JPH0762007B2 - 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法 - Google Patents

4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH0762007B2
JPH0762007B2 JP60181426A JP18142685A JPH0762007B2 JP H0762007 B2 JPH0762007 B2 JP H0762007B2 JP 60181426 A JP60181426 A JP 60181426A JP 18142685 A JP18142685 A JP 18142685A JP H0762007 B2 JPH0762007 B2 JP H0762007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
compound
reaction
oxazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60181426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242976A (ja
Inventor
宗治 水貝
佐藤  一雄
克彦 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP60181426A priority Critical patent/JPH0762007B2/ja
Publication of JPS6242976A publication Critical patent/JPS6242976A/ja
Publication of JPH0762007B2 publication Critical patent/JPH0762007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、除草剤として有用な4−オキサゾリン−2−
オン誘導体の新規な製法に関する。
〔従来の技術〕
従来、4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製造法とし
ては、次に示すA及びBの方法が知られている。
Aの方法では、原料(IV)を150℃という高温で加熱す
る過激な条件を用い、収率も低い。またBの方法では、
原料(VI)は水溶解性のため、またイソシアナートは催
涙性のために取扱いにくい。更にこれらの方法では限ら
れた誘導体しか製造できず一般性のある方法ではない。
また、上記文献には化合物が単なる反応生成物として記
載されるのみで、その生物学的活性については何ら記載
されていない。
本発明者等は、4−オキサゾリン−2−オン誘導体の一
般的な合成法を鋭意研究して、本発明をなした。
〔発明の構成〕
本発明は、 (式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を示し、R1はハ
ロゲンで置換されていてもよい低級アルキル基を示し、
R2は低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンが置換
していてもよいフエニル基を示す。)で表わされるN−
フエニル−N−アシルアセチルヒドロキシルアミン誘導
体を、塩基の存在下脱水剤と反応させることを特徴とす
る。
(式中、X,R1及びR2は前述したものと同じ。)で表わさ
れる4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法である。
X及びR2の置換分のハロゲン原子は、弗素、塩素、臭素
又は沃素であり、好ましくは塩素又は臭素原子である。
R1の低級アルキル基としては、C1-6を有する直鎖又は分
枝鎖状のアルキル基であり、置換されてもよいハロゲン
原子としては、弗素、塩素、臭素又は沃素である。R1
しては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、クロロメチル、1−クロロエ
チル、2−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−クロ
ロプロピル、3−クロロプロピルなどをあげることがで
きる。R2の置換分の低級アルキル基としては、C1-6を有
する直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であり、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピルがあげられ、
R2の置換分の低級アルコキシ基としては、C1-6を有する
直鎖又は分枝鎖状のアルコキシ基であり、例えばメトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−
ブトキシがあげられる。
出発原料として用いられる式(II)の化合物は、通常次
のような式(III)の化合物と平衡関係にあるが、ここ
では、この平衡関係の一方の化合物(II)のみを用いて
表記した。
出発原料として用いられる式(II)のN−フエニル−N
−アシルアセチルヒドロキシルアミン誘導体のうちXが
ハロゲン原子である化合物は新規であり、Xが水素原子
である公知化合物(II)を塩基の存在下、ハロゲン化剤
によりハロゲン化することにより得られる。
この際に使用される溶媒としては、ヘキサン、ベンゼン
のような炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルムのよ
うなハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類をあげる
ことができる。又、使用される塩基としては、ピリジ
ン、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕
オクタンのような有機アミン類をあげることができる。
ハロゲン化剤としては、塩素、臭素、トリフルオロメタ
ンスルホニルクロライド、トリクロロメタンスルホニル
クロライド、N−フルオロ−N−t−ブチルスルホンア
ミドなどをあげることができる。塩基とハロゲン化剤及
び原料であるXが水素原子である式(II)の化合物の使
用割合は、特に限定がなく広い範囲内から適宜選択でき
る。
通常、塩基は、原料に対し1〜3倍モル、ハロゲン化剤
は1〜10倍モル程度使用するのがよい。また、反応温度
としては通常−30〜100℃、好ましくは0〜50℃の範囲
で反応が好適に進行し、一般には10分〜一昼夜、好適に
は30分〜3時間で反応は終了する。
式(II)の化合物を式(I)の本発明の化合物へ脱水閉
環する反応の溶媒は、本反応に不活性である限り、とく
に限定はなく、たとえば、ヘキサン、ベンゼンのような
炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルムのようなハロ
ゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンのようなエーテル類、N,N−ジメチル
ホルムアミドのようなアミド類、およびジメチルスルホ
キシド、並びにこれらの混合溶媒があげられる。
反応温度及び反応時間は特に限定はなく、0℃ないし80
℃、好適には室温付近で、反応時間30分ないし一昼夜程
度にて反応は完結する。
使用される塩基としては、ピリジン、トリエチルアミ
ン、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタンのような有
機アミン類又は炭酸カリウム、水酸化ナトリウムのよう
な無機塩基類があげられる。使用される適当な脱水剤と
しては、メタンスルホニルクロライド、p−トルエンス
ルホニルクロライド、p−ニトロベンゼンスルホニルク
ロライドのような有機スルホニルクロライド類、クロル
炭酸エチル、クロル炭酸イソブチルのようなクロル炭酸
エステル、トリクロルアセチルクロライド、トリフルオ
ロアセチルクロライドのような脂肪酸クロイド類及び、
無水トリフルオロ酢酸のような脂肪酸無水物類などがあ
げられる。
式(II)の化合物に対して、使用する塩基の量は通常1
ないし10倍モル、好適には1.5ないし3倍モル、脱水剤
は通常0.5ないし5倍モル、好適には1ないし2倍モル
である。
反応終了後、所望の式(I)の化合物は、常法に従つて
反応混合物より容易に採取することができる。たとえ
ば、反応混合物を水にあけ、水不混和性溶媒で抽出す
る。抽出液を乾燥後、溶媒を留去することにより、式
(I)の化合物が得られる。式(I)の化合物は、必要
ならば再結晶及びカラムクロマトグラフイー等の常法に
て精製することができる。
〔発明の効果〕
本発明化合物(I)は、畑地の茎葉処理および土壌処理
において、問題となる種々の雑草、例えば、ソバカズ
ラ、スベリヒユ、ハコベ、シロザ、アオビユ(アオゲイ
トウ)、ダイコン、アメリカツノクサネム、エビスグ
サ、イチビ、アメリカキンゴジカ、ノラニンジン、アメ
リカアサガオ、マルバアサガオ、ヨウシユチヨウセンア
サガオ、イヌホオズキ、イヌカミツレ等の広葉雑草、ヒ
エ、イヌビエ、エノコログサ、メヒシバ、スズメノカタ
ビラ、ブラツクグラス、エンバク、カラスムギ、セイバ
ンモロコシ、シバムギ、ウマノチヤヒキ、オヒシバ等の
イネ科雑草およびツユクサ等のツユクサ科雑草、コゴメ
ガヤツリ、ハマスゲ等のカヤツリグサ科雑草等に対して
除草効力を有し、しかもいくつかの本発明化合物は、ト
ウモロコシ、コムギ、イネ、ダイズ、ワタ、テンサイ等
の主要作物に対して問題となるような薬害を示さない。
また、本発明化合物(I)は、水田において問題となる
種々の雑草、例えば、タイヌビエ等のイネ科雑草、アゼ
ナ、キカシグサ、ミゾハコベ等の広葉雑草、タマガヤツ
リ、ホタルイ、マツバイ、ミズガヤツリ等のカヤツリグ
サ科雑草、コナギ等の水田雑草に対して除草効力を有
し、しかもイネに対しては問題となるような薬害を示さ
ない。
本発明の方法を、実施例により更に具体的に説明する。
実施例1 5−メチル−3−(p−クロルフエニル)−4−オキサ
ゾリン−2−オン(X=H,R1=CH3,R2=p−Cl) N−アセトアセチル−N−(p−クロルフエニル)ヒド
ロキシルアミン1.50gの乾燥ベンゼン溶液(40ml)に、
氷冷下p−ニトロベンゼンスルホニルクロライド1.53g
とトリエチルアミン1.40gを順次加えた後、室温で2.5時
間撹拌した。反応終了後、反応液を水で洗い無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濃縮し残渣をカラムクロマトグラ
フイーにより精製し、融点141〜142℃の表記化合物を1.
09g(収率79%)得た。
IR▲νnujol max▼:3150,1745、1685cm-1 NMR(CDCl3)δppm: 2.13(3H,d,J=2Hz) 6.64(1H,q,J=2Hz)7.3−7.4(4H,m) 実施例1と同様の操作を行い実施例2〜21の化合物を得
た。
参考例1 N−(p−クロルフエニル)−N−(β−ブロムアセト
アセチル)ヒドロキシルアミン(式II:X=Br,R1=CH3
R2=p−Cl) N−(p−クロルフエニル)−N−アセトアセチルヒド
ロキシルアミン0.681gの乾燥ベンゼン溶液(30ml)に、
氷冷下トリエチルアミン0.33gと、臭素0.54gを順次加え
た後、室温で30分撹拌した。反応液を水にあけ、エーテ
ルで抽出し、エーテル層を水、飽和食塩水で洗い、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し残渣をカラムクロマ
トグラフイーにより精製し、融点86〜88℃の表記化合物
を0.63g(収率69%)得た。
参考例2 N−(p−フルオロフエニル)−N−(β−クロルアセ
トアセチル)ヒドキシルアミン (X=Cl,R1=CH3,R2=p−F) N−(p−フルオロフエニル)−N−アセトアセチルヒ
ドロキシルアミン0.78gの乾燥ベンゼン溶液(30ml)
に、氷冷下トリフルオロメタンスルホニルクロライド0.
684gとトリエチルアミン0.56gを順次加えた後、室温
で、1時間撹拌した。反応終了後、参考例1と同様の後
処理により融点122〜124℃の表記化合物を0.70g(収率7
7%)得た。
試験例1 畑雑草発芽前土壌処理試験 面積150cm2のプラスチツク製ポツトに畑土壌をつめ、供
試植物の種子を播種した後1〜2cmの厚さに覆土した。
覆土後直ちに供試薬剤の懸濁液を有効成分量としてヘク
タールあたり2.5kgおよび1.25kg土壌表面に散布した。
その結果を第1表に示す。ただし除草効果の数値は次の
通りである。
0……植物の生育阻害率が 0− 5% 1 〃 5− 10% 2 〃 10− 20% 3 〃 20− 30% 4 〃 30− 40% 5 〃 40− 50% 6 〃 50− 60% 7 〃 60− 70% 8 〃 70− 80% 9 〃 80− 90% 10 〃 90−100% 試験例2 畑雑草茎葉処理試験 面積150cm2のプラスチツク製ポツトに畑土壌をつめ、供
試植物の種子を播種した後1〜2cmの厚さに覆土した。
その後2週間生育させ、供試薬剤の懸濁液を有効成分で
500ppmおよび250ppmとなるように調製し、植物体の茎葉
に直接散布した。その結果を第2表に示す。ただし除草
効果の数値は試験例1の場合と同じである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−11763(JP,A) Heterocycles,vol. 12,No.10(1979),P.1297−1299

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を示し、R1はハ
    ロゲンで置換されていてもよい低級アルキル基を示し、
    R2は低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンが置換
    していてもよいフエニル基を示す。)で表わされるN−
    フエニル−N−アシルアセチルヒドロキシルアミン誘導
    体を、塩基の存在下脱水剤と反応させることを特徴とす
    (式中、X,R1及びR2は前述したものと同じ。)で表わさ
    れる4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法。
JP60181426A 1985-08-19 1985-08-19 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法 Expired - Lifetime JPH0762007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181426A JPH0762007B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181426A JPH0762007B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242976A JPS6242976A (ja) 1987-02-24
JPH0762007B2 true JPH0762007B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16100565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181426A Expired - Lifetime JPH0762007B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9107591A (en) * 1990-12-27 1992-08-17 Sankyo Company Limited Oxazoline compound

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111763A (en) * 1974-07-16 1976-01-30 Sankyo Co 55 chikan 44 okisazorin 22 onno seizoho

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Heterocycles,vol.12,No.10(1979),P.1297−1299

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242976A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01250365A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPH039899B2 (ja)
HU208527B (en) Herbicide compositions containing benzene derivatives substituted with heterocyclic groups, and process for producing the active components5
JPH0762007B2 (ja) 4−オキサゾリン−2−オン誘導体の製法
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH0778045B2 (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPS58189178A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH01301668A (ja) マンデル酸誘導体及び除草剤
JP2809481B2 (ja) 2―アルコキシカルボニル―3―ピリジンカルボン酸誘導体、その製造法及び除草剤
US4340732A (en) Butenolide herbicides and process for their preparation
JPS63185965A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
US5094684A (en) Derivative of 1,5-diphenyl-1h-1,2-triazole-3-carboxamide, herbicidal compositions containing the derivative and process for producing the derivative
KR910002875B1 (ko) 2,4-d 치환체를 갖는 1,2,4-옥사디아졸 유도체 및 제조방법
KR950010076B1 (ko) 신규 피라졸로[3,4-d]피리미딘 유도체, 그 제조방법 및 그로서 된 제초제
JPH08193011A (ja) 除草性スルホンアミド化合物
JPH01250363A (ja) 4―ベンジルアミノピリミジン誘導体及び除草剤
JP2809483B2 (ja) 6―インドリジンカルボキサミド誘導体、その中間体それらの製造法および除草剤
JPH0454168A (ja) N―スルホニルアミド誘導体及び除草剤
GB1590829A (en) Hydroxyketo furan derivatives
KR0128544B1 (ko) 2,3-디히드로-3-메틸렌-2-치환된 페닐-1h-이소인돌-1-온 유도체
JPS60100535A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその製法ならびに用途
KR950004703B1 (ko) 제초성 및 식물성장 조절성 트리아졸 유도체와 그 제조방법
JPS6346745B2 (ja)
JPS6353184B2 (ja)
JPS62277358A (ja) O−ピリジルヒドロキシルアミン類およびその製法