JPS60186807A - 光フアイバ端末構造 - Google Patents

光フアイバ端末構造

Info

Publication number
JPS60186807A
JPS60186807A JP59043106A JP4310684A JPS60186807A JP S60186807 A JPS60186807 A JP S60186807A JP 59043106 A JP59043106 A JP 59043106A JP 4310684 A JP4310684 A JP 4310684A JP S60186807 A JPS60186807 A JP S60186807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
face
reflection
black body
terminal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59043106A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Oishi
勇 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59043106A priority Critical patent/JPS60186807A/ja
Publication of JPS60186807A publication Critical patent/JPS60186807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • G02B6/243Light guide terminations as light absorbers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は外部からの光の入用防止機能と光ファイバ端部
での反射防止機能とを備なえた光フアイバ端末構造に関
する。
(従 来 技 術) 各種の装置に用いられる光機器において、選択的に旧設
される他機器との結合を見こんで該光機器に余分の配線
(光)γイノリを備なえておくことがよくある。
この場合、−に記予備光ファイバの端部から光機器へと
外部の光が入用されたり、あるいは該光機器から予備光
ファイバを介して出射される光がその予備光ファイバ端
で反射し、これが光機器へ返送されるなど、いわゆるノ
イズの問題が生しる。
上記の対策として、その光フアイバ端部に特殊な液体(
光フアイバコアと屈折率が同じ)の入った容器を取りつ
け、これにより外部光の入射防止や光フアイバ端面での
反射防止をはかることが提案されているが、こうした手
段の場合、容器が液体入りであるためこれを光ファイバ
端部ヘセットする際の取り扱いがむずかしくなり、その
液体漏出事故などを考えた場合、容器の位置決め自由度
も制限されてしまう。
より問題となるのは上記液体の屈折率調整、反射防止機
能であり、該液体を光フアイバコアのそれと一致させる
のがかなりむずかしく、液体そのものが高価となるほか
、容器内面の反射を十分に抑えることができない。
(発明の目的) 本発明は上記の問題点に鑑み、外部からの光の入射防0
ニ機能と光フアイバ端面での反射防止機能とを十分に奏
し、しかも構成、取り扱いが簡単な光フアイバ端末構造
を提供しようとするものである。
(発明の構成) 本発明に係る光フアイバ端末構造は、光ファイ/へ端末
部の端面に、その光フアイバ内方への反射を防止するだ
めの反射防止面が形成されており、該光フアイバ端末部
には、黒体空洞を有する筒体が連結されていることを特
徴としている。
(実 施 例) 以下本発明の実施例につき、図面を参照して説明する。
第1図において、■は被覆されている光ファイ/へ、2
はその光ファイバlの端末部外周に取りつけられている
既知のコネクタ、3はそのコネクタ2の先端にあるフラ
ンジである。
上記光ファイバlの端末部は、その先端側の被覆が除去
され、かつ、その光フアイバ端面が適切に切断された状
態においてこれの外周にコネクタ2が取りつけられてお
り、後述の手段により反射防止面が形成され、筒体でカ
バーされる光フアイバ端面はフランジ3の軸心に位置し
ている。
図示例における光フアイバ1端而の反射防止面4は、そ
の光ファイバ端を光フアイバ軸心線に対して非直角に切
断することにより、すなわち傾斜切断することにより形
成されている。
この傾斜面からなる反射防止面4につき、第2図を参照
して説明すると以下の通りである。
第2図において光ファイバlの光軸をり、光フアイバ端
面をSとした場合、光軸りに対する端面Sの傾きの最大
値emaxは次式であられされる。
、−1 emax=sin (NA)eae(1)光軸りと平行
に進んできた光が端面Sにおいて反射するとき、そのフ
レネル反射光は端面Sの傾き角を(ilkとすると28
にの方向へ反射する。
この反射光が再び光フアイバ方向へもどるのは次式のと
きである。
、 −1 2(ilk <s t n (NA) 拳 ・ e(2
)したがって上記式より反射を生じない端面Sの傾き角
ek、すなわち反射防1E而4の傾き角ekは次式のよ
うに設定する。
、 −1 @k >s l n (NA) e e *(3)なお
、端面Sの傾きの法線方向に近く、@ waxよりも小
さい傾き角で端面Sにぶつかる光は、反射後において光
フアイバ内を逆行する可能性があり、それゆえ理想的に
は上記(3)式を満足させるのがよいといえるが、次式
の場合でも反射光が百分の一程度となるので実用」二の
十分な効果が期待できる。
、−1 θk〉0.611Sln (NA)・Φ・(4)具体的
には6〜8度の勾配をもたせて光フアイバ端面を切断す
ることにより反射防止面4が形成できる。
他の手段として、光フアイバ端面に既製の反射防止塗料
をコーティングし、該コーティング層を反射防止面4と
することができる。
前述したフランジ3には金属製、プラスチック酸などの
筒体5が連結され、これにより光ファイバの端面すなわ
ち反射防止面4がカバーされている。
この筒体5の内面には既知の黒体塗料6が塗布され、該
筒体5の内部空間とその黒体塗料6とにより黒体空洞7
が形成されている。
黒体空洞7は、内面の放射率が低い筒体材料を用いてそ
の筒体5における内径と長さとの比を適ジノに設定し、
該筒体内面の放射率がほぼlとなるようにしても形成で
きる。
筒体5の先端内面、特にその中心を凸形として光フアイ
バ方向への反射を抑制するようにし−Cもよい。
つぎの表は、筒体5の長さ/内径(半径)とその筒体内
部の実効放射率との関係を示したものである。
なお、表中のI / rは上記長さ/内径(半径)を示
し、Aは筒体内面の実効放射率ξが0.25のとき、B
は回ξが0.50のとき、Cは同ξが0.75のときを
それぞれ示す。
実効放射率表 本発明の光フアイバ端末構造が上記の実施例からなると
き、光フアイバ1内からその端面外へ出射する光は反射
防[l−面4により反射を防止されて黒体空洞7へ進入
するようになり、さらに黒体空洞7内ではここへ進入し
た光を吸収してその光が光フアイバl内へ再入射するの
を防止し、かくて光フアイバ端面での反射防止機能、な
らびに外部光の入射防止機能を奏する。
なお、L記の実施例では1本の光ファイバにつき、所定
の端末構造を設ける場合を示したが、多心の光ファイバ
、光コード、光ケーブルなどでも同様の端末構造を設け
ることができ、この際、黒体空洞は1つの筒体にて兼用
できる。
(発明の効果) 以り説明した通り、本発明に係る光ファイノ(端末構造
は所定の反射防止面、黒体空洞を備なえていることによ
り、外部光の入射防止機能と光ファイバ端面での反射防
止機能とを十分に奏することとなり、しかも特殊液体を
用いるものでないからその取り扱いが簡易となり、構成
も簡潔となる。
【図面の簡単な説明】
ftIJ1図は本発明に係る光フアイバ端末構造の1実
施例を示した要部断面図、第2図は反射防止面の説明図
である。 l・1111光フアイバ 4・・・反射防止面 5・・・筒体 6・・・黒体塗料 7・・・黒体空洞 代理人 弁理士 斎 藤 義 雄

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光フアイバ端末部の端部に、その光フアイバ内方
    −5の反射を防止するための反射防止面が形成されてお
    り、該光フアイバ端末部には、黒体空洞を有する筒体が
    連結されている光フアイバ端末構造。
  2. (2)反射防止面が傾斜した光フアイバ端面により形成
    されている特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ端末
    m造。
  3. (3)反射防止面が光フアイバ端面に塗4ノされた反射
    防11−川のコーチイブ層により形成されている特許請
    求の範囲第1項記載の光フアイバ端末構造。
  4. (4)黒体空洞が筒体の内部空間と該筒体内面に塗布さ
    れた黒体塗料とにより形成されている特許請求の範囲第
    1項記載の光ファイバ端末構造。
  5. (5)内径と長さとの比により内面の放射率がほぼ工と
    なっている筒体の内部空間により黒体空洞が形成されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ端末構造。
JP59043106A 1984-03-07 1984-03-07 光フアイバ端末構造 Pending JPS60186807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043106A JPS60186807A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 光フアイバ端末構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043106A JPS60186807A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 光フアイバ端末構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186807A true JPS60186807A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12654579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043106A Pending JPS60186807A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 光フアイバ端末構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186807A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255906A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Kyocera Corp 光フアイバコネクタ
JPS63120207U (ja) * 1987-01-27 1988-08-03
JPH0160203U (ja) * 1987-10-13 1989-04-17
JPH0293503A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Anritsu Corp 光学系無反射終端器
JPH0756070A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 光ファイバコネクタ
WO1998057205A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Bookham Technology Ltd. Integrated light absorber

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255906A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Kyocera Corp 光フアイバコネクタ
JPS63120207U (ja) * 1987-01-27 1988-08-03
JPH0160203U (ja) * 1987-10-13 1989-04-17
JPH0293503A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Anritsu Corp 光学系無反射終端器
JPH0756070A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 光ファイバコネクタ
WO1998057205A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Bookham Technology Ltd. Integrated light absorber
US6002514A (en) * 1997-06-11 1999-12-14 Bookham Technology Ltd. Integrated light absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100696B2 (ja) 光コネクタフェルール
US5841923A (en) Light-emitting module
KR970028625A (ko) 광코넥터
JPS60186807A (ja) 光フアイバ端末構造
CA2009507A1 (en) Optical fiber unit
JPS6158806B2 (ja)
GB2307564A (en) Back-scattered light free optical fibre device
JPS60178329A (ja) 光フアイバ式温度検出器
JPS58134489A (ja) レ−ザダイオ−ドモジユ−ル
JPS6058446B2 (ja) 光フアイバコネクタ
JPS62116905A (ja) 反射防止フエル−ル
JPH07120642A (ja) 光ファイバ式光電スイッチ用アタッチメント
JPS6366510A (ja) 光フアイバ−
JPS61138217A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPH01225907A (ja) 光カプラモジュール
JPS54118184A (en) Luminous element with optical fiber
JPS5913723B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPS58190908A (ja) 光結合装置
JPS55166604A (en) Light fixing attenuator
JPS61159607A (ja) 光フアイバの接続装置
JPS5785017A (en) Optical distributor
KR970001547Y1 (ko) 광 감쇠 기능을 갖는 콜리메이터
JPH0480704A (ja) 光ファイバ終端器
JPS6318004Y2 (ja)
JPH01130110A (ja) 導波路の光ファイバの接続構造