JPS61136513A - 低加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹脂の製法 - Google Patents

低加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹脂の製法

Info

Publication number
JPS61136513A
JPS61136513A JP60271695A JP27169585A JPS61136513A JP S61136513 A JPS61136513 A JP S61136513A JP 60271695 A JP60271695 A JP 60271695A JP 27169585 A JP27169585 A JP 27169585A JP S61136513 A JPS61136513 A JP S61136513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolyzable chlorine
solvent
epoxy resin
chlorine content
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60271695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633330B2 (ja
Inventor
ジヨー エム  ハンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS61136513A publication Critical patent/JPS61136513A/ja
Publication of JPH0633330B2 publication Critical patent/JPH0633330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は多価フェノールと多価アルコールのグリシジル
エーテルに関する。
多価アルコールと多価フェノールのグリシジルエーテル
は一般にアルコール又はフェノールをエビクロロヒドリ
/と反応させてクロロヒドリ/エーテルを生成した後こ
れをデヒドロハロゲン化してグリシジルエーテルとして
製造される。
υ クロロヒドリンエーテル基の不完全デヒドロノ・ロゲン
化は生成物中に塩素の残留となり、上記残留塩素は加水
分解性塩素又は活性塩素という。この残留加水分解性塩
素はたとい0・iit%又はそれ以下の少量でも硬化樹
脂の多くの用途における性質、特に電気的性質に有害と
なる。
多価フェノールのグリシジルエーテルの製法は米国特許
第2.801.227号に記載されている。多価フェノ
ールを過剰のエピクロロヒドリンにとかしえ7を溶液を
約100℃に加熱し苛性水浴液を加える。添加中エピク
ロロヒドリンと水が留出し留出物から水を分離しエピク
ロロヒドリンを反応機にもどす。反応終了時エビクロロ
ヒドリ/を蒸留除去し樹脂を炭化水素浴媒にとかし反応
で生成した塩を戸別する。欠いて溶媒を蒸留除去して少
なくも約0.25%の加水分解性塩素含量をもつグリシ
ジルエーテルをえる。
米国特許第3.309.384号は米国特許第2,80
1゜227号に記載と同じ多価フェノールのグリシジル
エーテル製造法を記載している。しかしデヒドロハロゲ
ン化反応とエピクロロヒドリン除去の後、樹脂状生成物
をメチルイソブチルケトンにとかし水を加えてとかし塩
を洗う。水と塩を分けた抜水酸化ナトIJウムを加えて
第2デヒドロハロゲン化反応をさせる。洗浄、中和、溶
媒除去後見られたグリシジルエーテルは0.1重量%以
下の加水分解性塩素含量をもつとわかったのである。
米国特許第3.417.Os o号にエピクロロヒドリ
ンと多価フェノールの俗歌を炭化水素中に分散した苛性
微粒との反応による製法が記載されている。0.07重
量%程の低加水分解性塩素含量をもつグリシジルエーテ
ルが生成される。
カナダ特許第513.388号は多価アルコールのグリ
シジルエーテルの製法を記載している。多価アルコール
のクロロヒドリンエーテルは3ふつ化はう素触媒を用い
て多価アルコールとエピクロロヒドリンの反応により製
造される。
生成されたクロロヒドリンエーテルはアセトンにとかさ
れ苛性でデヒドロハロゲン化され見られるグリシジルエ
ーテルは0.5%以下の加水分解性塩素含量をもつ。
米国特許第4・447.598号は加水分解性塩素含有
グリシジルエーテルをトルエンとメチルエチルケトン溶
媒混合物中にとかした後苛性水溶液と反応させてグリシ
ジルエーテルの加水分解性塩素を300 ppm以下に
減少する方法を詳細記載している。
特IJ昭58−24578号はグリシジルエーテルをポ
リオキシアルキレングリコール又はクラウンエーテル溶
媒中アルカリ金属水酸化物で第2デヒドロハロゲン化し
て多価フェノールのグリシジルニーチルの加水分解性塩
素含量を0・lit:%以下に減少している。
英国特許出願2,120.659A号は多価フェノール
を七ル過剰のエピクロロヒドリンと環状又#i線状エー
テル、例えばジオキサン又はジェトキシエタンにとかし
た後アルカリ金属水酸化物と反応させる多価フェノール
の低加水分解性塩素含有グリシジルエーテルの製法を記
載している。
(発明の概要) 本発明はエポキシ樹脂の加水分解性塩素含量減少法に関
する。
本発明の方法を行なうに全樹脂重量を基準として0.0
3重食%を超える加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹
脂を溶aii量を基準として樹脂約50乃至約95重食
%の量でイソプロパノール又は第2級ブタノール溶媒中
にとかす。
この液に各加水分解性塩素含量当り約1・2乃至約33
当量のアルカリ金属水酸化物水溶液を加える。エポキシ
樹脂の加水分解性塩素含量が望む程度に減少するまで反
応体を加熱するのである。
アルコール溶媒を蒸発させ酸を加え未反応アルカリ金属
水酸化物を中和し生成アルカリ金属塩を水洗して低加水
分解性塩素含有エポキシ樹脂生成物が回収される。
加水分解性塩素デヒドロハロゲン化反応の溶媒としてイ
ソプロパノール又は第2級ブタノールを使えば加水分解
性塩素含量低くまたエポオキシド当量増加と粘度増加の
最も小さいエポキシ樹脂かえられる。
(発明の説明) 本発明に便利なエポキシ樹脂は多価アルコールと多価フ
ェノールのグリシジルエーテルである。多価フェノール
のグリシジルエーテルは一般に反応触媒としてま友デヒ
ドロハロゲン化剤として苛性を用いて多価フェノールを
過剰のエピクロロヒドリン中で反応させて製造される。
このグリシジルエーテルとこの反応は米国特許第2,8
01,227号、第3.268.619号および第3.
309,384号に記載されており、これらの特許は参
考として本明細書に加えておく。
多価アルコールのグリシジルエーテルは一般に触媒とし
てルイスの酸を用いて多価アルコールをその水酸基と当
量のエピクロロヒドリンと反応させて製造される。生成
されたグロロヒドリンエーテルを溶媒にとかし苛性てデ
ヒドロハロケン化スる。このグリシジルエーテルとこの
反応は米国特許第3,033,803号とカナダ特許第
513,388号に記載されて2つ、これらは本明細書
に参考として加えておく。
本発明の方法に使用するに好ましいエポキシ樹脂はエボ
オキシド当量約180乃至約220をもつp、p′−ジ
ヒドロキシジフェニルプロパン又はいわゆるビスフェノ
ールAのグリシジルエーテルおよびエボオキシド当量約
350乃至約450をもつテトラブロモビスフェノール
Aのグリシジルエーテルである。一般にエポキシ樹脂は
約0.03乃至約0.70重量%、好ましくは約1.0
7乃至約0.30重重量の加水分解性塩素含量をもつ。
本発明に規定される加水分解性塩素含量は次の分析方法
によって決定される◎ 各50pのエポキシ樹脂2試料を500mエルレンマイ
ヤーフラスコ2個に秤量する。各フラスコにトルエン3
〇−1をとり更に2個のフラスコは白試験用とする。樹
脂液ができたとき0.INアルコール性水酸化カリウム
(メチルアルコールILに水酸化カリウム5.61gを
とかす)を正確に50−をとり各フラスコに加える。各
フラスコに空気コンデンサーをつけ4フラスコをホット
プレート上においてしづ力)に還流させる。還流15分
後2ラスコをホットプレートからおろしコンデンサーを
つけたまま室已に冷しもコンデンサーをとりはずし各フ
ラスコにメチルエチルケトン100d%加える。各フラ
スコにフェノールフタレイン指示薬6滴を加えて0.I
N塩酸で内容物を滴定する。終点はビンタが無色になる
1滴をとる。加水分解性塩素l量を計算する。
B:白試験滴定− 8:試料滴定− N:塩酸浴液規定数 W:試料重量ダラム 本発明に使われる溶媒はイソプロパノールと第2級ブタ
ノールである。これらは各々単独で使用できるが、溶媒
中のエポキシ樹脂の沼解度改良のためアルコールと液体
芳香族炭化水素又はメチルイソブチルケトンとの混合物
ヲ使つとよい。溶媒混合物の約75重量%までが芳香族
炭化水素又はケトンであってよい。溶媒混合物は約15
乃至約35重量%がアルコールで残りが芳香族炭化水素
又はケトンであることが好ましい。好ましい芳香族炭化
水素はベンゼン、トルエン′S?よびキシレンでろつ、
トルエンが最もよい。不 −発明の方法を行なうに全浴
奴重量を基準として約50乃至約95重量%、好ましく
は約75乃至約85重量%のエポキシ樹脂を溶媒にとか
す。
本発明に使用するアルカリ金属水酸化物はアルカリ金楓
水酸化物約30乃至約70xiik%、好ましくは約4
5乃至約55重量%をもつ水溶液である。好ましいアル
カリ金属水酸化物は水酸化カリウムと水酸化ナトリウム
でおり、水酸化ナトリウムが最もよい。
本発明の方法を行なうに加水分解性塩素含有エポキシ樹
脂を溶媒にとかし友後アルカリ金属水酸化物水溶液を加
える。水酸化物は加水分解性塩素l量当り約1.2乃至
約33当量、好ましくは約1.2乃至約3.25当量の
量で加える。昇温状態に加熱し加水分解性塩素が望む量
に減少するに十分を時間撹拌をつづける。一般に加熱は
約130乃至約200下、好ましくは約140乃至約1
607の温度で行なう。時間は約30分乃至約2時間で
よい。
反応完了の場合、即ち加水分解性塩素が望む点まで減少
した場合、この分野でよく知られた方法でエポキシ樹脂
を回収する。好ましい方法に2いて未反応アルカリ金属
水酸化物を稀砿酸水浴敷で中和し溶媒を蒸留除去する。
水を加えて塩を洗浄する。樹脂と水を加熱し撹拌し止め
て水層を分離しすてる。樹脂の塩がなくなるまで水処理
をつづける。
次の実施例は不発明を詳記している。特に断らない限り
部およびパーセントは重量基準である。
実施例り 適当する反応機にエボオキシド当量376.300Tに
おける溶融粘度80 cpsおよび加水分解性塩素含量
0.071%をもつテトラブロモビスフェノールAのジ
グリシジルエ7−ルl 500 W%イソプロパツール
500部およヒドルエン500部を加え九。溶液となつ
fC時50%水酸化ナトリウム水溶f33部を加え次。
加熱して180″F温度とし1時間保った後脱イオン水
10009を加えも加熱をつづけてトルエンとイソプロ
パノール溶媒を蒸留除去した。
温度183下に遅し九とき撹拌をやめ2層に分かれさせ
池上の水層を出し更に1000部の脱イオン水を加え池
温[178−181?で15分撹拌して止め上の水層を
すてて970部の脱イオン水を加えた。加熱撹拌30分
後止めて上の水層を捨て1000部の脱イオン水を加え
も176−1907で30分撹拌後止め上の水層をすて
ち水50部中に0.IN塩tRg、l−3部のgを加え
次いで1000部の脱イオン水を加えtム189−19
0”Fで15分間加熱撹拌後止めて中性pHの上層をす
ても加熱し真空として水を除去し70分後に温度310
?、真空45 mayとなった。310?に30分保っ
た抜水は完全に除去されもえられた生成物は0.002
%の加水分所性塩素含量、435のエボオキシド当量お
よび170 cpsの300?溶融粘度をもっていら 実施例1に使用したと同じエポキシ樹脂を用いて更に反
応を行なわせへ溶媒の量と盤並びに水酸化ナトリウム量
、反応温度と時間を変え友。実施例1と同じ方法で生成
物から塩と水酸化す) IJウムを洗い回収し乾燥しも
反応の条件と結果を表に示している。表中”phデは樹
脂1ooVL童部当りの重量部を示す。
実施例12 適当する反応機にメチルイソブチルケト/中テトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテルの固体含量
72.7%#i/[1376部を加えた。グリシジルエ
ーテルのエボオキシド当童は369であり加水分解性塩
素は0D21%であった。浴液を180下に加熱しイソ
プロパノール84部と50%水酸化ナトリウム水溶液2
2部を加えた。
加熱撹拌180−1827で1時間25分つづけ池水1
224部を加え丈に水90部中硫酸11゜17部の溶敷
を加えた。10分後更に水44部に硫酸2.43部の浴
液を加え友。添加5分後反応機内容物は中性pHとなっ
旭反応機に真窒蒸留装置をつけた。@度は325?とな
り45部mHy真空となつも20分間真窒加熱後真窒を
止めトルエン250部を反応機に加えた。えた溶液をフ
ィルタープレスで濾過して塩を除去した。
反応生成物は376のエボオキシド当量と0.009%
の加水分解性塩素含量をもっていtム固体含量は80%
であうtム 上記明細畳に本発明の原理、好ましい実施態様および操
作方法を記述したのでおる。発表した特定形態は制限す
るよりは例証するためのものであるから、保護され窺い
と考える本発明は特定形態に限定されると解釈すべきで
はない。
本発明の真意から逸脱しない限りこの技術分野の矧Rあ
る者によって種々の変更法も可能であろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)エピクロロヒドリンと多価アルコール又は多
    価フェノールの誘導体であり少なくも約0.07重量、
    の加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹脂をイソプロパ
    ノール又は第2級ブタノールからなる溶媒中に樹脂と溶
    媒の合計重量を基準として約50乃至約95重量、の量
    で溶解し、(b)これにアルカリ金属水酸化物水溶液を
    エポキシ樹脂の加水分解性塩素当量当り水酸化物約1.
    2乃至約33当量の量で加え、かつ (c)該反応体混合物を加水分解性塩素含量を減少する
    に十分の時間加熱する 工程より成ることを特徴とする低加水分解性塩素含量を
    もつエポキシ樹脂の製法。 2、エポキシ樹脂がビスフェノールAのジグリシジルエ
    ーテルである特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、エポキシ樹脂がテトラブロモビスフェノールAのジ
    グリシジルエーテルである特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 4、アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムである特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、溶媒が液体芳香族炭化水素とイソプロパノールの混
    合物である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6、芳香族炭化水素がトルエンである特許請求の範囲第
    5項に記載の方法。 7、溶媒が液体芳香族炭化水素と第2級ブタノールの混
    合物である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8、芳香族炭化水素がトルエンである特許請求の範囲第
    7項に記載の方法。 9、溶媒がメチルイソブチルケトンとイソプロパノール
    の混合物である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 10、溶媒がメチルイソブチルケトンと第2級ブタノー
    ルの混合物である特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP60271695A 1984-12-04 1985-12-04 低加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹脂の製法 Expired - Lifetime JPH0633330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/677,711 US4535150A (en) 1984-12-04 1984-12-04 Process for preparing epoxy resins having low hydrolyzable chlorine contents
US677711 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136513A true JPS61136513A (ja) 1986-06-24
JPH0633330B2 JPH0633330B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=24719825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271695A Expired - Lifetime JPH0633330B2 (ja) 1984-12-04 1985-12-04 低加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹脂の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4535150A (ja)
EP (1) EP0184431A1 (ja)
JP (1) JPH0633330B2 (ja)
CA (1) CA1252248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263111A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3価フェノールエポキシ樹脂の製造方法
US7268192B2 (en) 2003-02-17 2007-09-11 Tohto Kasei Co., Ltd Process for producing high-purity epoxy resin and epoxy resin composition

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617357A (en) * 1984-09-24 1986-10-14 Ciba-Geigy Corporation Process for reducing the content of chlorine in glycidyl compounds
US4810776A (en) * 1986-07-14 1989-03-07 Ciba-Geigy Corporation Process for producing epoxy resin having a low-EHC-content from chlorine-substituted crude epoxy resin of high EHC-content and apparatus for automatically controlling such process
CA1293837C (en) 1986-10-14 1991-12-31 Ha Q. Pham Preparation of epoxy resins
US5576362A (en) * 1992-04-20 1996-11-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insulating material and a circuit substrate in use thereof
US5969036A (en) * 1997-06-20 1999-10-19 The Dexter Corporation Epoxy-containing die-attach compositions
WO2001042230A1 (en) 1999-12-07 2001-06-14 3M Innovative Properties Company Process for the elimination of materials containing hydrolyzable halides and other high molecular weight materials from epihalohydrin derived epoxy resins
US6211389B1 (en) 2000-05-23 2001-04-03 Dexter Corporation Methods of reducing the chloride content of epoxy compounds
DE10208743A1 (de) * 2002-02-28 2003-12-11 Siemens Ag Korrosionsarme Epoxidharze und Herstellungsverfahren dazu
US20120190773A1 (en) * 2007-11-09 2012-07-26 Dalip Kumar Kohli Composite surfacing film with ultraviolet light and abrasion resistance
CN114989394B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用
CN115073652B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种环氧树脂除氯用极性吸附剂及其制备方法、及利用其制备超高纯环氧树脂的方法
CN114989396B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种通过MOFs材料去除环氧树脂中有机氯杂质的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490400A (en) * 1977-12-20 1979-07-18 Shell Int Research Preparation of polyglycidyl ethers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA513388A (en) * 1955-05-31 J. O'boyle Charles Polyether polyepoxides
NL191641A (ja) * 1953-10-19
US2943095A (en) * 1955-06-28 1960-06-28 Union Carbide Corp Process for preparing glycidyl polyethers of polyhydric phenols
US3309384A (en) * 1961-10-02 1967-03-14 Celanese Coatings Co Preparation of low viscosity epoxide resins
US3417050A (en) * 1965-05-04 1968-12-17 Celanese Coatings Co Epoxide resin process
IT1012923B (it) * 1974-05-30 1977-03-10 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione continua di eteri poliglicidilici di fenoli poliossidrilici
CA1144933A (en) * 1979-04-19 1983-04-19 Johan Van Gogh Process for the preparation of polyglycidyl ethers of polyhydric phenols
JPS5824578A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd グリシジルエ−テルの製造方法
GB2120659B (en) * 1982-04-28 1985-12-04 Sumitomo Chemical Co Process for producing glycidyl ethers of monohydric polyhydric phenols
US4447598A (en) * 1983-04-07 1984-05-08 The Dow Chemical Company Method of preparing epoxy resins having low hydrolyzable chloride contents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490400A (en) * 1977-12-20 1979-07-18 Shell Int Research Preparation of polyglycidyl ethers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263111A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3価フェノールエポキシ樹脂の製造方法
US7268192B2 (en) 2003-02-17 2007-09-11 Tohto Kasei Co., Ltd Process for producing high-purity epoxy resin and epoxy resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633330B2 (ja) 1994-05-02
EP0184431A1 (en) 1986-06-11
US4535150A (en) 1985-08-13
CA1252248A (en) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499255A (en) Preparation of epoxy resins
EP0022073B1 (de) Diglycidyläther von di-sekundären Alkoholen, ihre Herstellung und Verwendung
US3121727A (en) Synthesis of glycidyl ethers of polyhydric phenols
JPS61136513A (ja) 低加水分解性塩素含量をもつエポキシ樹脂の製法
US2943096A (en) Preparation of monomeric glycidyl polyethers of polyhydric phenols
US2668807A (en) Epoxide compositions
JP4907821B2 (ja) 加水分解性ハロゲン化物および他の高分子量材料を含有する材料をエピハロヒドリン誘導エポキシ樹脂から除去する方法
DE1643497C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Glycidyläthern ein- und mehrwertiger Phenole
EP0103282B1 (en) A process for preparing glycidyl derivatives of compounds having at least one aromatic hydroxyl group or aromatic amine group
US4368298A (en) Process for producing novolak-type epoxy resin
JP3458465B2 (ja) 高純度エポキシ樹脂の製造方法
DE1961888B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Glycidyläthern ein- und mehrwertiger Phenole
JPS62257924A (ja) トリスフエノ−ルおよびジシクロペンタジエンより製造されるエポキシ樹脂
JPS6081222A (ja) エポキシノボラツク樹脂の改良された製造方法
US3707483A (en) Fluorinated monoglycidyl ethers
US2914507A (en) Epoxy ethers of polyhydroxy-polyhydrocarbyl-substituted benzenes and their polymers
JPS62256821A (ja) 含有ハロゲン量の少ないエポキシ樹脂の製造方法
JP2545554B2 (ja) モノ−および/またはポリグリシジル化合物の製造方法
JP2865439B2 (ja) エポキシ樹脂及びその硬化物
JPS629128B2 (ja)
JPH0221404B2 (ja)
JP2879860B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP3104915B2 (ja) ノボラック型樹脂の製法
JP2774345B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂及びその製造法
JP2565960B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法