JPH0457001A - 光フアイバ偏光子 - Google Patents
光フアイバ偏光子Info
- Publication number
- JPH0457001A JPH0457001A JP16918990A JP16918990A JPH0457001A JP H0457001 A JPH0457001 A JP H0457001A JP 16918990 A JP16918990 A JP 16918990A JP 16918990 A JP16918990 A JP 16918990A JP H0457001 A JPH0457001 A JP H0457001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical fibers
- loss
- optical
- fusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、光ファイバ応用計測器や、コヒーレント光伝
送方式等で用いられる光ファイバ偏光子に関するもので
ある。
送方式等で用いられる光ファイバ偏光子に関するもので
ある。
(従来の技術)
従来の光ファイバ偏光子は、大別して次の2つの方法の
ものが知られている。
ものが知られている。
その1は、直交する2つの偏波の曲げ損失特性に差を持
たせ、一方の偏波のみを他方に比べて大きく減衰させて
、一方の偏波を取り出すものである。
たせ、一方の偏波のみを他方に比べて大きく減衰させて
、一方の偏波を取り出すものである。
その2は、直交する2つの偏波のうち、一方の偏波を伝
搬モード、他方を放射モードとさせることにより、一方
の偏波しか伝わらないようにしたものである。
搬モード、他方を放射モードとさせることにより、一方
の偏波しか伝わらないようにしたものである。
その1の方法のものとしては、2つの偏波に対してそれ
ぞれ異なる2次モードのカットオフ波長を設定した偏波
保持光ファイバを、直径数cmでコイル状に巻き、一方
の偏波の曲げ損失を数dB/km以下とし、他方の曲げ
損失を数10dB/km程度とすることにより、実質的
に1つの偏波のみが伝搬されるようにしたものである。
ぞれ異なる2次モードのカットオフ波長を設定した偏波
保持光ファイバを、直径数cmでコイル状に巻き、一方
の偏波の曲げ損失を数dB/km以下とし、他方の曲げ
損失を数10dB/km程度とすることにより、実質的
に1つの偏波のみが伝搬されるようにしたものである。
また、その2の方法のものとしては、例えば、特開昭6
1−200509公報あるいは特開昭62−28330
3公報に記載されているように、光ファイバに曲げを与
えずに、屈折率分布が基底モードのカットオフ波長を有
することを利用して、一方の偏波は伝搬モードに、他方
の偏波は放射モードにすることにより、伝搬された一方
の偏波を取り出すようにしたものである。
1−200509公報あるいは特開昭62−28330
3公報に記載されているように、光ファイバに曲げを与
えずに、屈折率分布が基底モードのカットオフ波長を有
することを利用して、一方の偏波は伝搬モードに、他方
の偏波は放射モードにすることにより、伝搬された一方
の偏波を取り出すようにしたものである。
さらに特殊なものとしては、コア付近に電磁界を遮断す
るための導電層を設けて、一方の偏波のみを遮断する方
法も知られている。
るための導電層を設けて、一方の偏波のみを遮断する方
法も知られている。
しかし、従来の光ファイバ偏光子には、以下のような問
題点があった。
題点があった。
その1として説明した方法に用いられるコイル型偏光子
においては、各偏波に所定の曲げ損失を与えるための曲
げ半径は、これらの偏波の2次モードカットオフ波長の
差により決定されるものであり、さらに、性能の面から
は、カットオフ波長の差が大きい光ファイバを用いるこ
とが望ましい。
においては、各偏波に所定の曲げ損失を与えるための曲
げ半径は、これらの偏波の2次モードカットオフ波長の
差により決定されるものであり、さらに、性能の面から
は、カットオフ波長の差が大きい光ファイバを用いるこ
とが望ましい。
しかしながら、このような光ファイバを製造することが
困難であった。さらに、コイル型偏光子は、曲げ部分に
数m長の光ファイバを必要とするので製造コストが高い
という問題もある。
困難であった。さらに、コイル型偏光子は、曲げ部分に
数m長の光ファイバを必要とするので製造コストが高い
という問題もある。
また、基底モードのカットオフ波長を利用するその2の
ものについては、光部品として組み込んだ際の微小な曲
げや、側圧により光損失が増大し、これにともない、消
光比も不安定になるという問題があった。
ものについては、光部品として組み込んだ際の微小な曲
げや、側圧により光損失が増大し、これにともない、消
光比も不安定になるという問題があった。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
ので、複屈折が異なる光ファイバを接続することにより
、製造が容易で、特性の安定した安価な光ファイバ偏光
子を提供することを目的とするものである。
ので、複屈折が異なる光ファイバを接続することにより
、製造が容易で、特性の安定した安価な光ファイバ偏光
子を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、光ファイバ偏光子において、複屈折を有する
光ファイバの両端あるいは片端に、前記ファイバとは異
なる複屈折を有する光ファイバが接続されていることを
特徴とするものである。
光ファイバの両端あるいは片端に、前記ファイバとは異
なる複屈折を有する光ファイバが接続されていることを
特徴とするものである。
もとになる光ファイバが、基底モードのカットオフ波長
を有する構造を持つようにすることができる。
を有する構造を持つようにすることができる。
もとになる光ファイバは、直交する2偏波間に損失の差
があるようにすることができる。
があるようにすることができる。
もとになる光ファイバには、電磁界を遮断するための導
電部を設けるようにすることができる。
電部を設けるようにすることができる。
もとになる光ファイバの片端に複屈折を有するファイバ
、他端に8M光ファイバを接続するようにしてもよい。
、他端に8M光ファイバを接続するようにしてもよい。
光ファイバの接続部は、融着によることができる。また
、その融着部分を光損失の高い樹脂で被覆するようにし
てもよい。
、その融着部分を光損失の高い樹脂で被覆するようにし
てもよい。
(作 用)
光学的異方性をもつ媒質や、圧力や電場の作用で異方性
が生じた物質に光が入射するとき、2つの屈折光が現れ
る現象は、複屈折として知られている。
が生じた物質に光が入射するとき、2つの屈折光が現れ
る現象は、複屈折として知られている。
本発明は、この現象を利用して、複屈折が異なる光ファ
イバを接続することにより、もととなる光ファイバの複
屈折により偏光され、それに接続された光ファイバの複
屈折により偏光が保持されて導波されるものである。
イバを接続することにより、もととなる光ファイバの複
屈折により偏光され、それに接続された光ファイバの複
屈折により偏光が保持されて導波されるものである。
(実施例)
第1図は、本発明の一実施例を説明するための光ファイ
バ偏光子の説明図である。図中、1は複屈折光ファイバ
、2は1とは複屈折が異なる光ファイバ、3はSM(シ
ングルモード)光ファイバ、4.5は融着点である。
バ偏光子の説明図である。図中、1は複屈折光ファイバ
、2は1とは複屈折が異なる光ファイバ、3はSM(シ
ングルモード)光ファイバ、4.5は融着点である。
3M光ファイバ3から入射された任意の偏波面を持つ光
は、偏光子として作用する複屈折光ファイバ1を通過す
る際に、直線偏光となり、複屈折光ファイバ2へ進行し
、異なる複屈折の光ファイバ2により偏光が保持されて
出力側へ導波される。
は、偏光子として作用する複屈折光ファイバ1を通過す
る際に、直線偏光となり、複屈折光ファイバ2へ進行し
、異なる複屈折の光ファイバ2により偏光が保持されて
出力側へ導波される。
このような光ファイバ偏光子の製造方法の一例を説明す
る。
る。
まず、実際に偏光子として働く複屈折を有する光ファイ
バであるが、ここでは第2図に示されるような損失波長
特性を有する光ファイバを用いた。
バであるが、ここでは第2図に示されるような損失波長
特性を有する光ファイバを用いた。
すなわち、6で示される波長域は、絶対単一偏波波長域
と呼ばれ、7のX偏波の特性における基底モードのカッ
トオフ波長と、8のX偏波の特性における基底モードの
カットオフ波長に挟まれた波長域であり、この波長域内
での波長の光に対して、光ファイバは偏光子として作用
する。
と呼ばれ、7のX偏波の特性における基底モードのカッ
トオフ波長と、8のX偏波の特性における基底モードの
カットオフ波長に挟まれた波長域であり、この波長域内
での波長の光に対して、光ファイバは偏光子として作用
する。
今回用いた複屈折を有する光ファイバの消光比は、波長
0.85μmで消光比25dBが得られている。
0.85μmで消光比25dBが得られている。
このような光ファイバを融着するのに必要な長さ約1m
を準備し、一方の端と通常のSM光ファイバとを融着接
続する。この際は、偏波面を一致させる必要はなく、接
続損失のみを考慮すればよい。試作例では、接続損失は
、0゜2dBであった。さらに、融着のために被覆が剥
がされて裸となったガラス部分を紫外線硬化型樹脂で、
再被覆を施した。
を準備し、一方の端と通常のSM光ファイバとを融着接
続する。この際は、偏波面を一致させる必要はなく、接
続損失のみを考慮すればよい。試作例では、接続損失は
、0゜2dBであった。さらに、融着のために被覆が剥
がされて裸となったガラス部分を紫外線硬化型樹脂で、
再被覆を施した。
次に、複屈折を有する光ファイバを3M光ファイバとの
融着点から5cmの点で切断し、その切断部に、前記光
ファイバとは異なる複屈折光ファイバを融着接続した。
融着点から5cmの点で切断し、その切断部に、前記光
ファイバとは異なる複屈折光ファイバを融着接続した。
接続の際には、両光ファイバ間で偏波面を一致させる必
要がある。接続による損失は、0.5dBであった。さ
らに、融着部分に対し、光損失の高い樹脂で再被覆を行
なった。
要がある。接続による損失は、0.5dBであった。さ
らに、融着部分に対し、光損失の高い樹脂で再被覆を行
なった。
このようにして製造した光ファイバ偏光子の特性は、8
M光ファイバ側から波長0.85μmの光で励振して測
定したところ、消光比24dB。
M光ファイバ側から波長0.85μmの光で励振して測
定したところ、消光比24dB。
接続損失0.8dBであった。
なお、上述した実施例においては、複屈折ファイバの片
端に3M光ファイバ、もう一方の端には前記複屈折光フ
ァイバとは異なる複屈折ファイバを接続したが、3M光
ファイバを融着しなくてもよく、あるいは、両端ともに
複屈折ファイバを融着するようにしてもよく、いずれの
場合でも偏光子として動作可能である。
端に3M光ファイバ、もう一方の端には前記複屈折光フ
ァイバとは異なる複屈折ファイバを接続したが、3M光
ファイバを融着しなくてもよく、あるいは、両端ともに
複屈折ファイバを融着するようにしてもよく、いずれの
場合でも偏光子として動作可能である。
また、上述した実施例では、基底モードのカットオフ波
長を有する複屈折光ファイバを用いたが、同様の作用を
有する光ファイバ、例えば、2つの偏波間に損失差を設
けた光ファイバ、電磁界を遮断するための導電部を設け
た光ファイバ、あるいは、一方の偏波は伝搬し、他方は
偏波は放射モードとなって伝搬しない光ファイバなど、
他の複屈折光ファイバを用いても、光ファイバ偏光子を
構成することができる。
長を有する複屈折光ファイバを用いたが、同様の作用を
有する光ファイバ、例えば、2つの偏波間に損失差を設
けた光ファイバ、電磁界を遮断するための導電部を設け
た光ファイバ、あるいは、一方の偏波は伝搬し、他方は
偏波は放射モードとなって伝搬しない光ファイバなど、
他の複屈折光ファイバを用いても、光ファイバ偏光子を
構成することができる。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、製造
が難しい実際の偏光子として作用する複屈折ファイバを
使用する長さが、従来に比べ非常に短くできるから、外
乱の影響を最小限に抑えることができ、特性が安定した
光ファイバ偏光子を得ることができる。また、コイル型
偏光子と比較して全体の大きさが小型化でき、安価に製
造できる効果がある。
が難しい実際の偏光子として作用する複屈折ファイバを
使用する長さが、従来に比べ非常に短くできるから、外
乱の影響を最小限に抑えることができ、特性が安定した
光ファイバ偏光子を得ることができる。また、コイル型
偏光子と比較して全体の大きさが小型化でき、安価に製
造できる効果がある。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための光ファイ
バ偏光子の説明図、第2図は、複屈折光ファイバの特性
図である。 1.2・・・複屈折光ファイバ、3・・・3M光ファイ
バ、4,5・・・融着点。 特許出願人 住友電気工業株式会社
バ偏光子の説明図、第2図は、複屈折光ファイバの特性
図である。 1.2・・・複屈折光ファイバ、3・・・3M光ファイ
バ、4,5・・・融着点。 特許出願人 住友電気工業株式会社
Claims (1)
- 複屈折を有する光ファイバの両端あるいは片端に、前
記ファイバとは異なる複屈折を有する光ファイバが接続
されていることを特徴とする光ファイバ偏光子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16918990A JPH0457001A (ja) | 1990-06-27 | 1990-06-27 | 光フアイバ偏光子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16918990A JPH0457001A (ja) | 1990-06-27 | 1990-06-27 | 光フアイバ偏光子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0457001A true JPH0457001A (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=15881881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16918990A Pending JPH0457001A (ja) | 1990-06-27 | 1990-06-27 | 光フアイバ偏光子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0457001A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100395659B1 (ko) * | 2001-09-05 | 2003-08-25 | 도남시스템주식회사 | 편광모드 분산 발생기 |
KR100395658B1 (ko) * | 2001-10-30 | 2003-08-25 | 도남시스템주식회사 | 광섬유 편광 조절장치 및 그를 이용한 편광도 감소 시스템 |
-
1990
- 1990-06-27 JP JP16918990A patent/JPH0457001A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100395659B1 (ko) * | 2001-09-05 | 2003-08-25 | 도남시스템주식회사 | 편광모드 분산 발생기 |
KR100395658B1 (ko) * | 2001-10-30 | 2003-08-25 | 도남시스템주식회사 | 광섬유 편광 조절장치 및 그를 이용한 편광도 감소 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Messerly et al. | A broad-band single polarization optical fiber | |
US4749248A (en) | Device for tapping radiation from, or injecting radiation into, single made optical fiber, and communication system comprising same | |
US6628861B1 (en) | Control of guided light in waveguide using external adjustable grating | |
US7983515B2 (en) | Polarization maintaining optical fiber polarizer | |
US5479542A (en) | All-fiber in line optical isolator | |
US7382952B2 (en) | Optical fiber/waveguide polarizer and method of fabrication | |
US20030059195A1 (en) | Optical devices using shaped optical fibers and methods for making optical devices with shaped optical fibers | |
CA1248797A (en) | Form birefringent cutoff polarizer | |
US6385369B1 (en) | Method and device for reducing polarization dependence in an optical component or optical system | |
Stolen et al. | Polarization-selective fiber directional coupler | |
JPS6230602B2 (ja) | ||
US6597839B2 (en) | Method and device for reducing polarization dependence in an optical component or optical system | |
JPH0457001A (ja) | 光フアイバ偏光子 | |
JP3011140B2 (ja) | ファイバ型光アイソレータ及びその製造方法 | |
Hill et al. | Invited Paper Optical Fiber Directional Couplers: Biconical Taper Technology And Device Applications | |
US7359583B2 (en) | Fiber optic pair with pigtail geometry | |
JPH0427903A (ja) | 光ファイバ偏光子およびその製造方法 | |
Bergh et al. | Single mode fiber optic components | |
JP2528094B2 (ja) | フアイバ形偏光子 | |
JPH0762725B2 (ja) | 光ファイバ型偏光子 | |
JPS6155623A (ja) | 光アイソレ−タおよびアイソレ−タ付光源 | |
Lowder et al. | Multi-Axis Bend Sensing Using a Single Surface Relief Fiber Bragg Grating | |
JP2596487B2 (ja) | 導波型偏光子 | |
JPH04107511A (ja) | 偏波保持光ファイバカプラの製造方法 | |
Nolan | Multiply tapered fiber devices |