55μm帯の光を増幅する増幅器である。光源から出力された送信光は、光変調器で変調された後に励起光と合波してEDFAで増幅されることにより、所望の光増幅特性が実現される。
しかしながら、EDFAに含まれるエルビウムドープ光ファイバは、一般に数mの長さを有するので、EDFAによって送信光を増幅するデジタルコヒーレント光トランシーバは、小型化が容易ではない。
一実施形態では、小型で且つ良好な光増幅特性を得ることができる光モジュールを提供することを目的とする。
1つの態様では、光モジュールは、光源と、光源から出射された光を送信光とローカル光とに分波する分波器と、送信光を変調する変調器と、光導波路基板と、励起光を光導波路基板に導入する励起光源とを有する。光導波路基板は、偏波ビームスプリッタと、ビームスプリッタと、一対の光ハイブリッド回路と、一対のローカル光導波路と、一対の受信光導波路と、送信光導波路とを有し、変調器によって変調された送信光、ローカル光及び受信光が入力される。偏波ビームスプリッタは受信光をX偏波成分及びX偏波成分に直交するY偏波成分に分離し、ビームスプリッタはローカル光を分割し、一対の光ハイブリッド回路はX偏波成分及びY偏波成分のそれぞれと、分割されたローカル光とを干渉させる。一対のローカル光導波路はビームスプリッタと一対の光ハイブリッド回路とを接続し、一対の受信光導波路は偏波ビームスプリッタと一対の光ハイブリッド回路とを接続し、送信光導波路は送信光が通過する。一対のローカル光導波路及び送信光導波路は、励起光が導入されたときに所定の周波数を有する光を増幅する希土類イオンがドープされている。
一実施形態では、小型で且つ良好な光増幅特性を得ることができる。
(a)は関連する光受信装置の一例である受信フロントエンドを含むデジタルコヒーレント光トランシーバのブロック図であり、(b)は(a)に示すEDFAの内部ブロック図である。 図1(a)に示す受信フロントエンドの内部ブロック図である。 第1実施形態に係るモジュールのブロック図である。 図3に示す光変調器の内部ブロック図である。 (a)は図3に示す第2送信導波路の一例の斜視図であり、(b)は(a)に示す第2送信導波路の正面図であり、(c)は図3に示す第2送信導波路の他の例の斜視図であり、図5(d)は(c)に示す第2送信導波路の正面図である。 (a)は図1に示すビームスプリッタの動作を説明するための図であり、(b)は図3に示すビームスプリッタの動作を説明するための図である。 第2実施形態に係るモジュールのブロック図である。 第3実施形態に係るモジュールのブロック図である。 第4実施形態に係るモジュールのブロック図である。 第5実施形態に係るモジュールのブロック図である。 第6実施形態に係るモジュールのブロック図である。 (a)は図11に示す制御部の機能ブロック図であり、(b)は(a)に示す制御部により実行される送信光出力パワー制御処理のフローチャートを示す図である。 変形例に係る光変調器の内部ブロック図である。
以下図面を参照して、実施形態に係る光モジュールについて説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されない。
(実施形態に係る光モジュールに関連する光モジュール)
実施形態に係る光モジュールについて説明する前に、実施形態に係る光モジュールに関連する光モジュールについて説明する。
図1(a)は関連する光モジュールの一例であるデジタルコヒーレント光トランシーバのブロック図であり、図1(b)は図1(a)に示すEDFAの内部ブロック図である。
デジタルコヒーレント光トランシーバ900は、デジタル信号処理装置(digital signal processor、DSP)901と、デジタルアナログ変換器902と、アナログデジタル変換器903とを有する。デジタルコヒーレント光トランシーバ900は、光源911と、半導体光増幅器(semiconductor optical amplifier、SOA)912と、ビームスプリッタ913と、変調ドライバ914と、光変調器915と、EDFA916とを更に有する。デジタルコヒーレント光トランシーバ900は、受信フロントエンド917を更に有する。
DSP901は、デジタル送信信号Tx1〜Tx_nが入力され、入力されたデジタル送信信号Tx1〜Tx_nに対応するデータに所定の処理を実行して、所定の処理を実行したデータを示すデジタル送信信号をデジタルアナログ変換器902に出力する。また、DSP901は、アナログデジタル変換器903からデジタル受信信号が入力され、入力されたデジタル受信信号に対応するデータに所定の処理を実行して、所定の処理を実行したデータを示すデジタル受信信号Rx1〜Rx_nを出力する。また、DSP901は、デジタル受信信号Rx1〜Rx_nから受信光に対応する信号にエラーが発生した比率を示すエラーレートを演算してもよく、受信光に対応する信号にエラーが発生した回数を示すエラーカウントを演算してよい。デジタルアナログ変換器902は、DSP901から入力されるデジタル送信信号をデジタル‐アナログ変換してアナログ送信信号を生成し、生成したアナログ送信信号を変調ドライバ914に出力する。アナログデジタル変換器903は、受信フロントエンド917から入力されるアナログ受信信号をアナログ‐デジタル変換してデジタル送信信号を生成し、生成したデジタル受信信号をDSP901に出力する。
光源911は、例えば、分布帰還型(distributed feedback、DFB)レーザ、SG−DBR(sampled grating-distributed bragg reflector)レーザ、リング共振器レーザ等であり、所望の光学特性を有するコヒーレント光を出力するレーザである。光源911が出力するコヒーレント光は、例えば、1.55μm帯の光である。
SOA912は、GaAs/AlGaAs等の半導体材料から形成され、光源911から入力されるコヒーレント光を増幅する増幅器である。ビームスプリッタ913は、例えば、互いの傾斜面を接合した一対のプリズムであり、SOA912によって増幅されたコヒーレント光を2つの光に1対1の比率で分割する。ビームスプリッタ913は、分割した一方の光を光変調器915に出力すると共に、分割した他方の光を受信フロントエンド917に出力する。変調ドライバ914は、デジタルアナログ変換器902から入力されたアナログ送信信号を光変調器915に出力する。光変調器915は、変調ドライバ914を介して入力されたアナログ送信信号に基づいて、光源911から出力されたコヒーレント光を変調した変調光をEDFA916に出力する。光変調器915は、例えば、コヒーレント光を偏波多重4値位相変調(dual polarization-quadrature phase shift keying、DP−QPSK)して変調光を生成する。SOA912、ビームスプリッタ913、変調ドライバ914、及び光変調器915の構造及び機能は、広く知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
EDFA916は、励起光レーザ921と、合波器922と、光増幅用ファイバ923とを有する。励起光レーザ921は、例えば、分布帰還型レーザ、SG−DBRレーザ、リング共振器レーザ等であり、0.98μm帯又は1.48μm帯のエルビウムイオン(Er+3)を励起するための励起光を生成し、生成した励起光を合波器922に出力する。合波器922は、例えば、WDMカプラであり、光変調器915から入力される変調光と励起光レーザ921から入力される励起光を合波して光増幅用ファイバ923に出力する。光増幅用ファイバ923は、例えば、エルビウムイオン(Er+3)をコアにドープされた数mの長さの光ファイバであり、励起光レーザ921から励起光が入力されるときに、1.55μm帯の光を増幅する増幅器である。
図2は、受信フロントエンド917の内部ブロック図である。
受信フロントエンド917は、複数の光学素子が形成された平面型導波路であり、例えばDP−QPSKによって変調された受信光を復調する光信号処理部931と、光信号処理部によって復調された光信号を電気信号に変換するOE変換部932とを有する。
光信号処理部931は、偏波ビームスプリッタ941と、ビームスプリッタ942と、一対の光90度ハイブリッド回路である第1光ハイブリッド回路943及び第2光ハイブリッド回路944とを有する。光信号処理部931は、入力される受信光を、直交するX偏波成分のIチャネル位相成分XI及びQチャネル位相成分XQ及びX偏波成分に直交するY偏波成分のIチャネル位相成分YI及びQチャネル位相成分YQに分離する。偏波ビームスプリッタ941、ビームスプリッタ942、第1光ハイブリッド回路943及び第2光ハイブリッド回路944の構造及び機能は、広く知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
OE変換部932は、4対のフォトダイオード951及び4つのトランスインピーダンスアンプ(Trans Impedance Amplifier、TIA)952を有する。OE変換部932は、光信号処理部931によって受信光から分離されたXI、XQ、YI及びYQの4つの光信号を電気信号に変換し、変換した電気信号をアナログデジタル変換器903に出力する。フォトダイオード951及びTIA952の構造及び機能は、広く知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
デジタルコヒーレント光トランシーバ900は、光源911が出力された光の一部の光をビームスプリッタ913で分割してローカル光として使用することで、小型化されると共に低消費電力化できる。また、デジタルコヒーレント光トランシーバ900は、光変調器915で変調された送信光をEDFA916が増幅することで、送信光の光出力パワーが低下することを防止することができる。
しかしながら、EDFA916に含まれる光増幅用ファイバ923は、数mの長さを有するので、デジタルコヒーレント光トランシーバは、小型化が容易ではない。
(実施形態に係る光モジュールの概要)
実施形態に係る光モジュールは、励起光の導入により所定の周波数の光を増幅する希土類イオンがドープされた光導波路が形成された光導波路基板を使用してローカル光及び送信光の双方を増幅することで、小型で且つ良好な光増幅特性を得ることができる。
(第1実施形態に係る光モジュールの構成及び機能)
図3は、第1実施形態に係るモジュールのブロック図である。図3において、光信号は実線で示され、電気信号は一点鎖線で示される。
光モジュール1は、光源10と、PMC11と、変調ドライバ12と、光変調器13と、励起レーザ20と、DSP50と、デジタルアナログ変換器51と、アナログデジタル変換器52と、光導波路基板100とを有する。光モジュール1は、例えば、デジタルコヒーレント光トランシーバである。
光源10及び変調ドライバ12の構成及び機能は、光源911及び変調ドライバ914の構成及び機能と同様である。また、DSP50〜アナログデジタル変換器52の構成及び機能は、DSP901〜アナログデジタル変換器903の構成及び機能と同様である。よって、光源10、光変調器13及びDSP50〜アナログデジタル変換器52の構成及び機能については、ここでは詳細な説明は省略する。
偏波保持カプラ(Polarization Maintaining Coupler、PMC)11は、光源10から出射されたコヒーレント光を所定の比率で2つの光に100対1の比率で分割する。光源10は、比率が100である方の光を光変調器13に出力すると共に、比率が1である方の光を光導波路基板100にローカル光として出力する。
図4は、光変調器13の内部ブロック図である。
光変調器13は、ビームスプリッタ130と、第1QPSK回路131と、第2QPSK回路132と、偏波回転器133と、偏波ビームコンバイナ(polarization beam combiner、PBC)134とを有する光導波路基板である。ビームスプリッタ130は、ビームスプリッタ913から入力される光を1対1で分割して、分割した光を第1QPSK回路131及び第2QPSK回路132のそれぞれに出力する。第1QPSK回路131及び第2QPSK回路132のそれぞれは、ビームスプリッタ130から入力された光に四位相偏移変調を実行する。第1QPSK回路131は四位相偏移変調した光を偏波回転器133に出力し、第2QPSK回路132は四位相偏移変調した光をPBC134に出力する。偏波回転器133は、第1QPSK回路131から入力された光を90度偏波し、偏波した光をPBC134に出力する。PBC134は、第2QPSK回路132及び偏波回転器133のそれぞれから入力される光を合波し、合波した光をDFA116に出力する。ビームスプリッタ130、第1QPSK回路131、第2QPSK回路132、偏波回転器133及びPBC134の構造及び機能は、広く知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
励起レーザ20は、例えば、分布帰還型レーザ、SG−DBRレーザ、リング共振器レーザ等である。光導波路基板100は、0.98μm帯又は1.48μm帯のエルビウムイオン(Er+3)を励起するための励起光を生成し、生成した励起光を光導波路基板100に出力する。励起レーザ20が生成する励起光は、例えば、P波成分及びS波成分のそれぞれが50%に設定される。一例では、励起光は、45度ねじられたファイバに導入されることで、P波成分及びS波成分のそれぞれが50%に設定される。他の例では、励起光は、1/2波長板に導入されることで、P波成分及びS波成分のそれぞれが50%に設定される。なお、励起レーザ20は、発熱するので、光導波路基板100の外に配置されることが好ましい。
光導波路基板100は、複数の光学素子が形成された光導波路基板である平面型導波路である。光導波路基板100は、第1送信導波路14と、第2送信導波路15と、第3送信導波路16と、第1励起導波路21と、第2励起導波路22とを有する。光導波路基板100は、例えばDP−QPSKによって変調された受信光を復調する光信号処理部30と、光信号処理部によって復調された光信号を電気信号に変換するOE変換部40とを更に有する。光導波路基板100は、一例では石英系の基板であり、他の例では石英系の基板50分の1の大きさに製造可能なシリコンフォトニクス系の基板である。
第1送信導波路14、第2送信導波路15及び第3送信導波路16は、互いに接続され、第1送信導波路14に導入された送信光を第2送信導波路15で増幅して第3送信導波路16から出射する。第1励起導波路21は励起レーザ20から出射された励起光を光信号処理部30に導入する光導波路であり、第2励起導波路22は励起レーザ20から出射された励起光を第2送信導波路15に導入する光導波路である。第1送信導波路14及び第3送信導波路16、第1励起導波路21及び第2励起導波路22の構造は、よく知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
図5(a)は第2送信導波路15の一例の斜視図であり、図5(b)は図5(a)に示す第2送信導波路15の正面図である。図5(c)は第2送信導波路15の他の例の斜視図であり、図5(d)は図5(c)に示す第2送信導波路15の正面図である。
第2送信導波路15は、エルビウムイオン(Er+3)がドープされた導波路型EDFAであり、EDWAとも称される。第2送信導波路15は、図5(a)及び5(b)に示すようにリッジ型であってもよく、図5(c)及び5(d)に示すように埋め込み型であってもよい。第2送信導波路15の比屈折率差は、光導波路基板100が石英系の基板であるとき0.5%〜1%程度であり、光導波路基板100がシリコンフォトニクス系の基板であるとき35%程度である。
第2送信導波路15がリッジ型であるとき、サイズを大きくできると共に、設計性が簡易になる。一方、第2送信導波路15が埋め込み型であるとき、サイズを小さくなる。第2送信導波路15のモードフィールド径は、例えば5μmである。従来の導波路のモードフィールド径は、10μm程度であるので、第2送信導波路15のモードフィールド径は、従来の導波路のモードフィールド径の略半分である。第2送信導波路15は、受信光だけでなく、受信光よりも短波長である励起光も導波させるために、モードフィールド径は従来の半分程度にするとよい。エルビウムイオン(Er+3)は、結晶成長時に第2送信導波路15にドープされてもよく、結晶成長後に第2送信導波路15にドープされてもよい。
第2送信導波路15は、光変調器13から第1送信導波路14を介して導入される送信光と同一方向から励起光が導入される。第2送信導波路15は、励起光が送信光と同一方向から導入されることで雑音指数(Noise Figure、NF)が低くなる。
光信号処理部30は、偏波ビームスプリッタ31と、ビームスプリッタ32と、一対の光90度ハイブリッド回路である第1光ハイブリッド回路33及び第2光ハイブリッド回路34とを有する。光信号処理部30は、第1受信光導波路35と、第2受信光導波路36と、第1ローカル光導波路37と、第2ローカル光導波路38とを更に有する。偏波ビームスプリッタ31、第1光ハイブリッド回路33及び第2光ハイブリッド回路34の構成及び機能は、偏波ビームスプリッタ941、第1光ハイブリッド回路943及び第2光ハイブリッド回路944の構成及び機能と同様である。したがって、第1光ハイブリッド回路33及び第2光ハイブリッド回路34の構成及び機能は、ここでは詳細な説明は省略する。第1受信光導波路35は偏波ビームスプリッタ31と第1光ハイブリッド回路33とを接続し、第2受信光導波路36は偏波ビームスプリッタ31と第2光ハイブリッド回路34とを接続する光導波路である。
ビームスプリッタ32は、一方の入力ポートにローカル光が導入され、他方の入力ポートに第1励起導波路21を介して励起光が導入される。第1ローカル光導波路37はビームスプリッタ32と第1光ハイブリッド回路33とを接続し、第2ローカル光導波路38はビームスプリッタ32と第2光ハイブリッド回路34とを接続する光導波路である。第1ローカル光導波路37及び第2ローカル光導波路38のそれぞれは、第2送信導波路15と同様に、エルビウムイオン(Er+3)がドープされた導波路型EDFAである。
図6(a)はビームスプリッタ942の動作を説明するための図であり、図6(b)はビームスプリッタ32の動作を説明するための図である。
ビームスプリッタ942は、第1導波路961と、第2導波路962と、第1ポート963と、第2ポート964と、第3ポート965と、第4ポート966とを有する。第1ポート963は第1導波路961の一端に配置され、第2ポート964は第2導波路962の一端に配置され、第3ポート965は第1導波路961の他端に配置され、第4ポート966は第2導波路962の他端に配置される。ビームスプリッタ942の分岐比は、例えば1対1である。ビームスプリッタ942は、第3ポート965からローカル光が導入されて、導入されたローカル光を3dBを減衰して、第1ポート963及び第2ポート964を介して第1光ハイブリッド回路943及び第2光ハイブリッド回路944に出力する。
ビームスプリッタ32は、第1導波路321と、第2導波路322と、第1ポート323と、第2ポート324と、第3ポート325と、第4ポート326とを有する。第1ポート323は第1ローカル光導波路37の一端に配置され、第2ポート324は第2ローカル光導波路38の一端に配置され、第3ポート325は第1導波路321の他端に配置され、第4ポート326は第2導波路322の他端に配置される。ビームスプリッタ32の分岐比は、例えば1対1である。
ビームスプリッタ32は、第3ポート325からローカル光が導入され且つ第4ポート326から励起光が導入される。ビームスプリッタ32は、導入されたローカル光及び励起光を合成し、合成した光を半分に分割して第1ポート323及び第2ポート324を介して第1ローカル光導波路37及び第2ローカル光導波路38に出力する。第1ローカル光導波路37及び第2ローカル光導波路38は、入力された光を増幅して、第1光ハイブリッド回路33及び第2光ハイブリッド回路34に出力する。
OE変換部40は、4対のフォトダイオード41及び4つのトランスインピーダンスアンプ42を有する。OE変換部40の構成及び機能は、OE変換部932の構成及び機能と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。
(第1実施形態に係る光モジュールの作用効果)
第1実施形態に係る光モジュールは、励起光が導入されたときに所定の周波数を有する光を増幅する希土類イオンがドープされている一対のローカル光導波路及び送信光導波路を導波路基板に形成することで、ローカル光及び送信光を増幅する。第1実施形態に係る光モジュールは、導波路基板に形成された一対のローカル光導波路及び送信光導波路によってローカル光及び送信光を増幅することで、小型で且つ良好な光増幅特性を得ることができる。
(第2実施形態に係る光モジュールの構成及び機能)
図7は、第2実施形態に係る光モジュールのブロック図である。図7において、光信号は実線で示され、電気信号は一点鎖線で示される。
光モジュール2は、光導波路基板200を光導波路基板100の代わりに有することが光モジュール1と相違する。光導波路基板200以外の光モジュール2の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光モジュール1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。
光導波路基板200は、第2励起導波路22の代わりに第2励起導波路23が形成されることが光導波路基板100と相違する。第2励起導波路23は、光変調器13から第1送信導波路14を介して導入される送信光と反対方向から励起光が導入されるように形成される。すなわち、第2励起導波路22は、第1送信導波路14が接続される第2送信導波路15の面の反対の面に接続される。
(第2実施形態に係る光モジュールの作用効果)
第2実施形態に係る光モジュールは、送信光が導入される方向と反対方向から励起光が導入されることで、第1実施形態に係る光モジュールよりも増幅率を高くすることができる。
(第3実施形態に係る光モジュールの構成及び機能)
図8は、第3実施形態に係る光モジュールのブロック図である。図8において、光信号は実線で示され、電気信号は一点鎖線で示される。
光モジュール3は、光導波路基板300を光導波路基板100の代わりに有することが光モジュール1と相違する。また、光モジュール3は、OE変換部60をOE変換部40の代わりに有することが光モジュール1と相違する。光導波路基板300及びOE変換部60以外の光モジュール3の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光モジュール1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。
光導波路基板300は、OE変換部40が配置されないことが光導波路基板100と相違する。光導波路基板300の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光導波路基板100の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。
OE変換部60は、4対のフォトダイオード61及び4つのトランスインピーダンスアンプ62を有する。OE変換部60の構成及び機能は、光導波路基板に配置されないこと以外は、OE変換部40の構成及び機能と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。
(第4実施形態に係る光モジュールの構成及び機能)
図9は、第4実施形態に係る光モジュールのブロック図である。図9において、光信号は実線で示され、電気信号は一点鎖線で示される。
光モジュール4は、光導波路基板400を光導波路基板100の代わりに有することが光モジュール1と相違する。また、光モジュール4は、光変調器70を光変調器13の代わりに有することが光モジュール1と相違する。光導波路基板400及び光変調器70以外の光モジュール4の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光モジュール1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。
光導波路基板400は、光変調器70が搭載されることが光導波路基板100と相違する。光変調器70が搭載されること以外の光導波路基板400の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光導波路基板100の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。光変調器70は、光導波路基板400に形成されること以外は、光変調器13と同様の構成及び機能を有する。
(第4実施形態に係る光モジュールの作用効果)
第4実施形態に係る光モジュールは、光導波路基板上に光変調器が形成されるので、更に小型化を図ることができる。
(第5実施形態に係る光モジュールの構成及び機能)
図10は、第5実施形態に係る光モジュールのブロック図である。図10において、光信号は実線で示され、電気信号は一点鎖線で示される。
光モジュール5は、光導波路基板500を光導波路基板400の代わりに有することが光モジュール4と相違する。また、光モジュール5は、PMC71をPMC11の代わりに有することが光モジュール4と相違する。光導波路基板500及びPMC71以外の光モジュール5の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光モジュール4の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。
光導波路基板500は、PMC71が搭載されることが光導波路基板400と相違する。PMC71以外の光導波路基板500の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光導波路基板400の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。PMC71は、光導波路基板500に形成されること以外は、PMC11と同様の構成及び機能を有する。
(第5実施形態に係る光モジュールの作用効果)
第5実施形態に係る光モジュールは、光導波路基板上に光変調器及びPMCが形成されるので、更に小型化を図ることができる。
(第6実施形態に係る光モジュールの構成及び機能)
図11は、第6実施形態に係る光モジュールのブロック図である。図11において、光信号は実線で示され、電気信号は一点鎖線で示される。
光モジュール6は、分波器80、フォトディテクタ81、可変光減衰器(Variable Optical Attenuator、VOA)82及び制御部84を有することが光モジュール1と相違する。また、光モジュール6は、励起レーザ83を励起レーザ20の代わりに有することが光モジュール1と相違する。分波器80、フォトディテクタ81、VOA82、励起レーザ83及び制御部84以外の光モジュール6の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された光モジュール1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明を省略する。
分波器80は、例えば、互いの傾斜面を接合した一対のプリズムであり、光導波路基板100から出射される送信光を2つの光に例えば100対1の比率で分割し、分割比が低い光をフォトディテクタ81に出力する。フォトディテクタ81は、例えばフォトダイオードであり、分波器80から入射される光出力パワーに応じた電流を、送信光の出力パワーを示す送信光出力パワー信号として制御部84に出力する。
VOA82は、制御部84から入力される送信光制御信号に応じて光導波路基板100から出射される送信光を光出力パワーを増加又は減少させる。励起レーザ83は、励起レーザ20と同様な構成を有し、制御部84から入力される励起光制御信号に対応する電流に応じて、出力する光の光出力パワーを増加又は減少させる。
図12(a)は制御部84の機能ブロック図であり、図12(b)は制御部84により実行される送信光出力パワー制御処理のフローチャートを示す図である。
制御部84は、例えば、シリコン基板上に形成されたCMOSトランジスタで形成された論理回路及びフラッシュメモリ等で形成された記憶回路によって形成される。制御部84は、受信特性取得部841と、送信光出力パワー取得部842と、受信特性判定部843と、送信光出力パワー判定部844と、励起光制御信号出力部845と、送信光制御信号出力部846とを有する。
まず、受信特性取得部841は、受信光の受信特性を示す受信特性信号をDSP50から取得する(S101)。受信特性は、例えば、受信光に対応する信号のエラーレートであってもよく、エラーカウントであってもよい。次いで、送信光出力パワー取得部842は、フォトディテクタ81から送信光出力パワー信号を取得する(S102)。
次いで、受信特性判定部843は、S101の処理で取得された受信特性信号に対応する受信特性が目標とする受信特性である目標受信特性を充足しているか否かを判定する(S103)。受信特性が目標受信特性を充足すると判定される(S103−YES)と、送信光出力パワー判定部844は、送信光の光出力パワーが所定の第1光出力パワーしきい値以上であるか否かを判定する(S104)。送信光の光出力パワーは、フォトディテクタ81から入力される送信光出力パワー信号に対応する光出力パワーである。
光出力パワーが第1光出力パワーしきい値以上であると判定される(S104−YES)と、励起光制御信号出力部845は、励起レーザ83の光出力パワーを低下させることを示す励起光制御信号を励起レーザ83に出力する(S105)。励起レーザ83の光出力パワーを低下させることを示す励起光制御信号は、例えば、励起レーザ83に出力する電流を減少させることである。励起レーザ83は、励起光制御信号が入力されたことに応じて、励起レーザ83の光出力パワーを低下させる。
送信光出力パワー判定部844は、光出力パワーが第1光出力パワーしきい値未満であると判定する(S104−NO)と、送信光出力パワー信号に対応する光出力パワーが所定の第2光出力パワーしきい値以下であるか否かを判定する(S106)。第2光出力パワーしきい値は、第1光出力パワーしきい値より小さい。第1光出力パワーしきい値と第2光出力パワーしきい値との間の光出力パワーは、送信光の目標とする光出力パワーの範囲である。
出力パワーが第2光出力パワーしきい値以下であると判定される(S106−YES)と、励起光制御信号出力部845は、励起レーザ83の光出力パワーを上昇させることを示す励起光制御信号を励起レーザ83に出力する(S107)。励起レーザ83の光出力パワーを上昇させることを示す励起光制御信号は、例えば、励起レーザ83に出力する電流を増加させることである。励起レーザ83は、励起光制御信号が入力されたことに応じて、励起レーザ83の光出力パワーを増加させる。励起レーザ83の光出力パワーが増加することで、第2送信導波路15における送信光の増幅率が上昇して、送信光の光出力パワーが増加する。
次いで、送信光制御信号出力部846は、送信光を光出力パワーを増加させることを示す送信光制御信号をVOA82に出力する(S108)。VOA82は、送信光制御信号が入力されると、送信光の減衰量を減少させて、送信光を光出力パワーを増加させる。励起レーザ83が送信光の減衰量を減少させることで、送信光の光出力パワーが更に増加する。
出力パワーが第2光出力パワーしきい値より大きいと判定される(S106−NO)と、励起光制御信号出力部845は、励起光制御信号を出力しない。出力パワーが第1光出力パワーしきい値未満であり且つ第2光出力パワーしきい値より大きい目標範囲内であるときに、励励起光制御信号が出力されないので、励起レーザ83は、光出力パワーを維持する。
受信特性が目標受信特性を充足していないと判定される(S103−NO)と、送信光出力パワー判定部844は、送信光の光出力パワーが第2光出力パワーしきい値以下であるか否かを判定する(S109)。
出力パワーが第2光出力パワーしきい値以下であると判定される(S109−YES)と、励起光制御信号出力部845は、励起レーザ83の光出力パワーを上昇させることを示す励起光制御信号を励起レーザ83に出力する(S107)。次いで、送信光制御信号出力部846は、送信光を光出力パワーを増加させることを示す送信光制御信号をVOA82に出力する(S108)。
出力パワーが第2光出力パワーしきい値より大きいと判定される(S109−NO)と、励起光制御信号出力部845は、励起レーザ83の光出力パワーを上昇させることを示す励起光制御信号を励起レーザ83に出力する(S110)。励起レーザ83の光出力パワーが増加することで、第1ローカル光導波路37及び第2ローカル光導波路38におけるローカル光の増幅率が上昇して、ローカル光の光出力パワーが増加する。また、励起レーザ83の光出力パワーが増加することで、第2送信導波路15における送信光の増幅率が上昇して、送信光の光出力パワーが増加する。
次いで、送信光制御信号出力部846は、送信光を光出力パワーを低下させることを示す送信光制御信号をVOA82に出力する(S111)。VOA82は、送信光制御信号が入力されると、送信光の減衰量を増加させて、送信光を光出力パワーを低下させる。VOA82が送信光を光出力パワーを低下させることで、S110の処理で増加した送信光の光出力パワーを減少させることができる。
(第6実施形態に係る光モジュールの作用効果)
第6実施形態に係る光モジュールは、受信光の受信特性が所定の条件を充足していないと判定され且つ送信光の光出力パワーが所定の光出力パワーしきい値より大きいと判定されたときに、励起光の光出力パワーを上昇させる。このとき、第6実施形態に係る光モジュールは、送信光の光出力パワーを低下させる。第6実施形態に係る光モジュールは、受信光の受信特性を上昇させるために励起光の光出力パワーを増加させることで、送信光の光出力パワーが大きくなり過ぎることを防止するために、送信光の光出力パワーを低下させる。光ファイバ等を介して送信光を伝送するときに、送信光の光出力パワーが大きすぎると、送信光に歪みが生じて送信特性が悪化するおそれがある。第6実施形態に係る光モジュールは、励起光の光出力パワーを増加させるときに送信光の光出力パワーを低下させることで、送信光の光出力パワーが大きくなり過ぎることを防止する。
(実施形態に係る光モジュールと他の技術との比較)
表1は、実施形態に係る光モジュールと他の技術との比較を示す。表1において、EDFAはEDFAにより光を増幅したときの特性を示し、SOAはSOAにより光を増幅したときの特性を示し、EDWAは実施形態に係る光モジュールの特性を示す。
Figure 2019036618
EDFAにより光を増幅したとき、光利得性、NF特性、効率及びフレキシブル性は、非常に良い。しかしながら、EDFAは、数mの長さの光ファイバを有するので、サイズが大きくなるという課題がある。SOAにより光を増幅したとき、光利得性は非常に良く且つ小型化が可能であるが、SOAは、パターン効果により波形が劣化するため光変調器で変調された光信号の増幅に使用することは好ましくないという課題がある。
EDWAにより光を増幅する実施形態に係る光モジュールは、1つの周波数帯のみを増幅するデジタルコヒーレント用の光受信器であるので、光利得特性は良好になる。また、実施形態に係る光モジュールは、送信光及びローカル光に応じた波長選択の受信性能を有するように設定可能なため、雑音光の影響は軽微である。また、実施形態に係る光モジュールは、単一の励起光源で実挿入損失なく複数光路を増幅する構造となるため、励起効率が向上する。また、実施形態に係る光モジュールは、ビームスプリッタの余剰ポートを使用してローカル光と励起光とを合波するので、WDMカプラ等の合波器を不要である。また、実施形態に係る光モジュールでは、エルビウムイオン(Er+3)がドープされた導波路型EDFAが、デジタルコヒーレント用の光受信器として導波路で製作された受信フロントエンドと一体化構造化されるので、フレキシブル性が高い。
(実施形態に係る光モジュールの変形例)
光モジュール1〜6では、エルビウムイオン(Er+3)がドープされた導波路型EDFAが使用されるが、実施形態に係る光モジュールでは、プラセオジムイオン(Pr+3)等の他の希土類イオンがドープされた導波路型EDFAが使用されてもよい。
また、光モジュール1〜6では、光変調器13及び70が使用されるが、実施形態に係る光モジュールでは、他の形式の光変調器が使用されもよい。
図13は、変形例に係る光変調器の内部ブロック図である。
光変調器17は、第1平面光回路1701と、第2平面光回路1702と、LN素子1703により形成され、第1カプラ171〜第5カプラ175と、第1変調回路176〜第4変調回路179とを有する多値数可変光変調器である。第1カプラ171〜第3カプラ173は3dBカプラであり、第4カプラ174〜第5カプラ175は可変カプラであり、第1変調回路176〜第4変調回路179マッハツェンダ型光変調器である。
また、光モジュール6では、送信光の光出力パワーを低減するためにVOA82が使用されるが、光変調器13及び70が使用されるが、実施形態に係る光モジュールでは、光変調器に搭載されるVOAを使用して送信光の光出力パワーを低減してよい。VOAを搭載する光変調器は、例えば、「PLC−LNハイブリッド集積技術を用いた高速多値光変調器」(美野ら、NTT技術ジャーナル 2011 Vol.23 No.3、2011年3月)に記載される。実施形態に係る光モジュールは、光変調器に搭載されるVOAを使用して送信光の光出力パワーを低減することで、更に小型化することができる。
また、光モジュール1〜6では、励起レーザは光導波路基板の外部に配置されるが、実施形態に係る光モジュールでは、励起レーザは光導波路基板に搭載されもよい。
1〜6 光モジュール
10 光源
11 PMC
13 光変調器
15 第2送信導波路(送信導波路)
37 第1ローカル光導波路(ローカル光導波路)
38 第2ローカル光導波路(ローカル光導波路)

Claims (4)

  1. 光源と、
    前記光源から出射された光を送信光とローカル光とに分波する分波器と、
    前記送信光を変調する光変調器と、
    前記光変調器によって変調された送信光、前記ローカル光及び受信光が入力される光導波路基板と、
    励起光を前記光導波路基板に導入する励起光源と、を有し、前記光導波路基板は、
    前記受信光をX偏波成分及び前記X偏波成分に直交するY偏波成分に分離する偏波ビームスプリッタと、
    前記ローカル光を分割するビームスプリッタと、
    前記X偏波成分及び前記Y偏波成分のそれぞれと、分割された前記ローカル光とを干渉させる一対の光ハイブリッド回路と、
    前記ビームスプリッタと前記一対の光ハイブリッド回路とを接続する一対のローカル光導波路と、
    前記偏波ビームスプリッタと前記一対の光ハイブリッド回路とを接続する一対の受信光導波路と、
    前記送信光が通過する送信光導波路と、
    を有し、
    前記一対のローカル光導波路及び前記送信光導波路は、前記励起光が導入されたときに所定の周波数を有する光を増幅する希土類イオンがドープされている、光モジュール。
  2. 送信光制御信号に応じて、前記送信光の光出力パワーを調整する送信光出力調整器と、
    前記受信光の受信特性が所定の条件を充足していないと判定され且つ前記送信光の光出力パワーが所定の光出力パワーしきい値より大きいと判定されたときに、前記励起光の光出力パワーを上昇させることを示す励起光制御信号を前記励起光源に出力し、前記送信光の光出力パワーを低下させることを示す送信光制御信号を前記送信光出力調整器に出力する制御部と、
    を更に有する、請求項1に記載の光モジュール。
  3. 送信光出力調整器は、前記光変調器に搭載された可変光減衰器である、請求項2に記載の光モジュール。
  4. 光源と、
    前記光源から出射された光を送信光とローカル光とに分波する分波器と、
    前記送信光を変調する光変調器と、
    前記光変調器によって変調された送信光、前記ローカル光及び受信光が入力される光導波路基板と、
    送信光制御信号に応じて、前記送信光の光出力パワーを調整する送信光出力調整器と、
    励起光を前記光導波路基板に導入する励起光源と、を有し、前記光導波路基板は、
    前記受信光をX偏波成分及び前記X偏波成分に直交するY偏波成分に分離する偏波ビームスプリッタと、
    前記ローカル光を分割するビームスプリッタと、
    前記X偏波成分及び前記Y偏波成分のそれぞれと、分割された前記ローカル光とを干渉させる一対の光ハイブリッド回路と、
    前記ビームスプリッタと前記一対の光ハイブリッド回路とを接続する一対のローカル光導波路と、
    前記偏波ビームスプリッタと前記一対の光ハイブリッド回路とを接続する一対の受信光導波路と、
    前記送信光が通過する送信光導波路と、
    を有し、
    前記一対のローカル光導波路及び前記送信光導波路は、前記励起光が導入されたときに所定の周波数を有する光を増幅する希土類イオンがドープされている、光モジュールの制御方法であって、
    受信光の受信特性が所定の条件を充足しているか否かを判定し、
    前記送信光の光出力パワーが所定の光出力パワーしきい値より以下であるか否か判定し、
    前記受信光の受信特性が所定の条件を充足していないと判定され且つ前記送信光の光出力パワーが所定の光出力パワーしきい値より大きいと判定されたときに、前記励起光の光出力パワーを上昇させることを示す励起光制御信号を前記励起光源に出力し、
    前記送信光の光出力パワーを低下させることを示す送信光制御信号を前記送信光出力調整器に出力する、
    ことを含む、光モジュールの制御方法。
JP2017156596A 2017-08-14 2017-08-14 光モジュール及びその制御方法 Pending JP2019036618A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156596A JP2019036618A (ja) 2017-08-14 2017-08-14 光モジュール及びその制御方法
US16/035,647 US10355452B2 (en) 2017-08-14 2018-07-15 Optical module and method for controlling optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156596A JP2019036618A (ja) 2017-08-14 2017-08-14 光モジュール及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019036618A true JP2019036618A (ja) 2019-03-07

Family

ID=65274270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156596A Pending JP2019036618A (ja) 2017-08-14 2017-08-14 光モジュール及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10355452B2 (ja)
JP (1) JP2019036618A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140784B2 (ja) * 2017-03-01 2022-09-21 ポイントクラウド インコーポレイテッド モジュラー三次元光学検知システム
WO2020138337A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 古河電気工業株式会社 光モジュール
US10754091B1 (en) 2019-03-18 2020-08-25 Inphi Corporation Integrated coherent optical transceiver, light engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283012A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Nikon Corp 光増幅装置およびその製造方法、光増幅装置を用いた光源装置、光源装置を用いた光治療装置、並びに光源装置を用いた露光装置
JP2006074016A (ja) 2004-08-02 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅型アレイ導波路回折格子
US8103166B2 (en) * 2009-01-12 2012-01-24 Alcatel Lucent Multi-wavelength coherent receiver with a shared optical hybrid and a multi-wavelength local oscillator
JP2014157181A (ja) 2013-02-14 2014-08-28 Nec Corp 平面光導波路、光受信装置および該平面光導波路の調心方法
US9464883B2 (en) * 2013-06-23 2016-10-11 Eric Swanson Integrated optical coherence tomography systems and methods
JP6191449B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送信機、及び、光変調器の制御装置
WO2017095817A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with distributed laser and multiple sensor heads and pulsed laser for lidar system

Also Published As

Publication number Publication date
US10355452B2 (en) 2019-07-16
US20190052056A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696615A (en) Wavelength division multiplexed optical communication systems employing uniform gain optical amplifiers
JP3739453B2 (ja) 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
KR100210969B1 (ko) 광통신 시스템 및 광 증폭기
US9699531B2 (en) Switchable optical amplifier and optical transmission apparatus
US8774635B2 (en) Fiber-optic automatic gain control systems and methods
JPWO2008105202A1 (ja) 光ファイバ伝送装置及び光通信ネットワーク
US8055130B2 (en) Optical transceiver amplifier
KR20020008772A (ko) 라만 증폭기
Painchaud et al. Ultra-compact coherent receiver based on hybrid integration on silicon
US10355452B2 (en) Optical module and method for controlling optical module
JP2001024594A (ja) 光増幅器及び該光増幅器を有するシステム
US20180254832A1 (en) Optical reception device, optical modulator and optical modulation method
Khaki et al. Transient correction using EDFA: in-line optical fiber with feedback
WO2019012818A1 (ja) プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
US7702201B2 (en) Gain flattening utilizing a two-stage erbium-based amplifier
US20180351317A1 (en) On-chip optical gain circuits
Kim et al. 2.5 Gb/sx 16-channel bidirectional WDM transmission system using bidirectional erbium-doped fiber amplifier based on spectrally interleaved synchronized etalon filters
KR101453948B1 (ko) 간섭형 잡음억제장치를 포함하는 파장무관 광송신기
US8681420B2 (en) Optical transmission system
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
Putrina et al. Investigation of EDFA positioning impact on the quality of the amplified signal in DWDM transmission systems
Mizuno et al. Hybrid Cladding-pumped EDFA/Raman for SDM Transmission Systems Using Core-by-core Gain Control Scheme
EP1306989B1 (en) Lossless optical splitter
JP2018146614A (ja) 光受信装置
JP2006294819A (ja) 光増幅用部品、光増幅器及び光通信システム