JPS61137859A - シツフ塩基化合物 - Google Patents

シツフ塩基化合物

Info

Publication number
JPS61137859A
JPS61137859A JP25734884A JP25734884A JPS61137859A JP S61137859 A JPS61137859 A JP S61137859A JP 25734884 A JP25734884 A JP 25734884A JP 25734884 A JP25734884 A JP 25734884A JP S61137859 A JPS61137859 A JP S61137859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
groups
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25734884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Kato
加藤 祥三
Satoyoshi Igami
井神 悟善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP25734884A priority Critical patent/JPS61137859A/ja
Publication of JPS61137859A publication Critical patent/JPS61137859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、除草剤を製造するための原料として有用な新
規なシック塩基化合物を提供するものである。
(従来の技術及び発明の解決しようとする問題点) 本発明者らは、シック塩基化合物を原料とし九N−置換
−りaaアセトアミドの合成及びその生理活性の研究を
行なってきた。その結果、特定のN−置換−クロロアセ
トアミドが優れた除草活性を有することを見い出した。
一方、原料となるシッフ塩基化合物については数多くの
ものが合成されている。例えば、リピッズ(Lipid
s )、見、194−198(1973)には、 Q−CH= N CH雪CRIOH で示されるシッフ塩基化合物が記載されている。
しかしながら、上記のシック塩基化合物を原料として用
いても、優れた除草剤を得ることができない。即ち、上
記のシック塩基化合物から得られたN−置換−クロロア
セトアミドは、除草活性を示すが、その活性は非常に弱
いものであり、又施用量を多くした場合には水稲に対し
ても害を及ぼし、いわゆる選択除草活性に優れた除草剤
ということはできない。
(問題点を解決するための手段及び効果)本発明者らは
、水稲に対しては全く安全で雑草のみを枯死させる選択
除草活性忙優れたN−置換−クロロアセトアミドの合成
について研究を行なった。その結果、原料として、特定
のシック塩基化合物を用いた場合に、選択除草活性に優
れ九N−置換−クロロアセトアミドが得られることを見
い出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明状、一般式(1) (但し、X及びYは同種又は異種の水素原子、ハロゲン
原子、置換若しくは非置換の炭化水素基、アルコキシ基
、アルキルチオ基、アルコキシアルキル基、ニトロ基又
はシアン基を示し、Aは酸素原子、イオウ原子又はンN
−Rを示し、Rは水素原子又はアルキル基を示す。)で
あり、R1はアルキレン基、R2は水素原子又は置換若
しくは非置換のアルキル基である。〕 で表わされるシック塩基化合物である。
上記一般式(1)中、R1で示される置換又は非置換の
アルキル基は、特に制限されず、直鎖状又は分校状のア
ルキル基が用いられる。就中、原料の入手の容易さ等の
理由から炭素数は1〜10であることが好ましい。非置
換のアルキル基を具体的に示すと次のとおりである。メ
チル基Aエチル基、n−プロピル基、1so−プロピル
基、n−ブチル基、n−べブチル基、等が挙げられる。
また、置換のアルキル基としては、前記した非置換のア
ルキル基中の水素の全部或いは一部がハロゲン原子、シ
アノ基等で置換されたものが好適である。
本発明に於いて好適に用いられる置換のアルキル基の具
体例を挙げると次のとお夛である。
クロロメチル基、ブロモメチル基、フルオロエチル基、
ヨードメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基
、ジフルオロメチル基、ショートメチル基、トリクロロ
メチル基、トリブロモメチル基、トリフルオロメチル基
、クロロエチル基、ブロモエチル基、フルオロエチル基
、ジクロロエチル基、ジブロモエチル基、ジフルオロエ
チル基、トリクロロエチル基、トリブロモエチル基、ト
リフルオロエチル基、シアノメチル基、シアンエチル基
等が挙げられる。
また、前記一般式(1)中、X及びYで示される置換又
は非置換の炭化水素基としては、直鎖状又は分校状の飽
和又は不飽和の炭化水素基が何ら制限なく用いられる。
しかし、原料入手の容易さ等の理由から、炭素数は1〜
10であることが好ましい。このような炭化水素基とし
ては、前述のアルキル基の他にビニル基、ア7リル基、
1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−y’f =
 # 差等Oアルケニル基;エチニル基、1−プロピニ
ル基等のアルキニル基が挙げられる。
さらに、これらの基の水素原子の少くとも1つがハロゲ
ン原子やシアノ基等で置換されたものも好ましい。
また、前記一般式中、X及びYで示されるアルコキシ基
は特に制限されず、直鎖状又は分校状の飽和あるいは不
飽和基が用いられる。就中、炭素原子数は1〜6である
ことが好適である。
該アルコキシ基の具体例を例示すると、メトキルン基、
エトキシ基、n−プロポキシ基、t−ブトキシ基、n−
ペントキシ基、n−ヘキソキシ基、アリルオキ7基等が
挙げられる。また、前記一般式中、X及びYで示される
アルキルチオ基は特に制限されず、直鎖状又状分校状の
飽和あるいは不飽和基が用いられるが、就中、炭素原子
数は1〜6であることが好適である。該アルキルチオ基
の具体例を例示すると、メチルチオ基、エチルチオ基、
n−プロピルチオ基、l5O−メチルチオ基、アリルチ
オ基等が挙げられる。
また、前記一般式中、X及びYで示されるアルコキシア
ルキル基は特に制限されないが、酸素原子を除く炭素原
子の総和が2〜6個の直鎖状又は分校状の飽和基が好適
である。該アルコキシアルキル基の具1体例を例示する
と、メトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシプ
ロピル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、n−
プロポキシメチル基、l5O−プロポキシメチル基等が
挙げられる。また前記一般式中、R1で示されるアルキ
レン基は、特に制限されず、直鎖状又は分校状の飽和基
が用いられるが、特に炭素原子数が1〜10であること
が好適である。該アルキレン基の具体例を例示すると、
メチレフ基、エチレン基、n−グロビレン基、基、CH
3で表わされる基、ヘキサ −CH2CECHz − メチレン基等が挙げられる。
さらにまた、前記一般式中、Rで示されるアルキル基は
、その炭素数に特に制限されないが、原料の入手の容易
さ等の理由から、炭素数は1〜4であることが好ましい
前記一般式中、X及びYで示されるハロゲン原子の具体
例としては、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素の各原子が挙
げられる。
本発明のクッフ塩基化合物の構造は次の手段によって確
認することが出来る。
0)赤外吸収スペ、クトル(IR)を測定するととKよ
シ、3100〜2700cm−’ 付近KC■結合に基
づく吸収、1650〜1620cst−’付近にイミン
(C=N)K基づく特性吸収を観察することが出来る。
←) 質疑スペクトル(MS)を測定し、観察される各
ピーク(一般にはイオン分子量mをイオンの荷電数eで
除したm/eで表わされる数)に相当する組成式を算出
することKより、測定に供した化合物の分子量ならびに
該分子内に於ける各原子間の結合様式を知ることが出来
る。即ち、測定に供した試料を一般式、Ar−C=N−
R40R4 で表わした場合、一般に分子イオノピーク(以下MOと
略記する)が観察されるため測定に供した化合−の分子
量を決定することが出来る。また前記一般式で示される
化合物については、MO+1、MO−OR,及びMO−
R。
OR2に対応する特量的なピークが観察され、該分子の
結合様式を知ることが出来る。
t→ 元素分析によって炭素、水素、窒素、更にハロゲ
ン、イオウを含む場合にはハロゲン、イオウの各重量%
を求め、さらに認知された各元素の重量%の和を100
から減じることにより、酸素の重量%を算出することが
出来、従って該化合物の組成式を決定することが出来る
に)+H−核磁気共鳴スペクトル(’H−NMR)を測
定することくより、該シック塩基化合物中に存在する水
素原子の結合様式を知ることが出来る。
一般にシッフ塩基化合物中に含まれるアルキル基のプロ
トンは0.5〜4.5ppm  の範囲、芳香環のプロ
トンは6.0〜8.0ppm  の範囲、CI(=N結
合のプロトンは7.5〜9.0ppmの範囲に現われる
例、tば、フルフリデン−β−メトキシエチルアミンの
解析結果を示すと、以下の通りである。
(1gLCH=N CH,CH,Oc H3←)  a
)   (C)  わ)  甑)即ち、&28ppm 
 に3個分のプロトンに相当する単一線が認められ、こ
れはメチル基←)Kよるものと帰属できる。A64pp
mIC4個分のプロトンに相当する単一線が認められ、
これはメチレノ基幅)及び←)によるものと帰属できる
。また&5〜75ppmK3個分のプロトンに相当する
多重線が認められ、これはフラン環に置換したプロトン
(e)によるものと帰属できる。さらに、  &01 
ppm K1個分のプロトンに4a当する単一線が認め
られ、これはメチンプロト7 B)によるものと帰属で
きる。
前記一般式(1)で表わされるシック塩基化合物の製造
方法は特に限定されるものではなく、どのような製造方
法でも良い。
例えば、下記反応式で示されるようなアルデヒドとアミ
ンとを反応させることによ!7該シック塩基化合物を合
成することができる。(以下、反応0)という)゛ 〔但し、式中ArXR1及びR2は前記一般式(1)の
場合と同じである〕 また下記反応式で示されるようなアルコラードとハロゲ
ン化アルキル、アルキル硫駿エステル又はアルキル炭豪
エステルとを反応させることによっても該シップ塩基化
合物を合成することができる。(以下、反応(1)とい
う)〔但し、式中、Ar及びRtは前記一般式(1)と
同様であり、R2は置換若しくは非置換のアルキル基で
あり、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表わし
、nはMが1価のときは1、Mが2価のときは1/2で
あり 2/はハロゲン原子、−080sR,又は−0C
OxRtを表わす〕 反応(1)K於いてアルデヒドとアミンとの仕込。
モル比は必!!に応じて適宜決定すればよいが、通常等
モル使用するのが一般的である。
また反応(1)Kは一般に有機溶媒を用いるのが好まシ
く、ベンゼン、トルエン、中シレン、エタノール、りc
Iロホルム等の水と共沸する溶媒が好適に使用される。
反応(1)K於ける温度は広い範囲から選択できるが、
一般に紘−20〜200℃好ましくは0〜150℃の範
囲から選べば十分である。反応時間は原料の種類によっ
ても違うが、通常5分〜10日間、好ましくは0.5〜
50時間の範囲から選べば十分である。また反応中に於
ては、撹拌を行うのが好ましい。
上記反応の脱水縮合反応を促進するために1反応系に酢
酸、蟻酸等の酸又はBF、・Et、O等を添加する手段
は、しばしば好適に用いられる。
反応(1) K於いて用いられるアルコラードは、いか
なる反応によって得られたものであっても良い。例えば
、該アルコラードの具体的な製法を例示すれば、次のと
おりである。
一般式 %式% (但し、Ar、R4は、前記一般式(1)と同じ)で表
わされるアルコールと、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、金属水素化物又は有機金属化合物を作用させること
Kよシ上記のアルコラードを得ることができる。該反応
における原料となる両化合物の仕込モル比は、必要に応
じて適宜決定すればよいが、通常等モルもしくはアルカ
リ金属等をやや過剰モル使用するのが一般的である。
好適に使用されるアルカリ金属としてはナトリウム、カ
リウム、リチウム等が、アルカリ土類金属としてはカル
シウム、マグネシウム等が、金属水素化物としては水素
化ナトリウム、水素化リチウム等が、有機金属としては
ブチルリチウム、フェニルリチウム等が挙げられる。
また、該反応には有機溶媒を用いるのが好まシく、エチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコール
ジメチルエーテル、ジオキサン、ベンゼン等原料である
アルコールナラヒに金属類と反応しない有機溶媒が好適
に使用される。該反応における温度は広い範囲から選択
できるが、一般には一70〜200℃、好ましくは一2
0〜120℃の範囲から選べば十分である。反応時間は
原料の種類によっても違うが通常5分〜5日間、好まし
くは1〜50時間の範囲から選べば十分である。また反
応中に於ては、攪拌を行うのが好ましい。
反応(1)K於いて、上記のアルコラードと反応させる
ハロゲン化アルキル、アルキル硫酸エステル及びアルキ
ル炭酸エステルとしては、前記一般式で示されるもので
あれば、どのようなものでも使用し得る。本発明に於い
て好適に使用し得るものを例示すれば、例えば次のとお
りである。ハロゲン化アルキルとしては、塩化メチル、
塩化エチル等の塩化アルキル:臭化メチル、臭化エチル
、臭化n−プロピル、臭化n−ブチル、1−10ロー2
−臭化エチル、1−シアノ−2−臭化エチル等の臭化ア
ルキル;ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化n−プロ
ピル、ヨウ化1so−プロピル、ヨウ化n−ブチル、り
四ロヨク化/チル、1−クロロ−3−ヨウ化プロピル等
のヨウ化アルキルが挙げられる。
また、アルキル硫酸エステルとしては、硫酸ジメチル、
硫酸ジエチル等が、アルキル炭酸エステルとしては、炭
酸ジメチル、炭酸ジエチル等が好適に用いられる。
反応(1)に於いてアルコラードとハロゲン化アルキル
、アルキル硫酸エステル又はアルキル炭酸エステルとの
仕込モル比は、必!!に応じて適宜決定すればよい。例
えば、ナルコラ−トラモルに対して、ハロゲン化アルキ
ル、アルキル硫酸エステル又はアルキル炭酸エステルを
夫々0゜01〜100モルの範囲で反応させることがで
きるが、通常、反応させる原料同志を等モル又はハロゲ
ン化アルキル、アルキル硫酸エステル又はアルキル炭酸
エステルをやや過剰モル使用するのが一般的である。
また反応(■)には一般に有機溶媒を用いるのが好まし
く、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチ
レングリコールジメチルエーテル等の溶媒が好適に使用
される。
反応偵)k於ける温度は広いR囲から選択できるが、一
般には、−50〜200℃好ましくは0〜150℃の範
囲から選べば十分である。また反応中に攪拌を行うのが
好ましい。
目的生成物、即ち、前記一般式(1)で示されるシップ
塩基化合物を単峰生成する方法は特に限定されず、公知
の方法を採用できる。例えば反応(1)及び〔)におい
ては、反応液から反応溶媒を留去した後、残渣を真空蒸
留することKよシ目的物を得ゐ。但し、反応(INにお
いては過剰の試薬及び反応中に生ずる塩(MZ’)を取
り除くため、反応液を水洗した後、上記操作を行うこと
が好ましい。また、真空蒸留により単離精製する他、ク
ロマトグラフィによる精製、あるいは生成物が固体であ
る場合には再結晶するととくよシ、精製することもでき
る。
本発明の前記一般式(1)で示されるシック塩基化合物
は、優れた選択除草活性を有する除草剤の原料として有
用な化合物である。
例えば、本発明のシップ塩基化合物を■還元する(9)
ハロゲン化カルボン酸と反応させる幻)グリニヤ試薬又
はアルキル金属と反応させる等の方法により、N−置換
−アミンを得、次いで一般式 ZCOCH,Ct(但し
、2はハロゲン原子である)で示されるクロロア七チル
ハロゲニドとを反応させて、下記一般式(2) %式%(2) 〔但し、R′は水素原子又は置換普しくけ非置換の炭化
水素基であり、 (但し、X及びYは同種又は異種の水素原子、ハロゲン
原子、置換若しくは非置換の炭化水素基、アル;ヤシ基
、アルキルチオ基、アルコキシアルキル基、ニトロ基又
はシアノ基を示し、Aは酸素原子、イオク原子又は>N
−Rを示し、Rは水素原子又はアルキル基を示す。)で
あり、R1はナルキレン基、R1は水素原子又は置換若
しくは非置換のアルキル基である。〕 で示されるN−置換−クロロアセトアミドを得ることが
できる。このN−置換−クロロアセトアミドは、稲に対
しては安全であに、雑草を完全に枯死させるという選択
除草活性を有する優れた除草剤となる。
本発明のシック塩基化合物からN−置換−アミンを得る
方法について説明を加えると、まず、前記Qの還元する
方法は、一般に、水素化リチウムアルミニウムや水素化
ホウ素ナトリウム等を還元剤とする反応か、又はパラジ
ウムやラネーニッケル等を触媒とする水素還元反応等が
用いられる。この反応は、エチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、メタノール又はエタノール等の
有機溶媒中で行なわれる。
この反応に於ける温度は広い範囲から選択出来るが、一
般には−20〜150℃好ましくは0〜100℃の範囲
から選べば十分である。反応時間は原料の種類によって
も違うが通常5分〜10日間、好ましく社1〜50時間
の範囲から選べば十分である。また反応中に於ては、攪
拌を行うのが好ましい。
また、前記の)の方法に於て、真北合物の仕込モル比は
必要に応じて適宜決定すればよいが通常等モルもしくは
ハロゲン化カルボン酸をやや過剰モル使用するのが一般
的である。一般に好適に使用されるハロゲン化カルボン
酸としてはトリクロロ酢醸、トリブロモ酢酸、フルオロ
ジクロロ酢酸等が挙げられる。
また■の方法では一般に有機溶媒を用いるのが好まシく
、べ/ゼン、トルエン、キシレン等が好適に使用される
。反応温度は広い範囲から選択出来るが、一般には0〜
220℃、好ましく社50〜150℃の範囲から選べば
十分である。反応時間は原料の種類によっても違うが、
通常20分〜5日間、好ましくは1〜50時間の範囲か
ら選べば十分である。また反応中に於ては、撹拌を行う
のが好ましい。
蛸記C)の方法に於て、真北合物の仕込モル比は必要に
応じて適宜決定すればよいが、通常等モルもしくはグリ
ニヤ試薬又はアルキル金属をやや過剰に使用するのが一
般的である。
また、(C)の方法では一般に有機溶媒を用いるのが好
ましく、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコール、ジメチルエーテル等が好適
に使用される。反応温度は広い範囲から選択出来るが、
一般には一20〜200℃、好ましくは0〜150℃の
範囲から選べば十分である。反応時間は原料の種類によ
っても違うが、通常10分〜10日間、好ましくけ1〜
50時間の範囲から選べば十分である。また反応中に於
ては、攪拌を行うのが好ましい。
こうして得られ九N−置換−アミンは続いてクロロアセ
チルハロゲニドと反応させる。真北合物の仕込みモル数
は必l!に応じて決定すれば良いが、通常は等モルか又
はクロロアセチルハロゲニドをやや過剰モル使用するの
が好ましい。
この反応ではハロゲン化水素が発生するため、ハロゲン
化水素補促剤として、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリアルキルアミン等のトリアルキルアミン;ピ
リジン;ナトリウムアルコラード;炭酸ナトリウム等を
添加することが好ましい。また、溶媒は、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、^キサン、ヘプタン等の有機溶媒を
用いることが好ましい。
反応時間は、広い範囲から選択でき、一般には一20℃
〜150℃、好ましくは0℃〜120℃の範囲から選べ
ば十分である。反応時間は原料の種類によってもちがう
が、通常5分〜10日間、好ましくは1〜40時間の範
囲から選べば十分である。また、反応中に於いては、攪
拌を行なうのが好ましい。
このようにして得られ九N−[換−クロロアセトアミド
は、イネ科雑軍、広葉雑草、多年生雑草の発芽前および
発芽後の土壌処理又は茎葉処理にすぐれた除草効果を発
揮する。特に1イネ科雑草については著しい除草効果を
示し、例えば水田に於て強害雑草であるノビエに対して
その発芽時だけでなく1.5葉期に生育したものKもす
ぐれた除草効果を示す。しかも水稲に対しては1.5葉
期の種苗だけでなく発芽時においても高い安全性を有す
る。
前記一般式Q)で示されるN−置換−クロロア(但し、
xXY及びAは一般式(2)と同様である。)であるこ
とKよシ、雑草に対する除草効果は保持したまま、水稲
、特に直播水稲に対する薬害が軽減されているものと考
えられる。
偉)と同様である。)である化合物は、R1及びR1の
種類Kかかわらず、直播稲に対する薬害がないという特
徴を有する。
さらに前記一般式Q)で示されるN−置換−クロロアセ
トアミドは、ノビエと水稲との間に高度の選択性を有し
ているため、水稲の発芽期から生育期の長期間の生育段
階での適用が可能であり、処理適期幅が従来の除草剤に
比べると著しく長いすぐれた利点を有している。また湛
水直播水稲に対してきわめて安全に適用出来る利点は該
N−置置換−クロロアトドアミド大きな特徴である。
さらKtた、畑地の除草剤とするときも選択的除草効果
を発揮するので、大豆、ワタ、コウリャン等の広葉作物
だけでなく小麦、大麦、とうもろこし、陸稲等のイネ科
作物にも損害なしに適用することが出来る。
本発明を更に具体的に説明するために、以下実施例及び
参考例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。
実施例1゜ フルフラールKOOJI((LQ 52mole)をベ
ンゼン301dK溶解し、β−メトキシエチルアミン五
9111(1052mole)を加えた後、約5時間共
沸脱水した。ベンゼンを留去した後、残渣を真空蒸留し
、沸点72℃/211111LHJFの淡黄色液体を7
29j’得た。
このものの赤外吸収スペクトルを測定した結果は第1図
に示す通りであり、164G(:IL−’KCH=N結
合に基づく強い吸収を示した。その元素分析値はC62
,68%、H121%、N 9゜11%であって組成式
〇sH1,No、 (153,18)K対する計算値で
あるC6’1.73%、E[7,24%、N 9.14
%に良く一致した。を九、質量スペクトルを測定したと
ころ、m/e 153KMOに対応するピーク、m/e
 122 K MO−〇C!H。
に対応するピーク、m/e 108 K MO−CH,
OCR。
する各ピークを示した。また、′H−核磁気共鳴スベク
トル(δ: ppm :テトラメチルシラン基準、重ク
ロロホルム溶媒)を測定した結果を第2図に示した。そ
の解析結果は次の通りであった。
五28 ppm K 7’ロト73個分の単一線を示し
、(イ)のメチルプロトンに相当した。164 ppm
 Kプロトン4個分の単一線を示し、ワ)及び口)のメ
チレンプロトンに相当した。また、&3〜15ppm 
K−プロトン3個分の多重線を示し、フラン環のプロト
ンに相当した。さらに、a01ppmlcフロトン1個
分の単一線を示し、し)のメチ/プロトンに相当した〇 上記の結果から、単離生成物が、フルフリデン−β−メ
トキシエチルアミンであることが明らかとなった。収率
は91.6%であった。
実施例Z チオフェン−2−メチリデン−β−ヒドロキシエチルア
ミン201 ((L 15 mole)のエチレングリ
コールジメチルエーテル溶液(60dl”)を水素化ナ
トリウム4.051 ((Ll 7nole)のエチレ
ングリコールジメチルエーテ/I/W1液(10d )
 K、水冷下撹拌しながら、滴下した。室温で一晩攪拌
した後、ヨウ化エチル2瓜52.F(117mole)
をゆっくシ滴下した。その11−晩攪拌した後、反応液
を氷水中に圧加し、これをベンゼンで抽出した。ベンゼ
ンを留去した後、残渣を真空蒸留し、沸点86℃/Q、
 5 m翼HIIの無色液体を11154II得九。
このものの赤外吸収スペクトルを測定した結果は第5図
に示す通りであり、164QC!R″″IKイミン(C
=N)IC基づく強い吸収を示した。
その元素分析値acs&94%、H7,14%、N 7
.65%であり、組成式C*H+3NO8(18127
)K対する計算値であるC5&98%、H7,15%、
N 7.64%に良く一致した。また質量スペクトルを
測定したところ、m/e 184%MO+1 K対応す
るピーク、m/e 15 g KMO−OEt  に対
応するピーク、m/e 124 K MO−CH,OE
t  K対応するピーク、m/e 97にまた、LH−
核磁気共鳴スペクトル(J : ppm:テトラメチル
シ2)基準、重クロロホルム溶媒)を測定した結果を第
4図に示した。その解析結果は次の通りであった。
(狽CH=NC’H鵞CH,OCH冨CI(3〜   
 〜     2  〜   〜   ′(f)   
(e)   ti)   (c)   (b)  Ga
)t 12 ppm Kプロトン5個分の三重線を示し
、(転)のメチルプロトンに相当した。工43 ppm
 Kプロトン2(911分の四重線を示し、〜)のメチ
レンプロトンに相当した。164 ppmにプロトン4
個分の単一線を示し、(C)及び81のメチレンプロト
ン忙相当した。また、6..8〜7.4 ppmFC7
’aトン3個分の多重線を示し、チオフェン環のプロト
ンに相当し九。さらに、  & 25 ppmKプロト
ン1個分の単一線を示し、(e)のメチンプロトンに相
当した。
上記の結果から、単離生成物が、チオ7エンー2−メチ
リゾ/−β−エトキシエチルアミンであることが明らか
となった。収率は7a5%であった。
実施例五 チオフェン−2−メチリデン−β−ヒトミキシエチルア
ミン5.F(αD 32 mole) tエチレングリ
コールジメチルエーテル50−に溶解し、室温で攪拌し
ながら金属ナトリウム(L74II(1052mole
)の小片金体々に加えた。そのまま−晩攪拌した後、炭
酸ジエチル五78F((Lo 321nole)を滴下
した。再び一晩攪拌した後、反応液を氷水中に圧加し、
ベンゼンで抽出した後、ぺ747層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。ベンゼンを留去した後、残渣を真空蒸留
し、沸点86℃/αs mmHpの淡黄色液体(五76
I)を得た。このものの元素分析値はC5&96%、1
1(7,15%、N163%であって、組成式〇9H1
3NO8(18五26)K対する計算値であるC’5a
98%、H7,15%、N 7.64%に良く一致した
。またIR1質量スペクトル、1H−NMRの分析結果
は実施例2の結果とすべて一致した。
上記の結果から、単離生成物がチオフェン−2−メチリ
デン−β−エトキシエテルアミンであることが明らかと
なった。収率は6工7%であった。
実施例4゜ 実施例2と同様にして第1表に示したアルコラードとハ
ロゲン化アルキル、アルキル硫酸エステル又はアルキル
炭酸エステルとを反応させ、シップ塩基化合物を合成し
た。得られたシック塩基化合物の元素分析値の結果も併
せて第1表に記した。
実施例5゜ 実施例1と同様にして種々のシッフ塩基化合物を合成し
、その結果を第2表〜第4表に示した。
尚、表中のA N X % YM RI及びR2は、6
表の上部に示した一般式の記号に対応する。また、表中
の結合部位は、一般式中の−CH=NR,OR。
がArK結合している位置を示す。
参考例1゜ 実施例1で得られたフルフリデン−β−メトキシエチル
アミy 3 i (a Q 2 Q mole)をベン
ゼア7.5dlVC溶解し、70〜80℃に加熱攪拌し
ながらトリクロロ酢酸4.161CrLO25mole
)のベンゼン溶液(&5M1)を滴下し、そのまま3時
間攪拌した。反応液を室温に冷却後、2N−水酸化す)
 IJウム水溶液、水のliK洗浄し、ベンゼン層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。ベンゼンを留去した後、
シリカゲルカラム(ベンゼン/アセトン=30:1)を
用いて精製し、淡黄色液体である を五28F得た。次いで該アミン化合物1.38g<α
O051mole)をベンゼy14mlにffr解し、
トリエチルアミンIIL57g(llL0056mol
e)を加え、次いで氷水冷下にりoclアセチルクロリ
ドα63y(αQ 056 mole)のベンゼン溶液
(&5iu)を徐々に滴下した。室温で一晩攪拌した後
、反応液を2N−塩駿、水の順に洗浄し、ベンゼン層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ベンゼンを留去した後
、シリカゲルカラム(ベンゼン/アセトン−50:1)
を用いて精製し、黄色粘稠液体である を1.251 (l O056mole) (収率7α
6%)得た。
このものの赤外吸収スペクトルは1670 cwi−”
Kアミド結合のC=OK基づく吸収を示した。
tた元素分析値は、C57,B491;、Fi五60%
、N4.O0%であり、理論値(C57,85%、H4
75%、N4.01%)K&く一致した。
参考例λ 実施例1で得られたフルフリデン−β−メトキシエチル
アミン五OO11([1020mole)をエーテル5
01LtTIC溶解し、水冷下に攪拌しながら水素化リ
チウムアルミニウム156#((LOl 5 mo16
)を徐々に添加した。室温で−晩攪拌した後、反応液を
再び水冷下に攪拌しながら、水、酒石酸カリウムナ) 
IJウム水溶液の順に徐々に加えて反応混合物を処理し
、エーテル層を無水硫酸す) IJウムで乾燥した。エ
ーテルを留去した後、残渣を真空蒸留し、淡黄色液体で
ある を2.29I!得た。次いで該アミン化合物1.101
 (CL OQ 71 mole)をベンゼン11dに
溶解し、トリエチルアミ7Q、931?((LOO92
mole)を加え、水冷下に攪拌しながらクロロアセチ
ルクロリド1.041 ((L OO92mole)の
ベンゼン溶液(101114)を徐々に滴下した。室温
で一晩攪拌した後、反応液を2N−塩酸、水の順に洗浄
し、ベンゼン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ベン
ゼンを留去した後、71ツカゲルカラム(ベンゼン/ア
セトン=30:1)を用いて精製し、黄色液体である C0CH,CL を1.24 !i(αOO54mole) (収率7&
1%)得た。
このものの赤外吸収スペクトルは1650dl→にアミ
ド結合のC=OK基づく吸収を示した。
また元素分析値は、C51,77%、H&07%、Nt
14Y;であり、理論値(Csta4cXSH&09%
、H&05%)に良く一致した。
参考例五 実施例2で得られたチオフェン−2−メチリデン−β−
エトキシエチルアミン3.9(C016mole)をエ
ーテル30dに溶解し、あらかじめ調製したヨウ化メチ
ルマグネシウム(α019 mole)のエーテル溶液
(100d)を徐々に滴下した。室温で一晩反応させた
後、反応液を冷希塩酸水中に+加し、エーテルで抽出し
た。
三−チル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、エーテルを
留去し、残渣を真空蒸留すると淡黄色が’)−4511
得られた。次いで該アミン化合物Z0011((L O
10mole)をぺ/ゼy20dK溶解し、トリエチル
アミyt30.!i’((LO13mole)を加え、
水冷下に攪拌しながらクロロアセチルクロリド1.45
 N (1013mole)のベンゼン溶液(1sd)
を徐々に滴下した。室温で一晩攪拌した後、反応液を2
N−塩酸、水の順に洗浄し、ベンゼン層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。ベンゼンを留去した後、シリカゲル
カラム(ベンゼン/アセト7=50:1)1用いて精製
し、淡黄色液体である を2.45!!((LO089mole) (収率89
.0%)得た。このものの赤外吸収スペクトルは166
0α−11cアミド結合のC=0に基づく吸収を示した
。また元素分析値は、C52,19%、H&56%、H
&06%であり、理論値(C52,26%、H658%
、N5.08%)に良く一致し九−。
参考例4゜ 実施例4及び実施例5で得られたシック塩基化合物を原
料として、参考例1〜3と同様に反応を行ない、N−置
換・クロロアセトアミドを合成した。その結果を第5表
〜第7表に示した。
尚、表中+7)A、X、YXRl 、R,及びR′は6
表の上部に示した一般式の記号に対応する。
また、表中の結合部位は、一般式中の R′ −CHN5OR,がArに結合している位COCH2C
L 置を示す。
参考例1 178850アールの磁製ポットに水を加えて攪拌した
水田±IK(沖積壌土)を充填し、水田雑草を播覆した
後3葉期のイネ苗(品種:アキニシキ)を深さ2clL
に移植し、水を加えて31の湛水状態にした。次いで各
化合物の水利剤の水希釈液を雑草発芽時に所定を滴下処
理した。
処理後平均気温25℃の温室内で生育させ、3週間後に
各供試化合物の除草効果を調査した結果を第8表に示し
た。ただし、表中に示した広葉とはアゼナ、キカシグサ
、アゼトウガラシなどを言う。評価は6段階とし、除草
効力の評価は下記のように0〜5の数字で表わした。
0、−−−−−一抑草率   0〜 9%1−−−−−
−−  #    10〜29%2 −−−−−−− 
1   30〜49%3−−−−−−−  t    
s o〜 69%4・−−−−−−−t    70〜
89%5−−−−−−一抑草率  90〜100%移植
イネの薬害に関しては草丈、分けつ数、金賞(風乾t)
の対無処理区比を出し、3つの要因のもつとも値の悪い
ものをとって0〜5で評価した。
〇−対無処理区比    100% 1〜−一−90〜99% 2−−−−−        80〜89%3−−−−
−        60〜79%4−−−−−    
    40〜59%5−−−−−−        
 0〜39%東回面の簡単な説明 第1図及び第2図は、実施例1で得られたシップ塩基化
合物の赤外吸収スペクトル及び1−核磁気共鳴スペクト
ルをそれぞれ示す。第3図及び第4図は実施例2で得ら
れたシック塩基化合物の赤外吸収スペクトル及び核磁気
共鳴スペクトルをそれぞれ示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、Arは▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表
    等があります▼ (但し、X及びYは同種又は異種の水素原子、ハロゲン
    原子、置換若しくは非置換の炭化 水素基、アルコキシ基、アルキルチオ基、 アルコキシアルキル基、ニトロ基又はシア ノ基を示し、Aは酸素原子、イオウ原子又 は>N−Rを示し、Rは水素原子又はアル キル基を示す。)であり、R_1はアルキレン基、R_
    2は水素原子又は置換若しくは非置換のアルキル基であ
    る。〕 で表わされるシッフ塩基化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、Arは ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、X及びYは同種又は異種の水素原子、ハロゲン
    原子、置換若しくは非置換の炭化 水素基、アルコキシ基、アルキルチオ基、 アルコキシアルキル基、ニトロ基又はシア ノ基を示し、Aは酸素原子、イオウ原子又 は>N−Rを示し、Rは水素原子又はアル キル基を示す。)であり、R_1はアルキレン基であり
    、Mはアルカリ金属又はアルカ リ土類金属であり、nは、Mが1価のとき は1、Mが2価のときは1/2である。) で示されるアルコラードと 一般式 R_2Z′ (但し、Z′はハロゲン原子、−OSO_3R_2又は
    −OCO_2R_2であり、R_2は置換若しくは非置
    換のアルキル基である。) で示される化合物とを反応させることを特徴とする一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但しArは ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、X及びYは同種又は異種の水素原子、ハロゲン
    原子、置換若しくは非置換の炭化 水素基、アルコキシ基、アルキルチオ基、 アルコキシアルキル基、ニトロ基又はシア ノ基を示し、Aは酸素原子、イオウ原子又 は>N−Rを示し、Rは水素原子又はアル キル基を示す。)であり、R_1はアルキレン基、R_
    2は水素原子又は置換若しくは非置換のアルキル基であ
    る。〕 で表わされるシッフ塩基化合物の製造方法。
JP25734884A 1984-12-07 1984-12-07 シツフ塩基化合物 Pending JPS61137859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25734884A JPS61137859A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 シツフ塩基化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25734884A JPS61137859A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 シツフ塩基化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137859A true JPS61137859A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17305126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25734884A Pending JPS61137859A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 シツフ塩基化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936599A (zh) * 2014-05-09 2014-07-23 上海晋鲁医药科技有限公司 一种2-甲氧基乙胺的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936599A (zh) * 2014-05-09 2014-07-23 上海晋鲁医药科技有限公司 一种2-甲氧基乙胺的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230481A (en) Pyrazole derivatives useful as a herbicidal component
JPS61293956A (ja) クロロアセトアミド化合物及びその製造方法
JPS62153273A (ja) ピラゾ−ル化合物
SU1033000A3 (ru) Способ получени производных бензамида
JPS61137859A (ja) シツフ塩基化合物
JPS6116395B2 (ja)
NO141650B (no) Heterocykliske anilider med herbicid virkning
HU188569B (en) Herbicide conpositions containing 2-substituted 4-alkyl-5-oxazole-carboxylic acid derivatives as antidotes
JPH0580469B2 (ja)
JPH0583536B2 (ja)
JPS61151161A (ja) シツフ塩基化合物
JPH01301668A (ja) マンデル酸誘導体及び除草剤
JPS61134371A (ja) 縮合複素五員環化合物
JPH0696566B2 (ja) 複素五員環を有するカルボン酸アミド
JPH0517881B2 (ja)
JP2868883B2 (ja) ジオキソラン誘導体
JP2809481B2 (ja) 2―アルコキシカルボニル―3―ピリジンカルボン酸誘導体、その製造法及び除草剤
KR790001357B1 (ko) 신규 니트로 디페닐 에테르계 화합물의 제조방법
RU2086547C1 (ru) 4-метил-4-(1,1-дихлоро-2-циклопропилметоксиэтил)-1,3-диоксан, обладающий гербицидной активностью
JPH0762007B2 (ja) 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法
JPH064579B2 (ja) N−ベンジル−2−アルキル−2−シアノアセトアミド化合物
JPS61126081A (ja) N−置換−クロロアセトアニリド及びこれを有効成分とする除草剤
JPH053445B2 (ja)
JPS6323849A (ja) シツフ塩基化合物
JPS6165881A (ja) N−置換−クロロアセトアニリド