JPS61132165A - 通電加工食品の製造方法 - Google Patents

通電加工食品の製造方法

Info

Publication number
JPS61132165A
JPS61132165A JP59252546A JP25254684A JPS61132165A JP S61132165 A JPS61132165 A JP S61132165A JP 59252546 A JP59252546 A JP 59252546A JP 25254684 A JP25254684 A JP 25254684A JP S61132165 A JPS61132165 A JP S61132165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
processed food
electrical current
electrically processed
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59252546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214026B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP59252546A priority Critical patent/JPS61132165A/ja
Publication of JPS61132165A publication Critical patent/JPS61132165A/ja
Publication of JPH0214026B2 publication Critical patent/JPH0214026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、塩分処理が施された生の水産動物の摺り身
材料・或は畜肉の練物材料又はこれらの混合材料を、天
然葉或は自然葉又は海産物等からなる包装体で被包した
一層ま、通電作用により熱熱殺菌し、もってより一層風
味のある通電加工食品を短時間内に量産することができ
る通電加工食品の製造方法に関する。
従来技術 従来、安価に得られる生の水産動物の摺り身材料或は畜
肉の練物材料を通電加工して各種包装食品例えばハム、
ソーセージ、蒲鉾等を製造する時には、一般に所定形状
の絶縁性保形筒の両端開放部に、平面部分に多数の通電
孔を開孔した通電用保形枠を摺動自在に対向して嵌合せ
しめると共に、上記それぞれの通電用保形枠の内外両面
に平面状の食塩水接電体を貼着して構成した包装容器内
に摺り身材料或は練物材料を充填収容した後、両側より
一対の電極板を食塩水接電体に密接するよう押圧して一
対の電極板間に亘り通電を施すことで包装食品を製造し
ていたものであることは本出願前例えば特開昭56−5
042号公報に記載されて公知である。
・ 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述公知の製造方法によれば、包装容器の形
状が二定化されると同時に、通電加工時には必ず一対の
電極板を包装容器の両側端に設けた食塩水接電体に圧接
する作業が必要となることで、形状の異なる多数の包装
品を一度に通電加工により熱熱殺菌処理す゛ることがで
きず、そのため包装食品の量産化を実現させることが困
難となる許りでなく、材料に植物或は海産物独特の風味
を熱熱殺菌処理過程において材料に滲透させ、より風味
のある食品として提供させることができない問題があっ
た。
そこで本発明は、従来公知の方法の如く、包装容器の形
状を限定した9、或は材料を包装容器へ充填させたり、
又は一対の電極板をいちいち包装容器の両端側に圧接す
る作業を行わなくても、単に塩分処理を施した材料を、
天然葉或は自然葉又は海産物からなる包装体により通電
用露出面が形成せられるように包んで任意形状の被包品
となし、該被包品を、絶縁性容器内に収容され、しかも
材料の塩分濃度よりも薄い塩分濃度の補填液中に任意の
状態のもとに収納した後、通電作用を施すことで、電流
が補填水を常に通電媒体として塩分濃度の濃い材料中を
均一かつ正確に通電できるようにして、少ない消費電力
のもとで、任意形状からなる多数の被包品を熱熱殺菌処
理できるようになし、もってより一層風味および食味が
向上した通電加工食品を短時間内に量産することができ
る通電加工食品の製造方法を提供したことで、上記問題
を解決したものである。
問題を解決するための手段 それ故、本発明方法の技術的課題は、塩分処理を施した
摺り身材料或は練物材料又はこれらの混合材料を、香り
のよい包装体で任意形状となるように被包した場合にあ
っても該多数の被包体を単なる通電加工作業により短時
間内に熟熱殺菌して、より風味および食味がよい通電加
工食品を安価に量産することができるようにすることに
ある。
この技術的課題を解決するための、本発明方法は、塩分
を均等に混入した生の水産動物の摺り身材料或は畜肉の
練物材料又はこれらの混合材料を、天然葉或は人造葉又
は海産物からなる包装体により一部に通電用露出面が形
成せられるように包んで被包品を得さしめると共に、前
記被包品は絶縁性容器内に収容され、しかも材料の食塩
濃度よりも薄め塩分濃度の補填液中に冠水状態のもとに
収納して通電作用により材料を熱熱殺菌処理したことを
特徴とする通電加工食品の製造方法としたものである。
作       用 上記技術的手段は次のように作用する(第1図ないし第
4図参照)。すなわち、通電が良好に営まれるように塩
分は均等に混入した生の水産動物の摺り身材料或は畜肉
の練物材料又はこれらを混合した混合材料等からなる材
料Aを、天然葉、或は自然葉又は海産物等からなる包装
体2にょリ一部に通電用露出面3が形成せられるように
包んで任意形状の被包品1を多数作製する。
次いで、得られたこれら多数の被包品1を、絶縁性容器
4内に収容され、しかも上記材料Aの食塩濃閲よりも薄
い塩分濃度の補填液B中に任意の状態のiま冠水状態と
なるように順次投入する。
さすれば、投入された多数の被包品1は、各被包品1間
の隙間が補填液Bで満たされるので被包品Net互いに
密着することなく収納される。以上のようにして任意形
状からなる多数の被包品1が冠水状態のもとに収納され
たら、絶縁性容器4の対向面側に亘り通電作用を施せば
、電流は補填液Bおよび通電用露出面3を通電媒体とし
て、塩分濃度の濃い塩分を含んだ材料A中を均一に流通
して発生したジュール熱で熱熱殺菌処理せしめると同時
に、包装体2独自の香りが材料Aに滲透して、まことに
風味のある、食味良好な通電加工食品が一度に得られる
実   施   例 次に本発明方法を実施させるための装置を添附図面に示
された実施例に基づき説明する。
図面において、1#′i、安価に得られる生の水産動物
例えばイワシ、アジ、サンマ、サバ等のmり身材料或は
生の畜肉例えば牛、豚、鶏等の練物材料又はこれらの混
合材料からなる材料Aに塩分濃度が例えば1.5%〜3
%の塩分を均一に混合した後、該材料Aを天然葉或は自
然葉例えば笹の葉、桜の葉、その他香りの良い植物葉又
は海産物例えば平面状に延伸したコンブやのり、その他
の海産物からなる包装体2により一部に通電用露出面3
が形成せられるように包んで作成した任意形状の被包品
である。
Bは、材料A中に含有された塩分濃度よりも薄い塩分濃
度例えば0.25%以下の補填液であって、該補填液B
ti適宜形状からなる絶縁性容器4内に適当量収容され
る。
上記の絶縁性容器4は上面を開放した有底筒状に形成さ
れ、しかも絶縁性容器4内の対向壁5゜5側には、抜き
差し自在となるように挿入位置せしめた一対の電極板6
,6と通液性絶縁材料からなる隔離板Tを順次配設せし
めて、包装体2により被包された被包品1を多数、補填
液B中へ冠水状態のもとに収容した後、一対の電極板6
,6間に亘り通電を施せば、電流は補填液Bを通電媒体
として通電露出面3より材料A中を円滑かつ均一に流れ
発生したジュール熱例えば95℃で速かに材料Aを熱熱
殺菌処理せしめると共に包装体2が有する独自の香りを
有効的に材料A中へ滲透せしめて、より風味および食味
が向上された任意形状の通電加工食品を量産することが
できる。
従って14珪°葉を包装体2として使用する際には、A
8!葉又は材料Aに夫々の使用葉の香りを予め滲透させ
ておくのが良策である。その上材料Aには必要に応じて
適宜の調味料ふ・よび香辛料を混入して食味の向上を図
ってもよい。
そして上記通電加工時においては、任意の形状からなる
多数の被包品1を単に絶縁性容器4内に収容された補填
液B中に冠水状態のもとに投入するだけで材料Aを正確
に熟熱殺菌することができるため、従来方法のように通
電加工食品の形状が定型化されたり、或は一対の電極板
を押圧させる通電作業を行うことにより一度に多量の製
品を製造できない欠点を解決して、如何なる量と形状の
被包品1といえども、簡単、迅速に熟熱殺菌して安価で
、風味および食味良好な通電加工食品を得ることができ
る。8#−i絶縁性容器4内に冠水状態のもとに収容さ
れた被包品1の材料熟熱温度を自動的に検出するための
温度検知器であって、該温度検知器8の先端側は包装体
2内に収容された材料Aの中程迄挿通して材HAが所定
の熟熱温度に達したら、これを速かに検知して電極板6
,6への通電を断つように作動せしめるものである。9
は絶縁性容器4内に収容された多数の被包品1を押圧す
るための重錘体である。
なお材料Aには塩分濃度の濃い塩分を含有させ、又補填
液Bは材料Aの塩分濃度よりも薄い塩分濃度としたこと
で、熟熱殺菌加工時においては材料温度が補填液Bの温
度より略20℃高温となって、材料Aが平均に熟熱殺菌
されていることと、電流が材料A中を均等に流通して消
費電力の節約を図っていることが分かる。
その上、材料Aが水産動物である場合には補填液B中に
少量の酢を混入せしめれば、材料Aの通電促進と、材料
Aの締り度合をさらに良好ならしめる許りか、水産動物
独特の臭いをより減臭させることができる。
発明の効果 要するに本発明は、前述のような方法としたので、従来
方法の如く、一定形状の絶縁性保形筒内へ材料を充填さ
せたり、或は材料が充填された絶縁性保形筒の両側に設
けた通電用保形枠に電極板をいちいち圧接する等の面倒
な工程を必要とせず、単に塩分処理された材料Aを任意
形状の天然葉或は人造葉又は海産物からなる包装体2に
より一部に通電用露出面3が形成せられるように包んで
被包品1を得さしめた後、該被包品1を絶縁性容器4内
に収納され、しかも上記材料Aの塩分濃度よりも薄い塩
分濃度の補填液B中に冠水状態のもとに収納せしめて、
通電作用を施すことで、多数の、しかも不定形状からな
る被包品1を短時間内に均−に熟熱殺菌し、もって安価
な通電加工食品をニ度に量産することができる許りでな
く、通電加工食品自体に包装体2が有する独自の香りを
付与せしめて、より一層風味および食味の良好な食品と
して提供させることができる外、被包品1が如何なる向
きに収容されていても、通電用露出面3および補填液B
を経て電流が材料A中を均一かつ集中的に通電されるよ
うにして熱熱殺菌処理を均等にしかも迅速に達成させる
ことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施させるための装置の実施的を示
すものであって、第1図は天然或は人造の竹の葉からな
る包装体により材料を被包した場合における被包品の斜
視図、第2図は天然或は人造の桜の葉からなる包装体に
より材料を被包した場合における被包品の斜視図、第3
図はコブ、ノリ真の海産物からなる包装品により材料を
被包した場合における被包品の斜視図、第4図は多数の
被包品を収納した絶縁性容器の縦断正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩分を均等に混入した生の水産動物の摺り身材料或は畜
    肉の練物材料又はこれらの混合材料を、天然葉或は人造
    葉又は海産物からなる包装体により一部に通電用露出面
    が形成せられるように包んで被包品を得さしめると共に
    、前記被包品は絶縁性容器内に収容され、しかも材料の
    食塩濃度よりも薄い塩分濃度の稀塩液中に冠水状態のも
    とに収納して通電作用により材料を熱熱殺菌処理したこ
    とを特徴とする通電加工食品の製造方法。
JP59252546A 1984-11-29 1984-11-29 通電加工食品の製造方法 Granted JPS61132165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252546A JPS61132165A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 通電加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252546A JPS61132165A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 通電加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132165A true JPS61132165A (ja) 1986-06-19
JPH0214026B2 JPH0214026B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=17238875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252546A Granted JPS61132165A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 通電加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132165A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096270A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hino Motors Ltd 車両の前部構造
JP2006347440A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hino Motors Ltd 車両の前部構造
JP2007038990A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hino Motors Ltd 車両の前部構造
JP2008056139A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ窓ガラスの固定構造
JPWO2006038430A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 日野自動車株式会社 車両用前部構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096270A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hino Motors Ltd 車両の前部構造
JPWO2006038430A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 日野自動車株式会社 車両用前部構造
JP4854513B2 (ja) * 2004-09-30 2012-01-18 日野自動車株式会社 車両用前部構造
JP2006347440A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hino Motors Ltd 車両の前部構造
JP2007038990A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hino Motors Ltd 車両の前部構造
JP2008056139A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ窓ガラスの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214026B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002168B1 (ko) 통전가공식품의 제조방법 및 그 장치
JPS61132165A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS61132166A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS61132137A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS61132135A (ja) 通電加工水産、畜産動物の製造方法
JPS60251860A (ja) 通電加工水産動物の製造方法
JPS61132134A (ja) 通電加工水産、畜産動物の製造方法
JPS602165A (ja) 通電加工水産動物の製造方法
JPS6363176B2 (ja)
JP3185002B2 (ja) 通電加工食品製造方法
JPS61132167A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS61132136A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS6248360A (ja) 通電加工水産食品
JPH0147992B2 (ja)
JPH0333305B2 (ja)
Slusar A sensory evaluation of irradiated smoked whitefish
JPS6248361A (ja) 通電加工水産食品
JPH05244860A (ja) 保存食品の製造方法
JPH07147913A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS62186776A (ja) 通電加工食品製造方法およびその装置
CN103622080A (zh) 油炸虾仁制作成商品零食的方法
JPH0147993B2 (ja)
JPH0628564B2 (ja) 包装食品製造方法
JPS62138168A (ja) 通電加工水産食品
JPS602166A (ja) 通電加工水産動物の製造方法