JPS61137109A - 光コネクタフエル−ルおよびその製造方法 - Google Patents

光コネクタフエル−ルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS61137109A
JPS61137109A JP25975684A JP25975684A JPS61137109A JP S61137109 A JPS61137109 A JP S61137109A JP 25975684 A JP25975684 A JP 25975684A JP 25975684 A JP25975684 A JP 25975684A JP S61137109 A JPS61137109 A JP S61137109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ferrule
mold
metal pipe
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25975684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Koichiro Matsuno
松野 幸一郎
Fumihiro Ashitani
芦谷 文博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25975684A priority Critical patent/JPS61137109A/ja
Publication of JPS61137109A publication Critical patent/JPS61137109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [1イー業上の利用分野] 本発明は光ファイバ間または光ファイバと光重素子ある
いは発光素子との接続を行うための光コネクタフェルー
ルならびにその製造方法に関するものである。
[従来の技術] 第9図に従来のプラスチック光コネクタフェルールの一
例を示す。図において1は保護被覆を自−する光ファイ
バ心線であり、2は前記被覆を除去した光ファイバガラ
ス部であり、3はプラスチックフェルールを示し、4は
つば部を示す。
[発明か解決しようとする問題点コ []i+述のような光コネクタフェルールはメタルフェ
ルールと異なり、量産性に優れているが、次のよ・うな
問題点を有しており、これを解決することか望まれる。
(1)フェルールが樹脂により成形されているため、強
度的に弱く、例えば、フェルール曲げ強度は、約2 k
gとメタルフェルールに比へると115程度しかない。
(2)プラスチック光コネクタフェルールとしての=J
法法定定性ついて、例えば、高l晶高湿下では、外形が
3μm以−1−の変動があり、これもメタルフェルール
の1μm以下と仕較すると刈法安定−に問題となる特性
の−っである。
(3)フェルールには、つば部(第9図で突出した部分
)と称する、ハウジング固定に関与する部分を打するも
のがあるが、この部分形状が他の部分と一様径てないた
め、樹脂による成形時のガス抜きも困難という欠点をも
たらしている。
(4)金型に光ファイバを挿入して、直接樹脂で成形す
る場合なとは、光ファイバに剛性がないために、樹脂の
成形圧や流れる方向なとにより、成形時に金型内で光フ
ァイバが曲がり、光コネクタフェルール内でロスか増大
するという欠点を有している。
[問題を解決するだめの手段] 本発明は前述のような問題点を、フェルールの前方部、
後方部を径の異なった二本の金属パイプを同心的にして
、樹脂で一括成形することによって解決しようとするも
のである。
本発明はこのような構成を採ることにより、スリーブと
結合する際、前方部となる太径の金属パイプは、フェル
ールとしての寸法安定性および曲げ1強度向上に効果的
であり、後方部となる細径の金属パイプは光ファイバフ
ェルールの成形時の光ファイバ保護用1」的とフェルー
ル後方部の曲げ強度向」−に効果を発揮し、後述するよ
うに、従来の問題点(1)〜(4)を解決するのみでな
(その他の点でも優れた光コネクタフェルールを提供す
るものである。
[発明の構成コ 第1図は本発明の基本構成を長手方向断面図で示す。第
9図と同一部分は同一符号で示す。
図において、4は樹脂成形によるフェルールっは部を示
し、5,6は異径の金属パイプを示す。
図示のように、外側となる太径の金属パイプ5がスリー
ブと結合する前方部分であって、フェルールとしてのN
法安定および曲げ強度向」二に寄与す1、す る部分であり、内側となる細径の金属バイブロは光ファ
イバの固着成形時の保護とフェルール後方部の曲げ強度
向−Jlに寄与するものである。
次に前述の光コネクタフェルールの成形について説明す
る。
1第2図において10.11は分割できる金型を示して
いる。13は樹脂注入ゲートであり、17はつば部を形
成する空腔であり、12は光ファイバ用挿通穴部である
。太径の金属パイプ5が金型IOの型面によって支持さ
れ、これに対して細径の金属バイブロは、一端が金型1
1の内側、一端が金型の外側になるように、金型11に
よって支持され、前記両者は、金型内において同心的(
同軸的)、−都電なった状態で配置される。そしてその
中心に一部光ファイバガラス部2を露出させた光ファイ
バ心線1が挿入、保持され、光ファイバガラス部2は光
ファイバ用挿通穴部12より外部に引出され、光ファイ
バ心線1の余部は細径の金属バイブロの一端より外部に
引出される。
このようにセットして樹脂ゲート13より、例えばエボ
キノ樹脂のl」二人が行われる。樹脂ゲート13の真下
は成形によって形成されるつば部分の空腔17であり、
この空腔17内の中心に細径の金属バイブロが通り、そ
の周りに太径の金属パイプ5の端部か突出している。ま
た太径の金属パイプ5の側壁および他端は、金型lOの
作る凹部に嵌り込み、細径の金属バイブロの端部は前記
太径の金属パイプ5の他端より短い位置に保持されてい
るので、溶融した樹脂の流路はつば部を形成する周辺の
樹脂注入ゲート13より、前記空腔17、太径の金属パ
イプ5と細径の金属バイブロの作る筒状の空間、細径の
金属バイブロの作る空間を経て、その他端に至る。
このような状態で全体をセットし、樹脂注入ゲ−)13
より、例えばエポキノ樹脂が注入される。
なお図において、金属バイブロはその一端に近い部分て
ふくらみをもち、また先端部分で通常の径より細い径部
分を有する部分異径のものを用いているが、このような
異径を有するものにより、前記金型11への挿通部分で
、金属バイブロを安定に保持することができ、これによ
って金型内において金属バイブロを金属パイプ5に対し
て正確に位置づけることができ、更に細径を有する部分
を作ることにより、樹脂の流出を防くことができる。
このような金属バイブロを用いれば、当然に第1図とは
異なった後方部の金属パイプが一部ふくらんだ形状のフ
ェルールが形成される。なお金属バイブロとして第8図
に示すように、中間にかしめ部I8を有するものを備え
るものを用いることも好ましい。
樹脂注入による樹脂の流動方向は異径の金属パイプ5.
6があるため、これと金型面で経路を定めており、樹脂
ゲート13により、ゲートの周辺から一様に注入された
樹脂は、両金属パイプが一都電なっていれば、矢印で示
すように、金属パイプ5の周辺より均一に、金属パイプ
5と6のつくる筒状の空腔を通り、更に180度方向を
変えて、光ファイバか保持された金属バイブロを均一に
通って、金属バイブロかガラス抜きになりその」二部に
達する。
このような均一の流れによって成形されるため、光ファ
イバ心線1、光ファイバガラス部2は中心に保持され、
気泡が生したり、ガス抜は不良からくる成形不良品を生
しることがほとんどない。
金型より取り出された光コネクタフェルールはその光フ
ァイバガラス2の端面を研磨して鏡面とする。なお、後
述のつば部のないフェルールの場合、金型においてつば
部空腔17は省略される。
第3図は固定用ハウソングによる光フェルールの結合を
示すが、図において、4はフェルール樹脂成形によるつ
ば部であり、+4はスリーブ、15は弾性を有する固定
用ハウジングである。スリーブI4の両端よりそれぞれ
前述の光コネクタフェルールを挿入して、光ファイバガ
ラス部端面を合わせ、フェルール樹脂成形部4の肩に固
定用ハウジング15の腕部を保合させれば、両光コネク
タフェルールを常時抑圧の状態で結合することができる
以上の成形は、細径、太径の金属パイプおよび光ファイ
バを一括樹脂成形によって光コネクタフェルールを形成
する方法であるが、これとは別に、人、保持して一括樹
脂成形し、その後、成形用ピン、を引き抜き、一部光フ
ァイバガラス部を露出させた光ファイバ心線を挿入して
、接着剤を用いて一体とし、フェルール端部より突出す
る光ファイバガラス部端面を研磨して光コネクタフェル
ールを得ることもできる。第6図はこの方法によって作
られた一例である。7は接着剤を示している。
発明の実施例を示す。
第4図は金属バイブロの異径部8,9および光ファイバ
心線1にわたりゴムブーツ16を接着剤等を用い、ある
いは用いずに取付けたものであって、前記異径部8によ
りゴムブーツ16を十分に保持し、光ファイバ心線1を
保護することができる。
第5図はっは部のない光ファイバフェルールを示す。本
実施例は、極めて限られた空間に配置する際、好都合で
ある。
第7図は細仔の金属バイブロと太径の金属パイプ5表か
、フェルール中間において重なることなく、同心状(同
軸状)に後方部および1)1j力部に配置されたもので
ある。
第1図の光コネクタフェルールにおいて、金属バイブロ
に異径部を自するものを第2図により説明した方法によ
って試作した。
前方部となる金属パイプの外径は2.499±000I
關・φ、内径2.2mmφて構成され、フェルール後方
p 部の金属パイプの外径は1.4mmφ、異径部1.8m
mφ、内径1 、 I mmφで構成される。光ファイ
バの心線径は0.4IImφで光ファイバガラス部重は
0125關φである。使用した樹脂はエボキン樹脂であ
り、すてに説明した手順により一括成形した。
試作では成形圧30 kg / cm” 、成形温度1
70℃、成形時間約5分間である。
本成形で得られたフェルール端面を適当に研磨し、すて
に第3図で説明したように、スリーブに挿入し、固定ハ
ウジングを用いて、相互の光コネクタフェルールを結合
して特性の評価を行った。
試験数30で、平均損失0.42dB 、最大損失04
6dBと従来のフェルールと比較するとバラノキのすく
ない安定した結合’f、’j (’lを有していること
がわかった。111′に成形においては、前述の異径加
二「を施したものを使用し、部分的に外径1.6闘φと
なっているので、金型への位置決めが容易であり、かつ
後端が外径1.2mmφ、内径0.9mmφにしぼって
いるので、樹脂の流出を適当に抑止できた。
と、金属パイプ長として約5C11の成形樹脂が流れた
のに対し、内径0.9mmφの状態を部分的に入れるこ
とにより約2c+1あれば、十分成形できることがわか
った。
また成形ピンを用いて成形する場合は、引き抜き後の光
ファイバ心線および光ファイバガラス部の挿入を考慮し
て成形ピン軸径は0.6闘φ、ピン径は0.I29mm
mのものを用いた。
[効果] 本発明においては、まず第1に、前方部、後方部となる
二本の金属パイプが同心的、かつ−都市なった状態で、
一括樹脂成形されているのて、フx Jl/−Jl/ 
先端の曲げ強さは約8 k、でフェルール後端の曲げ強
さ約11に、に達している。これより、脱60°C19
5%の高湿度下の放置テストでも、外径変動1は1μm
以下となっている。
第3に、第2図に示すように二重金属パイプを用いるこ
とにより、金型による成形時の樹脂の流れの方向づけが
でき、均一な流れのもとに成形かできるので、フェルー
ル内部に気泡が発生したり、ガス抜けからくる成形不良
品の発生もなくなる。
第4に、光ファイバを金属パイプで保護した状態で成形
するために、成形時に、前記均一な樹脂の流れとあいま
って、成形圧力による光ファイバ心線等の曲りの発生が
防止でき、結合損失は平均0.4dBと非常に良好な特
性を安定して実現できる。
更に第5には、フェルール後方部に異径金属パイプを用
いることにより、この異径部を利用してゴムブーツを容
易に固着することができ、これにより光ファイバを保護
することができる。
第6に、前記異径金属パイプを用いることにより、成形
時、金型への装着の際異径部がストッパーとなり、容易
に位置決めができ、この異径部分を適当な径とすること
により、成形樹脂の多量の流出を防止することができる
第7鵞、フェルール後方部に金属パイプを設けているの
でフェルールより直接光ファイバ心線が露出する場合と
比較すると、フェルール後端部で。:’31: 7 、
イア、+II+ V +:よ、ユ、117.□、4゜い
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の21(本釣構成図である。 第2図は本発明の光コネクタフェルールの製造説明図で
ある。 第3図は本発明の光コネクタフェルールの結合を示す。 第4図、第5図、第6図、第7図は本発明の実施例であ
る。 第8図は金属パイプの一例を示す。 第9図は従来のプラスチック光コネクタフェルールをホ
す。 1・・・光ファイバ心線、2・・・光ファイバカラス部
、3・・プラスチックフェルール、4・・・樹脂成形部
(つば部)、5.6・・・金属パイプ、10. I+・
・・金型、12・・・光ファイバ用挿通穴部、13・・
・樹脂Ll三人ゲート、14・・・スリーブ、15・・
・固定用ハウジ/グ、16・・・ゴムブーツ。 第1図 す2図 第3図 第4図 第6図 ヤ9図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光コネクタフェルールにおいて、スリーブ等と結
    合するフェルール前方部およびフェルール後方部が外径
    の異なる金属パイプよりなり、前記両金属パイプは同心
    的で、内部に挿入された光ファイバとともに樹脂により
    一体に構成されることを特徴とする光コネクタフェルー
    ル。
  2. (2)フェルール後方部の金属パイプが異径部を有する
    金属パイプであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光コネクタフェルール。
  3. (3)フェルール後方部の金属パイプおよび光ファイバ
    にわたってゴムブーツが取付けられることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項記載の光コネクタフェル
    ール。
  4. (4)金型に異径の2本の金属パイプを同心的で、細径
    の金属パイプの一端は金型外にあるように配し、前記両
    パイプの中心に一部光ファイバガラス部を露出させた光
    ファイバ心線を挿入、保持し、かつ前記光ファイバガラ
    ス部先端および光ファイバ余部をそれぞれ前記金型およ
    び金属パイプより外部に出し、金型に対する樹脂の注入
    により、樹脂を太径の金属パイプ及び細径の金属パイプ
    等に沿う経路に流動させて一括成形を行うことを特徴と
    する光コネクタフェルールの製造方法。
  5. (5)細径の金属パイプに一部異径部を有するパイプを
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の光
    コネクタフェルールの製造方法。
  6. (6)金型に異径の2本の金属パイプを同心的で、細径
    の金属パイプの一端は金型外にあるように配し、前記両
    パイプの中心に成形用ピンを挿入、保持し、金型に対す
    る樹脂の注入により、樹脂を太径の金属パイプ及び細径
    の金属パイプ等に沿う経路に流動させて一括成形し、そ
    の後前記成形用ピンを引き抜き、光ファイバガラス部を
    一部露出させた光ファイバ心線を挿入して固着すること
    を特徴とする光コネクタフェルールの製造方法。
  7. (7)細径の金属パイプに一部異径部を有するパイプを
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の光
    コネクタフェルールの製造方法。
JP25975684A 1984-12-07 1984-12-07 光コネクタフエル−ルおよびその製造方法 Pending JPS61137109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25975684A JPS61137109A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 光コネクタフエル−ルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25975684A JPS61137109A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 光コネクタフエル−ルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137109A true JPS61137109A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17338514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25975684A Pending JPS61137109A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 光コネクタフエル−ルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107030A1 (en) * 1999-04-23 2001-06-13 Fujikura Ltd. Optical ferrule and molding method therefor, and optical connector using this optical ferrule
US6447173B1 (en) 1998-11-27 2002-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ferrule for optical connector, metal article having a through-hole and manufacturing method therefor
JP2003066277A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Shohei Wakita 光ファイバの端末部構造
EP1901098A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-19 X-Rite, Inc. Fiber optic overmold method and product

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642207A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Fujitsu Ltd Production of optical connector
JPS56155911A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Nec Corp Manufacture of optical mold connector
JPS5827112A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバコネクタプラグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642207A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Fujitsu Ltd Production of optical connector
JPS56155911A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Nec Corp Manufacture of optical mold connector
JPS5827112A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバコネクタプラグ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447173B1 (en) 1998-11-27 2002-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ferrule for optical connector, metal article having a through-hole and manufacturing method therefor
US6826832B2 (en) 1998-11-27 2004-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing ferrule for optical connector
US6994477B2 (en) 1998-11-27 2006-02-07 Murata Manfacturing Co., Ltd. Ferrule for optical connector, metal article having a through-hole and manufacturing method therefor
DE19956974B4 (de) * 1998-11-27 2007-01-11 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Muffe für einen optischen Verbinder und Verfahren zum Herstellen derselben
EP1107030A1 (en) * 1999-04-23 2001-06-13 Fujikura Ltd. Optical ferrule and molding method therefor, and optical connector using this optical ferrule
EP1107030A4 (en) * 1999-04-23 2005-08-10 Fujikura Ltd OPTICAL PLUG AND ITS METAL, AND OPTICAL CONNECTOR WITH OPTICAL PLUG
US7232261B1 (en) 1999-04-23 2007-06-19 Fujikura Ltd. Optical ferrule and molding method therefor, and optical connector using this optical ferrule
JP2003066277A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Shohei Wakita 光ファイバの端末部構造
EP1901098A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-19 X-Rite, Inc. Fiber optic overmold method and product
US7412130B2 (en) 2006-09-18 2008-08-12 X-Rite, Inc. Fiber optic overmold method and product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883976B2 (en) Optical fiber ferrule assembly and optical module and optical connector using the same
JPS6269212A (ja) 光フアイバコネクタ
JPS61137109A (ja) 光コネクタフエル−ルおよびその製造方法
JPS5935001B2 (ja) 光フアイバコネクタ
JPH06509427A (ja) 光学結合器ハウジング
JP2002228842A (ja) 光減衰器
JP3723566B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール
JP2003014998A (ja) 光ファイバ心線
JPH10307233A (ja) 高信頼性フェルール、その製法及びそれを用いた光コネクタ
JPS589116A (ja) 光フアイバ−コネクタ−プラグの製造方法
JP4140276B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JP2009139608A (ja) 光ファイバ付き多心光コネクタの製造方法
CN216526399U (zh) 尾纤
JPS6150284B2 (ja)
JPS6240684B2 (ja)
JPH0566327A (ja) 光コネクタ
JPH0725765Y2 (ja) 細径心線用光コネクタ端末構造
JP2954574B1 (ja) フェルール
JPS60142312A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JPS61133910A (ja) 光コネクタフエル−ルの製作方法
JPH0523402B2 (ja)
JPH1090555A (ja) 光コネクタ
JPS5924814A (ja) 光フアイバ接続器
JPS60142308A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JPH0380209A (ja) 偏波保持光ファイバ用フェルール