JPS61127258A - 発着信接続制御方式 - Google Patents

発着信接続制御方式

Info

Publication number
JPS61127258A
JPS61127258A JP24869184A JP24869184A JPS61127258A JP S61127258 A JPS61127258 A JP S61127258A JP 24869184 A JP24869184 A JP 24869184A JP 24869184 A JP24869184 A JP 24869184A JP S61127258 A JPS61127258 A JP S61127258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
circuit
communication
calling
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24869184A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Okunaka
奥中 淳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24869184A priority Critical patent/JPS61127258A/ja
Publication of JPS61127258A publication Critical patent/JPS61127258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電話網に接続された端末機間にお1する通
信ないしは通話の接続制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
自動着信による接続・通信形態としては、端末機の種別
にグループlファクシミリ装置や日本語テレテックス装
置等があり、いずれも通信標準として規定されている。
これらいずれの接続制御も類似しているが、ここでは日
本語テVツクス装置によって説明する。
第5図は従来の自動着信による接続制御方式!示す。発
信側がダイヤル送出によって自動着信による通信動作を
目的とした着信側を呼び出してしまうと、着信側は交換
機の呼出しく自動応答後テープデツキないし音声合成回
路などZ用いて音声応答するか、またはすぐに着信応答
信号ASTの送出tし、引き続いて所定の通信規約に定
められた方法に則り1着信側から発信側にモデム機能表
示信号MCIの送出とする。モデム機能表示信号MCI
は、発信側から該信号の応答としてモデム機能通知信号
MFIが送られてくるまで所定の間隔tとって繰返す。
所定の時間ないし繰返し回数7すぎると1着信側は回線
を復旧させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のMW信接続制御方式では、着信側が
上述したように制御されているため、発信側もまた同一
種類の装置で通信を目的とすれば。
何ら支s’v生じていない。しかし、発信側が通話7目
的とするか、別植類の装置で自動発信としていたときは
、所期の目的が達せられない。しかもこのとぎ1発信側
が通話を目的としていれば、利用者が不快なモデム音を
聞かされることとなる。
さらに、%を信側は再発呼しても事態が変わらないし、
目的も達せられないのに課金がなされているという問題
点があった。
この発明は、上記問題点を解決するためにな;されたも
ので1発信側が通話を意図した利用者であったとき、こ
の利用者に着信側の状態が何であるか判別可能とするだ
けでな(1着信側でも着信側の利用者に通話に切替えら
れるようにすること。
さらには通話ないし通話の目的が達せられない未確定の
状態では交換機側に課金停止を示すための通知をするこ
と、発信側の装置種別を着信側で把握可能とした発着信
接続制御方式を提供するこ、と。
金目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の発着信接続制御方式は1着信側装置には電話
機以外の端末機の着信であること、利用者の呼出しを行
っていることの識別音送出手段、発信側からの装置識別
音の検出手段、発信側からの呼出し応答後以降で通話な
いし通信の未確定状態の間であることを交換機側に通知
する手段、M信側が通信目的でないと判断したときに着
信側利用者の呼出しおよび通話への切替手段、および装
置種別対応の装fl識別音送出手段と7設げて制御を行
5ものである。
〔作用〕
この発明においては1発信側が通話以外の通信目的の際
は、識別音送出手段により一連の識別音Y発信側に返し
、発信側の呼出しで着信応答したとき通知する手段によ
って未確定状態であることt通知し、かつ、端末機の着
信であることの識別音と装置識別音送出手段により送出
し、続いて検出手段により装置識別音の検出に入り、装
置の一致5i認で未確定状態の通知を停止し通信開始と
し。
一方、装置の確認が不可と判断したときには利用者の呼
出しを行っていることの識別音の送出とし、利用者の通
話切替指示に基づいて切替手段により未確定状態の通知
を停止し通話開始とする。
〔実施例〕
第1図はこの分明の一実施例の通信動作とするときのタ
イムチャートの−PI ’に示す因である。
第2図はこの発明の自動着信とした着信側の接続制御動
作?示す流れ図、第3図はこの発信の通信を目的とした
%i信側の接続制御動作χ示す流れ図である。これらの
図に沿って、この発明の詳細な説明する。なお、第2図
、83図中の(1)〜aυ。
C1υ〜(至)は各ステップを示す。
自動着信とした着信側は1回線上で交換機からの16H
7呼出しを検出すると+11、着呼応答(フックオフ状
態)とする(2)。このとき、着信側にとって発信側の
意図が判らない通信・通話の未確定状態であることから
、その旨交換機に併せて通知。
する(310 これは1例えば交換機側との回線上で極
性反転を停止させることで実現できる。引き続いて1通
信端末機の着信であることt示す識別音を送出する(4
)。これは9例えば音声合成回路を用いた音声であって
もよいし、ブツシュボタン電話機に用いられている12
通りのPR音の特定の組み合わせでもよい。さらに、必
ずしも必要でないが、装置確認中金子す識別音の送出t
する(5)。この識別音の送出中においても1発信側の
装置識別音の検出ンする(6)。これは、例えはPB音
の特定の組合せtグループlファクシミリ装置や日本語
テVデツクス装置といった装置別に割り付けておき。
発信側では装置識別音としてIII記特定の組合せt繰
り返し、PR1振素子によって送出tする。
受信側では、PR受信素子によって前記特定の組合せで
装置種別の一致を検出すると、′A信側との通信が引き
続き可能と判断できる。なお、このとき発信側の装置種
別が把握できるので1着信履歴の記録などに用いてもよ
い。必要に応じて着信側装置は、発信側の装置識別音か
ら一致Y:確認すると、発着の意因が一致したので課金
に入るように未確定状態であることの交換機への通知を
停止する(7)。これは、′I記例に対応させると1回
線上の極性反転の停止を解除とすることで行うことがで
き引き続いて、装置ごとに定めらttた通信規約に従っ
た通信Y開始する(8)。
ステップイ6)において、′A倍側の装ffl識別音が
所定時間の量検出できないとぎ(9)、着信側は発信側
を通話目的と判断し、発信側に対して利用者呼出中の識
別音を返送とするとともにan、s信側利用者の呼出し
も行うaυ。これらは、識別音としては音声ないしPB
fY用いて前記通信端゛末機の着信を示す識別音と異な
る内容にあらかじめ設定することで実現できる。一方、
利用者の呼出しは、既に端末機に有しているベルなどの
鳴動表示手段などt用いて価格増を少なくして実現でき
る。
なお、上記では装置識別音の検出から利用者呼出しに切
替える実施例を示したが、装置識別音の検出を引き続き
行うことで並行させてもよい。このように並行するとき
は、装置確認中の識別音送出に割り付ける所定時間か短
かくできる。これは、装置確認中の識別音を用いなくて
すませても1着・信からの無音とする期間が短いので、
発信側利用者に支障がない。
着信側では利用者が呼出しのベルなどを聞き。
通話目的の着信であると知ると通話への切替えt指示す
るαり。この指示によって、未確定状態の交換機通知を
停止し0、電話機ハンドセットによる通話を可能とする
Io ステップα3において1通話への切替指示が所定時間経
過してもなされないときはαし回線復旧とするQ瞳。
以上により着信側は、自動着信であっても通信の確認が
とれないときは通話に切替えられるようになり、XA信
側の目的達成が未確定状態を交換機に通知することによ
り、発信目的の達せられない無効時の課金も着信側から
の指示で止められるようKなる。
他方の発信側では、利用者はダイヤル送出後C1l+に
1着呼出し音に引き続いて(至)1通信端末機の着信で
あることt示す識別音を聞(ことができるー。
さらに、装置確認中の識別音を聞(こともある(ハ)。
これにより、発信側の利用者は目的が通信であれば、そ
の旨自己(発信側)の端末機に指定すると、所定の装置
t識別音の繰返し送出どする弼、@、叩。
Gυ。なお、自動発信であれば、ダイヤル送出後の所定
時間経過後から繰返し送出とする。着信側が通信に入っ
たことの応答は(2)、例えば着信側が未確定状態の父
換截進知が停止すると、光信91110回線に極性反転
されてくることで判別でき、所定の通信が開始される(
至)。また、別に着信側から確認応答のPB音の送出、
3を値側での確認とすることもできる。
発信側が単なる電話機からの通話であった場合は1着呼
出し音QD、(至)1通信端末機の着信を示す識別音(
2)、装置確認中の識別音(無音となるとぎもある)鉋
、利用者呼出し中の識別音(ト)に続いて着信側利用者
の応答通話となる@。また、自動発信のときは1点線で
示すステップEY経て、ステップ(ハ)、(至)の順と
なる。
第4図はこの発明の一実施例の端末装置の接続制御に関
連する部分のみt示すブロック図であり。
発信側1着信側を一体とした例である。
発信側となったときはブツシュボタン(PB)発振回路
PBOを用いてダイヤル送出を行い、さらに、発信側で
通信指定されたときの発信側装置の櫨M′ft示す装置
識別音の送出にも曲記PB発振回路PBOχ用いる。極
性反転検出回路REVは着信側が装置識別音を確認し1
通(Nに移行したことの判断圧用いる。モデム回路MO
Dは、端末装置間の通信情報の交換圧用いる。
一方、flr信側となり、自動着信となっているとぎは
、切替回路SWが16H2検出回路CADに切替えられ
ている。そこで回線Lll’llらR−Lの呼出し信号
が送られてくると、オフフック相当の着呼応答および通
イ8・通話の未確定状態を通知する着呼応答回路RRC
に切替えるように、制御回路CONは切替回路SWに指
示する。さらに。
制御回路CONは音声合成回路VGCに対して、端末機
の着信を示す音声応答の送出とする。PB信号検出回路
PBRは発信側から送出されてくる装置識別音を検出し
、その内容を制御回路CONに伝える。制御回路CON
は、発信側と着信側と装置種別が一致するか否かの判定
7行う。一致と判定すると通信に移行すべ(、切替回路
SWにモデム回路MODに切替える。この結果、交換機
に対する未確定状態の通知が解除される。
一方、所定時間内に装置a別の一致がみられなかったと
ぎは、制御回路CONは、音声合成回路VGCに対して
着信側がベル8ELなど音用いで利用者の呼び出しを行
っている旨の識別音として音声送出を指示し、併せて利
用者呼出用の7ベルSEL’2鳴動させる。利用者が通
話への切替指示を行ったとぎ、指定スイッチ(図示せず
)によって制御回路CONが検知したとぎは、切替回路
SWに対して電話装置に切替えるように指示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、識別音送出手段、検出手段1通知
する手段、切替手段、装fit識別音送出手段とを設け
て、自動着信側は発信側利用者にその動作状況を逐次判
断可能な可聴音で応えるようにしたこと、発信側の通信
装置識別を着信側で検出し一致をみた後にのみ通信開始
するようにしたこと、着信側は・発信側が通信目的でな
いと判断したときは1着信側の利用者呼び出しと通話へ
の切替えを可能としたこと、電話交換網九対して通信・
通話の目的が未砿定状態の間を通知可能としたこと に
より一般の利用者が目動N1匹の端末装kV呼び出して
も、不快音を聞かせることなくその着信側がどのような
装置か判別可能であり1通信から通話に切替えられるこ
ととなるはかりでなく。
通信ないし通話の目的が達成された以降に課金が始めら
れるので、これらの4u用者にとっての効果は計り知れ
ないものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの分明の一実施例を示す通信動作とするとき
の動作タイムチャート、第2図はこの発明の一実施例に
お;する着信側の動作を示す流れ図、第3図はこの発明
の一実施例における発信側の動作を示す流れ図、第4図
はこの分明の一実施例における端末装置の接続制御に関
連する部分の発信側および着信側の共通回路ブロック図
1wJ5図は従来の自動着信したときの動作タイムチャ
ートである。 図中、REVは極性反転検出回路、’CA L)は16
H2検出回路、RRCは着呼応答回路、VGCは音声合
成回路、PBRはPB信号検出回v+、pB。 はPB発振回路、置は′電話機、MOL)はモデム回路
、CONは制御回路、SWは切替回路、LINは回線、
SELはベルである。 第1図 を−田 第2図 手続補正書1発) 昭和 60年 4月 8日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側と着信側が電話交換網に接続され前記着信側を自
    動着信とする端末機の接続制御方式において、着信側装
    置には電話機以外の端末機の着信であること、利用者の
    呼出しを行っていることの識別音送出手段、発信側から
    の装置識別音の検出手段、発信側からの呼出し応答後以
    降で通話ないし通信の未確定状態の間であることを交換
    機側に通知する手段、発信側が通信目的でないと判断し
    たときに着信側利用者の呼出しおよび通話への切替手段
    および装置種別対応の装置識別音送出手段とを設け、前
    記発信側が前記通話以外の通信目的の際は通信が指定さ
    れると装置識別音を繰返し送出するようにし、発信側の
    呼出しで着信応答したとき前記交換機に未確定状態の通
    知を開始し、かつ前記端末機の着信であることの識別音
    を送出し、続いて装置識別音の検出に入り、装置の一致
    確認で前記未確定状態の通知を停止し通信開始とし、一
    方、装置の確認が不可と判断したときは前記利用者の呼
    出しを行っていることの識別音の送出とし、利用者の通
    話切替指示に基づいて前記未確定状態の通知を停止し通
    話開始とすることを特徴とする発着信接続制御方式。
JP24869184A 1984-11-27 1984-11-27 発着信接続制御方式 Pending JPS61127258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869184A JPS61127258A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 発着信接続制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869184A JPS61127258A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 発着信接続制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127258A true JPS61127258A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17181897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24869184A Pending JPS61127258A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 発着信接続制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670059A (ja) * 1993-03-12 1994-03-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 網制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670059A (ja) * 1993-03-12 1994-03-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 網制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127258A (ja) 発着信接続制御方式
JP2005197915A (ja) 通話機器および通話機器の呼出方法
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPH11112670A (ja) 電話装置
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JPH09162974A (ja) 交換機システム
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JP2000134289A (ja) 電話装置
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH0555999A (ja) 無線電話装置
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPS6360658A (ja) 通信装置
JPH01160240A (ja) 個人呼び出し型電話機
JPH04340818A (ja) ボタン電話装置
JPH05316250A (ja) ファクシミリ装置
JPH09162970A (ja) 通信装置
JPH04230198A (ja) テレポイントにおける話中不在時ヘルプサービス方式
JPH05252274A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPS63294060A (ja) デ−タ通信装置
JPH0537649A (ja) 外線ダイヤル予約機能を有する電話機システム
JPH077569A (ja) データ通信装置
JPH09186794A (ja) ファクシミリ装置
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置