JPH02278232A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH02278232A
JPH02278232A JP1100456A JP10045689A JPH02278232A JP H02278232 A JPH02278232 A JP H02278232A JP 1100456 A JP1100456 A JP 1100456A JP 10045689 A JP10045689 A JP 10045689A JP H02278232 A JPH02278232 A JP H02278232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical
terminal
polarized light
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kaede
楓 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1100456A priority Critical patent/JPH02278232A/ja
Publication of JPH02278232A publication Critical patent/JPH02278232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信などに用いられる光増幅器に関し、特に
2系統の光信号を少ない構成素子で偏光に関係なく増幅
する光増幅器に関する。
(従来の技術) 従来、2系統の光信号を増幅する場合、2つの光増幅器
が用いられている。また、光増幅器に用いられる光増幅
素子の増幅度の偏光依存性を回避するため、信号光を一
旦偏光ビームスプリツタで直交する2つの偏光に分離し
てそれぞれの偏光を2つの光増幅素子で増幅している。
(発明が解決しようとする課M) しかし、上記の方法では、2系統の光信号を増幅するの
に2つの光増幅素子を用いたうえ、光増幅素子の増幅度
の偏光依存性を回避するためさらにそれぞ−2つの光増
幅素子を必要とするため、光増幅素子に偏光依存性がな
い場合の倍の光増幅素子を必要とすると言う課題があっ
た。
本発明の目的は、少ない光増幅素子で2系統の光信号を
偏光に関係なく増幅する光増幅器を提供することにある
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の課題を解決するため、第1の端子から入
射された光がS偏光とP偏光の2つの直交する直線偏光
に分離されて第2および第3の2つの端子から各々出射
されるとともに、第4の端子から入射された光がP偏光
とS偏光の2つの直交する直線偏光に分離されて各々第
2および第3の2つの端子から出射され、また、逆に、
第2および第3の2つの端子から各々入射されたS偏光
とP偏光が合波されて第1の端子から出射され、第2お
よび第3の2つの端子から各々入射されたP偏光とS偏
光が合波されて第4の端子から出射される第1および第
2の偏光分離合波素子と、2つの端子を有する第1及び
第2の半導体レーザ光増幅端子と、前記第1の偏光分離
合波素子の第2の端子と前記第1の半導体レーザ光増幅
素子の一方の端子とを接続し、かつ、複屈折主軸の何れ
か一方に前記S偏光方向と前記第1の半導体レーザ光増
幅素子のTEモードの偏光方向とが一致するよう配置さ
れた第1の偏光保存ファイバと、前記第2の偏光分離合
波素子の第2の端子と前記第1の半導体レーザ光増幅素
子の他方の端子とを接続し、かつ、複屈折主軸の何れか
一方に前記S偏光の偏光方向と前記第1の半導体レーザ
光増幅素子のTEモードの偏光方向とが一致するよう配
置された第2の偏光保存ファイバと、前記第1の偏光分
離合波素子の第3の端子と前記第2の半導体レーザ光増
幅素子の一方の端子とを接続し、かつ、複屈折主軸の何
れか一方に前記P偏光の偏光方向と前記第1の半導体レ
ーザ光増幅素子のTEモードの偏光方向とが一致するよ
う配置された第3の偏光保存ファイバと、前記第2の偏
光分離合波素子の第3の端子と前記第2の半導体レーザ
光増幅素子の他方の端子とを接続し、かつ、複屈折主軸
の何れか一方に前記P偏光の偏光方向と前記第2の半導
体レーザ光増幅素子のTEモードの偏光方向とが一致す
るよう配置された第4の偏光保存ファイバとを含んで構
成される。
(作用) 本発明によれば、第1の偏光分離合波素子の第1の端子
から入射された第1の光信号はS偏光とP偏光の2つの
直交する直線偏光に分離されて第2および第3の2つの
端子から各々出射され、各々第1および第2の光増幅素
子によって増幅されて第2の偏光分離合波素子の第2お
よび第3の端子に入射され、そこで合波された第1の光
信号はその第1の端子から出射される。一方、第1の偏
光分離合波素子の第4の端子から入射された第2の光信
号はS偏光とP偏光の2つの直交する直線偏光に分離さ
れて第3および第2の2つの端子から各々出射され、各
々第2および第1の光増幅素子によて増幅されて第2の
偏光分離合波素子の第3および第2の端子に入射され、
そこで合波された第2の光信号はその第4の端子から出
射される。つまり、2系統の光信号の光増幅に対して用
いている光増幅素子は2個である。また、第1の光信号
から分離されたS偏光とP偏光は第1および第2の光増
幅素子において何れもTEモードで増幅され、第2の光
信号から分離されたS偏光とP偏光は第1および第2の
光増幅素子において何れもTMモードで増幅されるため
、何れの光信号も偏光状態による増幅度の変動を生じな
い偏光依存性のない光増幅が行われる。したがって、2
系統の光信号(第1及び第2の光信号)はいずれも第1
および第2の光増幅素子で増幅されるため、2系統の光
信号の増幅に対して、偏光依存性のない光増幅素子を用
いた場合と同じ個数(2個ンで光増幅ができ、しかも偏
光依存性のない光増幅を行うことが出来る。
(実施例) 以下、図面により本実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の構成図である。
第1図において、任意の偏光状態で伝搬してきた第1の
光信号は第1の光ファイバ11を通って第1の偏光分離
合波素子21の第1の端子211に入射し、第1の偏光
分離合波素子21によってS偏光(第1図の紙面に垂直
な偏光)とP偏光(第1図の紙面に並行な偏光)に分離
され、それぞれの第2、第3の端子212.213から
出射される。これらの出射光はそれぞれ第1及び第2の
偏光保存ファイバ31.32にその偏光の方向が該偏光
保存ファイバ2つの主軸にいずれかに一致するように結
合される。ここで、第1の偏光分離合波素子21の第1
から第4の端子211〜214はいずれもレンズで構成
されている。第1及び第2の偏光保存ファイバ31.3
2を伝搬してきたS偏光とP偏光はそれぞれ結合用レン
ズ41.42で第1及び第2の半導体レーザ光増幅素子
51.52に各々の偏光の方向がTEモードと一致する
ように結合される。これらの半導体レーザ光増幅素子5
1.52で光増幅された第1の光信号1の各々の偏光は
第3、第4の結合用レンズ43.44によりそれぞれ第
3、第4の偏光保存ファイバ33.34に結合される。
ここで、TEモードの偏光方向は第3及び第4の偏光保
存ファイバ33.34にその偏光方向が該偏光保存ファ
イバの2つの主軸のいずれかに一致するように結合され
る。このように結合された後、第3、第4の偏光保存フ
ァイバ33.34を伝搬した第1の光信号1の各々の偏
光は、第3の偏光保存光ファイバ33の伝搬光の方向が
S偏光の方向と成り、第4の偏光保存光ファイバ34の
伝搬光の偏光の方向がP偏光の方向と成るようにそれぞ
れ第2の偏光分離合波素子22の第2及び第3の端子2
22.223に入射される。第2の偏光分離合波素子2
2の第2の端子222にS偏光で入射した信号光は第2
の偏光分離フィルタ220で反射されて第1の端子22
1から出射されるし、また、第4の偏光保存ファイバ3
4を伝搬して第2の偏光分離合波素子22の第3の端子
223にP偏光で入射した信号光も、第2の偏光分離フ
ィルタ220を透過して同じく第1の端子221から出
射され、第3の光ファイバ13に結合される。
一方、第2の光信号2は第2の光ファイバ12を通って
第1の偏光分離合波素子21の第4の端子214に入射
し、第1の偏光分離合波素子21によってS偏光(第1
図の紙面に垂直な偏光)とP偏光(第1図の紙面に並行
な偏光)に分離され、それぞれ第3、第2の端子213
゜212から出射される。これらの出射光はそれぞれ、
第2及び第1の偏光保存ファイバ32.31にその偏光
方向が該偏光保存ファイバの2つの主軸のいずれかに一
致するように結合される。第1及び第2の偏光保存ファ
イバ31.32を伝搬してきたP偏光とS偏光はそれぞ
れ結合用レンズ41.42で第1及、び第2の半導体レ
ーザ光増幅素子51.52に各々の偏光の方向がそのT
Mモードと一致するように結合される。これらの半導体
レーザ光増幅素子51.52で光増幅された第2の光信
号2の各々の偏光は第3、第4の結合用レンズ43.4
4によりそれぞれ第3、第4の偏光保存ファイバ33.
34に結合される。ここで、TMモードの偏光方向は第
3及び第4の偏光保存ファイバ33.34にその偏光の
方向が該偏光保存ファイバの2つの主軸のいずれかに一
致するように結合される。このように結合された後、第
3、第4の偏光保存ファイバ33.34を伝搬した第2
の光信号2の各々の偏光は、第3の偏光保存光ファイバ
33の伝搬光の偏光の方向がP偏光の方向と成り、第4
の偏光保存光ファイバ34の伝搬光の偏光の方向が5(
ffi光の方向と成るようにそれぞれ第2の偏光分離合
波素子22の第2及び第3の端子222.223に入射
される。第2の偏光分離合波素子22の第2の端子22
2にP偏光で入射した信号光は第2の偏光分離フィルタ
220を透過して第4の端子224から出射されるし、
また第4の偏光保存ファイバ34を伝搬して第2の偏光
分離合波素子22の第3の端子223にS偏光で入射し
た信号光も、第2の偏光分離フィルタ220で反射され
て同じく第4の端子224から出射され、第4の光ファ
イバ14に結合される。
ここで、これらの半導体レーザ光増幅素子51.52は
発振波長1.60pmのファブリ・ベロー型半導体レー
ザ両端面にSiOxから成る残留反射率3×10 の無
反射コーティングを施して作られた進行波型半導体レー
ザ光増幅素子である。また、TEモードおよびTMモー
ドに対する内部増幅率はそれぞれ24dB、20dBで
あり、半導体レーザ光増幅素子と偏光保存光ファイバと
の両端で結合損失8dBを差し引いた実質増幅率はそれ
ぞれ16dB、12dBである。ここで、各光信号の光
パワーは何れも5pW(−23dBm)であり、それぞ
れ利得を得て、−7dBm、−3dBmの光信号となっ
て出力される。
以上、本発明の一実施例について説明した。本実施例に
おいては第1の、光信号1と第2の光信号2の伝搬力・
向が同じとしたが、例えば、第1の光信号1を第1の偏
光分離合波素子21の第1の端子から入射させて第2の
偏光分離合波素子の第1の端子から出射させ、第2の光
信号2を第2偏光分離合波素子22の第4の端子から入
射させて第1の偏光分離合波素子の第4の端子から出射
させるなど、第1の光信号と第2の光信号2の伝搬方向
が異なる方向であっても良い。
(発明の効果) 本発明による光増幅器によれば、偏光依存性の光増幅素
子を用いても2系統の光信号を偏光依存性を生ずること
なく、偏光依存性のない光増幅素子を用いたときと同じ
2個の光増幅素子で光増幅できること、2系統の光信号
の進行方向の如何に関わらず同一方向でも、対向方向で
も光増幅が可能なことなどである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図である。 図において、1,2・・・光信号、11〜14・・・光
ファイバ、21、22・・・偏光分離合波素子、31〜
34・・・偏光保存ファイバ、41〜44・・ルンズ、
51.52・・・半導体レーザ光増幅素子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の端子から入射された光がS偏光とP偏光の2つの
    直交する直線偏光に分離されて第2および第3の2つの
    端子から各々出射されるとともに、第4の端子から入射
    された光がP偏光とS偏光の2つの直交する直線偏光に
    分離された各々第2および第3の2つの端子から出射さ
    れ、また、逆に、第2および第3の2つの端子から各々
    入射されたS偏光とP偏光が合波されて第1の端子から
    出射され、第2および第3の2つの端子から各々入射さ
    れたP偏光とS偏光が合波されて第4の端子から出射さ
    れる第1および第2の偏光分離合波素子と、2つの端子
    を有する第1及び第2の半導体レーザ光増幅素子と、前
    記第1の偏光分離合波素子の第2の端子と前記第1の半
    導体レーザ光偏光素子の一方の端子とを接続し、かつ、
    複屈折主軸の何れか一方に前記S偏光の偏光方向と前記
    第1の半導体レーザ光増幅素子のTEモードの偏光方向
    とが一致するよう配置された第1の偏光保存ファイバと
    、前記第2の偏光分離合波素子の第2の端子と前記第1
    の半導体レーザ光増幅素子の他方の端子とを接続し、か
    つ、複屈折主軸の何れか一方に前記S偏光の偏光方向と
    前記第1の半導体レーザ光増幅素子のTEモードの偏光
    方向とが一致するよう配置された第2の偏光保存ファイ
    バと、前記第1の偏光分離合波素子の第3の端子と前記
    第2の半導体レーザ光増幅素子の一方の端子とを接続し
    、かつ、複屈折主軸の何れか一方に前記P偏光の偏光方
    向と前記第1の半導体レーザ光増幅素子のTEモードの
    偏光方向とが一致するように配置された第3の偏光保存
    ファイバと、前記第2の偏光分離合波素子の第3の端子
    と前記第2の半導体レーザ光増幅素子の他方の端子とを
    接続し、かつ、複屈折主軸の何れか一方に前記P偏光の
    偏光方向と前記第2の半導体レーザ光増幅素子のTEモ
    ードの偏光方向とが一致するよう配置された第4の偏光
    保存ファイバとを含んで構成される光増幅器。
JP1100456A 1989-04-19 1989-04-19 光増幅器 Pending JPH02278232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100456A JPH02278232A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100456A JPH02278232A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278232A true JPH02278232A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14274420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100456A Pending JPH02278232A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053310A (ja) * 2018-10-30 2019-04-04 株式会社ニコン パターン露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053310A (ja) * 2018-10-30 2019-04-04 株式会社ニコン パターン露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311603A (en) Highly efficient superfluorescent fiber laser/amplifier for interferometric sensors
US5506723A (en) Multistage fiber-optic amplifier
JP2665097B2 (ja) 光結合器
US20020101650A1 (en) Optical amplifier stage
JPH02278232A (ja) 光増幅器
US7433117B2 (en) Polarization-diverse optical amplification
JPH0246432A (ja) 光増幅装置
JPS60184229A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置
JP2975497B2 (ja) インライン型光アイソレータ
JP2735168B2 (ja) 複段無偏光化回路
JP2612912B2 (ja) 光増幅装置
JPH0398025A (ja) 光増幅装置
JPH0527200A (ja) 偏波カプラ
JP2002176216A (ja) 偏波面保持型光増幅器用利得等化器
US5625490A (en) Optical coupler
JPH04271327A (ja) 光増幅器
JPS63113519A (ja) 偏波解消装置
JP3642840B2 (ja) モニタリング用光デバイス
JPH0651242A (ja) 光アイソレータ及び該光アイソレータを備えた光増幅器
JPH0425190A (ja) 予備付き半導体レーザ増幅器
JPH03241323A (ja) 半導体レーザ増幅装置
AU675424B2 (en) Improvements to optical phase shifting
JPH0293623A (ja) 反射型光増幅器
JPS63157133A (ja) 光パルスの多重回路および分離回路
JPH08110497A (ja) 4波長多重方法